JPS60166055A - 油清浄装置 - Google Patents

油清浄装置

Info

Publication number
JPS60166055A
JPS60166055A JP2087084A JP2087084A JPS60166055A JP S60166055 A JPS60166055 A JP S60166055A JP 2087084 A JP2087084 A JP 2087084A JP 2087084 A JP2087084 A JP 2087084A JP S60166055 A JPS60166055 A JP S60166055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
heavy liquid
sludge
separated water
discharge valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2087084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Muto
武藤 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd filed Critical Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority to JP2087084A priority Critical patent/JPS60166055A/ja
Publication of JPS60166055A publication Critical patent/JPS60166055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野) 本発明は回転体中に複数の分離板を内蔵した遠心分離機
で油を清浄化する装置に関し、更に詳細には回転体内に
蓄積した分離水を自動的に排出する排出制御機構を具備
した油清浄装置に関するものである。
従来技術) 分離板型遠心分離機は、油中のスラッジの分離性能が高
く、且つ保守が容易で自動連続運転可能である等の理由
により、燃料油や潤滑油の清浄化に用いられており、特
に船舶に於ては2石油価格の高騰から運航費節減のため
に低品質油の使用が増加しこの清浄化のために上記遠心
分離機が多用されている。従来、上記遠ル分離機は分離
水を連続的に排出することができ、且つ清浄油(軽油)
分離水(重液)及びスラッジの三層として分離する三層
分離機(以下ビューリファイヤという)として通常使用
されているが、被処理油の比重(/s/弘℃)が0.9
 !7/〜/、OO程度となると回転体内の分離界面が
不安定となり重液抜き出し位置を調節する調節板の交換
が頻繁となり、又安定した運転が困難となる。従ってこ
の様な場合には2分離板全面が有効に利用できるため分
離効果が良く。
且つ調節板が不要の清浄油と水分を含む夾雑物の二層と
して分離する二層分離機(以下クラリファイヤという)
として使用される。然しなから従来の上記クラリファイ
ヤでは9分離水を連続的に排出することができないため
油中の水分量が変動した場合等では回転体内に蓄積した
分離水量が夾雑物室の許容容量を越え分離板層に達して
分離効果を著く低下させる欠点がある。
発明の目的) 本発明は上記の事情に鑑みてなされたものでありピユー
リファイヤとクラリファイヤの夫々の利点を合わせ持ち
、且つ夫々の欠点を補うことのできる油清浄装置を提供
するものであり、その要旨とするところは1回転体中に
複数の分離板を内蔵した遠心分離機において2重液出口
管路に重液検知弁グと重液検知手段3を具備し、該重液
検知手段3の出力によりスラッジ排出弁7を作動させる
スラッジ排出弁制御回路jとを設けたことを特徴とする
油清浄装置である。
発明の構成) 以下本発明をその実施例を示した図面に基づいて詳述す
る。
第1図は本発明の一実施例の系統図、第λ図〜第夕図は
本発明の一実施の作用を示した回転体の部分縦断面図で
ある。
/は遠心分離機本体1.2は複数の截頭円錐形状の分離
板を内蔵し高速回転する回転体、3は重液出口側の管路
途中に設けられた比誘電率の変化により重液である水分
の存在を検知する静電容量型の重液検知手段である。ψ
は予め設定された時間間隔で開閉する重液検知弁、夕は
重液検知手段3からの出力信号を受信しスラッジ排出弁
の開閉を制御するスラッジ排出弁制御回路、乙は当該制
御回路j及び通常の部分排出型遠心分離機に用いられて
いる予め設定きれた時間間隔でスラッジ排出弁の開閉を
制御する制御回路等の各種の制御装置を内蔵した自動操
作盤、7は水等の作動流体によりuJ動し自動操作盤夕
により開閉制御されたスラッジ排出弁である。ざは回転
体Jの軸線上に位置し被処理油を供給する原液供給口、
2はスラッジや水分等の夾雑物を分離し清浄化された清
浄油を抜き出す軽液出口、10は分離水を排出する重液
出口である。//は回転体λ内の軸線方向に同軸的に複
数枚積層された截頭円錐形状の分離板、7.2は分離板
//の上面を一定間隙をもって蓋い、且つ分離板//の
外周部より前方迄延設され回転体−との間に一定間隙の
重液排出流路を形成する水取板である。/3は回転体2
内の最外周部に位置しスラッジや分離水を蓄積する夾雑
物室、/4’は蓄積したスラッジや分離水を回転体−か
ら排出するスラッジ排出口である。
発明の作用) 上記の如く構成された油清浄装置によりスラッジ及び水
分を含有した燃料油を清浄化処理する作用について詳述
する。
被処理油Aを原液供給口ざから毎分数千回転で回転する
回転体!内に導入すると、上記被処理油Aは分離板//
の間を流過する間に強力な遠心力を受け清浄油Bと分離
水CとスラッジDとに分離されるが通油開始直後では第
2図に示す如く、夾雑物室/3内には分離水Cとスラッ
ジDは殆ど溜らず、清浄油Bのみが軽液用ロタから連続
的に抜き出される。又被処理油A中の水分量と回転体!
の夾雑物室/3の許容容量から予め設定された時間間隔
で重液検知弁グが開閉されるだめ上記状態の時当該検知
弁tが開弁されても重液出口10からは油分のみが排出
されるため重液検知手段3で水分が検知されず、従って
スラッジ排出弁7の開弁信号は発信されない。更に運転
が続けられると夾雑物室/3には分離水CとスラッジD
が蓄積し。
遂には第3図に示す如く、水取板/2の外周部より内側
迄溜ってくる。この状態で重液検知弁tが開弁されると
、夾雑物室/3に蓄積した分離水Cは第ψ図に示す如く
、水取板/、2の外周部迄重液出口IOから排出される
ことになる。従ってこの時には重液検知手段3で分離水
Cが検知されるため、当該検知手段3から自動操作盤乙
に内蔵されたスラッジ排出弁制御回路夕にスレッジ排出
弁7の開弁信号が発信されて第5図に示す如くスラッジ
排出弁7が開弁されると、夾雑物室13に蓄積した分離
水CとスラッジDとはスラッジ排出口/I/−から部分
排出され系外に抜き出される。当該排出が行なわれると
回転体λ内は第2図に示した通油開始時の状態に略戻る
。尚重液検知弁から排出された重液は通常原液流路に循
環され再度処理される。上記スラッジ排出弁7の制御操
作が繰り返えされ且つ当該操作とは別に通常の部分排出
型遠心分離機と同様に予め設定されたスラッジ排出時間
間隔に従ってスラッジ排出弁7の開閉操作が併行的に行
なわれることに依り被処理油Aの清浄化が連続的に行な
われる。
効果) 従来舶用燃料油等の使用に当り比重の上限が設けられて
いたのは、遠心分離機等の清浄装置で処理できる油の比
重に上限があったためだが2石油価格の高騰に伴ない増
々低品質油の使用の要請が多くなって来ている。本発明
の油清浄装置を適用すれば。
/)被処理油の比重(/j//1.℃)が09り/〜/
θθ程度の粗悪油でも清浄化処理できるため使用燃料油
費用が大1】に節減できる。
、2)クシリファイヤの分離板全面が有効に利用できる
ため沈降面積が多くなり分層効果が良いという利点と、
ビューリファイヤの分離した分離水を連続的に排出する
ことができ分離水が分離板層内に達するのを防止し安定
した分離効果が得られるという利点とを合わせ持ってい
る。
3)回転体内に分備水が溜ったことを油中に水分が多量
台まれた状態で検知するので重液検知手段も簡易な装置
を使用することができる。
等の効果が得られ産業上極めて有益々装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の系統図、第2図−J第j図
は本発明の一実施例の作用を示した回転体の部分縦断面
図である。 /:遠心分離機本体、2=回転体、3:重液検知手段、
り:重液検知弁、タ:スラツジ排出弁制御回路、乙:自
動操作盤、7:スラツジ排出弁2g:原液供給口、り:
軽液出口、10:重液出口。 //:分離板、/2:木取板、/3:夾雑物室。 /j:スラッジ排出口。 A:被処理油、B:清浄油(軽油)、C:分離水(重液
)、D:スラッジ。 特許出願人二三菱化工機株式会社 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転体中に複数の分離板を内蔵した遠心分離機において
    2重液出口管路に重液検知手段と重液検知手段3を具備
    し、該重液検知手段3の出力によりスラッジ排出弁7を
    作動させるスラッジ排出弁制御回路jとを設けたことを
    特徴とする油清浄装置。
JP2087084A 1984-02-09 1984-02-09 油清浄装置 Pending JPS60166055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087084A JPS60166055A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 油清浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087084A JPS60166055A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 油清浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60166055A true JPS60166055A (ja) 1985-08-29

Family

ID=12039198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2087084A Pending JPS60166055A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 油清浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2350694B (en) * 1996-09-02 2001-05-09 Bridgestone Corp Manufacture of magnetic rollers for use in developing rollers and developing devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2350694B (en) * 1996-09-02 2001-05-09 Bridgestone Corp Manufacture of magnetic rollers for use in developing rollers and developing devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227061A (en) Fuel/contaminant separator
JP5968954B2 (ja) 排ガス及びガス・スクラバ流体浄化装置及び方法
SK24396A3 (en) Method for liquid and solid separation and device for carrying out this method
EP0151604A1 (en) Oil recovery systems
US5656164A (en) Compact apparatus for centrifugal separation
EP3130405A1 (en) Centrifuge having moisture discharge structure and purifier system using same
JPS60166055A (ja) 油清浄装置
JP4397516B2 (ja) 分離板型遠心分離機及びその運転方法
JP2886190B2 (ja) 油清浄装置
SE532274C2 (sv) Förfarande för rengöring av en rotor hos en centrifugalseparator, samt gassepareringsanläggningar med sådana rengöringsbara centrifugalseparatorer
JP4592934B2 (ja) 分離板型遠心分離機及びその運転方法
CN108993785A (zh) 一种智能的离心分离机
JPH07246349A (ja) 分離板型遠心分離機
JP2727411B2 (ja) 分離板型遠心分離機
KR870001153B1 (ko) 냉각수의 기계적 청정용장치
CN209174144U (zh) 一种组合排渣方式的碟式分离机
JPS60220157A (ja) 遠心分離装置
JP2554908B2 (ja) 遠心分離機の運転方法
JP2001239184A (ja) 分離板型遠心分離機
JP2856275B2 (ja) 遠心分離機の洗浄装置
JPH01242160A (ja) 遠心分離機の制御方法
SU944670A1 (ru) Сепаратор дл жидкости
JPH0286856A (ja) 遠心分離機の制御方法
NL8401245A (nl) Werkwijze en inrichting voor het centrifugaal reinigen van gebruikte minerale olien.
US2631777A (en) Process for centrifugal separation of yeast cells from beer