JPS60169494A - 5′−ハロゲノ−5′−デオキシブレデイニンおよびその製造法 - Google Patents

5′−ハロゲノ−5′−デオキシブレデイニンおよびその製造法

Info

Publication number
JPS60169494A
JPS60169494A JP59026755A JP2675584A JPS60169494A JP S60169494 A JPS60169494 A JP S60169494A JP 59026755 A JP59026755 A JP 59026755A JP 2675584 A JP2675584 A JP 2675584A JP S60169494 A JPS60169494 A JP S60169494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
reduced pressure
under reduced
protecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59026755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510359B2 (ja
Inventor
Seishi Fukukawa
福川 清史
Takao Hirano
孝夫 平野
Satoshi Shuto
智 周東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP59026755A priority Critical patent/JPS60169494A/ja
Publication of JPS60169494A publication Critical patent/JPS60169494A/ja
Publication of JPH0510359B2 publication Critical patent/JPH0510359B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な5′−ハロゲノ−5′−デオキシプレ
デイニンまたはその塩に関する。また本発明ff=O H (式中、R+はアミノ基の保護基、R2およびR5は水
酸基の保護基を示す)で表わされる化合物の水酸基をハ
ロゲン化した式 Itl−IN−CIl−CONH2 − C冨O ■ N1( R300R,。
(式中、Xはハロゲン原子を示し、R1、R2および現
は前記と同じ意味を有する)で表わされる化合物を得、
次いでアミノ基の保護基および場合により同時tこ水酸
基の保護基を脱離した後、イミダゾール閉環し、そして
水酸基の保護基が脱離されていない場合tこは、その保
護基を脱離することを特徴とするダーハロゲノーダーデ
オキシプレデイニンまたはその塩の製造法である。
プレデイニン(Bredinin ; 4’−カルバモ
イルー/−β−D−リボフラノシルーイミタゾリウムー
5−オレイト〕は特開昭11−g−56g91.を号公
報により公知の物質であり、抗つイ1V7−活性、抗+
1i1i瘍作用および免疫抑制作用などを有する。
本発明者は、抗腫瘍性を有するプレデイニン誘導体tこ
ついて種々研究を続けた結果、式%式% (式中、Xはハロゲン原子を示す)で表わされる5′−
ハロゲノ−5′−デオキシプレデイニンがエールリッヒ
腹水癌細胞を移植したマウスtこ対して優れた延命効果
を有することを見出し、本発明を完成したものである。
従って本発明の5′−ハロゲノ−5′−デオキシプレデ
イニンまたはその塩は制+191剤として有圧である。
上記の塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩などのア
ルカリ金属塩、マグネシウム塩、カルシ類 ラム塩などのアルカリ土類金属塩などが挙げられる。
本発明で用いられる化合物〔り〕は、式原子またはR3
基、R2およびR3基は前記と同じ意味を有する)で表
わされるA I CA IJボンドを酸性条件下光照射
し、2′位および3′位の水酸基が保護されていない場
合には、その水酸基を保護して式%式% (式中%R2およびR3は前記と同じ意味を有する)で
表わされる化合物を得、該化合物〔3〕のアミノ基を適
当なアミノ保藤基で保肢すること1こより得られる。
上記の水酸基の保護基としては、該酸化学または糖化学
の分野において使用される公知の水酸基の保護基が用い
られる。2′位および3′位の水酸基の保護基の例とし
ては、ホルミル、アセチル、メトキシアセチル、ベンゾ
イル、p−クロロベンジルオキシアセチルなどのアシル
基、t−ブチル、ベンジル、α−工1−キシエチル、α
−メトキシイソグロビル、テトラヒドロピラニル、メト
キシテトラヒドロピラニル、0−ニトロベンジル、t−
ブチルジフェニルシリル基などが挙げられる。また2′
位および3′位の水酸基は隣接する酸素原子と共eこ環
状アセタールを形成する形で保護される。
このような保護基としては、インプロピリデン、メトキ
シメチレン、メトキシエチリデン、エトキシメチレン、
エトキシエチリデン、ベンジリデン、シクロアルキリデ
ン基などが挙げられる。
上記の保護基を導入するには、公知の方法によって行う
ことができるが、後tこ保護基を脱離する際に効率よく
、しかも一段階で脱離できるような保護基を選択するの
が好ましい。
A I CA IJボシド〔2〕の酸性条件下光照射に
よる光化学反応tこより中間物質〔3〕が製造される。
上記の酸性条件としてはAICA!Jボシド〔2〕がプ
ロ1−ン化され得るようなpH範囲であればよいが、通
常のp HO,/〜グの条件下で行われる。このような
酸性条件とするには、通常、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸
などの無機酸や酢酸、トリフルオロ酢酸などの有機酸を
適宜希釈した溶液として用いればよい。
上記の光化学反応は、冷却下でも行い得るが、通常室温
で行われる。反応時間は、王としてAICA’Jボシド
〔λ〕の種類およびそのl農度により左右され、その濃
度が薄い程反応が早く進行し、逆に彩度が濃い程反応時
間を要するが、反応の終点は適当な担体の薄層クロマト
グラフィーまたは高速液体クロマトグラフィーなどtこ
よってAICAリボシl−”(、りおよび生成する中間
物質〔3〕を追跡することeこより適宜決定することが
できる。
通常は30分ないし2〕時間位である。光照射方法とし
ては、紫外線電球、例えば水銀ランプの照射tこより行
われる。反応の際には、反応液中の酸素が存在するよう
な場合eこはオゾンtこ変換し、それにより反応tこ悪
影響を与える恐れがあるので、不活性ガス、例えばアル
ゴンガス、窒素ガフ すとの気流下で反応を行うと副反
応を防止する点て有利である◇ このようにして得られた中間物質〔3〕は、中和された
後、減圧濃縮し、シリカゲル、活性アルミナ、吸着樹脂
などの442体を用いるクロマトグラフィー?こより精
製することができる。
次に、中間物質〔3〕のアミン基を適当なアミノ保護基
で保護される。
上記のアミノ保護基としては、該酸化学又は、アミノ酸
化学の分野において使用される公知のアミノ基の保護基
が用いられる。例えば、ホルミルトリフルオロアセチル
、クロロアセチル、0−ニトロフェノキシアセチル、p
−トルエンスルホニ/l/、O−ニトロフェニルヌルフ
ェニルtx ト(r)アシル基、ベンジルオキシカルボ
ニル、ofまたハp)−ブロモベンジルオキシカルボニ
ル、%(マたはp) −クロロベンジルオキシカルボニ
ル、p−ニトロベンジルオキシカtLt ホニル、p−
メトキシベンジルオキシカルボニル、p−フエニlレア
ゾヘンジルオキシカルボニ/I/、P − i p’−
メトキシフェニルアゾ)ベンジルオキシカルボニルナト
ンジルオキシカルボニル基、トリクロロエトキシカフレ
ボニル、メトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル
、t−アミルオキシカルボニルソデロビルメトキシ力ル
ポニルなとの脂肪族オキシカルボニル基、コーフェニル
ーイソプロdソキシ )カルボニル、2 − トIJ 
)レーイソプロ73ツキシブj11.i 、l:ニルな
どのアラルキルオキシカルボニル基、1リチル、メ ト
ギシ1− リチル、シメ トキシ1ーリチルなどの1−
リチル基、1−リメチルシリル、t−ブチルジメチルシ
リルなどのシリル基なと′2;挙けられイ)。5上記の
保護基を導入するには、公知の方法しこよって行うこと
かできるが、後tこ保,1〔す基を脱−1する際eこ効
率よく、しかも一段階で脱崗(1できるような保護基を
選択するのが好ましい。
このようにして得られた化合物〔q〕は、非親O水性有
機溶媒で抽出することtこより得られる。さらtこ精製
を必要とする場合eこは、シリカゲル、活性アルミナ、
吸着樹脂なとの111体を用いるクロマトグラフィーに
より精製する二とができる。
次eこ出発物質〔弘〕の水酸基をハロゲン化するのであ
るが、このハロゲン化は第3級有機アミンの存在下、式 %式% (式中、R4はメチル、p−)IJルまたは1゛リフル
オロメチル基、Yはハロゲン原子を示す)で表ヌ わされる\ルホニルハライドを反応させ、次いでア士ト
ン、メチルエチルケl−ン、ジメチルホルムアミド PA)なとの如き有機溶媒中、式 (式中、Mはアルカリ金属原子、Xはハロゲン原子を示
す)で表わされるハロゲン化アルカリ金属をFxLCさ
せることにより行われる。上記のハロゲン化アルカリ金
属との反応は通常室温ないしは加熱下で行われる。
上記ハロゲン化反応により得られた式〔5〕で表わされ
るハロゲン化合物を反応液から採取するには、析出した
副生成物をr去し、反応溶媒を留液 去し、残渣pこ非親水性有機溶媒と水性溶媒を加えて分
液し、有機溶媒層を減圧濃縮することeこより得られる
。ハロゲン化アルカリ金属としてヨウ化アルカリ金属、
例えばヨウ化リチウムを使用した場合には、上記水性溶
液としてはチオ硫酸すl−IJウム水溶液を用いて分液
することにより脱色できる。得られたハロゲノ化合物〔
5〕をさらに精製する場合eこは、シリカゲル、活性ア
ルミナ、吸着樹脂などの担体を用いるクロマトグラフィ
ーにより精製することができる。
本発明tこおいては、上記ハロゲン化法の別法として、
ジメチルホルムアミド(DMF) の如き有機溶媒中四
塩化炭素−または四臭化炭素−(C6ts+spを反応
させる方法、ピリジンの如き有機溶媒中5OCjhまた
は5OzC1hを反応させる方法、DMFの如き有機溶
媒中(C6Hs 15 Pジハロゲナイドを反応させる
方法、DMFの如き有機溶媒中C(C6HsO)3PC
H5I )を反応させる方法も使用するのであるが、公
知のアミノ保護基σつ脱離方法eこより行われる。例え
ばt−ブチ!レオキシカルツミニル基は1−リフルオロ
酢酸で処理すること?こより行われる。
上記のアミン保護基の脱離化においては、同時化 tこ2”、 3’−0−保護基も脱離基してもより・。
例えば2′位および3′位の水酸基がイソプロピリデン
基で保護され、アミノ基がt−ブチルオキシカフしs4
ニル基である場合eこは、一段階で脱離される。
このようにして得られた式 %式% (式中、R2′は水素原子またはR2基、R1は水素原
子またはR1基を有し、X、R2およびR5は前記と同
し意味を有する)で表わされる化合物をイミダゾール閉
環するのであるが、適当な有機溶媒、例えばジメチルヌ
ルホキサイド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ1
−アミド、ヘキサメチレンホヌポリルアミドなとの有(
長浴媒中、ギ酸、オlレトギ酸エステル、ポルムイミノ
エーテル、ジェトキシメチルアセテートまたはN−ホル
ミルモルホリンなどと加熱する方法、二硫化炭素のピリ
ジン溶液、ジチオギ酸アルカリまたはチオ尿素と反応さ
せ、次いて脱硫反応に付す方法などEこより行われる。
このようeこして得られた式 (式中、X 、 R’2およびR/、は前記と同じ意味
を有する)で表わされる化合物は、2′位および1位の
水酸基の保護基が脱離されていない場合eこは、該酸化
学または糖化学において用いられる公知の脱離方法1こ
より行えばよい。
を用いるカラムクロマトグラフィーtこより分離、楯゛
製することができる。
的 次(コ本目〜化合物〔/〕のエールリッヒ腹水癌細胞を
移植したマウスに対する延命効果を試験した結果をこつ
いて述べる。
■試験方法 動物はICR系マウスを用い、薬剤投与群は7群5匹、
対照群は7匹とし、エールす・ノヒ服水癌細胞、l X
 / 0’個を腹腔内tこ移植し、1g時間後方・ら7
17回7日間薬剤を501ng/ kg 11!L腔内
1こ投与した。対照群の平均生存日数を700%として
薬剤投与群の生存日数と比較して判定した。
文・1照群の平均生存日数 ■試験払果 5’−りr’OS’ f’オキシブレディニン T/C
151,、:r 幅 次eこ、実施例を挙げて本発明の目的化合物〔/〕の製
造例tこついて述べる。
尚、実施例中で使用した薄層クロマ1−グラフィー(T
LC)は特記しない限り次の担体および展開溶媒を用い
た。
41J体; ンリヵゲ)V (メルク社製、Art57
15)展開溶媒; A;クロロホルム−メタノール(5:/IB;クロロホ
ルム−メタノール(10:/)C;クロロホルム−メタ
ノール−酢酸(グo:20:/) D;クロロポルム−酢酸エチル(2: /)核磁気共鳴
ヌペク)/しのシグナルの帰納tこおいては、リボーヌ
骨格の位置番号は、イミダゾール環が開環した場合てあ
っても、プレディニンと同じ位11こ対応する番号で示
す。
実施例 / 2−アミノ−N−(2,3−0〜インプロピリチン−β
−D−リボフラノシル)マロンアミド 2’、3’ −0−イ’/ 7”l’ビリデン−AIc
AリボシF’ J7gmgを0.03 N酢酸SOOm
eに溶がし、アルゴン気流下高圧水銀燈(4100W、
パイレックヌ・フィルター伺)を20時間照射した。反
応液を/N水酸化すI・リウム水溶液で中和し、減圧濃
縮した。残渣をできるだけ少量の50%含水メタノール
に溶かし、これeこシリヵゲ/L−(ワコーゲtvC−
,200) 乙f ヲ加え、混合した後、カラムに充填
した。クロロホルム−メタノール(2o:/〜15:/
)で溶出するカラムクロマトグラフィーを行った。Rf
A= 0.33付近のフラクションを集め、減圧乾固し
てあめ状の表題の目的物を得た。
収量:33m?I収率//グ俸) TLC; Rfc% 0.33 M ass (CI 、 イソブタy) ; 290 
(Ml()75 (br、、2H,H−5’)、/1.
09、グ/2 (各s、、/H,H−3) 、lA、2
g (br 、 s、、/H,H−グ)、≠乙S (d
、、/H,H−3’)1、!;7/ (br、s、、/
H,H−/’)、7.75 (br、2H,NH2)、
1.’IO(br 、、2H,NH2)、g、7 (b
r 、、/H,N−H) 実施例 認 2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−N−(,2,
3−0−イングロビリテ゛ンーβ−D−リボフラノシル
)マロンアミド 2−アミノーN−L2,3−0−イソプロピリデン−β
−D−リボフラノシル)マロンアミドjグア2およびt
−ブチル−8−ゲージメチルビリミジン−一−イルーチ
オールカーボネートタ9/2をジオキサン7QmlVに
溶かし、これにトリエチルアミン3. ’! 4’ m
eを加え、50℃で一夜櫓拌した。
反応液を水冷し、不溶物を一過し、酢酸エチルで〇洗浄
した。ρ液と洗液を合ぜて氷水300m1&こ注ぎ、酢
酸エチル10Omeで5回抽出した。酢酸エチル層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残γnを
出来るだけ少量のクロロホルムに溶かし、これをシリカ
ゲル(ワコーゲルC−,:X0O) /乙07のカラム
にチャージし、クロロ71;ルムーメクノー/l’(3
0:/l で溶出するフラッシュクロマ1−グラフィー
を行つfこ。Rfn = 0.4’ 2 付近のフラク
ションを集め、減圧乾固してクリーム色のあわ状の表題
の化合物を得た。収量j乙77(収率77.0%) TLCi RfB=0.’12 NMR(CDCIs 、D20添加、100MHz13
.73 (br、s、、 2H,H−5’) 、4t、
3/ (br、s、、 /H,H−4”) 、lA、s
7 (br、、 /H。
H−f3’)、v、乙9 (s、、/H,H−3) 、
’Ag7 fd、、/f−I、H−2′)、タフ9 t
br、s、/H、I−1−/す Mass (CI 、イソブクy)m/e ;390(
MH”) 実施例 3 2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−N=5−デ第
1−シーβ−D−リボフラノシル)マロンアミド 2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−N−(j、3
−0−インプロピリデン−β−D−リボフラノシル)マ
ロンアミド//乙7mg (37)1モル)をピリジン
i、:zme+こ溶かし、これに水冷下メクンヌルホニ
ルクロライド350μl(/、5倍モwlを加えた後、
室温で30分間攪拌した。反応rLtこ水2mlを加え
て減圧濃縮した後、残渣tこ酢酸エチルと水を加えて分
液した。酢酸エチル層をワットマン/PS?7”i紙で
濾過した後、減圧濃縮した。得られた泡状物質を50℃
で7時間減圧乾燥した。
この物質をメチルエチlレケトン30m1に溶かし、こ
れ(・こヨウ化リチウムg03Ing(2倍モ/I/)
を加れ、2時間加熱還流した。析生物を戸去し、P顯を
減圧濃縮した。残y+”fを酢酸エチル50m1tこ溶
かし、0.3Nチオ硫酸ナトリウム水溶液、水の順で洗
浄した後、酢酸エチル層をワットマン/ PSFi紙で
濾過し、減圧濃縮した。残漬をできるだけ少量のクロロ
ホルムに溶かし、これをシリカゲル(ワコーゲル、C−
200+309のカラム1こチャージし、クロロホルム
ーメクノール(40:/)で溶出するカラムクロマトグ
ラフィーにより事前製した。RfB=0.4’乙伺近の
フラクションを集め、減圧乾固して表題の目的物を得た
。収弾//g乙m9 +収率792%) Mass(CI 、イソブク7) ; 500 (MH
’°)PMR(100MH2,CDCl3.D20添加
)δppm ;/、 II乙 (s、、9H1−(CH
3)2) 、/、3グ、/、53(各s、、ン(CHs
h) 、3..29 (m、、2H,H−5’) 、1
A22 (m、、/H,H−<”) 、 11.7/ 
(m、+/H+ H−2’+ H−J’) 、j5ざ(
d、、/H,H−/’) TLC;RfB=0.tl乙 実施例 1 2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−N−[2,3
−0−インプロピリデン−5−クロロ−5−デオキシ−
β−D−リボフラノシル)マロンアミド j−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−N−(2,3
−0−イングロビリデンーD−リボフラノシル)マロン
アミド902m? (232mモル)をピリジン/j;
m14に溶かし、これに水冷下メタン加え、室温で3時
間攪拌した。反応液に−〜〜を加えて減圧濃縮し、残渣
tこクロロホルム3Qmeと水73mBを加えて振とう
し、分液した。クロロホルム層をソットマン/PS濾紙
で一過し、減圧濃縮した後、50℃で3時間真空乾燥し
て粗製の5−〇−メタンスルホニル体を得た。これをメ
チルエチIレケトン2QmlVに浴かし、これ1こ塩化
リチウム/9乙■(2倍モル)を加えて、6時間加熱還
流した。不溶物を戸去し、アセトンで洗浄し、ろ液と洗
ml液を合せて減圧濃縮した。残渣を少量のクロロホル
ムに溶かし、これをシリカゲル(ワコーゲル、C−20
04、!3?のカラムにチャージし、クロロホルム−酢
酸エチルの成分比をt:/、3:/、2:/の順に変化
させる溶媒系で溶出するカラムクロマトグラフィーtこ
より精製した。
RfD=0.2g付近のフラクションを集めて減圧乾固
して表題の目的物を白色泡状物として得た。
収量690mgk収率73%) T LC; RfD=0.2g P MR(/ 00MHz 、DMS Od6D20)
δTMS 、 /、 3 o、/、グ5 〔各S、、3
H+31(。
22m ンC(Cl5)2) 、3.乙2 (m、、2H,H−
5’) 、弘Og (t、、/H,H−グ′)、≠5ヶ
〜447グ(m、、JR,H−3,H−2’、H−1’
) 、!;、4+!0 (d、、/H,H−/’) 実施例 5 J−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−N−(+2.
J−0−インプロピリデン−5−プロモー5−デオキシ
−β−D−リボフラノシル) マロンアミド 実施例3tこおいて、塩化リチウム/9乙■の代りtこ
臭化リチウム’l 03 mgを用い、またカラムクロ
マトグラフィーの溶媒系としてクロロホルム−メタノー
ル(+7!O:/) を用いて表題の目的物を白色泡状
物として得た。収率g O,47%TLC; RfB=
(7,4’4’ PMR(100,MHz 、CDCjb−D20)δM
S ppm;/、311.15グ(各s、、 311+31
−■、 ;C(CH3)2) 、3.ゲタ fq、、2
H,H−4’) 、#、11o (m、+/f(+ H
−1’l 、ttb乙〜44.7 ’l (m、。
3H,H−3、H−2′、H−3’l 、& 62 (
d、。
/ H,H−/’) 実施例 6 5′−クロロ−5′−デオキシプレデイニン実施例qで
得たコーt−ブチルオキシカルボニルアミノ−N−(2
,3−0−インプロピリデン−5−クロロ−5−デオキ
シ−β−D−リボフラノシル)マロンアミド570mg
を90%トリフルオロ酢酸水ismetこ溶かし、室温
で30分間攪拌した。反応後、水溶の温度を20℃以下
に保ちながら反応液を減圧濃縮した。残漬tこ水を加え
て減圧濃縮する操作を3回繰り返した後、凝縮物tこイ
ソフロパノールを刃口えて減圧濃縮する操作をノ回操り
収した。残渣を少1汁のメタノールに溶かし、これをシ
リカゲル(ワコーゲルC−200)21とまぶした後、
シリカゲル157を充填したカラムtこチャージし、ク
ロロホルム−メタノールの成分比を20 :/、10 
: /、7:/、5:/の順に変化させる溶媒系で浴出
するカラムクロマI・グラフィーを行った。Rfc =
 0.2 S付近を有するフラクションを集めて減圧乾
固して2−アミノ−N−(5−クロロ−5−デオキシ−
β−D−リボフラノシル)マロンアミドを飴状として得
た。これを50℃で3時間真空乾燥した後、ジメチルホ
ルムアミドgmeに溶かし、これにオJv)ギ酸エチル
0.202m1を加えて90℃で25分間攪拌した。
さらtこオルトギ酸エチ)vO,/ meを追加し、7
5分間攪拌した後、減圧濃縮した。残漬をシリカゲル(
ワコーゲルC−200> 2fにまぶした後、シリカゲ
/l/157を充填したカラムにチャージし、クロロホ
ルム−メタノールの成分比を20:/、10:/、7:
/、5:/、9t:/の順に変化させる溶媒系で浴出す
るカラムクロマ1′クラフイーをこより昂′製した。R
fc=0.ケタ付近のフラクションを集めて減圧乾固し
て5′−クロロ−5′−デオキシブレデイニンを得た。
収−4i’/ 7 / mg(収率509%)。
融点;799〜200℃(分解) (メタノール・より
再結晶) ’1’ LC: Rfc =0.’lりUViλ慝’z
 2 g Onm P MR(/ OQM)iz 、 DMSO−d6−0
20)MS δ i 3.g 4’ (br 、、、2H,H−5’
) 、/l、011pm +m、、m?H,H−3’、1(−41!’) 、 l
Agg fd、d、、。
/ )I、 H−1’) 、j 5g (d、、 /肥
f−i −/’l、1.30 (s、、/H,H2) 実施例 7 5′−フロモー5’−テオキシプレデイニン実施例5で
得た2−t−ブチルオキシカルボ二〇lレアミノ−N−
(,2,3−0−インプロビリデン−5−プロモー5−
デオキシ−β−D−リボフラノシル)マロンアミ)” 
/、 2y ヲタO%トリフルオロ酢醒ノQmeに溶か
し、室温で30分間攪拌した後、水溶の温度を20℃以
下eこ保らながら反応液を減圧濃縮した。残漬にメタノ
ールtこ溶かし、これにトリエチルアミンを加えて塩基
性とした後、減圧濃縮した。残渣を少量のメタノールに
溶かし、これをシリカゲル(ワコーゲルC−200)3
f/にまぶした後、シリカゲル277を充填したカラム
にチャージし、クロロホルム−メタノールの成分比を2
0:/、10:/、7:7.5:/の順tこ変化させる
溶媒系で溶出するカラムクロマトグラフィーを行った。
R,+c・0,2〜0.3付近を・IJするフラクショ
ンτ呆めで倣!す乾固して+i:i状のノーアミノ−N
−(5−プロモー5−デメギシーβ−D−リボフラノシ
ル)マロンアミドを得た。これを50℃で3時間真空乾
燥した後、ジメチルホルムアミド75m14に浴かし、
これにオルトギ’I11.2mlを加えてり0℃で30
分間攪拌した。反応液を減1を濃縮し、残渣を少量のメ
タノールに溶かし、シリカゲlしくワコーゲルC−20
0)3?にまぶした後、シリカゲル、!77を充填した
カラムtこチャーンし、クロロホルム−メタノールの成
分比を、20:/、10:/、5:/の11@Qこ変化
さぜる溶媒系で浴出するカラムクロマ1−クラフィー(
・こより和製した。Rfc=0.5ll(て]近のフラ
クションを集めて減圧乾固して5′−ブロモ−5′−デ
オキシブレデイニンを得た。収錨/乙gmq(収率/7
7係)。
融点;/g乙〜/gg℃ (分)リイ) (メタノール
から再結晶) TLC: Ryfc =0.3 ’I U ■ ; ン5 H20:279 nmax PMR(100MHz 、DMSOd6−D201δT
M8:3.7/ (br、、−?H,1(−3’) 、
’1.0’l (12m m、、、21−I、H−2’、I(−3′)、/、t1
17 (d、d、、 /H、H−,2’l 、夕!;g
 (d、、/I(、l−1−/’) 、ff33 (s
、、 / H,、H−21 手続補正書 昭和40年姻月n日 特許庁長官 志 賀 学 殿 / 事件の表示 3−′−ハロゲノー5′−デオキシブレデイニンおよO
・その製造法 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 化15丁 静岡県田方郡大仁町三Ig乙32番地の/名
称東洋醸造株式会社 自 発 j 補正の対象 明細君の発明の詳細な説明の欄 左 補正の内容 明細書第6頁第7行、同第5頁第73行および同第1グ
頁第3行の 「該酸化学」を 「核酸化学Jと訂正する。
明細書第75頁第79行の 「帰納」を 「帰属」と訂正する。
明細書第20頁第1〜2行の 「加れ」を 「加え」と訂正する。
明細書同頁第2行の 「析生物」を 「析出物」と訂正する。
明細書第2弘頁第1行および同第26 5行の 「水浴」を 「水浴」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /)5′−ハロゲノーダーデオキシプレデイニンまたは
    その塩 300R2 (式中、R1はアミノ基の保護基、R2およびR3は水
    酸基の保護基を示す) で表わされる化合物の水酸基を
    ハロゲン化した式 %式% (式中、Xはハロゲン原子を示し、R1、R2およびR
    5は前記と同じ意味を有する)て表わされる化合物を得
    、次いでアミノ基の保護基および場合tこより同時に水
    酸基の保護基を脱離した後、イミダゾ−Iし閉環し、そ
    して水酸基の保護基が脱離されていない場合には、その
    保護基を脱離することを特徴とする5′−ハロゲノ−5
    ′−デオキシプレデイニンまたはその塩の製造法。
JP59026755A 1984-02-14 1984-02-14 5′−ハロゲノ−5′−デオキシブレデイニンおよびその製造法 Granted JPS60169494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026755A JPS60169494A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 5′−ハロゲノ−5′−デオキシブレデイニンおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026755A JPS60169494A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 5′−ハロゲノ−5′−デオキシブレデイニンおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60169494A true JPS60169494A (ja) 1985-09-02
JPH0510359B2 JPH0510359B2 (ja) 1993-02-09

Family

ID=12202094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59026755A Granted JPS60169494A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 5′−ハロゲノ−5′−デオキシブレデイニンおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169494A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510359B2 (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tann et al. Fluorocarbohydrates in synthesis. An efficient synthesis of 1-(2-deoxy-2-fluoro-. beta.-D-arabinofuranosyl)-5-iodouracil (. beta.-FIAU) and 1-(2-deoxy-2-fluoro-. beta.-D-arabinofuranosyl) thymine (. beta.-FMAU)
RU2360919C2 (ru) Способ получения 2'-дезокси-2', 2'-дифторцитидина
JPS5850235B2 (ja) 3′,4′−α−エポキシ−リボスタマイシン又は−カナマイシンBの製造法
CN106146502A (zh) 艾代拉里斯的合成方法及制备中间体
CN112279838B (zh) 一种吡咯替尼的制备方法
JP7475056B2 (ja) 光応答性ヌクレオチドアナログの製造方法
JPS6029720B2 (ja) 3′,4′‐ジデオキシカナマイシンbの新規な製造法
JPS60169494A (ja) 5′−ハロゲノ−5′−デオキシブレデイニンおよびその製造法
JPH0797391A (ja) ヌクレオシド誘導体とその製造方法
Mizuno SYNTHESIS OF NEW 1-CHALCOGENAPURINES BY THE REACI'ION OF 5-AMINOIMIDAZOLE-4-CARBONITRILE WITH ISOCHALCOGENOCYANATES
JPS6052719B2 (ja) 3′,4′−ジデオキシカナマイシンbの新規な製造法
Pravdić et al. Syntheses of some purine nucleosides by the fusion method, by the condensation of acetylated chlorides, and from 1-acetates in the presence of titanium tetrachloride: a comparison
JPS631955B2 (ja)
JPH0376320B2 (ja)
JPH02215781A (ja) 6’―デオキシ―6’―ハロゲノネプラノシンaおよびその製造法
JPS60130596A (ja) ブレデイニン−5′−アルキルリン酸エステルおよびその製造法
WO1993007162A1 (en) Process for the preparation of nucleoside derivatives
JPS5984900A (ja) ブレディニンの新規な化学的製造法
JPH0154359B2 (ja)
CN101326193B (zh) 红霉素化合物中3'-二甲基氨基的脱甲基化方法
JPH09100291A (ja) エリスロマイシン誘導体の製造方法
JPS58206570A (ja) ネプラノシンaの新規な製造法およびその中間体
JPH01143893A (ja) 8,2′―アンヒドロ―8―メルカプト―9―β―D―3′―デオキシアラビノフラノシルプリン誘導体およびその製造法
JPS631949B2 (ja)
JPS58183691A (ja) 6′−アミノ−またはアジド−6′−デオキシネプラノシンa