JPS6016757Y2 - オ−バ−ヘツドカム式エンジンのバルブクリアヲンス調整装置 - Google Patents

オ−バ−ヘツドカム式エンジンのバルブクリアヲンス調整装置

Info

Publication number
JPS6016757Y2
JPS6016757Y2 JP3523177U JP3523177U JPS6016757Y2 JP S6016757 Y2 JPS6016757 Y2 JP S6016757Y2 JP 3523177 U JP3523177 U JP 3523177U JP 3523177 U JP3523177 U JP 3523177U JP S6016757 Y2 JPS6016757 Y2 JP S6016757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
side wall
screw hole
cylinder head
valve clearance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3523177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53130306U (ja
Inventor
喜規 積山
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to JP3523177U priority Critical patent/JPS6016757Y2/ja
Publication of JPS53130306U publication Critical patent/JPS53130306U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016757Y2 publication Critical patent/JPS6016757Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はオーバーへラドカム式エンジンの動弁機構及び
そのカバーをできるだけコンパクトにまとめた場合に、
バルブクリアランス調整時、シツクネスゲージをさほど
湾曲させることなく、円滑にバルブクリアランスへ差込
み得るようにしたバルブクリアランス調整装置に関する
スペース的余裕の少ないオートバイや雪上車に搭載され
るエンジンは、占める容積の小さいコンパクトなもので
あることが望ましい。
ところがオーバーへラドカム式エンジンの場合そのよう
な設計を行なうと、ロッカレバー先端のアジャストスク
リューとバルブ上端との接合部(バルブクリアランスを
与える部分)が低くなり(シリンダヘッドとへラドカバ
ーの接合面に接近し)、ヘッドカバー側壁に設けたバル
ブクリアランス調整用の窓孔(ねじ孔)の位置をできる
だけ下げ、即ち上記ねじ孔の下縁を強度上許される範囲
でできるだけへラドカバー下面に接近させた場合にも、
バルブクリアランス調整時、シツクネスゲージを大巾に
曲げなければシツクネスゲージをバルブクリアランス部
分へ挿入できなくなる。
本考案は通常運転中キャップの装着されるバルブクリア
ランス調整用のねじ孔の下縁に、キャップのシール性を
阻害しない範囲で、シツクネスゲージの挿入出を有する
切欠きを設け、バルブクリアランスへシツクネスゲージ
を入れる時のシツクネスゲージの湾曲度合を少なくしよ
うとするもので、図面に関連して説明すると次の通りで
ある。
第1図中1はシリンダヘッド、2はシリンダヘッド1に
対し軸受を介して支持されたカムシャフト2の中心01
はエンジンのボア、ストローク、チェ7の長さ等により
設計当初に定められる。
3はロッカレバー、4はシリンダヘッド1に対し固定さ
れているロッカシャフトである。
ロッカレバー3の一端(図の左端)はカムシャフト2上
のカムプロフィールに対接し、他端のねじ孔にはアジャ
ストスクリュー5が螺合し、ナツトによりロッカレバー
3上に於ける位置がロックされている。
7はシリンダヘッド1に固着されたバルブガイド、8は
バルブガイド7内に傾斜姿勢で支持されたバルブ、9は
リテイナ、10はリテイナ9をバルブ8に固定するため
の割りリング、11はバルブスプリングである。
バルブ8はバルブスプリング11の弾力により通常吸気
孔(又は排気孔)12を閉塞しており、カムシャフト2
の回転によりロッカレバー3がロッカシャフト4を中心
に時計方向(矢印方向)に回動した時、アジャストスク
リュー5の下端がバルブクリアランスCを移動した後バ
ルブ8を下方に押下げ、これにより吸気孔12が開放さ
れる。
以上説明した動弁機構をコンパクトにまとめるため、バ
ルブ8の上端はシリンダヘッド1の上面14かられずか
に上方に突出しており、ロッカシャフト4もできるだけ
低い位置に設けである。
又シリンダヘッド上面14にガスケットを介して複数個
のボルトにより固定されるヘッドカバー15の側壁15
aは、バルブ8と概ね直交するように傾斜しており、側
壁15aのできるだけ低い位置にバルブクリアランスC
を調整するためのねじ孔16(窓孔)が明けてあり、そ
こからアジャストスクリュー5、ナツト6が露出し、外
部からバルブクリアランスCを調整することができるよ
うにしである。
17はねじ孔16に螺合するキャップで、外向きフラン
ジ17aを備えフランジ17aのリング溝に嵌めたOリ
ング18が側壁15aの外面に圧接している。
19は本考案による切欠きで、バルブクリアランスCを
測定するためのシックネスゲージヲ通スことのできる程
度の巾W(シックネスゲージ挿入巾・・・第2図)を備
え、第1図の如く側壁15aの外面側が深く、内方(第
1図左方)に向うにつれて浅くされており、これにより
シツクネスゲージ挿入方向をAからBに下げうる。
切欠き19を設けることによりその部分に於けるOリン
グ18と側壁外面との当り面の巾1は減少するが、1が
許容最小巾(例えば277EI7E)となるように切欠
き19の切込み深さを定めることにより、切欠き19部
分に於けるOリング18によるシール性に支障は生じな
い。
ねじ孔16の下線部部分のヘッド上面14からの高さH
はカバー15の強度上の制約から一定量以下とすること
はできない事情があるので、バルブ8の上端がシリンダ
ヘッド上面14かられずかに突出するように動弁系を下
げた場合は、切欠き19を設けるだけでバルブクリアラ
ンスCへのシックネスゲージの挿入は極めて容易に−な
る。
又シツクネスゲージの湾曲度合も大巾に低減し、作業が
容易になる。
以上説明したように本考案においてはカムシャフト2と
平行なロッカシャフト4にロッカレバー3を支承してロ
ッカレバー3の一端をカムシャフット2上のカムに当て
、上方へゆくにつれてカムシャフト2から離れるように
シリンダヘッド1の上面14より斜め上方に突出するバ
ルブ8の上端面にロッカレバー3の他端のアジャストス
クリュー5を当て、ロッカレバー3を覆うようにシリン
ダヘッド1の上面14に固定されるヘッドカバー15の
側壁15aをバルブ8と概ね直交するように傾斜させ、
この側壁15aの下部に、アジャストスクリュー5の上
部が露出するバルブクリアランス調整用のねじ孔16を
設け、上記ねじ孔16に外向きフランジ17aを有する
キャップ17を螺合し、キャップ17のフランジ17a
とカバー側壁15a外面の間にシールリング18を介在
せしめ、ねじ孔16の下縁にシックネスゲージの挿入出
Wを有し且つシールリング18とカバー側壁15a外面
の最小当り面(巾1)を残した切欠き19を設けること
によりバルブ8とアジャストスフ’):’−5間のバル
ブクリアランスCヘシックネスゲージをいれるときのシ
ックネスゲージの湾曲度合を少なくしたことを特徴とし
ているので、次のような特殊な効果が得られるのである
すなわち本考案によると、キャップ17の取付は用ねじ
孔16の下縁に切欠き19を設けるだけで、シール性を
損なうことなく、バルブクリアランスC測定時に於ける
シツクネスゲージの湾曲度合を減すことができ、作業が
容易になるばかりでな測定精度も向上する。
本考案を採用することによりバルブ8の上端をできるだ
け下げてシリンダヘッド上面14に近づけ、ロッカレバ
ー3の位置を下げて動弁系をコンパクトにまとめること
ができ、その場合にも、バルブクリアランスCの調整作
業が容易になる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用したエンジンの縦断面部分図、第
2図は第1図中のキャップを除去した状態に於ける■−
■矢視部分図である。 1・・・・・・シリンダヘッド、3・・・・・田ツカレ
バー、5・・・・・・アジャストスクリュー 8・・・
・・・バルブ、14・・・・・・上面、15・・・・・
・カバー、15a・曲・側壁、16・・・・・・ねじ孔
、17・・・・・・キャップ、17a・・・・・・外向
きフランジ、18・曲−0リング(シールリング)、1
9・・・・・・切欠き、1・・・・・・許容最小当り面
出、W・・・・・・シックネスゲージ挿入巾、C・・・
・・・バルブクリアランス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カムシャフト2と平行なロッカシャフト4にロッカレバ
    ー3を支承してロッカレバー3の一端をカムシャフト2
    上のカムに当て、上方へゆくにつれてカムシャフト2か
    ら離れるようにシリンダヘッド1の上面14より斜め上
    方に突出するバルブ8の上端面にロッカレバー3の他端
    のアジャストスクリュー5を当て、ロッカレバー3を覆
    うようにシリンダヘッド1の上面14に固定されるヘッ
    ドカバー15の側壁15aをバルブ8と概ね直交するよ
    うに傾斜させ、この側壁15aの下部に、アジャストス
    クリュー5の上部が露出するバルブクリアランス調整用
    のねじ孔16を設け、上記ねじ孔16に外向きフランジ
    17aを有するキャップ17を螺合し、キャップ17の
    フランジ17aとカバー側壁15a外面の間にシールリ
    ング18を介在せしめ、ねじ孔16の下縁にシツクネス
    ゲージの挿入出Wを有し且つシールリング18とカバー
    側壁15a外面の最小当り面(巾1)を残した切欠き1
    9を設けることによりバルブ8とアジャストスクリュー
    5間のバルブクリアランスCヘシツクネスゲージをいれ
    るときのシツクネスゲージの湾曲度合を少なくしたこと
    を特徴とする、オーバーへラドカム式エンジンのバルブ
    クリアランス調整装置。
JP3523177U 1977-03-22 1977-03-22 オ−バ−ヘツドカム式エンジンのバルブクリアヲンス調整装置 Expired JPS6016757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3523177U JPS6016757Y2 (ja) 1977-03-22 1977-03-22 オ−バ−ヘツドカム式エンジンのバルブクリアヲンス調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3523177U JPS6016757Y2 (ja) 1977-03-22 1977-03-22 オ−バ−ヘツドカム式エンジンのバルブクリアヲンス調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53130306U JPS53130306U (ja) 1978-10-16
JPS6016757Y2 true JPS6016757Y2 (ja) 1985-05-24

Family

ID=28894103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3523177U Expired JPS6016757Y2 (ja) 1977-03-22 1977-03-22 オ−バ−ヘツドカム式エンジンのバルブクリアヲンス調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016757Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015000369A1 (de) * 2015-01-20 2016-07-21 Deutz Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen eines Ventilspieles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53130306U (ja) 1978-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1983001483A1 (en) Variable valve operating mechanism for internal combustion engines
JPS6016757Y2 (ja) オ−バ−ヘツドカム式エンジンのバルブクリアヲンス調整装置
US4484546A (en) Variable valve operating mechanism for internal combustion engines
US4414931A (en) Variable valve operating mechanism for internal combustion engines
US5799546A (en) Compact roller follower
GB2038985A (en) Method of preventing "pumping-up" of a hydraulic valve-clearance adjusting element in the valve drive train of an internal combustion engine
JPH0235845B2 (ja)
US5662075A (en) Universal valve lifter block and cap for motorcycle engines
JPH0561402U (ja) ローラタペットの廻り止め装置
JPS6128001Y2 (ja)
JPH0248646Y2 (ja)
JPS6325287Y2 (ja)
JPS6237923Y2 (ja)
JPS6233923Y2 (ja)
JPH0441201Y2 (ja)
JPS6341525Y2 (ja)
JPH0318646Y2 (ja)
JPS5833203Y2 (ja) 密封式弁間隙自動調整装置
JPH0619767Y2 (ja) Ohv式機関の動弁機構
JPS616610U (ja) 油圧式弁間隙自動補正装置の配置構造
JPS6224725Y2 (ja)
JPH0223765Y2 (ja)
JPH0350247Y2 (ja)
KR0134410Y1 (ko) 버킷타입 유압식 래시 어저스터의 공기뽑기장치
JPS5836802Y2 (ja) エンジンの油圧タペツト装置