JPS60170269A - 薄膜太陽電池の製造方法 - Google Patents

薄膜太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JPS60170269A
JPS60170269A JP59025808A JP2580884A JPS60170269A JP S60170269 A JPS60170269 A JP S60170269A JP 59025808 A JP59025808 A JP 59025808A JP 2580884 A JP2580884 A JP 2580884A JP S60170269 A JPS60170269 A JP S60170269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
film
transparent conductive
layer
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59025808A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Ueno
正和 上野
Michiya Kamiyama
神山 道也
Hiroshi Sakai
博 酒井
Yoshiyuki Uchida
内田 喜之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority to JP59025808A priority Critical patent/JPS60170269A/ja
Publication of JPS60170269A publication Critical patent/JPS60170269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、透光性絶縁基板上に透明導′直膜、非晶質半
導体薄膜および金属電極が順次積層されて成る薄膜太陽
電池の製造方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
非晶質シリコン(以下a − S iと記す)の価電子
制御が可能であることが発明されて以来、この材料を用
いた電子素子の開発が進められている。特に太陽’tl
r.池に関しては、電卓等の民生機器への適用はすでに
実現されている。しかし、いわゆる発電用の太陽電池へ
の適用は、a 8iが単結晶シリコンに比して低価格で
あるにもかかわらず、その特性が劣っているために実用
化が困Illな状況にある。従って、a − S Lの
製造方法や素子構造の改良などKよりa − S i太
陽電池の特性を向上させる試みが行われている。
最初に誉げたような構造の太陽電池の透明電極表面の状
態を変化させろことKよって、特性が改善されることが
明らかになっているが、例えば特開昭57−10708
0号公報には、透明導電膜の製法を変えることで、その
上に形成されるa−Siの平均粒径を500A以上にし
た場合、変換効率が向トすることが記されている。しか
しa − S iの粒径は測定困難なことがあり、この
方法で太陽電池の特性を制御することは必ずしも確実で
はない。
〔発明の目的〕
本発明は、透明導電膜の凹凸の状態を制御することによ
り特性を改善することが容易なR膜太陽電池の製造方法
を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
発明基らは、各種実験を重ねた結果、最初に挙げたよう
な構造を有する薄膜太陽電池の変換効率は、透明導電膜
表面の凹凸の高さ眞強い相関があることを見出した結果
、透明導電膜表面を50OAないし3000 Aの高さ
の凹凸を有する面に形成し、その上に非晶質半導体膜を
被着することによって上記の目的を達成した。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の実施される薄膜太陽電池の一例を示し
、ガラス基板lのLに酸化すずからなる透明導電膜2、
その一部の)Ka 8+層3および銀電極膜4が積層さ
れ、別に透明導電膜2に集電電接としての銀電極5が設
けられており、基板1、透明導電膜2を通じてa−8i
l13に入射する光6によって光起電力を発生する。透
明導電膜2は、公知の真空蒸着法等により形成され、そ
の厚さは約200OAである。a−8層層3は、グロー
放電分解法圧より生成され、例えばほう素を添加し、シ
ランと炭化水素を原料として作られる約200人の厚す
のp形アモルファスカーバイド(a −8iC)層31
、不純物をドープしないシランから作られる約5000
 ′Aの厚さのi形a 7 S 1層32、りんを添加
したシランから作られる約50OAの厚さのn形a−8
l/@32とから成る。電極4,5は真空蒸着法により
形成された銀薄膜であり、その厚さは約1μmである。
 ” 酸化すず透明導電膜2の表面形態は、その製造方法や製
造条件により変えることができる。第2図は、第1図に
示したa −8i太陽電池のガラス基板1の上に表面形
態の異1.(る透明導電膜2を形成し、他は同一条件で
形成してその特性パラメータの変化を透明24電膜2の
表面の凹凸の高さに対してプロットしたものである。凹
凸が高くなるに従い、短絡室#t、 (Jsc )は一
旦増加し、やがて減少する。−実開放電圧(Voc )
は徐々に減少し、3000Å以上で急激に減少する。初
めのJscの増加は透明導電膜界面で入射光が屈折する
ことにより、光の閉じ込め効果、すなわち屈折光のa−
8層層/金属電極界面での反射率が垂直入射光のそれよ
り大きいことから、この界面で反射した光が再びa −
S 1層内で吸収される効果が現われた結果であり、V
ocの減少は200 A程度の薄いp形a −5iC層
が透明導電膜の凹凸に追従出来なくなることが原因と考
えられる。また、3000人以上でのJseの減少はと
のVocの減少にともなったものであると思われる。以
上の変化を反映して光電変換効率(η)は2000人で
ピークを示すが、500 、 Xないし3000 Aの
範囲で満足のいく値を得ている。このような結果は、透
明導電膜の上にp形a −S I 0層31の代りにp
形a−81層を設けた場合も同じである。
以上の結果から、光′成変換効率はa−8i膜の下地の
透明導電膜の材料、平均的光学的膜厚あるいはa −S
 1層の生成条件に依らず、透明導電膜界面の凹凸の高
さにのみ依存していることが判かった。
さらに下地のガラス基板の表面を凹凸にし、透明導電膜
自体は平坦になるような条件で生成して透明導電膜の表
面に凹凸を形成した場合も同様な結果が得られた。ガラ
ス板の表面の凹凸は、公知のサンドブラスト法あるいは
電子ビームリングラフィ等によって得られる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、透光性絶縁基板上に積層される透明導
電膜の表面K 500λないし3000λの高さの凹凸
を形成し、その上に非晶質半導体薄膜を生成することに
より得られる薄膜太陽電池の光電変換効率を向上させる
ことができる。透明溝゛亀膜表面の凹凸の高さは平坦な
基板−ヒへの生成条件を変化させるか、あるいは予め所
望の高さの凹凸を形成した透光性基板上へ一様な厚さの
透明24電膜を生成することにより容易に制御できるた
め、薄膜太陽電池の光電変換効率の向上が確実に達成で
き、得られる効果は極めて太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施される薄膜太陽電池の一例の断面
図、第2図は透明導電膜の表面の凹凸の高さによる太陽
電池特性パラメータの変化を示す線図である。 ′i1図 0 1000 2000 3000 4000己凸の高
マ(人) 手続補正書(方劫 1、事件(7) 表示物MrlE <9−2i l?b
g2発明の名称 償蛛木渦籠5已め唄蓮劣;艮3、補正
をする者 律件との関係 出願人 4代 理 人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)透光性絶縁基板上に透明4電膜、非晶質半導体膜お
    よび金属i[を順次積層する方法において、の凹凸を有
    する面に形成し、その上に非晶質半導体膜を被着するこ
    とを特徴とする薄膜太陽電池の製造方法。
JP59025808A 1984-02-14 1984-02-14 薄膜太陽電池の製造方法 Pending JPS60170269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025808A JPS60170269A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 薄膜太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025808A JPS60170269A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 薄膜太陽電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60170269A true JPS60170269A (ja) 1985-09-03

Family

ID=12176165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59025808A Pending JPS60170269A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 薄膜太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170269A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152276A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Teijin Ltd Solar cell made of amorphous silicon thin film
JPS5857756A (ja) * 1981-10-01 1983-04-06 Agency Of Ind Science & Technol 非晶質太陽電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152276A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Teijin Ltd Solar cell made of amorphous silicon thin film
JPS5857756A (ja) * 1981-10-01 1983-04-06 Agency Of Ind Science & Technol 非晶質太陽電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4694116A (en) Thin-film solar cell
US6121541A (en) Monolithic multi-junction solar cells with amorphous silicon and CIS and their alloys
EP0673550B2 (en) Method for the manufacture of improved efficiency tandem photovoltaic device and device manufactured thereby
TWI438904B (zh) 薄膜式太陽能電池及其製造方法
JP2589462B2 (ja) 光電装置
JP2002057359A (ja) 積層型太陽電池
WO1999063600A1 (en) Silicon-base thin-film photoelectric device
JP2003069061A (ja) 積層型光電変換素子
JP2003179241A (ja) 薄膜太陽電池
JP3416364B2 (ja) 光起電力素子及びその製造方法
KR910007465B1 (ko) 비정질 실리콘 태양전지의 제조방법
JPS6233479A (ja) 太陽電池
JPH09139515A (ja) 透明導電膜電極
JP2000058892A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP2016127179A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
US4407710A (en) Hybrid method of making an amorphous silicon P-I-N semiconductor device
JPS61278171A (ja) 薄膜光電変換素子
JP2003282902A (ja) 薄膜太陽電池
JP3025392B2 (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
JPS60170269A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPS6152992B2 (ja)
JP2000312014A (ja) 薄膜光電変換装置
JPS61292377A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池
JP2545066B2 (ja) 半導体装置
JP2012089629A (ja) 光電変換装置、及び光電変換装置の製造方法