JPS6017249B2 - テレビジョン受像機のチュ−ナ回路 - Google Patents

テレビジョン受像機のチュ−ナ回路

Info

Publication number
JPS6017249B2
JPS6017249B2 JP12216978A JP12216978A JPS6017249B2 JP S6017249 B2 JPS6017249 B2 JP S6017249B2 JP 12216978 A JP12216978 A JP 12216978A JP 12216978 A JP12216978 A JP 12216978A JP S6017249 B2 JPS6017249 B2 JP S6017249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
level
circuit
output
set voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12216978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5547722A (en
Inventor
哲雄 朽木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12216978A priority Critical patent/JPS6017249B2/ja
Publication of JPS5547722A publication Critical patent/JPS5547722A/ja
Publication of JPS6017249B2 publication Critical patent/JPS6017249B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はテレビジョン受像機のチューナ回路に関する
ものである。
従釆テレビジョン受像機のチューナ回路を第1図および
第2図に示す。
第1図において、VHF帯でVHFチューナに入ってき
た高周波信号RFは、フィル夕1を通過して高周波増幅
器2で増幅され、その後複同調バンドパスフィルタ3を
通過してローカル発振器4の出力と混合回路5で混合0
され、中間周波数信号IFとして出力されている。この
場合、フィル夕1および複同調バンドパスフイルタ3を
通過する周波数帯域すなわちチャンネルは、VHFチュ
ーナの高チャンネルと低チャンネルを切換えるための切
換スイッチ電圧によ夕り駆動される切換スイッチ回路6
の出力と、バリキヤツプの容量を変化させる選局鰭圧B
Tにより決められる。また、高周波増幅器2は、高周波
AGC信号により入力に応じた一定の出力を発生する。
さらに、ローカル発振器4は、第2図に示0すように、
通常この周波数帯では安定なコルピツッ発振回路が用い
られ、その周波数制御には切換スイッチ電圧茂、選局亀
氏BTおよびAFC信号が使用され、ダイオード4aに
よるスイッチングならびにバリキャップ4bの働きによ
り動作させて夕し、る。このように、切換スイッチ亀圧
BSにより高チャンネルと低チャンネルを切換える理由
は、バリキャップの与電圧による可変容量比が浮遊客さ
も考えると2倍程度(約4pF〜拠F)であって周波数
の可変範囲が高々2倍程度にしかないためであり、余裕
を考えてダイオードスイッチ等によりィンダクタンスを
ショートして周波数を切換えている。
しかしながら、このような従来のテレビジョン受像機の
チューナ回路は、チューナに切襖スイッチ電圧斑を加え
る端子が必要で、その分だけプリント板の面積の小型化
に支障をきたすとともに、選局部よりこのチューナの間
にリード線を引きまわすため、作業的にも不利であると
いう問題を有する。
この発明は上記従来の問題点を解消するものであり、切
換スィッチ電圧斑が不要でかつ切換スイッチ電圧入力端
子が不要で従来と同様の機能を果たすことのできるテレ
ビジョン受像機のチューナ回路を提供することを目的と
する。
この発明の一実施例を第3図および第4図に示す。
すなわち、このテレビジョン受像機のチューナ回路は、
第5図に示すように選局電圧BTのレベルの高低に応答
して高チャンネルと低チャンネルを切換えるためのスイ
ッチング電圧SWを発生する切換回路7と、第6図に示
すように選局電圧B丁が第1のレベルV,以下のときに
第1の設定電圧Vminに保持され第1のレベルV,と
第2のレベルV2の間のときにその変化に対応して第1
の設定電圧Vminから第2の設定電圧Vmaxまで変
化し第2のレベル以上V2のときに第2の設定電圧Vm
axに保持される第1の出力電圧Aと、選局電圧BTが
第2のレベルV2以下のときに第1の設定電圧Vmin
に保持される第2のレベルV2と第3のレベルV3の間
のときにその変化に対応して第1の設定電圧Vminか
ら第2の設定電圧Vmaxまで変化し第3のレベルV3
以上のときに第2の設定電圧Vmaxに保持される第2
の出力電圧Bと、選局電圧BTが第3のレベル以下V3
のときモこ第1の設定電圧yminに保持され第3のレ
ベルV3と第4のレベルV4の間のときにその変化に対
応して第1の設定電圧Vminから第2の設定電圧Vm
axまで変化し第4のレベルV4以上のときに第2の設
定電圧Vmaxに保持される第3の出力電圧Cとを発生
する電圧発生回路8と、並列接続されてそれぞれに第1
、第2および第3の出力電圧A,B,Cが加えられる第
1、第2および第3の電圧可変容量素子であるバリキャ
ツプ9,10,11とを備えている。このバリキヤツプ
9,10,11の並列容量すなわちPQ間の容量は選局
電圧BTの変化に従って第7図に示すように変化する。
第7図において、破線、一点鎖線および二点鎖線はそれ
ぞれバリキャツプ9,10,11の各々による容量変化
を示し、実線はバリキャップ9,10,11の合成容量
変化を示している。一方、高周波信号PFはフィル夕1
′を通過して高周波増幅器2で増幅され、その後複同調
バンドパスフィルタ3′を通過してローカル発振器4′
の出力と混合回路5で混合され、中間周波信号びとして
出力される。
この場合、フィルター′、複同調バンドパスフィルタ3
′およびローカル発振器4′は、それぞれ第4図に示す
ようなバリキャップ9,10,11の並列回路が内蔵さ
れて電圧発生回路8の出力電圧A,B,Cがそれぞれ加
えられるとともに第5図に示すような切換回路7の出力
電圧が加えられ、これらの電圧により通過周波数帯城お
よび発振周波数が決められている。つぎに、切換回路7
および電圧発生回路8の具体回路図を第8図に示す。電
圧発生回路8は、選局電圧BTがトランジスタ12のベ
ースに加えられると、トランジスタ12のェミッタ出力
が差動増幅器を構成するトランジスタ13aのベースに
加えられ、差動増幅器を構成するトランジスタ13bの
コレクタから第1の出力電圧Aが取り出される。また、
トランジスタ12のェミツタからトランジスタ14を介
して抵抗15,16の分割点より直流ドリフトした信号
直流電圧が差動増幅器を構成するトランジスタ17aの
ベースに加えられ、差動増幅器を構成するトランジスタ
17bのコレクタから第2の出力電圧Bが取り出される
。さらに、抵抗16,18の分割点より直流ドリフトし
た信号直流電圧が差動増幅器を構成するトランジスタ1
9aのベースに加えられ、差動増幅器を構成するトラン
ジスタ19bのコレクタから第3の出力電圧Cが取り出
される。切換回路7は、トランジスタ12のェミツタ出
力が抵抗20,21の分割点よりスイッチング回路を構
成するトランジスタ22aのベースに加えられ、スイッ
チング回路を構成するトランジスタ22bのコレクタか
らスイッチング信号SWが取り出される。ローカル発振
器4′は、第9図に示すように、低チャンネルすなわち
スイッチング信号SWが低レベルの場合ダイオード23
が開放状態で、このとき第1の出力電圧Aが変イリ伏態
、第2の出力電圧Bが低電圧(第1の設定電圧)状態、
第3の出力電圧Cが低電圧(第1の設定電圧)状態とな
り、また高チャンネルすなわちスイッチング信号SWが
高レベルの場合ダイオード23が導適状機であってコイ
ル24が短絡され発振周波数が高くなり、このとき第1
の出力電圧が高電圧状態(第2の設定電圧)、第2の出
力電圧が変化状態でかつ第3の出力電圧が低電圧(第1
の設定電圧)、また第2の出力電圧が高電圧(第2の設
定電圧)でかつ第3の出力電圧が変イQ伏態となる。す
なわち、第7図において選局電圧BTがBTsより高い
ときスイッチング信号SWは高電圧、選局電圧BTがB
Tsより抵し、ときスイッチング信号SWは低電圧とな
る。ここで前記BTs電圧は第6図の第2のレベルV2
に相当する。選局電圧BT<BTsのとき、スイッチン
グ信号SWが低電圧であることにより第9図のダイオー
ド23はオープン状態となりコイル24に1つの容量が
並列に接続された形となって、ローカル発振器4′は低
チャンネル用の発振周波数となり、一方選局電圧BT<
BTsのとき、スイッチング信号SWは高電圧で前記ダ
イオード23は導通しコイル24を交流的にショートす
る形となり、ローカル発振器4′は高チャンネル用の発
振周波数で発振することになる。
このとき、ローカル発振器4′のバリキャップ9,10
,11には低チャンネル選局時に、変化状態の第1の出
力電圧A、低電圧状態の第2、第3の出力電圧B,Cが
加わり、2つのコイル、容量とともに局部発振周波数を
決定し、高チャンネル選局時には、上記した各状態の出
力電圧A,B,Cが加わり、コイル24と直列のコイル
と並列共振して局部発振周波数を決定する。なお、これ
ら出力電圧A,B,Cスイッチング信号SWは同時にフ
ィル夕1′、バンドパスフィルタ3′にも加わり、その
通過周波数帯城を決定する。このように、上記構成によ
れば、選局電圧BTを受けてチューナ内においてスィソ
チング信号SWを発生しているため、従釆例のようにチ
ューナにスイッチング電圧の入力端子を設ける必要がな
く、その分だけプリント板の面積を小さくすることがで
き、チューナの小型化が可能となる。
なお、本構成において切換回路7、電圧発生回路8は集
積回路化が可能であり、したがってこの回路増加分を考
慮しても、上記入力端子減少分がより大きく、その分だ
け4・型化が可能になる。以上のように、この発明によ
れば、選局電圧をもとにチューナ内においてスイッチン
グ信号を作成することにより、チューナにスイッチング
信号の入力端子を設ける必要がなくなり、チューナの小
型化が可能となる。さらに、各回路には複数のバリキャ
ツプを並列にして設け、それぞれに2以上の出力電圧の
各々を加えるようにしているので、全体としての容量変
化幅を広くすることができ、また、各バリキャッブにそ
れぞれの出力電圧を常に加えるようにしておけばよいの
で出力電圧の切換手段が不要であり、構成を簡易化する
ことができ、小形化に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来のテレビジョン受像
機のチューナ回路のブロック図および要部具体回路図、
第3図および第4図はそれぞれこの発明の一実施例のブ
ロック図および要部回路図、第5図ないし第7図はそれ
ぞれの動作説明図、第8図および第9図はそれぞれこの
実施例の要部具体回路図である。 7…・・・切換回路、8・・・・・・電圧発生回路、9
,10,1 1・・・・・・バリキャップ、BT・・・
・・・選局電圧、A・・・・・・第1の出力電圧、B・
・・・・・第2の出力電圧、C・・・…第3の出力電圧
。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 チユーナのフイルタ、バンドパスフイルタおよびロ
    ーカル発振器のそれぞれの同調回路に複数個のバリキヤ
    ツプを並列にして設け、選局電圧が第1のレベル以下の
    ときに第1の設定電圧に保持され前記第1のレベルと第
    2のレベルの間のときにその変化に対応して前記第1の
    設定電圧から第2の設定電圧まで変化し前記第2のレベ
    ル以上のときに前記第2の設定電圧に保持される第1の
    出力電圧と、前記選局電圧が前記第2のレベル以下のと
    きに前記第1の設定電圧に保持され前記第2のレベルと
    第3のレベルの間のときにその変化に対応して前記第1
    の設定電圧から前記第2の設定電圧まで変化し前記第3
    のレベル以上のときに前記第2の設定電圧に保持される
    第2の出力電圧とを発生する電圧発生回路と、前記選局
    電圧が前記第2のレベルより低いときに出力電圧が一定
    の低電圧となり、前記選局電圧が前記第2のレベルより
    高いときに出力電圧が一定の高電圧となるスイツチング
    信号を発生する切換回路とを設け、前記第1、第2の出
    力電圧をフイルタ、バンドパスフイルタおよびローカル
    発振器の並列接続されたバリキヤツプのそれぞれに加え
    、かつ前記スイツチング信号をフイルタ、バンドパスフ
    イルタおよびローカル発振器のコイルシヨート用ダイオ
    ードに加えて、通過周波数帯域および発振周波数を制御
    するようにしたことを特徴とするテレビジヨン受像機の
    チユーナ回路。
JP12216978A 1978-09-30 1978-09-30 テレビジョン受像機のチュ−ナ回路 Expired JPS6017249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12216978A JPS6017249B2 (ja) 1978-09-30 1978-09-30 テレビジョン受像機のチュ−ナ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12216978A JPS6017249B2 (ja) 1978-09-30 1978-09-30 テレビジョン受像機のチュ−ナ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5547722A JPS5547722A (en) 1980-04-04
JPS6017249B2 true JPS6017249B2 (ja) 1985-05-01

Family

ID=14829279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12216978A Expired JPS6017249B2 (ja) 1978-09-30 1978-09-30 テレビジョン受像機のチュ−ナ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017249B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744429B2 (ja) * 1987-01-21 1995-05-15 松下電器産業株式会社 受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5547722A (en) 1980-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3813615A (en) Local oscillator for television tuner having reduced oscillation voltage variation between high and low frequency bands
US3866138A (en) Circuit arrangement for an oscillator for at least two frequency ranges and its use as a self-oscillating mixer stage
US4598423A (en) Tuning circuit for a multiband tuner
US3980957A (en) Circuit arrangement for tuning and range or band switching of an RF resonant circuit
KR940005371B1 (ko) 국부 발진기
JPH06350337A (ja) 発振器
KR960009970B1 (ko) 트랙킹 특성이 개선된 동조 장치
KR960003664B1 (ko) 이중 게이트 튜너블 발진기
US6876401B2 (en) FM-broadcast-receivable television tuner for preventing adjacent-channel interference
US4731592A (en) Voltage controllable oscillator
US4056787A (en) Self-oscillating mixer circuit
US3559075A (en) Tuning circuit for multi-band receiver using variable capacitance diodes
KR960003169B1 (ko) 발진기 장치
US7088984B2 (en) Electronic tuner
JPS6017249B2 (ja) テレビジョン受像機のチュ−ナ回路
US3573631A (en) Oscillator circuit with series resonant coupling to mixer
US3745480A (en) Oscillator circuit for several frequency ranges having plural feedback paths
EP1104103B1 (en) Switchable band filter
JP2003309777A (ja) テレビジョンチューナ
JPS6119166B2 (ja)
JPS6276914A (ja) 入力フイルタ回路
KR910006700Y1 (ko) Pll 튜너의 동조단 절환회로
JPH04584Y2 (ja)
JP2516355B2 (ja) 同調用制御電圧発生回路
KR900010618Y1 (ko) 전자동조식 튜너의 국부발진출력 안정화회로