JPS60166011A - 沈澱池における沈降方法及び装置 - Google Patents

沈澱池における沈降方法及び装置

Info

Publication number
JPS60166011A
JPS60166011A JP1975684A JP1975684A JPS60166011A JP S60166011 A JPS60166011 A JP S60166011A JP 1975684 A JP1975684 A JP 1975684A JP 1975684 A JP1975684 A JP 1975684A JP S60166011 A JPS60166011 A JP S60166011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
chevron
settling
angle bar
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1975684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Iijima
飯島 良也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukishima Kikai Co Ltd
Original Assignee
Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukishima Kikai Co Ltd filed Critical Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority to JP1975684A priority Critical patent/JPS60166011A/ja
Publication of JPS60166011A publication Critical patent/JPS60166011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として横流式沈殿池において、fi体に混
在する微粒子(汚泥粒子)を沈降させて分離する沈降方
法及び装置に関する。
従来、この種の装置としては、第1図に示すような傾斜
板沈殿池の混和池1と集水設備2との間に設けられた集
排泥設備3内に設置した沈降装置4が知られており、こ
の沈降装置1114によって集排泥設備3の下面に沈殿
した汚泥は掻き出し装置5により外部に排出されるよう
になっている。
ところで、上記のように構成された従来の沈降装置の断
面構造には、第2図に示すように、傾斜板6を複数枚傾
けて平行に設置したものと、第3図に示す工うに、傾斜
板7をジグザグ状に配置したものがあるが、前者のよう
に複数の平板を傾斜させて用いると、傾斜板6の長さが
長くなるために、隣接する傾斜板6間で汚泥8がブリッ
ジ現象を起こし易くなる。すなわち、傾斜板6上に沈降
した汚泥8粒子は、直ちに傾斜板6上を滑動するのでは
なく、シばらく滞留し、ある一定の堆積量になった時、
沈降汚泥80重址が傾斜板6との摩擦抵抗に打ち勝ち、
傾斜板6上を滑動し始めるため、有機買の多い汚泥等の
場合には、傾斜板6上に滞留中の汚泥8が藻類等が原因
となって、傾斜板6に付着することが多くなり、このよ
うにして一旦付着すると、この付着した汚泥8の部分に
さらに汚泥8が堆積して、遂には、隣接する傾斜板6間
にブリッジを形成することになる。そして、ブリッジが
発生すると、その部分の水流が上下に分散し、静止する
ため、ますますブリッジ現象が増大して、厚さが7〜2
w、の樹脂製の傾斜板6ではその汚泥重量に耐えきれず
破損するという問題や、破損しない場合においても、こ
うしたブリッジ現象が各所に生ずると、汚泥8粒子を含
む懸濁液の流速に乱れを生じて、効果的な汚泥8の分離
が行なわれなくなるといった欠点、あるいはブリッジを
形成した傾斜板6から汚泥8を取り除くために面倒な洗
浄作業を行なわなければならないという問題等がある。
また、後者の傾斜板7をジグザグ状に設置した場合にお
いては、上述したブリッジ現象は、各傾斜板7の長さが
短いため起こりにくいが、次のような欠点がある。すな
わち、第3図において、一つの傾斜板7上に沈降した汚
泥8粒子が、この傾斜板7上に滞留、堆積して、ある一
定量の汚泥8となって、傾斜板7との摩擦抵抗に打ち勝
ち、傾斜板7上を滑動した後、この滑動汚泥8が屈曲部
9に至ると、汚泥8は、上記傾斜板7の下方の傾斜板7
上に落下するが、この時、汚泥8の落下方向と直交して
懸濁液が流れているために、この汚泥8が再び懸濁する
という欠点がある。さらに、上記傾斜板7を設置する場
合には、第9図に示すように、支柱12.横棒13、端
板止14.主フレーム15.板間隔補助フレーム16等
で構成された枠組を吊金具11を介して懸吊材10から
吊り下げると共に、この枠組の内部に、傾斜板7を7枚
ずつ現地で組込まなければならないために、支持構造が
複雑になり、かつ数万枚から数十方杖に及ぶ傾斜板7を
7枚ずつ組込む作業は大変難しく、面倒である。
さらにまた、横流式沈殿池においては、懸濁液はあくま
で水平に流れ、汚泥8粒子のみが沈降するのが望ましい
が、上記従来の沈降装置は、第2図あるいは第3図に示
すように、水面から底面まで水路がつながっているため
、水温差あるいは汚泥8粒子の含有割合の差等によって
、上下流(密度流)が生じ、汚泥8の沈降効率を著しく
低下させる原因となっているという問題がある。
本発明は、上記従来の問題に鑑みなされたもので、密度
流を防止でき、かつ傾斜面上の汚泥の滑動距離を短かく
でき、沈積した汚泥の再懸濁を防止できる上に、池外で
組立ててから池内に設置でき、効率が高く、トラブルの
ない分解組立の容易な沈殿池における沈降方法及び装置
を提供することを目的とする。
そして1本発明のうち第1のものは、複数の山形板を逆
V字状にして適宜間隔をあけて積み重ね、山形板の一端
側から懸濁液を流すようにしたことを特徴とするもので
、第一の発明は、一端側から懸濁′o、を流す複数の山
形板が逆V字状に積み重ねられ、かつ山形板の両側部に
、懸濁液の流れの向きとほぼ直角に複数の遮断板が立役
されたことを特徴とするものである。
、以下一本発明を図4に基づ“て具体的に説明する。
第5図ないし第ざ図は本発明の一実施例を示すもので1
図中20は、吊下部材21及び横支持部材22によって
逆V字状に適宜間隔をあけて積み重ねられた複数の山形
板である。そして、これらの山形板20は、吊金具23
を介してアングル材で矩形の枠状に形成した懸吊部材2
4がら吊り下げられている。また、懸吊部材24の両端
部下面側には、長尺状の断面H形の懸吊部材25が設け
られており、この懸吊部材25の下面から吊金具26を
介して、山形板20の長さ方向にほぼ直角になるように
、支持フレーム27と棒状部材28により支持された複
数の遮断板29が吊り下げられている。
上−のように構成された沈降装[30は従来周知の横流
式沈殿池31内に設けられ、かつ汚泥粒子を含む懸濁液
が上記山形板2oの一端20 a 1lllから山形板
20の長さ方向に沿って流れるようになっている。
次に、上記沈降装置30を用いて懸濁液から汚泥粒子を
沈降分離する方法について説明する。
まず、上記沈降装置30を横流式沈殿池31に設置しよ
うとする場合には、横流式沈殿池31外で、山形板20
を吊金具23を介して懸吊部材24から吊9下げて1つ
のブロックAに形成すると共に、遮断板29を吊金具2
6を介して懸吊部材25から吊り下げてブロックBK形
成した後、これらのブロックA、Bを所定a製作してお
き1次いで。
各ブロックA、Eを横流式沈殿池31内に入れて。
懸吊部材25を所定位置に固定すると共に、この懸吊部
材25の上に懸吊部材24を設置すれば、谷山形板20
(!l−遮断板29の横流式沈殿池31内への設置は完
了する。
このようにして、沈降装置30を横流式沈殿池31内に
設置した後、汚泥粒子を含んだ懸濁液を沈降装[1t3
0の山形板20の一端20a側から山形板20の長さ方
向に沿って流してやると、懸濁液内の汚泥粒子は山形板
20の長さ方向に沿って移動しているうちに沈降して、
山形板20の傾斜面20b上に滞留する。この時、従来
の沈降装置において生じていた密度流(上下流)は、山
形板20が適宜間隔をあけて積み重ねられた構造であり
、上下方向に水路がつながっていないため生ずることが
ない。従って、汚泥粒子の沈降効率が飛躍的に高まる。
そして、傾斜面20b上に滞留した汚泥がある程度堆積
すると、この汚泥はその自重により傾斜面20bとの摩
擦抵抗に打ち勝って傾斜面20b上を滑動し又いき、山
形板20の両側部20cに到達し、上記遮断板29間に
形成された空間内に入った後、沈降して横流式沈殿池3
1の底に沈殿する。この時、山形板20の傾斜面20b
の長さは短いので、沈積汚泥が傾斜面20bを滑動する
距離は短く一層つ又ブリッジ現象を起こすことはない。
また、各遮断板29間に形成された空間においては、懸
濁液の流れが抑えられているから、この空間内に入った
汚泥は静かに沈降していき、再懸濁することはない。
なお、各遮断板29間の間隔は、遮断板29の設置位置
や流す懸濁液の質によって変化させるのが望ましい。ま
た、山形板20、遮断板29の材質は腐触しにくいもの
が望ましく、通常は硬質塩化ビニル樹脂等のプラスチッ
クや樹脂塗装した鉄鋼製品が用いられる。
以上説明したように、本発明は、複数の山形板を逆V字
状に適宜間隔をあけて積み重ね、山形板の一端側から懸
濁液を流すようにしたから、密度流を防止でき、汚泥粒
子の沈降効率を大幅に向上させることができる上に、山
形板上の沈積汚泥の滑動距離が短かくなったことにより
、ブリッジ現象を防止できる。また、沈積汚泥は山形板
に沿って円滑に滑動すると共に、遮断板で水流をさえぎ
ることにより静かに沈降するから、沈積汚泥の再懸濁を
防止でき、従って一層効率が向上する。さらに、構造が
筒塔で、池外で組立てて、ブロック毎に池内に収容する
ようにできるから、組立作業が容易な上に1分解あるい
はメンテナンス作業性も向上する等優れた効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図は従来例を示すもので、第1図は従
来の傾斜板沈殿池の概略構成図、第2図は平板を傾斜さ
せた従来の沈降装置の断面図、第3図はジグザグ状の傾
斜板を用いた従来の沈降装置の断面図、第9図は同斜祖
国、第5図ないし第8図は本発明の一実施例を示すもの
で、第5図は懸濁液の流れに直角に切った断面図、第6
図は第5図のVl−”1111線矢視図、第7図は概略
斜視図、第S図は組立状態を示す斜視図である。 20・・・・・・山形板、29・・・・・・遮断板、3
0・・・・・・沈降装置、20a・・・・・・一端、2
0b・・・・・・傾斜面。 20c・・・・・・側部。 出願人月島機械株式会社 第1図 d 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)複数の山形板を逆V字状にして適宜間隔をあけて積
    み重ね、上ad山形板の一端側から汚泥粒子を含む懸濁
    液を流し、これによって該懸濁液内の汚泥粒子を上記山
    形板上に沈降滞留させ、かつ上記山形板上に滞留した汚
    泥を上記山形板の傾斜面に沿って滑動させることを特徴
    とする沈殿池における沈降方法。 (匂 一端側から懸濁液を流す複数の山形板が逆V字状
    に適宜間隔をあけて積み重ねられ、かつ上記山形板の両
    側部に、上記懸濁液の流れの向きとほぼ直角に適宜間隔
    をあけて複数の遮断板が立設さnたことを特徴とする沈
    殿池における沈降装置。
JP1975684A 1984-02-06 1984-02-06 沈澱池における沈降方法及び装置 Pending JPS60166011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975684A JPS60166011A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 沈澱池における沈降方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975684A JPS60166011A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 沈澱池における沈降方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60166011A true JPS60166011A (ja) 1985-08-29

Family

ID=12008187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975684A Pending JPS60166011A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 沈澱池における沈降方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166011A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307052A (ja) * 2001-04-11 2002-10-22 Sekisui Chem Co Ltd 貯留槽の仕切構造
JP2005288428A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Torao Inoue 固液分離における分割層流仕切板の排泥方法。
CN104174192A (zh) * 2014-09-11 2014-12-03 扬州大学 倒v形板沉淀装置
JP2021003692A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社日立製作所 傾斜式沈殿装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307052A (ja) * 2001-04-11 2002-10-22 Sekisui Chem Co Ltd 貯留槽の仕切構造
JP4718711B2 (ja) * 2001-04-11 2011-07-06 積水化学工業株式会社 貯留槽の仕切構造
JP2005288428A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Torao Inoue 固液分離における分割層流仕切板の排泥方法。
CN104174192A (zh) * 2014-09-11 2014-12-03 扬州大学 倒v形板沉淀装置
JP2021003692A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社日立製作所 傾斜式沈殿装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5670039A (en) Linear solids removal unit
Camp et al. Studies of Sedimentation Basin Design [with Discussion]
US3768648A (en) Method and apparatus for separating suspended material from a fluid stream
US6913155B2 (en) Apparatus for trapping floating and non-floating particulate matter
US3770131A (en) Feedwell
GB2046609A (en) Apparatus for treating liquids
US3494475A (en) Arrangement for separating material suspended in liquid
CA1265453A (en) Lamella gravity separator
US5207905A (en) Baffle assembly for air and water backwash of a media filter
EP0354744B1 (en) Clarification apparatus
PL205831B1 (pl) Osadnik do oczyszczania cieczy
US2961099A (en) Apparatus for separation of liquids or of solids from a liquid
JPH0693962B2 (ja) 上向流傾斜板沈降装置
JPS60166011A (ja) 沈澱池における沈降方法及び装置
US3876542A (en) Liquid wastes redistribution apparatus
US7682512B2 (en) Multi-level filter device
JP5196571B2 (ja) 沈降装置
AU678020B2 (en) A clarifier for the separation of solids in waste water
JPS599686Y2 (ja) 上向流式傾斜板沈降装置
JP2021087924A (ja) 下水用傾斜板システム、固液分離システムおよび下水用傾斜板システムの洗浄方法
JP4537917B2 (ja) 沈殿池設備
JPH0838927A (ja) 下側範囲にガス導入部を具備する砂用浄化装置およびこの浄化装置を用いる浄化方法
SU1114624A1 (ru) Полочный отстойник
JP7311112B2 (ja) 固液分離システム
RU2688341C1 (ru) Внутреннее устройство для тонкослойных отстойников