JPS60171592A - 循環式自動入出金機 - Google Patents

循環式自動入出金機

Info

Publication number
JPS60171592A
JPS60171592A JP59026997A JP2699784A JPS60171592A JP S60171592 A JPS60171592 A JP S60171592A JP 59026997 A JP59026997 A JP 59026997A JP 2699784 A JP2699784 A JP 2699784A JP S60171592 A JPS60171592 A JP S60171592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
block
cassette
denomination
banknote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59026997A
Other languages
English (en)
Inventor
重秋 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP59026997A priority Critical patent/JPS60171592A/ja
Publication of JPS60171592A publication Critical patent/JPS60171592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は受入れた入金紙幣を収納し、これを出金紙幣と
して繰出す循環式自動入出金機に関する。
〔従来技術〕
循環式自動入出金機は銀行等の窓口に設置されてテラー
に使用されたり、ロビーに両替機やATMに内蔵された
形で設置されてユーザーに使用されるが、−日の営業終
了時には金種別カセットから紙幣を回収する精算業務を
行うようになっている。
この回収時には一全ての金種別カセットを入出金機から
蔵出してシャッターを開け、紙幣を取出さなければなら
ないが、カセットによっては紙幣の少いものもあり満杯
に近いものもある。
従来はこれら紙幣の多少には関係なく、一様に全ての金
種別カセットを入出金機から取出し、手作業で紙幣を回
収していた。そのため、入出金機、ATM等が多数設置
されている銀行等では、紙幣の回収に相当の時間を要し
ていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記の従来装置の欠点を克゛服するためになさ
れたもので、紙幣の回収作業を容易かつ迅速に行うこと
のできる循環式自動入出金機を提供することを目的とす
る。
〔発明の概侠〕
上記の目的を実現するため本発明は、金種別カセットに
収納さ肚ている紙幣を回収する回収カセットヲ備える(
例えば金種別カセットのいずれかを回収カセットとして
使用する)と共に、別途人力される回収指令にもとづい
て金種別カセットから所定の順序で紙幣を繰出し、回収
カセットに回収させる制御手段を備え、自動的に紙幣を
回収できるようにした循環式自動入出金機を提供するも
のである。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面を参照して不発明のいくつかの実施例を
説明する。第1図は一実施例の内部構成図である。なお
−以下の図面の説明において同一要素は同一符号で示す
。第1図の循環式自動人出 −今様は、例えば銀行の窓
口においてテラーが使用するようになっている。そして
、テラーズマシンと循環式自動入出金機が互いに′巾、
気的に接続され、テラーの操作するテラーズマシンから
の指示にもとづいて作動する。
第1図の循環式自動入出金機は紙幣の投入、識別−表裏
反転および支払返却等を行う本体】00と。
金種別に紙幣を一時的に保留する一時保留ユニット20
0と、投入された紙幣を支払返却可能な状態で収納する
収納ユニット300とから構成される。
投入口101から投入された入金紙幣102はノくルス
モータTM1によυ駆動される取込機構103により1
枚(つ内部に取込まれ、搬送路a、bを経て紙幣識別部
104に送られる。入金紙幣102 Kは金種の異なる
もの、損券などが混在しており、紙幣識別部104では
入金紙幣の真偽、金種、正損、表裏、厚さ、斜行(斜め
の状態で搬送されていること)、連鎖(複数枚の紙幣が
連なっていること)等が識別される(局数識別)。識別
された入金紙幣は紙幣表裏反転部105に送られ1例え
は上1i11i 0)面が裏面と441断された紙幣の
表裏か反転される。
こうして、全ての入金紙幣の上側の面が例えば表面に揃
えられて紙幣表裏反転部105から送出される。なお、
紙幣表裏反転部105の詳細な構造は後述する。
入金時にはパルスモータKM1によってレノく−106
が上を向いているので5紙幣表裏反転部105から送出
された紙幣は搬送路eを介して一時保留ユニツ) 20
0に送られる。但し、入金紙幣が偽札厚さ異常、銀行、
連鎖等であるとぎは、レノ<−106&;l“下を向い
て紙幣は返却されることになる。
パルスモータl(M4.1GJ3 * KM2. KM
、により駆動されるレバー201.202.20:(、
204Fi、 、@幣識別部]04の識別結果にもとづ
いて搬送路を切シ換える。その切換えのタイミングは紙
幣の先端がセンサS3v S4* S5によシ検知され
たときであシ、復帰のタイミングは紙幣の後端がセンサ
S2+ S6*S7. S、によシ検知されたとぎであ
る。こうして、例えば10,000円札円札送路り、i
を経て第1の一時保留部205へ、s、 ooo円札は
搬送路りを経て第2の一時保留部206へ、 i、oo
o円札は搬送路gを経て第3の一時保留部207へ、5
00円札ζ500円硬貨に切り換えるために回収)や損
券等の回収すべぎ紙幣は搬送路” * S + 3 k
経てリジェクト用一時保留部208へ送ら、れる。また
、紙幣識別部104で損券と識別された紙幣は搬送路h
 + ! + J +kを経てリジェクト部301に送
られる。なお、一時保留部205〜208に紙幣が保留
されていることの検知は、センサs、、 slo、 s
□1.S1□によシなされる。そして、パルスモータS
M2.8M3.8M4゜SMによって保持片209.2
10.211.212が開かれると、入金紙幣は金種ご
とに第1.第2.第3の収納カセット部 ェクトカセット部305に収納される。
リジェクト部301、第1.第2.第3の収納カセット
部302.303.304およびリジェクトカセット部
305に紙幣が収納されていることの検知は、センサS
13〜S工、によりなされ、各カセットに収納されてい
る紙幣の満杯状態は、センサ524−82□によりなさ
れる、また、各収納カセット部302〜304およびリ
ジェクトカセット部305は本体100から一括し又引
出すことができるようになっており、後で詳しく説明す
る要領でカセット内の紙幣102a、 102b、 1
02c、 102dは別々に引出してテラーが回収でき
るようになっている。
出金の際にはパルスモータ′l′fv12〜′m、によ
り駆動される取出機構306.307.308.309
 によって1枚づつ紙幣が取出され、搬送路1. 、 
m 、 n 。
OHpHQ + r + bを経て、紙幣識別部104
に送出される。紙幣識別部104では金種、表裏、厚さ
、斜行、連鎖等が識別される(低級識別)。上側の面が
裏面であると識別されたとぎは紙幣表裏反転部105で
表裏が反転され、搬送路fを経て返却口107に送出さ
れる。なお、センサS2□はレバー106の復帰タイミ
ングのためのもので、センサS23は出金されたことを
検知するためのものである。また、各カセット部からの
紙幣102a〜102dの取出はセンサS18〜S2□
によって検知される(取出枚数計数用として利用される
)。モータHM1. HM2. HM3は各搬送路を駆
動するモータである。
テラーによる紙幣の補充には、主に収納ユニット300
を引出して各カセット部302〜305に直接搬入する
場合と、紙幣投入口101から補充する場合とがあるが
、後者の場合には紙幣識別部104でいわゆる低級識別
がなされ、各収納カセット部302〜305に収納され
る。
第2図は第1図の実施例の制御機構のブロック図である
。CPU401にはパスライン402を介して紙幣識別
部1045紙幣表裏反転部105 、ROM403、R
AM404およびテラーズマシン405が接続されてい
る。ROM403はCPU401 を動作させるための
10グ(ラム等が記憶されており、RAM 404には
金額、枚数等のデータが書き込み、読み出される。
テラーズマシン405はテラーが操作するキーボード等
の操作5406と、金額1枚数等を表示する表示部40
7とにより構成される。
さらに、CPU401にはパスライン402を介して、
駆動機構関係では、モータHM□〜1(M3からなる搬
送駆動部408、パルスモータ1’M1〜TM、からな
る取込取出駆動部409、パルスモータKM1〜KM5
からなる切換駆動部410、パルスモータSM 1〜S
M4からなる保持片駆動部411が接続されている。ま
た、センサ関係では、センサS1+823からなる投入
払出検知部412、センサS2〜S81 S22 から
なる搬送紙幣検知部413、センサS I B〜S21
からなる取出紙幣検知部414、センサS、〜S1゜か
らなる一時保留紙幣検知部415、S13〜S17から
なる収納紙幣検知部416が接続されている、8I!3
図は第2図のRAM 404の記憶内科の説明図で、第
3 Li<Ha)は入、出金額、および金徨ごとの枚数
のメモリ等を示し、第3図(blは取出金種フラグを示
す。なお、これらのメモリはテラーズマシン405の中
に持つようにしてもよく、必要に応じて分けて持つよう
にしてもよい。
第4図は第3図と同様にRAM404の記憶内容の説明
図で、第4図(alは紙幣有フラグおよび満杯フラグを
示し、第4図(b)は一時保留カウンタ、回収カセット
メモリおよび優先メモリを示している。
なお、これらは第3図と同様にテラーズマシン405の
中に持つようにしてもよく、必要に応じて分けて持つよ
うにしてもよい。
以下、第5図乃至第8図を参照して第1図乃至第4図に
示す装置aの動作を説明する。第5図は基本動作のフロ
ーチャートである。装置、が稼動し、オペレータ(例え
はテラー)によって取引モードが指定され(ブロック6
01)、かつテラーにより入金取引が指示されると(ブ
ロック602)入金処理がなされる(ブロック603)
。入金取引が指示さ11ないで出金取引が指示されると
(ブロック602、604 )、出金処理が実行される
(ブロック605)。テラーによって取引モードが指令
さn−4”に補充モードが指示されると(ブロック60
1゜606)補充処理がなされ(ブロック607)−補
充モードが指示されずに回収モードが指示されたとぎ(
ブロクp 606 608 )は回収処理が実行される
(ブロック609)。
第6(9)(a) 、 (b)は第5図の入金処理のフ
ローチャートである。まず、テラーがテラーズマシン4
05の操作部406を操作し、入金金額または金種およ
び枚数を入力1−ると、第3図(alに示した入金金額
メモ+)NKM ′f、たは入金金種別枚数メモIJ 
101000ON、500ONMM、10100ONに
このデータが記憶さオする。次にテラーが客から受取っ
た紙幣t′投入口101に投入すると、センサS、がこ
れを検知しくブロック701)、取込機構103によっ
て1枚づつ内部に取込まれる(ブロック702)。
1枚づつ取込まれた紙幣は紙幣識別部104で高紙識別
される(ブロック703)。そして、厚み異常、斜行、
連鎖または偽券であること等が識別されたとぎ(ブロッ
ク704)、レバー106が切換って搬送路fに送られ
、返却口107から返却される(ブロック705)。正
常であると識別されたとぎは、入金計数メモリ1000
0 KMM 、 5000 KMM 。
101000Kの該当金種のところに「+1」がなされ
る(ブロック706)。
紙幣識別部104で上側面が裏面であると識別されてい
るとぎは(ブロック7o7)、紙幣表裏反転部105を
通過する際に表裏が反転される(ブ平ツク708)。損
券であると識別されているとぎは(ブロック709)、
この紙幣を出金用紙幣とすることができないのt−リジ
ェクト用一時保留部208に収納される(ブロック71
0)。正券のとぎには金種ごとに分けられ一該当金種の
一時保留部205〜207Vc収納される(ブロック7
11)。
以後、次の紙幣をセンサS1が検知している間は取込動
作が継続される(ブロック712)。
全ての紙幣が取込まれると、テラーはテラーズマシン4
05の表示部407に表示されている金種別の枚数や合
計金額(取込まれて計数されたもσ))と、入金処理の
前に手で入力した人出金額または金種別枚数と比較する
。そして、これらが一致していへときは入金キーを操作
する(ン°ロック713)。
何枚かの紙幣が入金今様から返却され、手入力の値と表
示部407の表示値が不一致であっても、テラーと客と
の合意によって承認キーが操作されることがある。この
場合には、入出金機から返却された紙幣は客に返される
。他方、上記不一致のため取引をやめたい場合には返却
キーが操作さ扛、メモリクリヤされることがある(ブロ
ック714゜715)。この場合にはテラーは一時保留
ユニット200を手で引き出し、紙幣を取り出して客に
返却する(ブロック716)。
なお、返却された紙幣は再び投入口101より投入して
もよいし、分割して投入する場合に追加投入するように
してもよい。
承認キーが操作されると、各一時保留部205〜208
に保留されていた紙幣は、保持片209〜2】2が動作
することにより各カセット5302〜305に収納され
る(ブロック717)。そして、入金合計金額メモリG
KM 入金計数メモリ10000 i(MM 。
5000 KMM 、 1000 KMM がクリアさ
れる(ブロック718)。
第7図(at 、 (blは出金処理のフローチャート
である。テラーがテラーズマシン405の操作部407
を操作すると、第3図(alの出金金額メモIJ SK
M Vr−出金金額が記憶される。′1″ると、CPU
 401は取出しに必壺な金種を判断し、徂3図(1)
)の取出全独フラグMF1..〜SFLに「1」をセッ
ト′1〜ると共に、金種別に投出枚数を判断し、これを
出金枚数メモIJ 10000 SMM〜1000 S
MMに記憶する。
ます、万円、五千円、千円の順に投出に必要な金種のフ
ラグが11」にセットされているか否かが判断される(
ブロック801.802.803)。そして1例えば万
円のフラグMFL が「1」であれば万円の取出が開始
される。すなわち、第1の収納カセット部302の紙幣
(1万円札) 102a が取出機構により取出さ牡、
1枚づつ搬送路nに送出される(ブロック804)。な
お、上記の動作は五千円、千円についても同様である(
ブロック805゜806)。また、取出金種フラグMF
L−8FLのいずれにも「1」のフラグがセットされて
いないとぎは、テラーズマシン405の表示部407に
異常表示がなされろ(ブロック807)。
取出された紙幣は搬送路o+ p+ Q + r Hb
を経て紙幣識別部104に送られ、ここで低級識別がな
される(ブロック808)。そして、異常紙幣があると
識別されたとぎは(ブロック809)、Pa送路6 、
 h、 1 、 J g kを経てリジェクト部301
[収納される(ブロック8]0)。表裏識別の結果、上
側面が裏面になっていると識別されたとき(ブロック8
11)は、紙幣表裏反転部105で表五鳴反転される(
ブロック812)。また、異金種紙幣であると判別され
たとき、例えば、第1の収納カセット部302から取出
したにも拘らず千円札であったとき(ブロック8」3)
は、その紙幣(千円札)を該当金種の一時保留部207
へ送る(ブロック814)。
適iEな紙幣(iE常紙幣)でk)るときは第6図(a
lの取出枚数メモjlTMMにr+l−Jが加′11−
訂数され(ブロック815)、紙幣は返#]rj107
に送られる。
上記の動作は出金枚数メモIJ 10000 SMの値
と取出枚数メモリ′1闇Mの値が一致するまで繰り返さ
れる(ブロック8J6)。一致したとぎにその金種のフ
ラグ万円であるとぎはMFL に1−0」がセットされ
、取出枚数メモリTMM もクリアされる(ブロック8
]7)。
次に他の金種(五千円、千円)フラグが「1」にセット
されているか否かが判断され、次の金種の紙幣の取出し
がなされる(ブロック818)。
全ての取出し処理が終了すると、テラーはテラーズマシ
ン405の表示部407を見て支払いが正常に終了した
かどうかを確認しくフロック819)、終了キーを操作
1−る。これにより、一時保留部209〜211に保留
されている紙幣(異金種)Vよ各カセット部302〜3
04に収納さ′n(ブロック820)、全てのメモリは
クリアされる(ブロック821)′。
また−支払いが異常終了した場合や、取消し1こい場合
には、操作部406の取消キーが操作されることにより
取消枚数メモリTMMはクリアされ(ブロック82:3
)、同時に払出された紙幣はテラーによって取出され、
補充モードにセットした後に紙幣取入’D 101から
回収させられる(ブロック822 j 。
なお、再放出が必要な場合には、テラーはメモリを再セ
ットし操作をやり直す(ブロック824゜825)。
次に補充処理について説明する。補充モードを指定して
補充用紙幣を紙幣投入口301に投入する方式の補充処
理は、第6図のフローチャートにおいてブロック70f
i、 715.718が省略されること以外は全く同一
である。
その他の補充処理の方法としては、下記のようなものが
ある。
第1は、一時保留ユニット200を本体100から引出
し、各一時保留部205〜207にテラーが金種別に紙
幣を入れる方法である。紙幣を入れた後に操作部406
の収納キーを操作すると、各保持片209〜211が回
動して各収納カセット部302〜:う04に収納される
第2は、収納ユニット300を本体100から引出し一
各収納カセット部302〜304にテラーが金種別に紙
幣を入れる方法である。
第3は、リジェクトカセット部305のみを収納ユニツ
)300から取出し、複数金種を一括しテ入れる方法で
ある。この場合には、取出機構309によって紙幣を1
枚づつ取出し1紙幣識別部104で低級識別を行い、そ
の後各収納カセット部302〜304に収納させる必要
がある。
第8図(al 、 (blは第5図の回収処理のフロー
チャートである。金種別の収納カセット部304に紙幣
があるか否かはセンサ51aEより検知され(ブロック
901)、「有」と検知されたとぎは第4図(a)の紙
幣性フラグSA、F1がオンに設定される(ブロック9
02)。以下、収納カセット部30:l、 302につ
いてもセンサS15.S□4VC,よって紙幣の有無が
検知され、紙幣をフラグ5AF2. SA、F3がオン
に設定される(ブロック903〜906)。
次に、リジェクトカセット部305が紙幣によって満杯
状態VCすっているか否かがセンサS24により検知さ
れ(ブロック907)、「満杯」ではないことが検知さ
れたとぎは第4図(blの回収カセットメモ大にカセッ
ト部3050カセットコードを記憶すル(ブロック90
8)。「満杯」であることが検知されたときは第4図(
a)の満杯フラグFUL、がオンに設定され(ブロック
909)、テラーズマシン405の表示部407におい
てカセット部305が満杯状態であることが表示される
(ブロック910)。
以下−収納カセット部302.303 Kついても同様
に満杯状態であるか否かが調べられる(ブロック911
〜9]6.)。
第4図(bJの回収カセットメモリに各カセットコード
がa己憶されているとき(〕゛ロロツク908,12゜
916)は、回収優先度が検索さ才しる(ブロック91
7)。回収優先度は係員がカセットを引出しやすいよう
に収納カセット304→303→302を優先順位と設
定されている。
今、リジェクトカセット部305のカセットコードIt
 g I Ifが回収カセットメモリに記憶されておシ
、紙幣有フラグ5AF1〜SA、F3はいずれもオンに
設定されているものとすると、回収優先度の検索は収納
カセット304→303→302の順でなされ、紙幣有
7ラグ5AF1〜5AF3のセット状態が検査される。
まず収納カセット304の紙幣から回収上するため、優
先メモリには収納カセット部304に対応するカセット
コードI+ 04 IIを記憶させる(ブロック917
)。
次に回収カセットメモリの内容と優先メモリの内容とが
比較され(ブロック918)、一致しているとぎは例え
ば表示部407で回収取出表示を行い係員に回収を促し
て回収処理を終了する(ブロック919)。このように
するのは、ある収納カセットから紙幣をiシ出して再び
その収納カセット(回収カセットとじて使われる)に回
収させるのは無意味だからである。
次に優先メモリの内容がIt 02 If〜II’04
 Ifであるか否かが判断され(ブロック920)、I
f 02 If〜II 04 IIが記憶されていない
とぎは回収すべき紙幣は残っていないので回収取出表示
がなされる(ブロック919)。II O2II〜If
 04 IIのいずれかが記憶されているとぎ(例えば
If 04 IIであるとする)には、カセットコード
If 04 +! VC該当する収納カセット部3閣か
ら紙幣が1枚繰出される(ブロック921)。そして−
一時保留ユニットに保留される紙幣の枚数を数えるため
、第4図(blの一時保留カウンタがr+ 1−1され
(ブロック922)、紙幣は一時保留ユニットに収納さ
れる(ブロック923)。
次に回収カセットメモリの内容II 01 Itに該当
するりジエクトカセット部305が満杯であるか否かが
、センサ824によって検知されるが(ブロック924
)、今(回収処理が始まって1枚目を繰出すとぎ)はま
だ満杯ではないのでリジェクトカセット部305の一時
保留部208が満杯であるか否かが検知される(ブロッ
ク925)。この検知は一時保留カウンタの計数値によ
りなされるが、今はまだ満杯ではないので、優先メモリ
の内容” 04 ” K該当する収納カセット部304
に紙幣が残っているか否かが検知され(ブロック926
)、紙幣がカセット部304から全て繰り出されるまで
ブロック921〜926が繰り返される。
収納カセット部304の紙幣が全て繰り出されると該当
する紙幣有フラグ5AF1はオフにさ才しくブロック9
27)、一時保留部208の紙幣はりジエクトカセット
部305に回収さ才しる(ブロック92B )。
回収後は内びブロック917からの処理が1よされ、収
納カセット部303.302について順次回収がなされ
る。
ブロック925において一時保留部208が満杯と検知
されたとぎは、第4図(b)の一時保留カウンタがリセ
ットされて(ブロック929)、一時保留部208の紙
幣が該当するりジエクトカセット部305に回収さ゛わ
5る(ブロック930)。
紙幣の回収中にリジェクトカセット部305が満杯にな
ったとぎは(ブロック924)、一時保留カウンタをリ
セットして(ブロック931)、一時保留部208の紙
幣をリジェクトカセット部305に回収する(ブロック
932)。なお、各カセット部はセンサS24〜S27
によって満杯と検知された後にも、一時保留部の紙幣を
収納するだけの容量があるものとする。
ブロック932までの処理では満杯フラグFUL工はオ
ンになっていない(センサS24は満杯を検知していな
い)ので、処理はブロック909へ移り、満杯フラグF
UI、1はオンiC7’、Cつ℃(ブロック909)収
納カセット部302を回収カセットとした処理がなされ
る。ブロック911で収納カセット部302が満杯であ
ると検知されると、満杯フラグFUL2はオンになって
(ブロック913)、収納カセット部303を回収カセ
ットとした処理がなされる。更に収納カセット303が
満杯であると検知されるときり」−(ブロック915)
、回収取出表示がなされることになる(ブロック919
)。
リジェクトカセット部:(05が既に満杯で満杯フラグ
FUL1がオンしており、収納カセット部302を回収
カセットとして回収処理をしているとぎには、ブロック
924で「満杯」と判断されているので処理はブロック
913に移る。また、収納カセット部303を回収カセ
ットとしているとぎには、フラグFUL2もオンしてい
るので処理はブロック915に移る。
なお、上記の実施例では一時保留部等における紙幣の有
無の検知、満杯状態の検知はセンサにより行うこととし
ているが、入金処理に加算され出金処理に減算されるこ
とによって、各カセット毎の収納枚数を数えるメモリを
設けてメモリの内容から判断するようにしてもよい。ま
た−500円紙幣は他の紙幣と同様に専用のカセットに
収納するようにしてもよい。また、回収のために繰出さ
れた紙幣は一時保留ユニットに保留されずに直ちに各カ
セット部に回収するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
上記の如く本発明によれば、金種別カセットに収納され
ている紙幣を回収する回収カセットを備える(既存のカ
セットの所定のものを回収カセットとして用いる)と共
に、別途入力される回収指令にもとづいて金種別カセッ
トから所定の順序で紙幣を繰出し、回収カセットに回収
させる制御手段を備え、自動的に紙幣を特定のカセット
(回収カセットとして使用されるカセット)に回収でき
るようにしたので、紙幣の回収作業を容易かつ迅速に行
うことのできる循環式自動入出金機を提供1−ることか
できる。
【図面の簡単な説明】
第】図は本発明の一実施例の内部構成図、第2図は第1
図の実施例の制御機構のブロック図、第3図および第4
図は第2図のRAMの記憶内容の説明図、第5図乃至第
8図は第1図乃至第4図の実施例の動作を説明するフロ
ーチャートである。 100・・・本体、101・・・投入口、102.10
2a〜10イd・・・紙幣、103.306〜:309
・・・取込機構−104・・・紙幣識別部−1()5・
・・紙幣表裏反転部、1.06.201〜204・・・
し/(−1107・・・返却口、200・・・一時保留
ユニット−205〜20B・・・一時保留部、209〜
212・・・保持片−300・・・収納ユニット、30
1・・・リジェクト部−302〜304・・・収納カセ
ット部、305・・・リジェクトカセット部、306〜
309・・・取込機構、S1〜52715311 S3
□・・・センサ、HM1〜11M3・・・モータ、TM
、〜′「M5.KN4、〜KM、、 SM□〜5M4−
・・パルスモータ、a HI) +e ”−r・・・搬
送路。 出願人代理人 猪 股 清 第3図(α) 第3図(b) 第4図(α) 第4図(b) 第6図(b) 1 第7図(b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、受入れた入金紙幣を収納し、これを出金紙幣として
    払出す循環式自動入出金機において、前記入金紙幣を金
    種別に収納し、前記出金紙幣として金種別に繰出すこと
    のできる金種別カセットと、 該金種別カセットに収納されている紙幣を回収する回収
    カセットと、 別途入力される回収指令にもとづいて、前記金種別カセ
    ットに収納されている紙幣をあらかじめ定められた順序
    で繰り出し、前記回収カセットに回収させる制御手段と
    を備え、自動的に紙幣を回収できるようにしたことを特
    徴とする循環式自動入出金機。 2、前記回収カセットは、前記金種別カセットのうちの
    いずれかである特許請求の範囲第1項記載の循環式自動
    入出金機。
JP59026997A 1984-02-17 1984-02-17 循環式自動入出金機 Pending JPS60171592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026997A JPS60171592A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 循環式自動入出金機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026997A JPS60171592A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 循環式自動入出金機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60171592A true JPS60171592A (ja) 1985-09-05

Family

ID=12208791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59026997A Pending JPS60171592A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 循環式自動入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279585A (ja) * 1985-10-03 1987-04-11 富士電機株式会社 紙幣処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633759A (en) * 1979-08-24 1981-04-04 Omron Tateisi Electronics Co Money payment device
JPS5679388A (en) * 1979-12-01 1981-06-29 Omron Tateisi Electronics Co Circulationntype money receiving and paying device
JPS59174988A (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 株式会社 三和銀行 還流式紙幣取扱装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633759A (en) * 1979-08-24 1981-04-04 Omron Tateisi Electronics Co Money payment device
JPS5679388A (en) * 1979-12-01 1981-06-29 Omron Tateisi Electronics Co Circulationntype money receiving and paying device
JPS59174988A (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 株式会社 三和銀行 還流式紙幣取扱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279585A (ja) * 1985-10-03 1987-04-11 富士電機株式会社 紙幣処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4200047B2 (ja) 紙幣及び有価証券の自動取扱装置
JPS60117391A (ja) 循環式自動入出金機
JPH0221393A (ja) 自動取引装置
JP2013205909A (ja) 紙幣処理装置
JPS59205694A (ja) 紙葉類取出装置
JP2626255B2 (ja) 現金自動取引機
JPS60171592A (ja) 循環式自動入出金機
JP5651946B2 (ja) 現金処理装置および現金処理システム
JPS59153287A (ja) 自動取引装置
JPS593694A (ja) 正損券鑑別リサイクル自動テラ−ズマシン
JPH054067Y2 (ja)
JPH0218241A (ja) 紙幣出金処理装置
JPH0636214B2 (ja) 還流式現金自動取引装置における紙幣補充方法
JPS59212333A (ja) 紙葉類の集積・取出し装置
WO2010049994A1 (ja) 貨幣処理機
JP2980293B2 (ja) 自動取引装置
JP2523210B2 (ja) 入出金機における紙幣締上げ収集制御処理装置
JP2669709B2 (ja) 入出金機の途中収集制御処理装置
JPS61221893A (ja) 紙幣取扱機
JPS60167088A (ja) 循環式自動入出金機
JPS59149591A (ja) 自動取引装置
JPH0342795A (ja) 紙幣入出金装置
JPS6290793A (ja) 紙幣取扱い装置
JPS6160171A (ja) 紙幣自動取扱装置
JPS6261192A (ja) 紙幣取扱い装置