JPS6016941B2 - N−アシル−n−メチル−4−(3−ピリジル)−3−ブテン−1−アミン類およびその製造方法 - Google Patents

N−アシル−n−メチル−4−(3−ピリジル)−3−ブテン−1−アミン類およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6016941B2
JPS6016941B2 JP9445380A JP9445380A JPS6016941B2 JP S6016941 B2 JPS6016941 B2 JP S6016941B2 JP 9445380 A JP9445380 A JP 9445380A JP 9445380 A JP9445380 A JP 9445380A JP S6016941 B2 JPS6016941 B2 JP S6016941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pyridyl
methyl
amines
acyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9445380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5721369A (en
Inventor
卓郎 木佐木
憲二 砂川
仁 重松
孝哉 新開
嘉威 直井
任郎 柿沢
彰啓 木上
光雄 中野
勉 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
NIPPON SENBAI KOSHA
Original Assignee
JUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
NIPPON SENBAI KOSHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK, NIPPON SENBAI KOSHA filed Critical JUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Priority to JP9445380A priority Critical patent/JPS6016941B2/ja
Publication of JPS5721369A publication Critical patent/JPS5721369A/ja
Publication of JPS6016941B2 publication Critical patent/JPS6016941B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は文献未載の新規化合物である一般式(ただし、
式中Rはプロピオニル基、ブチリル基、バレリル基、シ
ンナモィル基、イソブチリル基、ィソバレリル基、オク
タノィル基、パルミトィル基またはシクロヘキシルカル
ボニル基を表わす)で示されるNーアシルーNーメチル
ー4−(3ーピリジル)−3−ブテソ−1ーアミン類(
以下、N−ァシルメタニコチン類と称する)およびその
製造方法に関する。 本発明に係るN−アシルメタニコチン類は、たばこの香
喫味改良剤として有用な化合物であり、本発明者らが初
めて合成したものである。本発明のNーアシルメタニコ
チン類の製造方法は、N−メチル一4一(3ーピリジル
)一3ーフテンー1ーアミン(以下、メタニコチンと称
する)を、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸
化アルカリの存在下に、一般式〔ロ〕RX
〔0〕 (ただし、式中Rは前記と同一の意味を、×はハロゲン
原子を表わす。 )で示されるハロゲン化アシルと、0〜4000で1〜
3時間反応させることからなり、これによって反応に用
いたハロゲン化アシルに相応するアシル基を有するN−
アシルメタニコチン類が高収率で生成する。 反応液からのN−アシルメタニコチン類の単離・精製は
、Nーアシルメタニコチン類をクロロホルム、四塩化炭
素等の有機溶媒により抽出して濃縮したのち蒸留すると
か、カラムクロマトグラフィーで精製するとか、あるい
はまた再結晶法を採用するなど通常の有機合成反応の操
作手段で行うことができる。また、本発明の原料化合物
であるメタニコチンは、ニコチンまたは硫酸ニコチンに
塩化ペンゾィルを130〜20び○で10分〜2時間反
応させてNーベンゾィルメタニコチンとしたのち、塩酸
等により加水分解反応を行うことで容易に得られるもの
である〔Beて.、77B.362(1944)〕。以
下、参考例および実施例により説明する。 参考例メタニコチン ニコチン100夕(0.617モル)に塩化ペンゾィル
200夕(1.43モル)を混合し、190℃で20分
間加熱鷹拝する。 次いで反応物を室温まで冷却して塩酸を加え、生じた安
息香酸を炉8Uする。炉液を水酸化ナトリウムによりア
ルカリ性にし、クロロホルム200の上を用い抽出を行
う。抽出液の溶媒を減圧蟹去し、Nーベンゾィルメタニ
コチン1302(0.489モル)を得た。収率79.
2%(対ニコチン)。次にこのN−ペンゾイルメタニコ
チン班.2夕(0.219モル)に20%塩酸600舷
を加え、渡洋しながらlq寿間加熱還流を行う。 反応後室温まで冷却し、析出した安息香酸を炉BUする
。炉液を水酸化ナトリウムでアルカリ性にしたのち、ク
ロロホルム300机‘により抽出を行う。抽出液の溶媒
を減圧蟹去し、残溝を減圧蒸留してメタニコチン23夕
(0.142モル)を得た。収率64.8%(対N−ペ
ンゾイルメタニコチン)。沸点 総〜9000/1側H
g 実施例 1 Nープロピオニルメタニコチン メタニコチン25夕(0.154モル)を10%水酸化
ナトリウム水溶液370のこ加え、反応温度を20±2
℃に保ってよく蝿拝しながら塩化プロピオニル43夕(
0.465モル)を3脱ふを要して徐々に滴下する。 滴下終了後室温で2時間鷹拝を続け反応を完結させる。
反応終了後クロロホルム150肌を用いた抽出を2回く
り返したのち、抽出溶媒を減圧留去し、残溝を減圧蒸留
してNープロピオニルメタニコチン32夕(0.147
モル)を得た。収率95.4%(対メタニコチン)。沸
点 155℃/1×10‐3肋Hg 核磁気共鳴吸収(CDC13) 6.2〜6.5(m、が、‐CH=CH‐)7.1〜8
.7(m、山、ピリジン環)赤外吸収(Neat) しC=0 1625均一1 実施例 2 N−プチリルメタニコチン ハロゲン化アシルとして塩化プチリルを用いたほかは実
施例1と同様の反応を行い、収率96%でN−プチリル
メタニコチンを得た。 沸点 155oo/3×10‐3側Hg 核磁気共鳴吸収(CDC13) 6.2〜6.5(m、汎、‐CH=CH−)7.1〜8
.7(m、4日、ピリジン環)赤外吸収(Neat) しCニ。 1635伽一1 実施例 3 N−バレリルメタニコチン ハロゲン化アシルとして塩化バレ1」ルを用いたほかは
実施例1と同様の反応を行い、収率95%でN−バレリ
ルメタニコチンを得た。 沸点 171〜17500/1.6×10‐3側Hg核
磁気共鳴吸収(CDC13)6.2〜6.5(m、2日
、−LCH=CH−)7.1〜8.7(m、4日、ピリ
ジン環)赤外吸収(Neat) しCニ0 1640肌‐1 実施例 4 Nーシンナモイルメタニコチン ハロゲン化アシルとして塩化シナモィルを用いたほかは
実施例1と同様の反応を行ない、収率95%でNーシン
ナモィルメタニコチンを得た。 融点 78〜81℃核磁気共鳴吸収(CDC13) 6.2〜6.5(m、2日、−CH=CH−)6.8〜
8.6(m、11日、ピリジン環および赤外吸収(KB
r)しC=0 1M0の‐1 実施例 5 Nーイソブチリルメタニコチン ハロゲン化アシルとして塩化ィソブチリルを用いたほか
は実施例1と同機の反応を行い、収率96%でNーィソ
ブチリルメタニコチンを得た。 核磁気共鳴吸収(CDC13)6.2〜6.5(m、が
、一CH=CH−)7.0〜8.6(m、岬、ピリジン
環)赤外吸収(Neat) しCニ0 1630狐‐1 実施例 6 Nーイソバレリルメタニコチン ハロゲン化アシルとして塩化イソバレリルを用いたほか
は実施例1と同様の反応を行い、収率94%でN−ィソ
バレリルメタニコチンを得た。 核磁気共鳴吸収(CDCW6.1〜6.4(m、2日、
一CH=CH−)7.0〜3.5(m、4日、ピリジン
環)赤外吸収(Neat) しCニ。 1640伽‐1 実施例 7 N−オクタノイルメタニコチン ハロゲン化アシルとして塩化オクタノイルを用いたほか
は実施例1と同様の反応を行い、収率95%でNーオク
タノィルメタニコチンを得た。 核磁気共鳴吸収(CC14)6.2〜6.4(m、2日
、一CH=CH−)7.0〜8.5・(m、4日、ピリ
ジン環)赤外吸収(Neat)しCニ0 1640肌‐
1 実施例 8 N−/ぐルミトイルメタニコチン ハロゲン化アシルとして塩化パルミトィルを用いたほか
は実施例1と同様の反応を行い、収率96%でNーパル
ミトィルメタニコチンを得た。 核磁気共鳴吸収(CC14)6.2〜6.4(m、2日
、一CH=CH−)7.1〜8.5(m、虹、ピリジン
環)赤外吸収(Neat) ひCニ。 1640肌‐1 実施例 9 N−シクロヘキシルカルボニルメタニコチンハロゲン化
アシルとして塩化シクロヘキサンカルボニルを用いたほ
かは実施例1と同様の反応を行ない、収率96%でNー
シクロヘキシルカルボニルメタニコチンを得た。 核磁気共鳴吸収(CC14) 6.1〜6.4(m、2日、一CH=CH−)7.0〜
8.4(m、4日、ピリジン環)赤外吸収(Neat) しC二0 1640仇‐I

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式〔I〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、式中Rはプロピオニル基、ブチリル基、バレ
    リル基、シンナモイル基、イソブチリル基、イソバレリ
    ル基、オクタノイル基、パルミトイル基またはシクロヘ
    キシルカルボニル基を表わす)で示されるN−アシル−
    N−メチル−4−(3−ピリジル)−3−ブテン−1−
    アミン類。 2 N−メチル−4−(3−ピリジル)−3−ブテン−
    1−アミンを水酸化アルカリの存在下に、一般式〔II〕
    RX 〔II〕(ただし、式中Rはプロピオニル基、ブ
    チリル基、バレリル基、シンナモイル基、イソブチリル
    基、イソバレリル基、オクタノイル基、パルミトイル基
    またはシクロヘキシルカルボニル基を、Xはハロゲン原
    子を表わす)で示されるハロゲン化アシル類と反応させ
    ることを特徴とする一般式〔I〕▲数式、化学式、表等
    があります▼ (ただし、式中Rは前記と同一の意味を表わす)で示さ
    れるN−アシル−N−メチル−4−(3−ピリジル)−
    3−ブテン−1−アミン類の製造方法。
JP9445380A 1980-07-10 1980-07-10 N−アシル−n−メチル−4−(3−ピリジル)−3−ブテン−1−アミン類およびその製造方法 Expired JPS6016941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9445380A JPS6016941B2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10 N−アシル−n−メチル−4−(3−ピリジル)−3−ブテン−1−アミン類およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9445380A JPS6016941B2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10 N−アシル−n−メチル−4−(3−ピリジル)−3−ブテン−1−アミン類およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5721369A JPS5721369A (en) 1982-02-04
JPS6016941B2 true JPS6016941B2 (ja) 1985-04-30

Family

ID=14110676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9445380A Expired JPS6016941B2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10 N−アシル−n−メチル−4−(3−ピリジル)−3−ブテン−1−アミン類およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016941B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5721369A (en) 1982-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100712003B1 (ko) 펜세린 및 그 유사체의 제조방법
JPS6016941B2 (ja) N−アシル−n−メチル−4−(3−ピリジル)−3−ブテン−1−アミン類およびその製造方法
JPH0136462B2 (ja)
JPH04504405A (ja) シアノジエン類、ハロピリジン類、中間体及びそれらの製造方法
JP2004525927A (ja) ランソプラゾール及びその中間体の製造方法
JPS60172964A (ja) 桂皮酸誘導体及びその製法
JP4480802B2 (ja) 臭素化剤
JP4212123B2 (ja) 2,4′―ジピリジル誘導体の製造方法、分離方法並びにベンゾオキサゼピン誘導体およびその塩の製造方法
JPS6026395B2 (ja) N−トリアルキルシリルメチル尿素の合成法
KR100297802B1 (ko) 2-(3-트리플루오로메틸)아닐리노니코틴산2-(n-몰포린)에틸의제조방법.
JP3272170B2 (ja) ピリジン誘導体の製造法
JP2642680B2 (ja) β−ケトエステルの還元
JPS6257194B2 (ja)
JPS6156188A (ja) 乳酸シリルエステル
JPS6016942B2 (ja) N−アシル−n−メチル−4−(3−ピリジル)−ブチルアミン類およびその製造方法
JPH0662470B2 (ja) 光学活性ヘキサ−2,4−ジイン−1,6−ジオ−ル類の製法
JPS5913489B2 (ja) α−アルキル−α−フエニル酢酸の製造法
JPS6136254A (ja) 光学活性なスルホキシド類の製造法
JPS6341907B2 (ja)
JPH0543693B2 (ja)
JPS6152810B2 (ja)
JPH0649685B2 (ja) 1−ベンジルピリジニウム塩誘導体及びその製造方法
JPH05194336A (ja) アミノアクリル酸誘導体
JPH0414089B2 (ja)
JPH0510346B2 (ja)