JPS60165667A - 画像処理における適正濃度設定方式 - Google Patents

画像処理における適正濃度設定方式

Info

Publication number
JPS60165667A
JPS60165667A JP59021322A JP2132284A JPS60165667A JP S60165667 A JPS60165667 A JP S60165667A JP 59021322 A JP59021322 A JP 59021322A JP 2132284 A JP2132284 A JP 2132284A JP S60165667 A JPS60165667 A JP S60165667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
image processing
mark
proper
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59021322A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Koike
小池 忠男
Akio Katsumata
勝俣 秋生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59021322A priority Critical patent/JPS60165667A/ja
Publication of JPS60165667A publication Critical patent/JPS60165667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■技術分野 本発明は、例えば複写機のように画像を処理する場合に
おける画像読取濃度、記録濃度等の設定に関し、特に適
正濃度の表示に関する。
f■従来技術 例えば静電記録方式の電子写真複写機においては、像再
生プロセスに感光体を用いているが、この種の感光体の
帯電特性すなわち像再生特性は、経時的にかなり変化す
る。またこの種の装置に用いられる原稿像読取用光学系
も、経時変化により汚れ等が生じると、感光体に対する
露光量が変化する。この種の特性変化が生ずると、結果
的に記録される像の濃度が変化する。従って、常時適正
な濃度でコピーを行なうためには、濃度設定の再調整製
必要とする。
一般に、この種の装置においては、濃度の異なる各種原
稿に対応できるように、また」1記のような濃度変化に
対応できるように、手動操作による濃度調整機能が備わ
っている。濃度は、電源オン直接の初期状態においては
、予め工場等で調整された所定状態に設定される。
従って1通常の状態では電源オン後直ちに適正濃度でコ
ピーをとることができる。しかしながら、経時変化によ
り装置の特性が変化している場合においては、初期濃度
は適正濃度からずれていることになるので、−担、試し
取りを行ない、その結果を見て濃度調整(設定値変更)
を行ない、その結果が適正であること咎確認したら所定
のコピーを行なう、という無駄で煩わしい作業を行なわ
ざるを得ない。
■目的 本発明は、経時変化により装置の特性が変化した場合で
も、コピー等の試し取りに行なうことなく適正な画像処
理を行なうことを目的とする。
■構成 経時変化により初期濃度が適正濃度からずれると、装置
のオペレータはキー操作等を行なって濃度調整を行なう
ことになり、実際に画像処理が行かわわる際の設定濃度
は適正濃度に近いと見ることができる。従って、例えば
設定濃度がステップ状であれば、各ステップの設定濃度
毎にその設定状態が画像処理に使用される回数を記憶し
ておけば、その頻度を比較することにより適正濃度を判
別しうる。すなわち、頻度の最も高いものが適正濃度の
状態である。もし濃度設定が連続可変式の場合であれば
、その設定状態A/D変換により量子化して記憶および
判定を行なえばよい。また、回数のdJ数にかえて時間
の積算を行なっても頻度を検出しうる。
従って、現在の設定濃度が適正濃度と一致しているかど
うか、好ましくは現在の設定濃度と適正濃度との状態を
オペレータが知りうるように表示す3− れば、試し取りをすることなく直ちに適正濃度で画像処
理を開始することができる。
例えば腹写機の場合には、電源オン直後、所定時間以−
■ニコピーが行なわれない時、リセットキーが押された
時等に設定される初期濃度を、上記のようにして検出し
た適正濃度に更新するのが好まししAo また、例えば複写機の場合、1枚の原稿から1枚のコピ
ーをとる場合と1枚の原稿から多数枚のコピーをとる場
合とがある。使用濃度の頻度を測定するためには原稿毎
に濃度の計数を行なうのが好ましい、また後者の場合に
は、特に電源オン直後などは多数のコピーをとった後の
方が動作が安定するし、コピーの途中でオペレータが適
正な濃度調整を行なうこともある。そこで、本発明の1
つの好ましい態様においては、一連の処理の最終回にお
いて設定濃度を検出し、各原稿毎に頻度の計数を行なう
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
一4= 第1a図に、本発明を実施する一形式の複写機の構成概
略を示す。
第1a図を参照して装置の概略構成を説明する。
1が原稿を乗せるコンタクトガラスである。コンタクト
ガラス1の下方には照明灯LPを備える光学走査系2が
備わっており、原稿からの反射光による像がこの光学走
査系2を介して感光体ドラム3上に結像される。感光体
ドラム3は第1a図では時d1方向に回転する。
給紙系は2段になっており、給紙力セラh4,5のいず
れか選択されたものから給紙コロ6又は7により記録紙
の給紙が行なわれる。給紙された紙は、レジストローラ
8と先端折り曲げローラ9の間を通って感光体ドラム3
に導びかれる。
感光体ドラム3の周囲には、帯電チャージャ10゜イレ
ーザ11.現像器12.転写前除電ランプ&Pセンサ1
3.転写チャージャ142分離チャージャ+5.分離爪
16.ファーブラシ17.除電ランプ18等が配置され
ている。
概略のコピープロセスを説明すると、感晃体ドラム3は
、帯電チャージャ10により一様の電位に帯電し、原稿
からの反射光の照射を受けると、その光強度に応して表
面電位が変化し、これにより静電潜像が形成される。こ
の静電潜像は、現像器12を通るとトナーにより可視化
される。給紙された記録紙は、感光体ドラム3の回転に
応じた所定のタイミングでレジストローラ8によって送
られ、このトナー像が形成された感光体ドラム3の表面
に重なる。この後、転写チャージャ14に所定の電圧が
印加され、これによってトナー像は感光体ドラム3から
記録紙側に転写する。更に、分離チャージャ15によっ
て、トナー像が転写された記録紙は感光体ドラム3から
分離して搬送ベル1−19に向かう。そして、記録紙は
ヒータを内蔵した定着ローラ20を通って1−ナー像を
定着し、排紙ローラ21を介してコピートレイ22に向
かう。
第1b図に、第1a図の装置の操作パネル8゜の概略を
示す。第1b図を参照すると、操作パネル80にはコピ
ー紙サイズ表示灯83および84゜給紙カセット選択キ
ー85および86.給紙位置表示灯87および88.テ
ンキー(0〜9)81゜クリアストップキー93.プリ
ントキー及コピー可/不可表示灯92.コピ一枚数&セ
ット枚数表示器82.コピー濃度表示器91.ダークキ
ー(濃度を濃くするキー)89.ライトキー(a度を薄
くするキー)90等が備わっている。
第1c図に、第1b図のコピー濃度表示器91゜ダーク
キー89およびライトキー90を示す。第1c図を参照
すると、この例では7段階のコピー濃度が表示されるよ
うになっている。コピー濃度表示器9Iの内実部に備わ
ったマークMAが適正濃度位置を示し、これは常時同一
位置(表示器91の濃度4の位置)に表示されている。
マークMBは、表示器91の7つの濃度位置にそれぞれ
備わっており、いずれ力叫っが表示される。図示の状態
では、マークMBが適正濃度位置(1度4)に表示され
ている。ダークキー89を操作すると、マークMBの位
置すなわち設定濃度は濃い方に変化し、ライ1−キー9
0を操作すると、薄い方に変7− 化する。
この実施例では、光学走査系2の照明灯LPの露光量を
変えることにより、コピー濃度の調整を行なっている。
照明灯LPを付勢制御するランプコントロールユニット
r−c uの構成を、第2図に示す。
第2図を参照すると、ランプコントロールユニットL 
CUにはブリッジ整流器STj 、実効値検出回路、誤
差増幅回路、@源同期回路、電圧比較回路、スイッチン
グ回路等が備わっている。簡単に動作を説明する。商用
交流電源(AC100V)から印加される電力は、ブリ
ッジ整流器ST、によって余波整流される。実効値検出
回路が印加電圧の実効値を検出し、誤差増幅回路がこの
電圧と外部から設定される調光電圧との差を増幅する。
その出力信号すなわち誤差電圧と、電源同期回路から出
力されるゼロクロス信号(電源波形のゼロクロスタイミ
ングで出力される)とが電圧比較回路によって比較され
、その結果に応じてスイッチング回路のトランジスタQ
8がオン/オフ制御さ一8= れる。
照明灯L Pはその一端が整流器STIの1つの出力端
子と直接接続され、他端がトランジスタQ8等を介して
整流器ST、のもう1つの出力端子と接続されているの
で、トランジスタQ8のオン/オフに応して、照明灯L
Pの通電がオン/オフ制御される。この例では、電源波
形の各半波毎に、電源波形のゼロクロスタイミングから
、電源電圧と調光電圧とに応じて定まる位相タイミング
まで照明灯LPに通電が行なわれる。従って、照明灯L
 Pへの印加電力すなわち露光量は、調光電圧によって
定まる。なお、インバータINIの入力端子に低レベル
Lが印加されるときは照明灯LPへの通電が禁止される
この露光量を決定する調光電圧は、図示しない制御装置
から出力される4ビツトの調光制御信号に応じて設定さ
れる。すなわち、その調光制御信号がアナログスイッチ
AMXの制御入力端子に印加されると、アナログスイッ
チAMXはその4ビツトの制御信号に応じた、15本の
うちのいずれかの出力端子を接地する。
それらの出力端子はそれぞれ異なる抵抗値の抵抗器を介
して誤差増幅回路に接続されているので、接地される端
子が変わると、誤差増幅器の一端に接続される分圧回路
の分圧比が変わり、誤差増幅器の一端に印加される電圧
すなわぢ調光電圧が変わる。つまり、この例ではランプ
コントロールユニットL CUに印加する調光制御信号
の設定を変えることにより、15段階の濃度調整が可能
になる。
この例では、印加される4ビツトの調光制御信号の各ピ
ッ1−データの組合せに応じて、次の第1表のように照
明灯LPに印加される電圧の値(実効値)が設定される
第 1 表 Hは高レベル、T、、は低レベル −11− 第3a図、第3b図、第3c図および第3d図に、第1
a図に示す複写機の濃度調整を主体とした概略動作を示
す。各図面を参照して動作を説明する。
電源がオンすると、まず初期設定を行なう。具体的には
メモリ内容のクリア、T/○ボートの状態初期設定、各
レジスタ類の初期値設定、および2時間タイマセラ1−
(スタート)を行なう。待機中は、「待機中処理」およ
び「濃度キー読取」を行ない操作パネル80上の各種キ
ー状態の読取およびその結果に応じた処理1図示しない
各種センサの状態読取およびその結果に応じた処理、動
作状態、設定状態の表示等を行なう。なお、r待機中処
理」には、後述する「露光制御」および「濃度表示」処
理が含まれる。
複写機がコピー可能な状態にある場合には、「コピー可
」を表示してプリントキー92の状態を読み取る。プリ
ン1−キー92が押されなければ、待機状態を持続し、
プリントキーが押されると「コピー中処理」4行なう。
「コピー中処理」では、 12− コピープロセス制御動作等を行なう。なおこの処理には
[濃度キー読取J、r露光制御」および「露光表示」の
各処理も含まれる。
プリントキーが押されてから処理されたコピーの枚数が
設定枚数に達すると、「露光状態カウント」処理を行な
う。待機中は1分間タイマ髪作動させて、そのタイムア
ツプを監視する。1分間タイマがタイムアツプすると、
濃度の設定を自動的に中央にセットする。すなわち、例
えば現在の設定濃度が3(第1c図のマークMBが濃度
3の位置に表示された状態)の場合、設定濃度を1ステ
ップ薄い方にずらし、マークM Bの表示位置を濃度4
の位置に戻す。
2時間を経過すると、「適正露光状態補正」およびr@
光状態カウンタクリア1を行ない、2時間タイマを再設
定する。この処理を行なう毎に、適正露光位置が自動的
に検出され、表示器91」二に表示される濃度4の位置
に対応する濃度レベルが。
適正濃度に設定される。もしそれまでの2時間の間に感
光体3等に特性変化が生じて、適正濃度がマークMAの
位置からずれていると、この処理によってマークMAの
位置での濃度レベルが自動的に適正レベルに更新される
。適正レベルの更新が行なわれると、マークMBの表示
位置がそれまでとは異なる位置になる。この後で電源の
再投入。
クリアストップキー93の押下、1分間タイマのタイム
アツプ等が生じると、コピー濃度は自動的に適正濃度に
設定され、マークMBは濃度4の位置に表示される。
次に各サブルーチンの動作を説明するが、ここで使用す
る主なレジスタ類の機能割当ては次の通りである。
RT、、、:濃度レジスタ・・・ダークキー89及びラ
イトキー90によって設定される15段階の濃度レベル
(実際の調光レベル)の値を示す。初期値は8である。
MIN、MA、X、:濃度の最小値、最大値・・・MI
N=R,C+1 (]〜9のいずれか)、MAX=R,
C+7(7〜15のいずれか)である。
R,CNl〜RCN7:頻度レジスタ・・・そ肛ぞれ、
表示器91における濃度レベル1〜7が使用された回数
殻保持する。
RA:アキュームレータ RB:頻度の最も高い濃度レベルが入る。
RC:補償レジスタ・・・・実際の濃度レベル(RLの
内容)と表示器91における濃度レベルとの差を示す。
0〜8の間の値をとる。初期値は4である。マークMB
の表示位置は、RL−RCである。
LA、LB、LC:フラグ・・・濃度キー読取処理でそ
の時の状態を判別するために使用する。
第3b図を参照して濃度キー読取を説明する。
濃度キー89および90が押されない状態では、各々の
フラグLA、LBおよびLCに0をセットする。濃度キ
ー89および90のいずれかがオンすると、フラグl−
Cをチェックする。初回であればプラグL CがOであ
る。ダークキー89がオンなら、濃度レジスタRLの内
容を−1し、フラグL AおよびL Bにそれぞれ1お
よびOをセットし、ブザーを短時間鳴動させ、0.3秒
タイマをセラ=15− 1へする。
ダークキー89を押し続けると、フラグL Aが1にセ
ラl−されたので、0.3秒タイマがタイムアツプする
毎に、すなわち0.3秒毎にレジスタRLを−1する。
但し、RLの最小値はMINである。
ライ1−キー90がオンなら、フラグLCに1をセット
し、濃度レジスタRLの内容を+1し、レジスタL A
およびr−Bにそれぞれ0及び1をセットし。
ブザーを短時間鳴動させ0.3秒タイマをセットする。
ライトキー90を押し続けると、フラグLBが1にセッ
トされたので、0.3秒タイマがタイムアツプする毎に
、すなわち0.3秒毎にレジスタRLを+1する。但し
、RT−の最大値はMAXである。
ライトキー90がオフになるとフラグLCにOをセット
する。
「露先制御」サブルーチン(待機中処理およびコピー中
処理で実行される)では、」1記のようにして設定され
る濃度レジスタRLの内容を調光レジスタに格納し、そ
れを調光制御信号としてラン 16− プコントロールユニツl−L CUに出力する。初期状
態では、RLが8なので、前記第1表の濃度番号8に対
応する調光制御信号が出力されるが、濃度キー89又は
90の操作により例えば濃度レジスタRLの内容が9に
なれば、濃度番号9に対応する調光制御信号が出力され
る。
「濃度表示」サブルーチン(待機中処理およびコピー中
処理で実行される)では、濃度レジスタRL−補償レジ
スタRCの位置に、マークMBを表示する3、初期状態
ではRLが8でRCが4なので表示器91の濃度4の位
置にマークMBが表示されるが、「適正霧光状態補正」
によりRCの内容が例えば3に変化すれば、マークMB
は表示器91の濃度5、すなわち適正濃度でない位置に
表示される。
頻度レジスタRCN1〜RCN7は、[露光状態カウン
タクリア」サブルーチンを実行すると全て内容がOにク
リアされ、[露光状態カウント処理」でいずれかの内容
が変化する。「露光状態カウント」処理は、プリントキ
ー92が押される毎に、そのコピー処理が終了した時点
で実行される。
つまり、1枚の原稿から1枚のコピーを取る場合には各
コピー処理毎に「露光状態カラン1−」処理が実行され
るが、1枚の原稿から多数枚のコピーを取る場合には、
その設定枚数のコピー毎に1回、[露光状態カウントJ
処理を実行する。「露光状態カウント」処理では、第3
c図に示すように、そのときの濃度レジスタRLの内容
に応じた頻度レジスタ(RCN I〜RCN7のいずれ
か1つ)の内容を+1する。
「適正露光状態補正」サブルーチンでは、7つの頻度レ
ジスタRCN 1〜RCN7の内容を互いに比較し、そ
の中で最も値の大きなレジスタを見つけ、そのレジスタ
に応じた値(RCNI、RCN2.RCN3.RCN4
.RCN5.RCN6及びRCN7のそれぞれに対して
1,2,3,4゜5.6及び7)をレジスタRBに格納
し、補償レジスタRCに(RB−4)の値を加算して補
償レジスタRCの内容を更新する。
表示器91における濃度レベル4が常時使用されていれ
ば、レジスタR,Hの値が4になるから補償レジスタR
Cの内容は変化しない。しかし、特性変化により適正濃
度位置が濃度レベル4の位置からずれ、使用頻度の高い
濃度レベルが例えば濃度6になると、RCに+2が加算
される。補償レジスタRCの内容が変化すると、前記の
ようにマークMBの表示位置が変わる。従って、マーク
MAとマークMBとの位置の対応を比較すれば、現在の
濃度設定が適正か否か判定しうる。
なお図示しないが、補償レジスタRCおよび露光状態カ
ウンタRCN 1−RCN7の内容は不揮発性メモリに
格納されており、装置の電源をオンした場合に前のデー
タが残っていれば、その値が初期値として各レジスタに
セットされる。
なお上記実施例においては、頻度レジスタRCN1〜R
CN 7で各濃度ステップの使用頻度を力ラン1−シ、
最も使用頻度の高い濃度ステップをめるようにしている
が、例えば連続的に濃度を設定できる場合には、その濃
度レベルをA/D変換によりサンプリングして得た値を
積算し、その結 19− 果をサンプリング回数で割って平均値をめるようにすれ
ば、同様に頻度の高い濃度をめることができる。
また、実施例では複写機の場合に露光量を調整すること
により濃度レベルを変更するようにしているが、複写機
の場合には同様に現像バイアス電圧等信の濃度調整パラ
メータを変更しても本発明を実施しうるし、例えば画像
読取等の用途においては、アナログ信号をデジタル信号
に変換する部分のしきい値レベルを更新したり、濃度判
別用参照データを更新する等の方法により本発明を実施
しうる。
■効果 以」二のとおり本発明によれば、適正濃度を自動的に検
出してそれと現在の設定濃度との対応関係を表示するの
で濃度を適正に設定するのが楽である。
【図面の簡単な説明】
第1a図は本発明の実施する一形式の複写機の構成を示
す正面図、第1b図は第1a図の装置の=20− 操作パネルを示す平面図、第1c図は第1b図の一部を
示す拡大平面図である。 第2図は、第1a図の装置のランプコントロールユニッ
トL CUを示す電気回路図である。 第3a図、第3b図、第3c図および第3d図は、第1
a図の装置の動作の概略を示すフローチャートである。 1:コンタクトガラス 2:光学走査系3:感光体ドラ
ム 10:帯電チャージャ12:現像器 14:転写チ
ャージャ 15:分離チャージャ 80:操作パネル89:ダーク
キー 90ニライトキー 91:コピー濃度表示器 92ニブリントキ−MA、M
B :マーク LP:照明灯 LCU:ランプコントロールユニット 舅 1h図 第1C図 ≧邪腎 し・ 2r し・ 兜3a図 電源才ノ M′J期 2吟問胱? 鳶5 2時間歓見7リアムスタート 浦匠E蕗、丸択愈ネ市゛j二 ンタ′クリア 411、冬!梨1呻′スレ李す乙 特開昭GO−165667(11)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)手動操作により濃度を設定する設定手段および濃
    度を表示する表示手段を備え、該設定手段により設定さ
    れる濃度と予め定めた初期濃度との一方に応じて濃度髪
    制御する画像処理において;使用さ九た濃度設定状態を
    記憶し、過去に使用された濃度設定状態に応じて、適正
    な濃度設定状態を表示することを特徴とする1画像処理
    における適正濃度設定方式。
  2. (2)実質上1つの表示領域に、現在の設定濃度と適正
    な濃度状態との両者を表示する、前記特許請求の範囲第
    (1)項記載の画像処理における適正濃度設定方式。
  3. (3)設定濃度はステップ状であり、各ステップ毎にそ
    の設定濃度が使用された頻度を計数し、最も使用頻度の
    高い設定濃度製初期濃度として設定する、前記特許請求
    の範囲第(1)項又は第(2)項記載の画像処理におけ
    る適正濃度設定方式。
  4. (4)1つの原稿画像に対して1回の処理を行なう場合
    には各処理毎に頻度を計数し、1つの原稿画像に対して
    複数回の処理を行なう場合には最終回の処理に対しての
    み濃度状態の頻度計数を行なう、前記特許請求の範囲第
    (3)項記載の画像処理における適正濃度設定方式。
JP59021322A 1984-02-08 1984-02-08 画像処理における適正濃度設定方式 Pending JPS60165667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59021322A JPS60165667A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 画像処理における適正濃度設定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59021322A JPS60165667A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 画像処理における適正濃度設定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60165667A true JPS60165667A (ja) 1985-08-28

Family

ID=12051913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59021322A Pending JPS60165667A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 画像処理における適正濃度設定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165667A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103169A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Canon Inc 画像形成装置
JPH01129263A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Mita Ind Co Ltd 画像濃度制御装置
EP0515162A2 (en) * 1991-05-21 1992-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
US6259824B1 (en) 1991-03-12 2001-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus utilizing a neural network to improve printed image quality

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103169A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Canon Inc 画像形成装置
JPH01129263A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Mita Ind Co Ltd 画像濃度制御装置
US6259824B1 (en) 1991-03-12 2001-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus utilizing a neural network to improve printed image quality
EP0515162A2 (en) * 1991-05-21 1992-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2103543A (en) Image forming apparatus
US4419010A (en) Method for controlling the toner concentration in an electrostatic copier
JPS5955446A (ja) 複写装置
JPS60165667A (ja) 画像処理における適正濃度設定方式
JPH0462382B2 (ja)
JPS60165872A (ja) 画像処理における適正濃度設定方式
JPS58182650A (ja) 電子写真複写機の画像濃度制御装置の調整方法
JP2001265072A (ja) 画像形成装置
JPS5912455A (ja) 電子複写機の画像濃度制御装置
JPS60218672A (ja) 複写装置
JPS60243649A (ja) 画像形成装置
JP3053347B2 (ja) 画像形成装置
JP2966796B2 (ja) トナー濃度制御方法及びその装置
JPS6360389B2 (ja)
JPS61156265A (ja) 画像形成装置
JP2801198B2 (ja) 画像濃度制御方法
JP2860965B2 (ja) トナー濃度制御方法及びその装置
JP2575699B2 (ja) カラ−複写機の色調整装置
JPS62269178A (ja) 複写機の現像装置
JPH0746927Y2 (ja) トナ−供給装置
JPH09190039A (ja) トナー濃度制御方法及びその装置
JPH0786709B2 (ja) コピー濃度調節方法
JP2927819B2 (ja) 複写機の画像形成制御装置
JPS6214665A (ja) 複写装置
JPH0158509B2 (ja)