JPS6016666A - Pcプレキヤスト部材の連結方法 - Google Patents

Pcプレキヤスト部材の連結方法

Info

Publication number
JPS6016666A
JPS6016666A JP12351983A JP12351983A JPS6016666A JP S6016666 A JPS6016666 A JP S6016666A JP 12351983 A JP12351983 A JP 12351983A JP 12351983 A JP12351983 A JP 12351983A JP S6016666 A JPS6016666 A JP S6016666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precast
elastic
insertion hole
enlarged diameter
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12351983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0118228B2 (ja
Inventor
孝 近藤
小谷 保雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PS Concrete Co Ltd
Original Assignee
PS Concrete Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PS Concrete Co Ltd filed Critical PS Concrete Co Ltd
Priority to JP12351983A priority Critical patent/JPS6016666A/ja
Publication of JPS6016666A publication Critical patent/JPS6016666A/ja
Publication of JPH0118228B2 publication Critical patent/JPH0118228B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばプレキャストコンクリート柱にプレキャ
ストコンクリート梁をP(dll材の緊張により連結支
持させる場合等のように、複数のプレキャスト部材をP
C鋼材及び目地コンクリートをもって連結するPCプレ
キャスト部材の連結方法に関する。
一般にプレキャストコンクリート梁をプレキャストコン
クリート柱に連結支持させる場合等の如きプレキャスト
部材相互間の連結には、従来、第1図(イ)に示すよう
に連結しようとする両プレキャスト部材1a 、 1b
 k:P(JJ材押挿通孔2a2bをあらかじめシース
3a 、3bを埋設して形成しておき、そのPC鋼材挿
通孔2a、2bを互いに対向させて両者間を仮止めし、
その後第1図(ロ)に示すように、一方のPCIl材挿
通孔2a内にあらかじめ挿入しておいたシース連結用筒
体4を引き出して他方のPC鋼材挿通孔2b内に端部を
挿入し、その後筒体4がずれないようにテープ5.5を
嵌着し、この状態で目地コンクリート6を打設するとと
もにPC鋼材7を挿通し、目地コンクリート6が所望の
強度に達した後PC鋼材7を緊張定着さ往、両プレキャ
スト部材1a11bを一体化させるようにした方法が一
般的である。
このような従来の方法では両プレキャスト部材1a、1
bのPC鋼材挿通孔2a、2b間を連結する筒体4の定
着を、手作業によりテーピングするものであるため、両
プレキャスト部材1a11b間の目地間隙aは作業者の
手が挿入でき、かつ適格な作業が行い得るだけの幅が必
要となるものであった。しかし一般にこの目地間隙が広
くなると施工後において、目地コンクリート部分に応力
が集中し易く地震等の際に目地部分が他の部分よりこわ
れ易くなる問題があり、上述の如き従来の工法では手作
業が可能な範囲以下に目地間隙を狭くすることができず
それ故に目地間隙が広くならざるを得ないものであった
本発明は上述の如き問題にがんがみ、上述の如きプレキ
ャスト部材の連結方法において、両プレキャスト部材の
PC鋼材挿通孔間を連結づるための方法を改良し、作業
性を向上させると同時に目地間隙を狭帯化させ、連結部
分の一体化をより完全なものとなすPCプレキサヤ2部
材の連結方法の提供を目的としたものであり、その要旨
とするところは、互いに連結するプレキトスト部材を一
定の目地間隙を隔てて対向させるとともに、その両プレ
キャスト部材にあらかじめ形成したPCI材挿通挿通孔
間たがらせて連結用の筒体を配置し、目地コンクリート
打設後前記PC&!4材挿通孔内に挿入したPC鋼材を
緊張するPCプレキャス1一部材の連結方法において、
前記プレキャスト部材の一方側のPC鋼材挿通孔の端部
に拡径部を形成しておき、該拡径部内に弾性筒体を軸方
向に圧縮して挿入するとともに該拡径部の開口部に栓体
を装着して前記弾性筒体を抜は止めしておき、かつ他方
のプレキャスト部材のPC鋼材挿通孔の端部には前記弾
性筒体の端部が内部に挿入自在な筒体嵌合部を形成して
おき、両プレキャスト部材を対向させた後前記栓体を取
り外して前記弾性筒体の圧縮を解くことによって該弾性
筒体を伸長させ、その先端を他方のプレキトスト部材の
前記筒体嵌合部に嵌合させることを特徴としてなるPC
プレキサヤ2部材の連結方法に存在する。
次に本発明をプレキャストコンクリート柱とプレキャス
トコンクリート梁の連結に実施した例を第2図以下の図
面について説明する。
図中10はプレキャスi・コンクリート柱であり、11
はプレキャストコンクリート柱10に連結支持させるプ
レキャストコンクリート梁である。
このプレキャストコンクリート柱10にはこれを水平に
横切る配置にPC鋼材挿通孔13が形成されているとと
もにプレキャストコンクリート梁11にはその長手方向
にPC鋼材挿通孔14が形成されている。これらPC鋼
材挿通孔13.14はいずれもあらかじめシース15を
コンクリート内に埋設することによって形成されている
プレキャストコンクリート柱10のPC鋼材挿通孔13
は連結しようとするプレキャストコンクリート梁11側
の端部にこれを段状に拡径させた筒体嵌合部16が形成
されているとともにこれと反対側の端部にはpcm材端
部定着休1体が埋設されている。
一方プレキャストコンクリー1−梁11のPCI材挿通
挿通孔14、連結しようとするプレキャストコンクリー
ト柱1o側の端部に、端部を拡径したいわゆるカプラー
シース18をもって構成した拡径部19が形成されてい
る。そのして、この拡径部′19の内部に弾性筒体2o
を収容するようにしている。
弾性筒体20は一例として第4図に示すように軸方向に
伸縮自在なコイルスプリング21を酊撓性合或樹脂筒2
2の肉厚内に埋設したいわゆるスプリングホースを使用
する。そして、この弾性同体20を拡径部19内に、軸
方向に圧縮した状態で挿入し、栓体25を拡径部19の
開口部に嵌着することによって抜は止めし、弾性筒体2
oが拡径部19内に圧縮状態を維持して挿入させておく
また栓体25には紐等の線材21aを取り付けしておき
、これを引くことによって拡径部′19から取り外し得
るようにしておく。
このようにして、プレキャストコンクリート梁11のP
C鋼材挿通孔14の拡径部19内に弾性同体20を装着
した状態でプレキャストコンクリート柱10に対してプ
レキャストコンクリート梁11の端部をその連結位置に
目地間隙を隔てて対向させ、両者間を仮止めする。その
後、線材21aを目地間隙外から引いて栓体25を取り
外し、弾性筒体20の圧縮状態を解除する。これによっ
て弾性筒体20は自らの弾性によ・〕1伸長し、その先
端が対向するプレキャストコンクリート柱10の筒体嵌
合部16内に嵌合され、弾性的に筒体嵌合部16の最奥
の段部に当接する、なおこのとき弾性筒体20は筒体嵌
合部I6の最奥段部と拡径部19の最奥部間との長さよ
り長いものを使用し、tiJ述した栓体25の取り外し
後においても、圧縮された状態で筒体嵌合部′16と拡
径部19内にまたがって配されるようにその長さをあら
かじめ選定する。
このようにして、弾性筒体20をプレキャストコンクリ
ート柱10及びフレキ1iストコンクリート梁11間に
懸は渡した状態で、第3図に示すように常法に従って目
地コンクリート23を打設し、該目地コンクリート23
が所定の強度に達するのを持ってPC鋼材24を緊張定
着し、プレキャストコンクリート柱10、プレキャスト
コンクリート梁11間を一体化させる。
なお、この実施例ではプレキャストコンクリート柱の側
面にプレキャストコンクリート梁を連結させる場合を示
しているが柱、梁間の連結にかかわらず各種のプレキャ
スト部材内の連結に実施得るものであることはいうまで
もない。
本発明のPCプレキャスト部材の連結方法は上述の如く
構成され、互いに連結しようとするプレキャスト部材の
一方のpcst材挿通孔の端部に拡径部を形成しておく
とともに他方のPC#4材挿通孔の端部に筒体嵌合部を
形成しておき、その拡径部内に弾性筒体を軸方向に圧縮
した状態で挿入し、栓体を嵌着して抜は止めし、両プレ
キャスト部材を互いに接合位置に対向させた後、栓体を
取り除くことによって自らの弾性により弾性筒体を伸長
させ、先端を筒体嵌合部内に嵌合させて目地間隙におけ
るPC綱材挿通孔用の同体を配設するようにしたことに
より、その作業は目地間隙内に作業者が手を入れること
なく行うことができ、従って連結しようとするプレキレ
スト部材間の目地間隙を、従来に比べて著しく狭いもの
とすることができ、これがために連結部分を強耐荷重構
造となすことができたものであり、しがち目地間隙にお
けるPC鋼材挿通孔用筒体の配設作業は栓体の除去のみ
でよいため、著しく簡易化されることとなったものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〆(イ)、(ロ)は従来のPCのプレキレ28部
材連結方法の工程を示す断面図、第2図以下の図面は本
発明の実施の一例を示すもので、第2図は連結前の状態
の断面図、第3図は連結後の状態を示を断面図、第4図
は弾性筒体の一例の拡大断面図である。 10・・・・・・プレキャストコンクリート柱、11・
・・・・・プレキャストコンクリ−1・梁、13.14
・・・・・・PC鋼材挿通孔、15・・・・・・シース
、16・・・・・・筒体嵌合部、′19・・・・・・拡
径部、20・・・−弾性筒体、25・・・・・・栓体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) riいに連1il!iするプレキトスト部材を
    一定の目地間隙を隔てて対向させるとともに、その両プ
    レキャスト部材にあらかじめ形成したpcM4材挿通材
    間通孔間がらせて連結用の筒体を配置し、目地コンクリ
    ート打設後前記PCI材挿通孔内に挿入したPC&!1
    材を緊張するPCCプレキャスト部材連結方法におい−
    (、前記プレキトスト部材の一方側のPC鋼材挿通孔の
    端部に拡径部を形成しておき、該拡径部内に弾性筒体を
    軸方向に圧縮して挿入するとともに該拡径部の開口部に
    栓体を装着して前記弾性筒体を抜は止めしておき、かつ
    他方のフレキ11スト部材のPC鋼材挿通孔の端部には
    前記弾性筒体の端部が内部に挿入自在な筒体嵌合部を形
    成してJ5き、両プレキャスト部材を対向させた後前記
    栓体を取り外して前記弾性筒体の圧縮を解くことによつ
    C該弾性筒体を伸長させ、その先端を他方のプレキャス
    ト部材の前記筒体嵌合部に嵌合させることを特徴として
    なるPCプレキャスト部材の連結方法
JP12351983A 1983-07-08 1983-07-08 Pcプレキヤスト部材の連結方法 Granted JPS6016666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12351983A JPS6016666A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 Pcプレキヤスト部材の連結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12351983A JPS6016666A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 Pcプレキヤスト部材の連結方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6016666A true JPS6016666A (ja) 1985-01-28
JPH0118228B2 JPH0118228B2 (ja) 1989-04-04

Family

ID=14862617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12351983A Granted JPS6016666A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 Pcプレキヤスト部材の連結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016666A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030610A (ja) * 2000-05-12 2002-01-31 Totaku Kogyo Kk Pc橋用プレキャストセグメントの接合方法とそれに使用するセグメント及びシースの端部部材
FR2970724A1 (fr) * 2008-10-06 2012-07-27 Freyssinet Raccordement de troncons de gaine de precontrainte d'un ouvrage ayant une serie d'elements prefabriques.
CN110468681A (zh) * 2019-08-21 2019-11-19 无锡市锡山三建实业有限公司 一种装配式桥梁结构及施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6154244B2 (ja) * 2013-08-20 2017-06-28 株式会社ホクコン ブロックの連結孔ジョイント装置及び付勢圧接部材の製造方法、並びにブロックの目地部施工方法とブロックの連結方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030610A (ja) * 2000-05-12 2002-01-31 Totaku Kogyo Kk Pc橋用プレキャストセグメントの接合方法とそれに使用するセグメント及びシースの端部部材
FR2970724A1 (fr) * 2008-10-06 2012-07-27 Freyssinet Raccordement de troncons de gaine de precontrainte d'un ouvrage ayant une serie d'elements prefabriques.
CN110468681A (zh) * 2019-08-21 2019-11-19 无锡市锡山三建实业有限公司 一种装配式桥梁结构及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0118228B2 (ja) 1989-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7887735B2 (en) Method of forming a void in a mass of concrete using a dowel void former
JPS5869907A (ja) 自由な引張材、特に斜張橋用斜張ケ−ブル
JPS61211555A (ja) 引張部材の固定手段及びその取付方法
JPS6016666A (ja) Pcプレキヤスト部材の連結方法
JP3260670B2 (ja) 緊張材の固定側端部の定着金具
JP2527359B2 (ja) Pc構造におけるpc鋼材の端部定着装置
KR200240313Y1 (ko) 제거식 앙카체용 쐐기를 이용한 앙카체
JPS58213954A (ja) アンボンドストランドを用いたpc構造物の構築方法
JPS58178738A (ja) 合成樹脂被覆ストランドを使用したプレストレストコンクリ−ト構造
JPS60164542A (ja) 鋼管コンクリ−ト部材
JP2894223B2 (ja) 付着伝達方式グラウンドアンカー
KR200268501Y1 (ko) 양방향 프리스트레스트 강선 정착장치
JP2844344B2 (ja) グランドアンカー組立体及びグランドアンカー工法
JP2955535B2 (ja) 圧縮型アンカー
JPS58160453A (ja) 柱材と横架材との連結構造
JPS6154907A (ja) Pc鋼棒の型枠取付方法
JP2743819B2 (ja) 地盤アンカーの頭部定着部
JP2548812B2 (ja) 構築物に於ける外装体の打継工法
JPS5862240A (ja) プレストレス構造物の鋼材定着方法
JP2583812Y2 (ja) 繊維ロープの端末固定用ソケット
JP2687609B2 (ja) 緊張材定着具のオスコーン
JPS61216960A (ja) 高強度構造体
JPS649414B2 (ja)
JPS61250226A (ja) アンカーに於ける引張材の除去方法
JPS6060707U (ja) 光フアイバ固定構造