JPS60169500A - 生理活性物質の固定化方法 - Google Patents

生理活性物質の固定化方法

Info

Publication number
JPS60169500A
JPS60169500A JP59026803A JP2680384A JPS60169500A JP S60169500 A JPS60169500 A JP S60169500A JP 59026803 A JP59026803 A JP 59026803A JP 2680384 A JP2680384 A JP 2680384A JP S60169500 A JPS60169500 A JP S60169500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan
solution
physiologically active
active substance
buffer solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59026803A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Yabe
谷邊 博昭
Itsuo Kurahashi
倉橋 五男
Yoshihide Kawamura
佳秀 川村
Hiroshi Seo
瀬尾 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Spinning Co Ltd
Original Assignee
Fuji Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Spinning Co Ltd filed Critical Fuji Spinning Co Ltd
Priority to JP59026803A priority Critical patent/JPS60169500A/ja
Publication of JPS60169500A publication Critical patent/JPS60169500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酵素、血畝タンパク質等の生理活性物質を担体
であるキトサンを用いて確実かつ効果的に固定化する処
理方法に関するものである。
更に詳しくは、本発明は担体としてのキトサンの形状を
変化させることなく酵素、血漿タンパク質等の生理活性
物質を固定化するために、多官能試薬をモル濃度、PH
値及びイオン強度を調整した酢酸緩衝溶液に溶解し、こ
の液中でキトサンと反応させ、しかる後生理活性物質を
確実に固定化する方法に関するものである。
担体に生理活性物質を固定化する一般的な方法としては
、水不溶性担体に物理的1汲着、イオン結合及び共有結
合で結合させる担体結合法、架橋試薬を用いて分子間に
架橋を形成させ不溶化さす架橋法、そして酵素等を担体
ゲルの格子中に包埋させるとか酵素等を担体で被似する
包括法等が知られている。生理活性物質を固定化させる
4−L!体としては、種々の材料が提案されているか、
このような材料としては水不溶性を有しかつ、安価な担
体てあり、固定化が確実になされる必要かあり、そのよ
うな性質を有する担体としてキチンより誘導されるキト
サンを用いることが好適である。
キトサンは、甲殻類、昆虫類等に含まれ自然界に広く分
布して存在しているN−アセチル−1)−グルコサミン
β−14−グリコシド結合している多糖類であるキチン
を、濃苛性アルカリで熱処理し、アセチル基を加水分解
して脱ア七チル化キチンとしたものてあり、キトサン自
体抗凝血性に勝れ、生体組織との親和性も良く、酵素や
免疫吸着体の担体等ノぐイオマテリアルとしても勝れた
素拐である。
生理活性物質を担体に固定化する方法については上述し
た通り、種々の固定化法が知られているか、キトサンを
担体として生1!I! 活性物質を固定化する方法につ
いても、ゲルタールアルデヒドによる架橋法及びN a
m、2処理による共有結合法による方法(特開昭52−
3892)、吸着及びカルボジイミド試薬によるペプタ
イド結合による方法(特公昭53−10150)、又、
主に菌体にス・1する包括法(特開昭53−13658
4.)等か従来提案されている。
しかし、特開昭52−3892号で開示されている三官
能試薬であるゲルタールアルデヒドを用い酵素を固定化
する架橋法では、ゲルタールアルデヒドを酵素と担体を
反応させた後に添加する方法てあり、担体と酵素を直接
反応させることは酵素の分子量の大きさに対しキトサン
のアミノ基か短かく立体障害を生し固定化量を増すこと
か出来ず、NaNO2処理のジアゾ法は架橋法より固定
化量が低く、担体強度を低下させる欠点がある。
吸着法、ペブタイド結合法、包括法等、キトサンを担体
とし生理活性物質を固定化する開示されている方法にお
いては、酸性溶液で生理活性物質とキトサンを接触させ
るか、この時に、キトサンが溶1g(シ、ゲル化状態と
なるので、次工程として固定化物の回収工程を必要とし
、何れもキトサンと生理活性物質が直接固定化に関与し
、上述した立体障害及び酵素のC末端固定化の確率か高
く、N末端固定化に比べ化学的に不安定となる欠点かあ
る。これらの欠点を解決するため本発明者等は検羽の結
果、キトサンを不溶解の状態のままで生理活性物質を固
定化する、固定化量か高い確実な固定化法を開発した。
キトサンはJ)H6,0より酸・性器ではその溶液に溶
解する性質があり、特に、キトサンを膜状、繊維状に成
型した状態のキトサンを担体として使用した時に溶解し
てしまっては、全くその形状を利用することかできない
。本発明者等は、モル濃度。
1) 11を成る範囲とした酢酸緩衝溶液に強酸と強塩
より成る正塩を添加し、成る範囲のイオン強度を持たせ
た溶液とすることてキトザンの溶Mを防止し、しかも三
官能試薬であるゲルタールアルデヒドとギトザンの反応
性を促進し、生理活性物質の固定化量も従来の方法より
高水準にし得ることを見出した。
緩衝溶液としては、酢酸−酢酸す) IJウム系。
塩酸−酢酸ナトリウム系、ギ酸−水酸化ナトリウム糸、
クエン酸−クエン酸ナトリウム系、燐酸塩−クエン酸系
等かあるが、生理1古性物質の固定化量及び取扱上から
、酢酸−酢酸す) IJウム糸か好ましい。
酢酸緩衝溶液のモル濃度が高いとキトサンの溶解を押え
るためにイオン強度をかなり高くする必要性か生し、そ
の結果緩衝作用か減少するので、好適な酢酸緩衝溶液の
モル濃度の範囲は、モル濃度をMとすると、 0.05 < M < 0.20 である。イオン強度は上記緩衝液のモル濃度とも関連す
るか、イ剖ン強度か0:3〜10になるυ[1<上記酢
酸緩衝溶液に正塩を添加する。イオン強度が、03以下
になると担体であるキトサンか溶液に溶解し、10以上
になるとキトサンは不溶性であるか生理活性物質の固定
化能力が低下する傾向かあり好ましくない。イオン強度
を調節する薬品としての正塩は、塩化ナトリウム、塩化
カリウム。
硫酸ナトリウム、硫酸カリウム等の強酸と強塩基より得
られる正塩が用いられる。
従来から知られているように、キトサンの溶解について
は特に溶液のPI−1が関係するものであり、本発明に
おいて上記の範囲に緩衝溶液のモル濃度及びイオン強度
を設定した場合、溶液のP I−1か次のような範囲に
おいてキトサンを溶解することなく、多官能試薬と反応
させ得ることが判明した。
10M−1−3,00≦P Iニー1≦5M+4.25
・・・(1,)但しMは酢酸緩衝溶液のモル濃度てあり
、Pi−1値は小数2位を四捨五入した値とする。P 
i−1が10M+3.OO域以下では担体としてのキト
サンの溶解が認められる傾向にあり、又、5M+4.2
5域以上ては多′ば能試薬の脱落か見られ、例え固定化
が出来ても固定化効果が減する傾向にある。PI−I値
の制御は同一モル濃度の酢酸緩衝溶液の組成である酢酸
と酢酸す) IJウムの溶液の混合比を変えることで行
なう。
従って、上記したように本発明は、酢酸溶液のモル濃度
が0.05〜0.20モルの範囲でl) 1−J値が上
記(1,)式に示す範囲にあり、正塩を加えてイオン強
度を0.3〜10とした溶液に多官能試薬を溶解し、該
液中でキトサンと反応させた後、生理活性物質を付加固
定することを特徴とするものである。
上記モル濃度とP i(値との関係を参考迄にグラフに
示すと添イ」図面のようになり、本発明によって特定さ
れる範囲はグラフ中の斜線で示した部分に該当する。こ
の範囲は実施例として記載した実験結果及び同様の試験
結果がら得られたものである。
担体としてのキトサンの形状は粉粒状、膜状。
繊維状の何れでもよい。多官能試薬としては、グリオギ
ザ−ルアグルクールアルデヒド、コハク酸アルデヒド、
マレイン酸アルデヒド、ヘキザメチレンジイソシア不一
ト等が挙げられるか、ゲルタールアルデヒドか一般的に
供されている。
本発明に用いられる生理活性物質としては、加水分解酵
素、転移酵素、酸化還元酵素、リアーゼ。
シンテターゼ、イソメラーゼ7等の凡ての酵素。
血清アルブミン、γ−グロブリン、フィブリノーゲン、
の他すポタンパク質、糖タンパク質、ムコタンパク質等
各種血慢タンパク質である。
多官能試薬を反応させたキトサンに対し、生理活性物質
を固定化する方法は、従来から知られている共有結合法
による。即ち、生理活性物質を、そのものに好適なPI
−1の緩衝溶液に溶解して多官能試薬と反応したキトサ
ンを接触反応させ、多官能試薬のキトサンと反応してい
ないもう一方の官能基に対し生理活性物質を固定化する
本発明の方法によれば、担体としてのキトサンを不溶解
の状態で生理活性物質を固定化できるので、例えば、キ
トサンをカラム等に充填して本発明のモル濃度、 l)
 I−1,、イオン強度を限定した酢酸緩衝溶液中で多
官能試薬と反応させ、しかる後、生理活性物質をそのま
まの状態で固定化可能である。従って、従来の如くキト
サンが溶解したり、ゲル化状態になるので多官能試薬と
反応したキトサン物質を再回収して再びカラムに詰め充
填し固定化すると言うわずられしい工程を経ずに一度に
生理活性物質を固定化出来る利点かある。本発明の方法
で得られた物質はアフイニテイクロマト用担体、バイオ
センサー、免疫吸着体、一般的少体材眉その他食品工業
等広い範囲の分野で応用利用出来る。
次に実施例をもって本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 酢酸緩衝溶液のモル濃度を0.03.0.05.0.1
0゜0.15.0.20モルでPl−1値を3.0.3
5.4.0. /1.5゜5.0.5.3.5.5に夫
々調節し、これに塩化す) IJウムを用いてイオン強
度を夫々0.2.0.3.0.5゜0.8. ]、、0
.1.2と組合せた溶液を調整し、これに25%ゲルタ
ールアルデヒド1.25 mlを添加し各50m1の溶
液を作成した。
この各溶液に5.1デニールのキトサン繊維を1gづつ
加えて、27℃で40分てゲルタールアルデヒドと反応
させた。
次いで0.1モルリン酸−〇1モルリン酸2ナトリウム
ノ緩?Gm液(PI−I 7.4) ]000m/!て
過剰のゲルタールアルデヒドを洗浄後、試料を0.5%
のウシ血清アルブミン(和光純薬工業製)を含んだ0.
1モルリン酸−01モルリン酸2ナトリウム緩衝溶液(
P ]−17,4)の50md溶液中て30”C,1時
間で反応させウシ血清アルブミンの固定化を行った。固
定化後の残液を検液として280 ?nμの吸光度を以
ってウシ血清アルブミンの固定化量(m9/キトサンg
)をめた。これの結果を第1表に示す。以下表中×はキ
トサンが溶解してしまうことを、又△は多官能試薬の脱
落により固定化か不可能であることを示す。
第 1 表 実施例2 酢酸緩衝溶液を用い、実施例1と同様にモル濃度、P 
Hを調節し、塩化カリウムでイオン強度を調整した溶液
に25%ゲルタールアルデヒド125m1を含む各50
m1の溶液を作成した。
各溶液にキトサン繊維1gを加え27°Cで40分反応
させゲルタールアルデヒド−キトサン繊維を得た。
この繊維を01モルリン酸+0.1モルリン酸2−3−
 ) ’J ウA緩衝溶液(P I−17,4) 10
00m1で洗浄した後、カタラーゼ(13159uni
)1!7゜WORTl−11NGTON 1)、 S、
 INC,) 10m9を含ム0.1モルリン酸+0.
1モルリン酸2ナトリウム緩衝溶液(PI−17,4)
10ml中で28℃、1時間反応し固定化カタラーゼ繊
維を得た。
固定化後の残液を検液として280mμの吸光度を以っ
て固定化量をめた、その結果は第2表の通りである。
第 2 表 実施例3 実施例1と同様に酢酸酸性緩衝溶液のモル濃度。
IJ H値を変化させ更に、塩化ナトリウムでそのイオ
ン強度を変化させた溶液を作り、夫々の溶液に25%ゲ
ルタールアルデヒド3.75m1を添加し各1、50 
mlの溶液を作り、夫々に20〜40メ゛ンシユのキト
サン粉粒物3gを加え27℃で40分てゲルタールアル
デヒドと反応させた。
次いで夫々を01モルリン酸+0.1モルリン酸2t 
)!J ウA溶液(PI(7,4)1000mlで洗浄
した後、α−アミラーゼ(20ユニツ)/〃1g、和光
純薬工業製)50℃ノを01モルリン酸+01モルリン
酸2ナトリウム溶液(1) I−J 7.4 ) 10
 mi+:Jm解させた液で28℃、1時間反応させ固
定化アミラーゼを得た。
この固定化後の残液を検液として280mμの吸光度を
以ってα−アミラーゼの固定化量を測定した、この結果
を第3表に示した。
第 3 表
【図面の簡単な説明】
図面は酢酸緩衝溶液のモル濃度とP Hが、キトサンの
溶解と、キトサンと多官能試檗との反応に及ぼす影響を
示すグラフである。 特許出願人 富士紡績株式会社 代理人 弁理士 大 野 克 躬 大 野 令 子 〃 大 野 柳之輔 →Lル儂鷹ル) 手続補正書(自発) 昭和59年2月2511 特許庁長官若杉和夫殿 1 10.1イ1.。よイ \−・ °″゛ 工 昭和59年2月15日 提出の特許願 2゜発明の名称 生理活性物質の固定化方法 注 所 東京都中央区日本橋人形町1丁目18番12号
5、補正の対象 明細魯:発明の詳細な説明の項 1 明細当第4頁7行[]「が溶解し、ゲル化状態と」
を「が溶解したり、又はゲル化状態と」に補正する0 2、同第5頁1行目「強酸と強塩」を「強酸と強塩基」
に補正する。 3 同第10頁4行目「27°Cて40分て」を「27
°Cで40分」に補正する。 4 同第10頁6〜7行目「0.1モルリン酸−01モ
ルリン酸2ナトリウム」を「01モル1ナトリウムリン
酸+01モルリン酸2ナトリウム」に補正する。 5 同第10頁10行「01モルリン酸−01モルリン
酸2ナトリウム」を「01モル1ナトリウムリンm+0
.1モルリン酸2ナトリウム」に補正する0 6 同第10頁11行目r (PI−17,4)’ t
D 50 ml溶液中テj ヲ「(PI−17,4) 
50m1溶液中で」に補正する0 7 同第10頁12行目「時間で反応させ」を「時間反
応させ」に補正する。 8 同第12頁9〜10行1;l r 0.1 %ルt
) ン酸+01モルリン酸2ナトリウム」を「01モル
1すトリウムリン酸+O,,1モルリン酸2ナトリウム
」に補正する0 9 同第12頁1.2−13行目r 1.0 #l!;
’を含む01モルリン酸+01モルリン酸2ナトリウム
」を「50m9ヲ含b 0.1モル1ナトリウムリン酸
+01モルリン酸2ナトリウム」に補正する。 ]0.同第12頁14行目r1.omlJをr50mJ
に補正する。 11、同第14頁9〜10行「01モルリン酸+01モ
ルリン酸2ナトリウム溶液」をi 0.1モル1ナトリ
ウムリン酸+01モルリン酸2ナトリウム緩衝溶液」に
補正する。 12、同第14頁12−13行目r 50 mqを01
モルリン酸+ 0.1モルリン酸2ナトリウム溶液(P
I I 7.4 )10m、lに」を「200m9を0
.1モル1ナトリウAI]ン酸+0.1モルリン酸2ナ
トリウム緩衝溶液(P l−17、4) 200 ml
に」に補正する。 13、同第15頁2行目「■/キトサンg」 を[m!
17/キトザン3g」に補正する。 14、図面中「5M−+425」とあるをr 5 M+
 4.25 jと訂正する。 一→cIl/sJしL←)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 酢酸緩衝溶液のモル濃度が0.05〜020モルであっ
    て、P I(値が1式で示される範囲にあり、更に正塩
    を加えてイオン強度を03〜1.0とした溶液に多官能
    試薬を溶解し、該液中でキトサンと反応させた後、生理
    活性物質をイ」加固定化することを特徴とする生理活性
    物質の固定化方法。 10M+3.OO≦PI−1’= 5M+4.25 (
    I)但し、M:酢酸緩衝溶液のモル濃度
JP59026803A 1984-02-15 1984-02-15 生理活性物質の固定化方法 Pending JPS60169500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026803A JPS60169500A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 生理活性物質の固定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026803A JPS60169500A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 生理活性物質の固定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169500A true JPS60169500A (ja) 1985-09-02

Family

ID=12203459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59026803A Pending JPS60169500A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 生理活性物質の固定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045535A (en) * 1987-12-24 1991-09-03 Boehringer Mannheim Gmbh Method, apparatus and a composition for a polysaccharide-containing matrix having covalently bound haptens

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128489A (en) * 1975-04-10 1976-11-09 Nestle Sa Enzyme product
JPS523892A (en) * 1975-06-28 1977-01-12 Snow Brand Milk Prod Co Ltd Method of enzyme immobilization

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128489A (en) * 1975-04-10 1976-11-09 Nestle Sa Enzyme product
JPS523892A (en) * 1975-06-28 1977-01-12 Snow Brand Milk Prod Co Ltd Method of enzyme immobilization

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045535A (en) * 1987-12-24 1991-09-03 Boehringer Mannheim Gmbh Method, apparatus and a composition for a polysaccharide-containing matrix having covalently bound haptens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4004979A (en) Preparation of active proteins cross-linked to inactive proteins
JP3549110B2 (ja) 固体基体
US4438198A (en) Biochemically active matrix for use in a bio-artificial organ
US4055635A (en) Fibrinolytic compositions
US4970156A (en) Immobilization of active protein by cross-linking to inactive protein
US4464468A (en) Immobilization of active protein by cross-linking to inactive protein
JPS59225064A (ja) 生理活性物質固定化用担体
DE2806674B2 (de) Immobilisierte Enzyme
CN107519543B (zh) 具有凝血酶响应性的纤溶涂层及其应用
JPS59113889A (ja) 固定化酵素もしくは固定化微生物菌体の製造方法
US3853708A (en) Coupling biologically active substances to oxirane-containing polymers
JPS61249389A (ja) 安定化サルコシンオキシダ−ゼ組成物
JPH05285164A (ja) 抗血栓性眼内レンズ
JPS60169500A (ja) 生理活性物質の固定化方法
Watanabe et al. The in vitro and in vivo behavior of urokinase immobilized onto collagen‐synthetic polymer composite material
US4325867A (en) Process for the recovery of α-2-SB-glycoprotein
JPS5974984A (ja) 固定化酵素もしくは固定化微生物の製造方法
CA1198070A (en) Water-soluble cross-linked polymer of lysyl endopeptidase, process for preparing same and use of same
JPS59204601A (ja) 生理活性を有する成形体の製造方法
JPH05261281A (ja) 生理活性物質固定化担体とその製法
EP0092829A2 (en) Process for semi-synthesis of human insulin and alkaline protease for use therein
JPH0415063A (ja) ヒトトロンボモジュリンを固定化した抗血栓性材料
JPS59228847A (ja) 生理活性を有する成形体の製造方法
JPH0757760B2 (ja) 生体由来物質の固定化方法
JPH0364144B2 (ja)