JPS6016572Y2 - 風力選別機への処理物供給用振動フイ−ダ - Google Patents

風力選別機への処理物供給用振動フイ−ダ

Info

Publication number
JPS6016572Y2
JPS6016572Y2 JP15335579U JP15335579U JPS6016572Y2 JP S6016572 Y2 JPS6016572 Y2 JP S6016572Y2 JP 15335579 U JP15335579 U JP 15335579U JP 15335579 U JP15335579 U JP 15335579U JP S6016572 Y2 JPS6016572 Y2 JP S6016572Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trough
comb teeth
vibratory feeder
processed material
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15335579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5672826U (ja
Inventor
一洋 田口
Original Assignee
富士電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電機株式会社 filed Critical 富士電機株式会社
Priority to JP15335579U priority Critical patent/JPS6016572Y2/ja
Publication of JPS5672826U publication Critical patent/JPS5672826U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016572Y2 publication Critical patent/JPS6016572Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigging Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は都市ごみ等の廃棄物処理プラントに組込んだ
風力選別機への処理物供給用振動フィーダの改良に関す
る。
頭記廃棄物処理プラントの一例をフローシートで示すと
第1図のごとくである。
処理プラントへ搬入された都市ごみは投入ホッパより破
砕機へ送り込まれ、ここで細かく破砕された後に、まず
磁選機で鉄スクラツプを選別回収する。
残る可燃物、不燃物はバキューム式あるいはトロンメル
式の風力選別機へ送り込まれ、土砂、がれきなどの不燃
物と、袋、ダンボール、布、紙類などの可燃物とに選別
され、それぞれ搬出ホッパを経て埋立ないしは焼却処理
される。
ここで風力選別機の動作原理については周知であり説明
を省略するが、風力選別性能を十分に発揮させるために
は、処理物の供給量を定量化して送り込むこと、および
処理物に混在する各種類のごみが絡み合った状態から十
分に解きほぐされていることが必要である。
このために風力選別機へ処理物を供給するための手段と
して、定量供給機能、および振動により絡み合った処理
物を解きほぐす機能を有する振動フィーダが多く採用さ
れている。
次にかかる振動フィーダの従来の一般構造を第2図およ
び第3図a、 bに示す。
振動フィーダは周知のようにトラフ1に加振機2を備え
、かつトラフ1は若干下向きに傾斜して支持脚3にばね
4を介して支持されている。
またトラフ1は第3図a、bに示すようにその下部搬出
端を開放したという形状体として構成されており、加振
機2により定方向に振動が与えられる。
かかる振動フィーダはその搬出端を図示されてない風力
選別機の入口上方に臨ませて据付け、かつトラフ1の上
部搬入端の上方には処理物搬送コンベア5が連係配置さ
れている。
また振動フィーダの搬送動作は次のように行われる。
搬送コンベア5により矢印のようにトラフ1の搬入端に
落下して送り込まれた処理物は加振器2の振動によって
小さな上下運動が与えられ、搬入端から搬出端へ向けて
トラフ1の床面上に分散して矢印Aのように移送された
後に、搬出端より後続の風力選別機へ向けて落下搬出さ
れる。
ところで上記従来の振動フィーダでは、破砕されたごみ
が互に絡み合って団塊をなしたまま搬入された際に、そ
の処理物を振動作用のみで十分に解きほぐすには限界が
あるし、特に破砕機を通じて破砕された都市ごみはごみ
同志が互いに絡み合ったままトラフ1へ送り込まれる場
合が多い。
すなわち例えば回転形の破砕機の中で又は破砕機からト
ラフ1へ搬送される間の転動作用でせっかく細かく破砕
されたごみ同志が絡み合って団塊となるのが多い。
このために処理物が十分に解きほぐされずに団塊状のま
ま風力選別機へ搬出されると、供給量の定量化維持が困
難となるばかりでなく、風力分別機能も十分に発揮され
ずに選別効果の低下を招く原因にもなるなどの難点があ
った。
本考案はかかる点にかんがみなされたものであり、都市
ゴミ等の処理物を破砕機で破砕して得られる塊状、線状
、ひも状ないしはシート状の破砕物であって、はぼ所定
寸法以下の不定形の相互に絡み合ったまま振動フィーダ
入退り込まれて来る処理物を解きほぐす効果が高く、風
力選別機への処理物供給用として好適な振動フィーダを
提供することを目的とする。
かかる目的は本考案により、振動フィーダのトラフに沿
った処理物搬送経路の所定箇所に振動フィーダへ送り込
まれて来る絡み合った処理物を解きほぐすためのくし歯
を搬送方向に平行して設置し、特にくし歯の中央から先
端に至る部分の下方に処理物の通過しやすいように空間
を設けることにより遠戚される。
以下本考案の構成を図示の実施例により詳述する。
まず第4図a、 bにおいて、トラフ1の搬入端。
および搬出端にはそれぞれくし歯6,7が設置されてい
る。
各くし歯6,7はいずれも処理物搬送方向Aと平行な複
数本の歯61.71を互に間隔を隔てて左右に並べ、か
つ歯先を搬送方向に対し前方へ向けて歯列を構成したも
のである。
各くし・歯6,7のうち搬入端側のくし歯6は、搬送コ
ンベアよりトラフ1の床面へ搬入される処理物の落下点
に位置してトラフ1の床面の上方に充分な空間を設けて
落差を設定して設置されている。
一方、搬出端側のくし歯7はトラフ1の搬出端縁に取付
けられ、搬出端から更に前方へ向けて延在するようにし
てくし歯の下方に充分な空間を設けて設置されている。
なお、<シ歯6,7はトラフ1と一体に加振器により振
動される。
上記の構成によれば、第2図に示した搬送コンベア5を
経て振動フィーダへ送り込まれる都市ごみ等の処理物は
、まずくし歯6の上へ落下する。
この過程で、落下衝突による衝撃と、くし歯自身の振動
との相乗作用により、絡み合っているごみの塊まりはく
し歯上でばらばらに解きほぐされ、トラフ1の床面上へ
分散して落下散布される。
この際、棒状をなすくし歯6の下方に設けられた充分な
空間は、未だくし歯6の上方にあって絡み合ったままの
団塊から序々に解きほぐれて行くごみの分離を容易にす
る作用とともに、分離し解きほぐれたくし歯6の下方で
あってトラフ1の床面上のごみがもはやくし歯6の間と
の摩擦抵抗を受けることがなくなってトラフ1の床面上
の流速すなわち処理量の増大をもたらす作用とを発揮す
る。
続いてトラフ1の床面上を矢印A方向に移動して搬出端
に至れば、くし歯7で同様な解きほぐし作用が加わり、
処理物は十分はぐされた状態で風力選別機へ定量供給さ
れることになる。
なお、図示例はくし歯をトラフ1の搬入端側と搬出端側
とにそれぞれ設置した実施例を示したが、くし歯6゜7
のうちいずれか一方のみを設置しても相当程度の効果を
奏することができる。
また、くし歯6゜7の歯列ピッチはあまり狭くなっても
処理物の搬送能力が低下するために、処理物の破砕粒度
などと関連して実験的に最適ピッチが定められる。
また第4図に示したくし歯6,7の歯列を更に発展させ
て、第5図、第6図のように変形して構成することもで
きる。
すなわち第5図の実施例では、くし歯6,7はそれぞれ
長さの異なる長短2種類の歯62,63および72,7
3をそれぞれ図示のごとく左右交互に並べて歯列を構成
している。
一方、第6図の実施例では、くし歯6,7はそれぞれ異
なる傾斜角度に定めて取付けた2種類の歯64.65お
よび74.75を左右交互に並べて歯列を構成している
このようにくし歯6゜7の各歯列内で歯相互間の長さ、
傾斜角に段差を設けることにより、絡み合ったごみを解
きほぐす効果をより一層高めることができる。
その原理は歯の長短差によりくし歯からの処理物の落下
点が歯列位置によって異なること、また歯の傾斜角の差
によって歯の上での移動速度が歯列位置によって異なる
ことなどが先述の動作に加わって処理物の解きほぐし効
果を高めることにある。
更にくし歯6,7の歯列を構成する各歯61,71は第
7図のようにその平面形状を先細り形とすることにより
、歯に対するごみの離脱性が改善され、ひも類、布類な
どの歯への絡み付きを防止できることが、実験的に確か
められている。
上述のように、本考案の構成によれば、振動フィーダへ
送り込まれる都市ごみ等の絡み合った処理物をくし歯を
通過させる過程で良好かつ十分に解きほぐして風力選別
機へ供給することができる。
この結果風力選別機への供給定量化に加えて、風力選別
性能を効果的に発揮させる面に太きく寄与することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は廃棄物処理プラントの一例を示すフローシート
、第2図は従来における振動フィーダの構成を示す側面
図、第3図a、 bは第2図におけるトラフの正面図お
よび縦断側面図、第4図a。 bは本考案−実施例を示す要部の平面図および縦断側面
図、第5図ないし第7図はそれぞれ第4図の実施例を更
に発展させた他の実施例の歯列を示す構成国である。 1・・・・・・振動フィーダのトラフ、2・・・・・・
加振機、5・・・・・・振動フィーダへ処理物を送り込
む搬送コンベア、6・・・・・・搬入端側のくし歯、6
1〜65・・・・・・くし歯を構成する歯、7・・・・
・・搬出端側のくし歯、71〜75・・・・・べし歯を
構成する歯、A・・・・・・処理物の搬送方向。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 都市ゴミ等の処理物を破砕機で破砕して得られる塊状、
    線状、ひも状ないしはシート状の破砕物であって、はぼ
    所定寸法以下の不定形の相互に絡み合った処理物を風力
    選別機へ供給する傾斜したトラフを有する振動フィーダ
    において、振動フィーダのトラフの処理物搬入端から搬
    出端へ至る搬送経路内のl又は複数の位置にトラフに固
    着されたくし歯を設け、このくし歯は棒状をなして根本
    部分が前記トラフに固着されかつ前記処理物搬送方向と
    平行して設置され、前記くし歯の根本部分を除くほかの
    中央から先端に至る部分の下方に前記処理物が通過でき
    る実質上充分な空間を設けたことを特徴とする風力選別
    機への処理物供給用振動フィーダ。
JP15335579U 1979-11-05 1979-11-05 風力選別機への処理物供給用振動フイ−ダ Expired JPS6016572Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15335579U JPS6016572Y2 (ja) 1979-11-05 1979-11-05 風力選別機への処理物供給用振動フイ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15335579U JPS6016572Y2 (ja) 1979-11-05 1979-11-05 風力選別機への処理物供給用振動フイ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5672826U JPS5672826U (ja) 1981-06-15
JPS6016572Y2 true JPS6016572Y2 (ja) 1985-05-23

Family

ID=29384129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15335579U Expired JPS6016572Y2 (ja) 1979-11-05 1979-11-05 風力選別機への処理物供給用振動フイ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016572Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138485U (ja) * 1983-03-03 1984-09-14 手塚興産株式会社 非鉄金属類等の分離回収装置
JP6232332B2 (ja) * 2014-04-11 2017-11-15 鹿島建設株式会社 風力選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5672826U (ja) 1981-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100584474C (zh) 垃圾风选分类系统
US4702746A (en) System for producing fuel pellets
IE42268B1 (en) Refuse fractionation
US3873033A (en) Methods and apparatus for preparing sugarcane stalks for subsequent processing
US4778116A (en) Municipal waste processing apparatus
US4616663A (en) Method and apparatus for forming a homogeneous mass of comminuted smokable material
EP1985192B1 (en) Shredded tobacco material feeder of a cigarette manufacturing apparatus
US20200171546A1 (en) Method and device for separation of long parts
JPS6016572Y2 (ja) 風力選別機への処理物供給用振動フイ−ダ
US2808929A (en) Cleaning mineral wool or rock wool
JP2004114018A (ja) 建設廃材の粗選別装置、その粗選別ライン、選別処理施設及び粗選別車両
JP2702654B2 (ja) 建設廃棄物における集塵装置の回収装置
FI120723B (fi) Menetelmä ja laite kovan aineksen erottamiseksi
JP3565399B2 (ja) 選別装置
US2987064A (en) Apparatus for treating particulate materials
CN2080753U (zh) 从不合格烟支中回收烟丝的设备
JP3329236B2 (ja) 廃棄物焼却炉用ごみ処理装置
KR101076206B1 (ko) 진동 풍력 선별장치
EP0065493A1 (en) Device to sort compost
JPS6126405Y2 (ja)
JPH1128422A (ja) 選別装置
WO1983003368A1 (en) Crushing plant
JP3141160U (ja) 振動スクリーン
JP7166097B2 (ja) 円筒型回転式選別装置
AU2016204994A1 (en) Apparatus for material processing