JPS60165865A - レ−ザプリンタ - Google Patents

レ−ザプリンタ

Info

Publication number
JPS60165865A
JPS60165865A JP59022560A JP2256084A JPS60165865A JP S60165865 A JPS60165865 A JP S60165865A JP 59022560 A JP59022560 A JP 59022560A JP 2256084 A JP2256084 A JP 2256084A JP S60165865 A JPS60165865 A JP S60165865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
dots
dot
interpolation
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59022560A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneki Ran
蘭 宗樹
Shuichi Murayama
秀一 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP59022560A priority Critical patent/JPS60165865A/ja
Publication of JPS60165865A publication Critical patent/JPS60165865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、レーザ光源からの光ビームスボットを感光体
上で水平走査し、記録すべき画像をドツト(画素)の集
合で、表示、記録するようにしたレーザプリンタに関す
るものである0 〔従来技術の説明〕 第1図は従来公知のレーザ1リンタの要部構成図である
。この装置は、例えば半導体レーザのようなレーザ光源
1からの光を、集束レンズ2によって所定ビーム径に集
束させ、ポリゴンミラー5に投射し、ここからの反射光
を感光ドラム4上に投影し、レーザビームスポットを水
平走査(主走査)する。ここで、レーザ光源1は、駆動
回路5によって、記録すべき画像情報に応じてオン、オ
フ制御され、また、感光ドラム4は、゛レーザビームス
ポットの水平走査方向とは、直角な方向に回転(これを
副走査という)しており、感光ドラム4上に、画像情報
に対応した静電潜像がドツトの集合で形成される。この
静電潜像は、図示していないが、現像工程、転写工程を
経て、記録紙上に記録画像として得られる。
第2図は、第1図従来装置によるドツトの配列を示した
パターンである。ことτは、ひとつのドツトの直径を1
100pとすることによって10本/mmの記録分解能
を実現している。ひとつのドツトの直径を小さくすれば
、それだけ記録分解能を上げることができるが、光学系
や感光ドラムの送り機構等が複雑となって、容易なこと
ではない。
このようなドツトの配列パターンで記録する従来のレー
ザプリンタにおいては、横線(水平走査方向の線)、縦
線(副走査方向の線)を描く場合は、それぞれのドツト
か連なって良好な直線となるが、科目の線(第2図にお
いて、)・ンチングを施したドツト)を描く場合、各ド
ツト間に隙間ができ、良好な直線とはならず、高画質の
記録を得ることはできなかった。
そこで、この様な欠点を解決するために、第5図に示す
ように倍密度走査を行なうことによシ、ドツトの数を増
加させ、高密度、高分解能の記録ができるようにしたも
のも提案されている0なお、第3図では、水平走査方向
及び副走査方向とも、2倍の密度としたもので、画素数
は一挙に4倍となっている。
しかしながら、画素数を増大させることは、扱うデータ
数もそれに応じて増大するもので、データの蓄積や転送
なども莫大となり、また、記録速度との関係から容易な
ことではない0 〔本発明の目的〕 ここにおいて、本発明は、扱うデータの数を大幅に増大
させることなく、簡単な構成で記録分解能が上り、良質
の画像が得られるレーザプリンタを実現しようとするも
のである0 〔本発明の概要〕 本発明に係るレーザプリンタは、主ドツトに対して半ピ
ツチだけずれて配列する補間ドツトにより、主ドツト間
の隙間を埋めるようにしたものであって、補間ドツトは
、水平走査方向に対して斜めに並ぶ主ドツトが露光状態
になっている場合にのみ当該補間ドツトも露光状態にな
るようにした点に構成上の特徴がある。
〔実施例の説明〕
第4図は、本発明に係る装置の一例を示す構成図である
。この図において、半導体レーザ1からの光ビームは、
コリメータレンズ2を通り、ポリゴンミラー3で反射し
、結像レンズ20を通って、感光ドラム4に投影され、
この感光ドラム4上のレーザビームスポットは、ポリゴ
ンミラー3の回転に応じて水平走査される。
5は半導体レーザ1の駆動回路で、レーザビームスポッ
トの水平走査に対応して入力される画像情報により、半
導体レーザ1をオン(露光)、オフ(非露光)制御する
。6はラインセレクタ、71は主ドツトラインデータが
格納されるメモリ、72は補間ドツトラインデータが格
納されるメモリである。81社レジスタ群、82はレジ
スタ群81からの信号を入力とし、補間ドツトラインデ
ータを発生する補間ラインデータ発生回路、9は画像デ
ータを入力するバッファメモリで、少なくとも複数ライ
ン分のデータ容量を有しているO バッファメモリ9に格納された画像データは、順次レジ
スタ群8に送られる。レジスタ群81は、第5図に示す
ように、例えば合計で6個のレジスタRKI〜RE6を
含んでおシ、第6図に示すドツト配列で、現在記録して
いる主ドツトD1の露光情報がレジスタRE2に、この
主ドツトD1に対して水平走査方向(主走査方向)に前
後して並ぶ主ドツトDi+1. Di−1の露光情報が
レジスタRE3 、 REI Kそれぞれ格納される。
また、次の水平走査ラインであって、現在記録している
主ドツトD1の真下に相当する主ドツトDjの露光情報
がレジスタRE5に、このドツトDjに対して水平走査
方向に前後して並ぶ主ド、 ) DJ+1 、 DJ−
1の露光情報がレジスタRE6 ;RE4 Kそれぞれ
格納される。メモリ71は、レジスタ群81からの信号
を順次入力し、1水平走査分に相当する主ドツトのライ
ンデータを格納する。また、補間ラインデータ発生回路
82は、レジスタ群81の、例えばレジスタRE2 、
 RE4 、 RE6 からの信号、すなわち、現在記
録している主ドツトD1の露光情報と、Dlに対して水
平走査方向に斜めに並ぶ主ドツトDJ−1、Dj+1の
露光情報を入力し、これらを監視している。そして、第
6図において、ド。
トD1とドツトDj−4がいずれもオン(露光)である
場合、補間ライン上のKの位置を露光するデータを発生
させる。また、ドy)DJ+1もオンである場合、補間
ライン上のに+1の位置を露光するデータを発生させる
。この様にして発生された補間ラインデータは、メモリ
72に順次送シ出され、メモリ72には1水平走査分に
相当する補間ドツトのラインデータが格納される。
ラインセレクタ6は、図示してない制御回路によって、
ここでは、主ドツトラインデータが格納されているメモ
リ71と、補間ドツトラインデータが格納されているメ
モリ72とから、1水平走査ととに交互に1ライン(1
ラスタに相当)分のデータを繰返し読み出し、レーザ駆
動回路5に印加させる。メモリ71と、メモリ72との
読み出しのタイミングは、補間ドツトが主ドツトに対し
て水平走査方向に僅か(例えば50pm)だけずれるよ
うに制御されている。
レーザ駆動回路5は、ラインセレクタ6を介して印加さ
れる情報により、レーザ光源1をオン。
オフする。
これによって、第6図において、水平走査方向(主走査
方向)に対して斜めに並ぶ主ドツトが、ともに露光状態
(オン)となる場合にのみ、両生ドツトの間を埋める補
間ド、)K+に+1がオンとなるような記録が行なわれ
る。従って、斜め線を滑らかに表現でき、良質の画質を
得ることかできる。
なお、上記の説明では補間ドツトは、主ドツトと同じ露
光エネルギーで露光させるものとしたが、補間ドツトの
露光エネルギーをやや小さくシ、各ドツトが重なる部分
を少なくするようにしてもよい。
また、上記では、レジスタ群81は6個のレジスタを含
むものであるが、レジスタの数を更に増加させ、これら
に現在記録中の主ドツトと、これに隣接する例えば8ド
ツトの露光状態を入力させ、また、補間ラインデータ発
生回路82は、隣接する各ドツトの露光情報を監視し、
これらに応じて、補間ドツトを露光状態とするか否かの
信号を出力させるようにしてもよい。
また、上記の説明では、主ドツトラインと補間ドツト2
インとを1水平走査ととに1交互に繰返して記録するよ
うにしたものであるが、主ドツトの次に補間ドツトとい
うように1ドツトごとに交互にジグザグ状に主ドツトと
補間ドツトとを記録するようにしてもよい。また、レー
ザビームを2本とし、1本が主ドツトラインを担当し、
他の1本が補間ドツト2インを担当し、両者を同時に記
録させるようKしてもよい。
〔本発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、レジスタ群から
の信号を監視し、これらの露光情報に応じて補間ライン
データを発生させるようKしたもので、扱うデータの数
を大幅に増大させることなく、簡単な構成で記録分解能
を上けることができ、良質の画偉が得られるレーザプリ
ンタが実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来公知のレーザプリンタの要部構成図、第2
図は第1図従来装置によるドツト配列を示したパターン
、第3図は更に別の従来装置によるドツト配列を示した
パターン、第4図は本発明に係る装置の一例を示す構成
図、第5図は第4図装置のレジスタ群の構成の一例を示
す説明図、第6図は第4図装置によるドツト配列の説明
図である0 1・・・半導体レーザ、3・・・ポリゴンミラー、4・
・・感光ドラム、5・・・レーザ駆動回路、6・・・ラ
インセレクタ、71.72・・・メモリ、81・・・レ
ジスタ群、82・・・補間ラインデータ発生回路。 M1囚i 蔦2図 M3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ レーザ光源からのレーザビームを感光体上で水平
    走査し、記録すべき画像を主ドツトととの主ドツトに対
    して所定ピッチだけずれて配列する補間ドツトとの集合
    で記録する装置において、 前記補間ドツトを、水平走査方向に対して斜めに並ぶ主
    ドツトが露光状態になっている場合にのみ露光状態に駆
    動する回路手段を設けたことを特徴とするレーザプリン
    タ。
JP59022560A 1984-02-09 1984-02-09 レ−ザプリンタ Pending JPS60165865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022560A JPS60165865A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 レ−ザプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022560A JPS60165865A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 レ−ザプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60165865A true JPS60165865A (ja) 1985-08-29

Family

ID=12086245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59022560A Pending JPS60165865A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 レ−ザプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165865A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102104U (ja) * 1990-01-31 1991-10-24

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543684A (en) * 1978-09-21 1980-03-27 Mitsubishi Electric Corp Picture display device
JPS58178661A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Yokogawa Hokushin Electric Corp レ−ザプリンタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543684A (en) * 1978-09-21 1980-03-27 Mitsubishi Electric Corp Picture display device
JPS58178661A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Yokogawa Hokushin Electric Corp レ−ザプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102104U (ja) * 1990-01-31 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4591903A (en) Recording apparatus
US5724087A (en) Image forming apparatus and method for correcting a scanning line bend
US6268929B1 (en) Data processing device for simultaneously reading out plural lines of image and a method therefor
US4933874A (en) Printer
JPH0387773A (ja) 画像印字装置
JPS58150978A (ja) レ−ザプリンタにおけるレ−ザ光源駆動方法
JPS60165865A (ja) レ−ザプリンタ
JP3371619B2 (ja) 画像書込み装置
EP0227413B1 (en) Apparatus for reproducing images by scanning
JPS60165864A (ja) レ−ザプリンタ
US5493325A (en) Graduation reproduction in optical recording
US4745480A (en) Solid-state image pick-up device having an arrangement to avoid adverse effects on the waveform of picture elements signal by the read-out start pulse
JP2882532B2 (ja) 画像データ処理装置
JPS60169272A (ja) ビ−ム記録装置
JPH0515102B2 (ja)
JPS6232765A (ja) コピ−装置
US6850343B1 (en) System and method for scanner control using thinning-out processing
JPS58178661A (ja) レ−ザプリンタ
JPH07156443A (ja) 画像形成装置
JPH0580862B2 (ja)
JPH03110972A (ja) 画像記録装置
JPS6031358A (ja) 原稿読取装置
JPS62146067A (ja) 変調信号分配装置
JPS5834675A (ja) 走査型画像記録装置
JP2600182B2 (ja) 画像記録装置