JPS60171092A - 衣類乾燥機の乾燥制御装置 - Google Patents

衣類乾燥機の乾燥制御装置

Info

Publication number
JPS60171092A
JPS60171092A JP59028975A JP2897584A JPS60171092A JP S60171092 A JPS60171092 A JP S60171092A JP 59028975 A JP59028975 A JP 59028975A JP 2897584 A JP2897584 A JP 2897584A JP S60171092 A JPS60171092 A JP S60171092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
stored
time
transmittance
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59028975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414600B2 (ja
Inventor
大道 幸延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59028975A priority Critical patent/JPS60171092A/ja
Publication of JPS60171092A publication Critical patent/JPS60171092A/ja
Publication of JPH0414600B2 publication Critical patent/JPH0414600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は乾燥作用に供した乾燥用空気中の湿気に関する
ものである。
従来例の構成とその問題点 一般に衣類を乾燥させる場合、衣類の種類および量によ
ってその乾燥時間が異−なるため、従来の衣類乾燥機で
は時間制御装置(タイマー)によって適当な時間にセッ
トするものがほとんどであった。しかしながら、上記の
方法では、タイマーのセット時間を間違って長く設定し
た場合、過剰乾燥になって衣類を傷めたり、きわめて不
軽済なものとなる。さらにセント時間が短かい場合、乾
燥時間が短かすぎて完全に乾燥しないうちに乾燥終了す
る。このため再度乾燥しなければならない欠点があった
、これらの欠点を解決するために種々の制御方法が考え
られる。
例えば、衣類の湿り度の変化を電極に接触する衣類の平
均抵抗の変化で検知しようとするものがあるが、この方
法においては電極が衣類収納庫内に露出しているため、
電気的な安全面に極度の対策を必要とした。すなわち、
電極間にはきわめて低い電圧しかかけられず回路量抵抗
を30MΩ程度にしなければならない。従って電極間を
流れる電流は0.3μ八へ度できわめて微少であるため
制御装置自体での漏えい電流防止にきわめて難しい問題
があった。
また、乾燥機の衣類収納庫内の温度と乾燥機外の周囲温
度の相対差をそれぞれ感温抵抗素子で検知して乾燥制御
する方法があるが、乾燥される布の量がきわめて少ない
場合には布が充分乾燥していないにもかかわらず、排気
温度が急上昇し、未乾燥の状態で終了したり、機体間の
検知誤差を修正するだめの較正回路が必要となるなどの
欠点があった。
発明の目的 本発明は上記した従来の問題点を解決するものであり、
検出部によって、熱交換器にて凝縮された凝縮水の排出
液の透過率を検出し最適な乾燥状態で乾燥工程を終了す
るようにした衣類乾燥機の乾燥制御装置である。
発明の構成 本発明の衣類乾燥機の乾燥制御装置は、熱交換器からの
凝縮水の排出経路に設けた検出部によって、乾燥工程中
に排出される排出液の透過率を検出し乾燥工程を制御す
るものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して説明する
第1図および第2図は衣類乾燥機の概略構成を示し、1
は回転自在に設けられた衣類収納庫で1、後壁面にはフ
ィルタ2,2′およびフィルタカバー3が装備されてい
る。4は循環ファン、5は熱交換器で、衣類収納庫1と
熱交換器5は、風胴6゜7を介して連通しており、風胴
7内には加熱体8を具備している。即ち、上記衣類収納
庫1.循環ファン4.熱交換器5.風胴6,7によって
乾燥用空気経路を構成しており、この乾燥用空気経路途
中よシ乾燥用空気が外部に漏れないように連結個所等の
要部はシールを気密的に施している09は冷却用空気経
路となる冷却風胴で、内部には冷却ファン1oを具備し
ている。11はモータで、プーリ12 、13およびベ
ルト14を介して循環ファン4を駆動し、またベルト1
5.プーリ13.16を介して冷却ファン10を駆動す
る。
さらに、モータ11は衣類収納庫1を駆動するものであ
る。循環ファン4は外気を熱交換器6の表面に供給し、
熱交換器6内を通過する湿気を含む乾燥用空気を冷却す
るものである。乾燥中は高温多湿の空気が熱交換器5で
冷却されるため、その湿気は凝縮され、減湿された空気
は加熱体8で再び衣類収納庫1へ導入される。
熱交換器δ内に生じた凝縮水は、凝縮水の排出経路とな
る流出管17を経て排水パイプ18より乾燥機外へ排出
される。前記流州管17の一部に検出部19が設けられ
ている。
一部3図は検出部19.の詳細図で、熱交換器6の流出
管17に装置してあシ、詳しくは発光ダイオード等より
なる発光素子20とこれに対峙して設けたフォトトラン
ジスタ等よりなる受光素子21とからなり、取付は部材
19aにて取付けられており、受光素子21には、発光
素子2oより発せられた光が透光性材料よりなる流出管
17内を通って到達する。
すなわち、発光素子20が赤外線領域の光を発するもの
であり、流出管1了の側壁の少なくとも検出部分がポリ
プロピレン類であれば発光素子21の光は流出管17を
透過できる。これによって検出部19は排出液等に直接
触れることなく透過率を検出できる。
第4図は、熱交換器6からの排出液の透過率変化を検出
する発光素子20および受光素子21を有する検出部1
9の電気的回路の概略を示し、発光素子20側には一定
電圧が加えられ、これにより一定の強さの光を発してい
る。この光を受光する受光素子21の出力端子には、発
光素子2oがらの光の到達量に応じて出力端子に電圧E
outが生じる。そして発光素子2oからの光の到達量
が少ない場合は出力端子に生じる電圧Eoutは減少し
、逆に到達する犬の量が多いと、出力電圧Eou・は増
加する。
次に上記した乾燥制御装置を第5図に示した制御回路の
ブロック図を用いて説明する。19は発光素子2oと受
光素子21とを対峙して設けた検出部で、排出液の透過
率変化を電圧に変換して検出する。詳しくは、まず1回
目の所定時間内、(例えば数分間程度)に検出部19で
透過率変化の積分値を検出し、その値E1 を記憶部2
2の記憶123を経て記憶[24に記憶する。次に2回
目の所定時間内に検出部19の透過率変化の積分値を同
様に検出し、その値E2 を記憶部22の記憶123で
記憶する。そして、両者の検出値の差(E、−E2)の
演算値と、設定部26の設定値E0との比較を次の比較
部26で行う。
この時の設定値E。は、乾燥を終了したい衣類の状態、
すなわちアイロンがけをしたい乾燥率で90〜96チの
や\湿った状態E01.乾燥率が100〜102%でほ
ぼ全体的に乾燥した状態E02.乾燥率が102〜10
4%でや\過乾燥した状態五〇3等によって、使用者の
設定条件によって設定され、設定値E0は(Eol >
 E02 > E03 )の関係になっている。
い1、演算値(E、−E2)が設定値E0を越える場合
には、乾燥工程を継続し記憶部22の記憶[24の記憶
値E1 を消去し、記憶123の記憶値E2を新たに記
憶[24に記憶し、3回目の透過率変化の積分値E3を
記憶123に記憶して、その差(E2−E3)の演算と
設定値E。との比較を次の比較部26で行い前記した同
様の動作を行い、演算値(En−En 、)が設定値E
0以下に達するまで検出を繰り返し行う。演算値(En
−En−1)が設定値E。以下となった場合には、負荷
制御部27に信号を送り負荷部28の加熱体8.モータ
11を停止する。
上記構成において次に動作を第6図に示したフローチャ
ートに基づいて説明する。
運転を開始すると、モータ11が回転し衣類収納庫1と
循環ファン4および冷却ファン1oを駆動する。さらに
加熱体8に通電される。
乾燥運転が開始され所定時間(10分前後)は、熱交換
器6よりの排出液が発生しない。したがって検知による
誤動作を防止するため、検知動作は行なわず、所定時間
t0を経過した後に検知動作を開始する。検知動作を開
始すると、一定時間(例えば数分間程度)内の排出液に
よる透過率変化を検知部19によシ検出してその値E1
 を記憶部22の記憶123に記憶し、記憶[24の記
憶値と比較部26によυ演算比較するが、記憶[24に
は記憶値が記憶されていないため、記憶123の記憶値
E1 は、記憶1124に記憶され、記憶I23の記憶
値E1 は消去される。次の一定間間内の検出値E2を
記憶部22の記憶123に記憶。
初回と同様に比較部25にて、その差E2−E1の演算
を行い設定値E。との比較を行い。
設定値より大きい場合、すなわち排出液が時間とともに
増加している場合はさらに乾燥運転を続行して上記の動
作を同様に繰り返して行なう。
そして、E −Hの値が設定値E。以下になn n−1 つた時、加熱体80通電を停止し、所定時間t1(通常
5公租度)の間、冷風運転を行なった後モータ11の運
転を停止して乾燥運転を停止する。
この時の設定値E。の設定値は、乾燥を終了したい衣類
の乾燥状態によって決定され、アイロンがけをしたい乾
燥率で90〜96%のや\湿った状態では、排水量が直
線的な増加から飽和に達する点、すなわちEoがOvの
付近に設定される。
捷た、//1は乾燥した状態である乾燥率100〜10
2チの状態は、排水量が飽和から減少する点。
すなわちE。が負電圧となる初期付近に設定される。
さらに、過乾燥に設定された場合には、Eoの負電圧は
さらに小さい値に設定される。
この時の乾燥率と単位時間当りの排水量の関係を示した
ものを第7図に、さらに受光素子21の出力電圧の変化
、すなわち透過率の変化を表わしたものを第8図に示す
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、いわ
ゆる除湿型の衣類乾燥機の熱交換器からの排出液の変化
を透過率の変化として受発光素子によシ検出することに
よシ、衣類の乾燥終了時点を制御しているため、衣類の
複数の乾燥状態に最適な時点を検出することができ、従
来のように、乾燥検知後に遅延時間を設定したシ、ある
いは複数の検知素子を設ける必要もなく、また、構成も
排出経路に検出部を設けるだけでよいため、検出部が衣
類収納庫内に露出することもなくきわめて安全性の高い
ものを提供することができる。
また、乾燥中の一定時間の透過率の変化を測定している
ため、検出部の汚れや、経年変化を無視でき、制御回路
を簡素化することができる・。さらに、変化量を検出し
ているため、乾燥する衣類が少量の場合にも精度よく検
出することができる。
また、乾燥初期の所定時間だけ検知動作を行なわないこ
とによって、誤動作を容易に防止することができる等の
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の実施例における衣類乾燥機の
概略構成を示す縦断面図、第3図はその検出部近傍の拡
大断面図、第4図はその検出部の電気的回路図、第6図
はその乾燥制御装置のブロック図、第6図はその乾燥制
御のフローチャート図、第7図は乾燥工程における乾燥
率と排水量の関係を示す特性図、9第8図は乾燥工程に
おける受光素子の出力電圧の特性図である。 1・・・・・・衣類収納庫、4・・・・・・循環ファン
、6・・・・・・熱交換器、8・・・・・・加熱体、1
o・川・・冷却ファン、11・・・・・・モータ、1γ
・・・・・・流入管、19・・・・・・検出部、2o・
・・・・・発光素子、21・川・・受光素子、22・・
・・・・記憶部、26・・川・比較部、26・川・・設
定部、27・・・・・・負荷制御部、28・・・・・・
負荷部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第2図 第3図 第4図 第5図 2 第6図 筆 7 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)衣類収納庫および加熱体を収容した循環風胴を備
    えた乾燥用空気経路と、この乾燥用空気経路内の循環空
    気を冷却するための冷却用空気経路と、前記乾燥用空気
    中の湿気を、冷却作用にて凝縮させ、機外に排出する熱
    交換器とを具備し、前記凝縮水の排出経路に排出液の透
    過率を検出し乾燥制御をする検出部を設けた衣類乾燥機
    の乾燥制御装置。
  2. (2)検出部は、検出値を記憶する記憶部と、前記記憶
    部の複数の記憶値の差と設定値とを比較する比較部とに
    連絡し、前記検出部および記憶部によって、乾燥中の凝
    縮水の排出液の透過率を所定時間の量検出、記憶し、直
    前の所定時間内に検出し記憶した値と今回検出し記憶し
    た雨検出値の差と設定値とを前記比較部によって比較し
    、設定値以下になったとき乾燥を終了させるように構成
    した特許請求の範囲第1項記載の衣類乾燥機の乾燥制御
    装置。
  3. (3)検出部は乾燥運転の開始から所定時間後に測定開
    始時間を設定し、所定時間後から排出液の透過率を検出
    するように構成した特許請求の範囲第1項記載の衣類乾
    燥機の乾燥制御装置。
JP59028975A 1984-02-17 1984-02-17 衣類乾燥機の乾燥制御装置 Granted JPS60171092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028975A JPS60171092A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 衣類乾燥機の乾燥制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028975A JPS60171092A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 衣類乾燥機の乾燥制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60171092A true JPS60171092A (ja) 1985-09-04
JPH0414600B2 JPH0414600B2 (ja) 1992-03-13

Family

ID=12263419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59028975A Granted JPS60171092A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 衣類乾燥機の乾燥制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171092A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016036482A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 乾燥機
JP2016036481A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 乾燥機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5570300A (en) * 1978-11-20 1980-05-27 Tokyo Shibaura Electric Co Dryer
JPS5928998A (ja) * 1982-08-09 1984-02-15 三菱電機株式会社 除湿型衣類乾燥機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5570300A (en) * 1978-11-20 1980-05-27 Tokyo Shibaura Electric Co Dryer
JPS5928998A (ja) * 1982-08-09 1984-02-15 三菱電機株式会社 除湿型衣類乾燥機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016036482A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 乾燥機
JP2016036481A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414600B2 (ja) 1992-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1238390A (en) Control system for clothes dryer
US7644513B2 (en) Laundry dryer and method for controlling drying course of the same
KR940006249B1 (ko) 의류건조기의 건조시간 설정방법
JPS60171092A (ja) 衣類乾燥機の乾燥制御装置
KR970000687B1 (ko) 의류 건조기
KR101053608B1 (ko) 응축식 의류건조기의 제어방법
JPH08141290A (ja) 衣類乾燥機の被乾燥物量検知方法及び乾燥時間推定方法
KR101165635B1 (ko) 의류건조기의 행정 제어방법
KR100662768B1 (ko) 제습식 건조기의 건조정도 감지 장치 및 방법
JPH0583279B2 (ja)
KR101203849B1 (ko) 건조기의 제어방법
KR101137331B1 (ko) 건조기의 제어방법
JP2701430B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2722707B2 (ja) 衣類乾燥機
KR101122081B1 (ko) 건조기의 드럼 회전 및 습도 감지장치
KR101137332B1 (ko) 건조기의 제어방법
JPH02249598A (ja) 衣類乾燥機の湿度制御装置
KR101203850B1 (ko) 의류건조기의 행정 제어방법
JPH02255199A (ja) 乾燥機
JPS60145199A (ja) 衣類乾燥機
JPS62243597A (ja) 除湿型衣類乾燥機の制御方法
JPS59155293A (ja) 衣類乾燥機
JPH07178292A (ja) 衣類乾燥機
JPS60139298A (ja) 衣類乾燥機の制御装置
JPS62243599A (ja) 除湿型衣類乾燥機