JPS60166320A - ポリエステルの製造法 - Google Patents

ポリエステルの製造法

Info

Publication number
JPS60166320A
JPS60166320A JP2255484A JP2255484A JPS60166320A JP S60166320 A JPS60166320 A JP S60166320A JP 2255484 A JP2255484 A JP 2255484A JP 2255484 A JP2255484 A JP 2255484A JP S60166320 A JPS60166320 A JP S60166320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyester
ester
ethylene glycol
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2255484A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunpei Imura
井村 文平
Mitsuharu Shinoki
篠木 光治
Tetsuo Matsumoto
哲夫 松本
Eiji Ichihashi
市橋 瑛司
Masaru Hirose
優 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP2255484A priority Critical patent/JPS60166320A/ja
Publication of JPS60166320A publication Critical patent/JPS60166320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリエステルの製造法、特に急開の優れた高
重合度ポリエステルを短時間で製造する方法に関するも
のである。
従来より、ポリエステル1特にポリエチレンテレフタレ
ート又はエチレンテレフタレート単位を主たる構成単位
とするポリエステルは優れた諸性質を有するため、繊維
、フィルム、その他の成形物に広く用いられてきている
ポリエチレンテレフタレートを製造するには。
通常ジメチルテレフタレートとエチレングリコールとを
エステル交換反応させるか、テレフタル酸とエチレング
リコールとを直接エステル化反応させることにより、ビ
ス−(β−ヒドロキシエチル)テレフタレート及び/又
はその低重合体を形成させ9次いで重縮合反応させるこ
とにより、所望の性状のポリエステルとする方法によっ
て製造されている。
しかしながら1重縮合工程、なかでも最終重縮合工程に
おいては1通常長時間にわたって280℃ないし300
℃という高温が必要とされるため1例えば極限粘度0.
6以上のポリエステルを得るためには必ずといってよい
ほど熱分解反応、その他の副反応が伴う結果、普通は黄
色に着色したり、カルボキシル末端基濃度やジエチレン
グリコール結合の含有量が増大するなどしてポリエステ
ルの物理的性質が損なわれることとなる。
本発明者らは、短時間に色調の優れた高重合度のポリエ
ステルを製造すべく鋭意研究した結果。
本発明に到達したのである。
すなわち1本発明はテレフタル酸又はこれを主成分とす
る二官能性カルボン酸あるいはそのエステル形成性誘導
体とエチレングリコール又はこれを主成分とするグリコ
ールあるいはそのエステル形成性誘導体とを反応させて
ポリエステルを製造するに際し、ジヒドロキシベンゼン
七ノ又はジカルボン酸を存在させることを特徴とするポ
リエステルの製造法を要旨とするものである。
本発明におけるジヒドロキシベンゼン七ノ又はジカルボ
ン酸の具体例としては、2,4−ジヒドロキシ安息香酸
、4,6−シヒドロキシー1.3−ベンゼンジカルボン
酸、2,5−ジヒドロキシ−1,4−ベンゼンジカルボ
ン酸などが挙げられる。
ジヒドロキシヘンゼンモノ又はジカルボン酸の添加量は
ポリエステルの用途に応じて異なるが。
一般には生成ポリエステルの酸成分100モル部に対し
て0.01ないし10モル部が適当である。この範囲よ
り添加量が少ないと添加効果が実質上認められず、また
この範囲より添加量が多いと得られるポリエステルがゲ
ル状となったりするため好ましくない。特にモノカルボ
ン酸の場合は、多量に添加すると高重合度のものが得ら
れなくなるので。
少量の添加にとどめるべきである。また、ジカルボン酸
の場合も比較的多量に添加するときはグリコール成分と
当量となるように添加すべきである。
かかる化合物の添加時期は、エステル交換又はエステル
化工程の前又は途中あるいは重縮合工程の前又は途中の
いずれの時期でもよいが9重縮合反応の開始前が好適で
ある。また5添加形態としては固体のまま添加してもよ
いし、グリコールスラリーとするなど適宜選べばよい。
本発明において、酸成分はテレフタル酸又はそのアルキ
ルエステル、フェニルエステルのようなエステル形成性
誘導体を主たる対象とするが、その一部(通常30モル
%未満)を9例えばメチルテレフタル酸、イソフタル酸
、メチルイソフタル酸。
5−ナトリウムスルホイソフタル酸、フタル酸。
ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボ
ン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸。
ナフタリンジカルボン酸、アジピン酸、セバシンM、p
−−ヒドロキシエキトシ安息香酸又はこれらのエステル
形成性誘導体などの一種以上でおきかえてもよい。一方
、グリコール成分はエチレングリコール又はエチレンオ
キシドのようなエチレングリコールのエステル形成性誘
導体を主たる対象とするが、その一部(通常30モル%
未満)を例えばプロピレングリコール、テトラメチレン
グリコール、】、4−シクロヘキサンジメタツール51
,4−シクロヘキサンジオール、1.4−ビスーヒドロ
キシエトキシヘンゼンなどの脂肪族、芳香族、脂環族な
どのジオール化合物又はこれらのエステル形成性誘導体
などの一種以上でおきかえてもよい。
これら二官能性カルボン酸とグリコールとからポリエス
テルを製造するには公知の任意の方法が′適用できる。
例えば、ジメチルテレフタレートとエチレングリコール
とをエステル交換反応させるか、テレフタル酸とエチレ
ングリコールとを直接エステル化反応させるかあるいは
テレフタル酸とエチレンオキシドとを付加反応させるか
して、ビス、−(β−ヒドロキシエチル)テレフタレー
ト及び/又はその低重合体を形成させ3次いで重縮合反
応させて所定の性状とする。これらの反応を行うにあた
り1通常の場合触媒が用いられる。特に重縮合反応には
触媒が必要で1重縮合反応用触媒としては、従来公知の
金属化合物及び:イ機スルホン酸化合物を使用すること
ができるが、金属化合物としてはアンチモン、チタン、
ゲルマニウム。
スズ、亜鉛、アルミニウム及びコバルトの化合物が適当
であり、有機スルホン酸化合物としては各種スルホン酸
及びそれらの誘導体が用いられる。
これらの触媒のほか9例えばエステル交換又はエステル
化工程が実質上終了したところで、必要に応じほかの添
加剤1例えば安定剤、R料、染料。
螢光増白剤、核剤5重合促進剤、易滑剤、増量剤などを
添加することも可能である。
生成ポリエステルの重合度は特に制限されないが、実用
上好ましいのは、フェノール−四塩化工クン(1対l)
の混合溶媒に熔解し、20℃で測定した溶液粘度よりめ
た極限粘度(以下〔η〕と記す)で0.4ないし1.2
の範囲である。
一般の三又は四官能性のエステル形成化合物をある程度
以上添加する場合にみられるゲル化の現象とは全く異な
り、ジヒドロキシベンゼン七ノ又はジカルボン酸の添加
によって短時間に高重合度のポリエステルが得られる。
この理由は明らかではないが、おそらくこの化合物の1
個又は2個のカルボキシル基がエステル形成性基として
働き。
一方エステル化反応しにくい2個の水酸基は弱い水素結
合による#!橋構造をとってゲル化には至らないまでも
高重合度化するものと推察される。
また、2,5−ジヒドロキジー1,4−ベンゼンジカル
ボン酸のような分子の対称性のよい化合物を添加した場
合には5ガラス転移点が高まる傾向があり、ポリエステ
ルの耐熱性を向上させる効果も見られる。
以上、述べたごとく本発明の方法によれば、短時間に色
調の優れた高重合度のポリエステルを製造できるので、
特に重縮合反応中あるいは重縮合反応後の処理過程で生
ずるポリエステル中のカルボキシル末端基及びジエチレ
ングリコール結合金有量の増加現象が防止され、繊維、
フィルム、その他の成形物として使用ず際の商品価値を
極めて向上させることができる。
また、添加量によっては成形品として用いたとき、結晶
化による白化が見られず、透明性の良い成形品が得られ
る利点がある。
以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明する
が9本発明はこれら実施例によってなんら限定されるも
のでないことはいうまでもないことである。
実施例中の特性値の測定は次ようにして行った。
(8)カルボキシル末端基濃度(COO11)はベンジ
ルアルコール中で 1/10規定の水酸化カリウム溶液
で滴定してめたもので、低い程好ましい。
fblジエチレングリコール結合の濃度(DEC) ハ
メタノール還流下で2時間分解し、ガスクロマ[・グラ
フィーで分析定量したもので9通常は低い方が好ましい
(Clポリエステルの色調は1粒状に成形後150’c
±2°Cで1時間結晶化し1色差計を用いてり、a。
b値をめることにより評価した。■5値は明度(値が大
きいほど明るい)。a値は赤−線系の色相(+は赤味、
−は緑味)、b値は黄−青果の色相(+4黄味、−は青
味)を表す。ポリエステルの色調としては、L値が大き
いほど、a値がOに近いほど、また極端に小さくならな
い限りb値が小さいほど良好である。
fd)ガラス移転点の測定は、パーキンエルマー社製D
SC−1,B型で行った。
実施例 ビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレート及びその
オリゴマーの存在するエステル化反応装置にテレフタル
酸とエチレングリコールのスラリ=(エチレングリコー
ル/テレフタル酸モル比1.5)を連続的に供給し、2
55℃、常圧下で滞留時間4.5時間にてエステル化反
応を行い1反応率93.5%のエステル化生成物を連続
的に得た。
このエステル化生成物にその酸成分1モルに対し、触媒
として三酸化アンチモン(A)又はオルトスルホ安息香
酸無水物(B)を2 X 10’モルと表1に示した添
加剤とを加え、ガラス製重合管中で減圧にして最終的に
0.lmmHg、 285℃で95分間重縮合を行った
得られたポリエステルの特性値を表1に示す。
表1において、略号で示した添加剤は次の化合物を意味
し1階8及び14では等モルのエチレングリコール([
!G)を同時に添加したことを示す。
24111C: 2,4−ジヒドロキシ安息香酸461
113C: 4,6−シヒドロキシー1.3−ベンゼン
ジカルボン酸 251114C: 2,5−ジヒドロキシ−1,4−ベ
ンゼンジカルボン酸 なお、1k15は比較例である。
特許出願人 日本エステル株式会社 代理人 児玉雄三

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (王)テレフタル酸又はこれを主成分とする二官能性カ
    ルボン酸あるいはそのエステル形成性誘導体とエチレン
    グリコール又はこれを主成分とするグリコールあるいは
    そのエステル形成性誘導体とを反応させてポリエステル
    を製造るに際し、ジヒドロキシベンゼンモノ又はジカル
    ボン酸を存在させることを特徴とするポリエステルの製
    造法。
JP2255484A 1984-02-09 1984-02-09 ポリエステルの製造法 Pending JPS60166320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2255484A JPS60166320A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 ポリエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2255484A JPS60166320A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 ポリエステルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60166320A true JPS60166320A (ja) 1985-08-29

Family

ID=12086061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2255484A Pending JPS60166320A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 ポリエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166320A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040417A (en) * 1999-02-24 2000-03-21 Cho; Hyun Nam Process for preparing polyethylene naphthalate based polymers
US11059942B2 (en) 2018-08-21 2021-07-13 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Aromatic polyesters from biosuccinic acid

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040417A (en) * 1999-02-24 2000-03-21 Cho; Hyun Nam Process for preparing polyethylene naphthalate based polymers
US11059942B2 (en) 2018-08-21 2021-07-13 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Aromatic polyesters from biosuccinic acid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131601A (en) Process for the preparation of polyesters
US4478994A (en) Use of unsaturated polyesters as additive binders improving adhesion in coating agents for coating of metals
JP3115465B2 (ja) ポリエステル組成物
JPS60166320A (ja) ポリエステルの製造法
JPS60219226A (ja) 高重合度ポリエステルの製造法
JP3108047B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JP2002030137A (ja) 改質ポリエステルの製造方法
US4108841A (en) Thermoplastic polyesters and processes for their manufacture
US6300462B1 (en) Process for preparing poly(ethylene-2,6-naphthalene dicarboxylate
EP0119731B1 (en) Copolyester of polyethylene terephthalate, process for making it and its use in producing molded articles
US4547563A (en) Copolyester of polyethylene terephthalate and bis (4-beta hydroxy ethoxy phenyl) sulfone
JPS58109532A (ja) ボリエステルの製造方法
JPS6159335B2 (ja)
JPS60250028A (ja) ポリエステルの製造法
JPH0531887B2 (ja)
JPH03227318A (ja) 改質ポリエステルの製造法
KR100322956B1 (ko) 말단카르복실기함량이낮은열가소성폴리에스테르의제조방법
JPS5915428A (ja) 曇りのないポリエステルの製造方法
JPS6254130B2 (ja)
JPS60147431A (ja) ポリエステルの製造方法
KR0182367B1 (ko) 폴리에스테르 중합체의 제조방법
JPH04103622A (ja) 共重合ポリエステルポリアミド及びその製造方法
JPS5819326A (ja) 曇りのないポリエステルの製造方法
JPS59142221A (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JPS6333489B2 (ja)