JPS60166484A - 熱転写記録インクシ−ト - Google Patents

熱転写記録インクシ−ト

Info

Publication number
JPS60166484A
JPS60166484A JP59023757A JP2375784A JPS60166484A JP S60166484 A JPS60166484 A JP S60166484A JP 59023757 A JP59023757 A JP 59023757A JP 2375784 A JP2375784 A JP 2375784A JP S60166484 A JPS60166484 A JP S60166484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink layer
ink
layer
thermal transfer
transfer recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59023757A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Inami
稲見 衛
Yoshiaki Tanaka
美昭 田中
Hideyuki Takizawa
滝沢 秀之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP59023757A priority Critical patent/JPS60166484A/ja
Publication of JPS60166484A publication Critical patent/JPS60166484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38228Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of two or more ink layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱転゛Iデ記録インクシー1〜に係り、特に反
復使用可能な耐久性のある熱転写記録インクシー1〜に
関づる。
(従来技術) 近年、二Jンピュータの端末用のプリンタ(ハードコピ
ー装置)としては、ワイヤートラ1〜型、インクジェッ
ト型、シrl〜ル型、J3よび熱転写型など各種の印刷
装置が開発されてきている。
このうち、熱転写型印刷菰面i、i]−記しlζ他の印
削装買に比し、別(j(1が筒中で月つ記録速度が速く
、取り扱いが容易なとの理由にJ、って広(応用され゛
(いることは周知のことである。
その転写原理は第1図に示づ如く、回転ローラ1と感熱
ヘッド2との門にインクシート3を介して酋通紙(ある
記録紙4が圧接挾持され、この記録紙4は回転ローラ1
の回転)こj;つ−て矢印△方向に走tjl! L/め
られる。
インクシーi〜3は、例え(ユ5〜6μ罪の厚さのポリ
1−ス)ルノイルム、ポリイミドノイルム、ポリカーホ
ネー1〜ノイルl\4丁どの高チト丁フィルムからなる
基拐5上に、熱溶解性のインク層6が塗布形成されlこ
ムのである。
転写中リリエ稈は、感熱ヘッド2に所定値の電流を流し
てこれを発熱させると、この感熱ヘッド2に対応ザる位
置のインクシート3上のインク層6が溶解し記録紙4に
転写される。
また、感熱ヘッド2は回転[1−ラ1おにび記録紙4の
幅方向に、例えば−列に配置されて感熱ヘッド群を描成
し、それぞれの感熱l\ワット流れる電流を制御し、1
ラインの点を印刷した後、回転ローラ1を回転させて次
の1ラインを印刷し、これを順次繰り返えして所望の文
字、および図形などを記録紙4に印刷づるものである。
また、インク層6は転写過程において、固体→液体一固
体といったように相変化を生じるため、イの物1)1は
、例えば溶解点、熱伝導率、密洩おJび引張り強度が重
要な要素となついてる。
7はインクシート3から記録紙4に転写さ1またインク
を示J0 しかしながら、この種熱転写型印刷装置に使用される従
来のインクシー1〜3は、基材5土に直接、インク層6
が塗布形成されたものであるからインク層G O)密着
性が想く、そのインクか転写過程て1度記録紙4に転写
されてしまうと、それが第1図中7で示す如く、全部記
録紙4に移動してしまい、転写時に使用されなかったイ
ンク層(5(J、そのままインクシル1〜3上に残され
たままとなり、インク層6が基材51で点在した状態の
インクシー h 3は再度同場所での転゛り記録ができ
ないという欠点がある。
従−)で、インクシー1〜3の再利用が不可能となって
、このインクシー1〜3を利用づるユーザにど)ては1
.♂だ不経済ならのどなっているのが現状である。
てこで、基+45とインク層6どの間に接着層を設()
(、インク層の密右性を良くづると共に、接に1強度を
向−トーさせに熱転写記録インクシー1〜が提案されて
いるが、このインクシートはインク層の接6強度(ま向
上りるし、インク層中の有機溶剤の蒸Rに(1′なって
インクIrqが劣化づるなどあまり好J、L]いしので
はなく、これまた反復使用には適していない。
(発明の目的) 本発明は[−記従来の欠点に鑑みなされたものであり、
その目的とづるとこる(ま、インク層中の溶剤の蒸光を
防」[りるど共に、インク層と基材どの接4強度を向」
−シしめてインクシー1〜の反復使用を可能とした、耐
久性を有する熱転写記録インクシー1〜を提供覆ること
にある。
(発明の構成) 本発明は上記目的を達成するために、基材」−に接@層
を介して形成されたインク層を有づるインクシーi〜に
おいて、前記接着層」二に、第1のインク層を形成する
とJtに、この第1のインク層の」ニに低融点化合物J
5よび有機溶剤に不溶で、[1つ分j1シ可能な有機ま
たは無機の微粒子粉末を混入しI、二第2のインク層を
形成した2層のインク層をlifMλたことを1)徴と
づる熱転写記録インクシー1−を提供?I−るものであ
る。
(実 施 例) 第2図は本発明になる熱転写記録インクシー1〜の一実
施例を示づ拡大断面図である。
インクシー1−8は、基4A 9十に接る層10を介し
てインク層11を塗t11形成したものであり、このイ
ンク層11は接!6層10側に位置り−る第1のインク
層11aど、この第1のインクm 11 a 十−に塗
(IJ積層された第2のインク層11bよりなる。
前記塁(イ9(よ、例えばポリエステルフィルム、ポリ
カーポネー1〜フィルムなどの高分子フィルムを5〜1
0uTflの厚さどし、旧つ平滑度が高く形成されてい
る。
また、接椙層10としては、ポリアミド樹脂、アクリル
樹脂などのホラ1−メルト型樹脂が適している。
ここて、本発明の要部の一部を構成するインク層11に
ついて具体的に52明するに、前記第1の、インク層’
11aは、トルTン、1.プルアルコール、アレ1〜ン
、イソブ[1ビルアルコールなどの有機溶剤に?rg解
可能な首色剤としての顔料(例えば、ツルヘン1へ染料
・・・アゾ系染料など)と、調整剤としテ40′〜10
(+” Cの融点を有づ゛るエステル系のエチレンΔ1
シト塁を含有づる、F記イj機溶剤に可溶な、例えばポ
リ−[チ1ノングリー1−ルなどの低側1点化合物(パ
イングともなる)を、1種もしく(J2種以上混合した
ものを用いである。
一部、第2のインク層1111 +、を上記第1のイン
り層11aの成分の(Jかに、ざらに有機溶剤に不溶で
口つ分散可能な、例えば酸化アルミニラlい酸化!11
1鉛などの金属酸化物などの無機また(ユ右(幾の微粒
子粉末12 (o、oi〜2oofl’m>を)尺八し
均一に分散させである。この微粒子粉末12の配合割合
は、樹脂組の1772〜・218程度にりることにより
、有機溶剤の蒸発の防止J3よびインクの染のだし具合
が良く、09429層11の耐久性が良りrとなる。
また、インクシー1−8の製法どして(′OJ、、早伺
9上に接省層10を8〜10μTr1.塗布し乾燥した
後、さらにこの」二に第1のインク層11aを、例えは
15〜25μ鄭の厚ざに均一に4イFし、しかる後微粒
子粉末12を混入した第2のインク層11bを15〜2
5μ罪の厚さに均一に塗布して30〜50μ■(7度の
y+7みのインク層11を2層IJ形成するものである
このように1苦成されるインク層11は、第3図(△)
に承り如く、基材上にイ」−ロー、マゼンタ、シアンを
ライン状に形成づるが、または同図(8)に示づ如り、
基材上にイエ[1−、マピンタ、シアンを順次繰り返し
Cタンダラ状に形成して、−インクシー1〜ε3を形成
づることがてきる心のである。
従って、このJ:うに構成された本発明になる熱転写記
録インクシー1へ8は、第1図に示づ転写波防にJ:っ
て、−記録紙4に文字おJ:び図形などの情報を記録り
る際、第1のインクe 118がインクが予備層として
機1jピづるど共に、第2のインク層111)に混入分
散された微粒子粉末12によってインクの移動ωかN1
止されるので、−痘に多足の一インクの染み出しを防止
し、旧つ右(浅溶剤の蒸発を防l(−ゴる。従−)で、
このインクシー1−8は反復使用に耐えるとハに、上記
しlζインクシートの重要な物性の一部(!41へ1成
りる阜祠9とインクP111どの密着性が良くイの接看
強度が向」−シ、転写時のインク−J” ttが(,1
と/Vど生じない。ま〕ζ、第2のインク層111)中
の微粒子粉末12がインク分子の境!iIi!(!:形
成Mると思われるために、インクの滲みhとが少イiく
鮮明な転写記録が可能となる。
(効 果) 以上の如く、本発明になる熱転写記録インクシートにJ
5れば、インク層が2層に形成されているため、第1の
インク層がインクの予備層と機能(−・でいるため、イ
ンクシートの多数回の反復使用が可能となり、またj二
層のインク層に微粒子粉末を混入しているため、インク
層中の有賎溶剤の蒸発を防止してインクの劣化を防止す
ると共に、インクシー1〜の引張り強度が向上してイン
クづ゛イ′1が牛じないイrどの特長をイj−覆る。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱す7.゛ダ記録装置の原理を承り説明図、第
2図は本発明になる熱転写記録インクシートの拡大断面
図、第3図(A)(B)iまインク層の形成パターン図
である。 8・・・インクシー1〜.9・・・基材、1o・・・接
6層、11a・・・第1のインク層、111)・・・第
2のrンイ1層、12・・・微粒子粉末。 特 品′1 出願人 ロ本ビクター株代会汁代表者 大
通 一部 第1図 ] 第2図 8 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基(Δ」二に接着層を介して形成されたインク層をイi
    するインクシートにおいて、前記接着層上に、第1のイ
    ンク層を形成づると共に、この第1のインク層の上に低
    融点化合物おにびイ11幾溶剤に不溶で、目つ分散可能
    な右(幾または無(幾の微わ゛l了粉末を混入した第2
    のインク層を形成しlこ2 F’lの一インク層を備え
    たことを特徴とづる熱すll:写記録了ンクシー1〜。
JP59023757A 1984-02-10 1984-02-10 熱転写記録インクシ−ト Pending JPS60166484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023757A JPS60166484A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 熱転写記録インクシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023757A JPS60166484A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 熱転写記録インクシ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60166484A true JPS60166484A (ja) 1985-08-29

Family

ID=12119196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59023757A Pending JPS60166484A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 熱転写記録インクシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166484A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH011590A (ja) 熱転写プリンタ及び熱転写方法並びにこれに用いる熱転写用インクシ−ト
EP0198505B1 (en) Heat-sensitive transfer sheet
US6328408B1 (en) Multiple pass ink jet recording
JPS6178692A (ja) 熱転写材
JPH0221252Y2 (ja)
JPS6225089A (ja) 熱転写記録媒体用受像シ−ト
JPS60166484A (ja) 熱転写記録インクシ−ト
JPS6049998A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPS61258790A (ja) 熱溶融型感熱転写用受像紙
JPS62280075A (ja) 感熱転写記録材
JPS60172588A (ja) 熱転写記録インクシ−ト
JPH0651416B2 (ja) 熱転写記録用インクリボン
JPS59194894A (ja) 熱転写記録用多層インクシ−ト
JPH0410071Y2 (ja)
JPH0249918B2 (ja)
JPS59190898A (ja) 熱転写記録用多層インクシ−ト
JPH05286263A (ja) 感熱転写記録用受像シートおよびその製造方法と、それを用いた画像形成方法
JPS6392492A (ja) 感熱転写媒体
JPS63237988A (ja) 感熱転写体
JPS63297091A (ja) 感熱転写記録材料
JPH09150588A (ja) 多色熱転写記録媒体
JPS61154884A (ja) 熱溶融性被覆用組成物
JPS6064898A (ja) 熱転写インクシ−ト
JPS62128793A (ja) 感熱転写シ−ト
JPH02214695A (ja) 多数回印字可能な感熱転写記録媒体