JPS6016509B2 - 導電用高力銅合金 - Google Patents

導電用高力銅合金

Info

Publication number
JPS6016509B2
JPS6016509B2 JP10520378A JP10520378A JPS6016509B2 JP S6016509 B2 JPS6016509 B2 JP S6016509B2 JP 10520378 A JP10520378 A JP 10520378A JP 10520378 A JP10520378 A JP 10520378A JP S6016509 B2 JPS6016509 B2 JP S6016509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
high strength
copper alloy
strength
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10520378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5531185A (en
Inventor
憲一 小又
哲也 梅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP10520378A priority Critical patent/JPS6016509B2/ja
Publication of JPS5531185A publication Critical patent/JPS5531185A/ja
Publication of JPS6016509B2 publication Critical patent/JPS6016509B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高導電率、高強度に加え、優れた耐食性を有す
る銅合金に関する。
電子機器配線用導体として強く要求される特性の中で高
導電率と高強度があるが、本発明者はか)る特性を満足
する銅合金について検索の結果Feo.5〜2.川れ%
、Coo.5〜2.3れ%、Sbo.01〜0.1wt
%を含み、残部銅よりなる合金が高導電率、高強度に加
え、耐食性も改善されることを見出し、本発明に至った
もので、本発明合金は電子機器配線用導体として工業的
に有利に利用される。
本発明合金においてFeは機械的強度の向上のために添
加し、CoもFe同様若干の機械的強度を向上させるこ
とができるが、大中な改善はできない。しかしCoを添
加することによりFeとCoとの相剰作用により大中に
耐熱性を向上させることができ、この耐熱性により最終
加工後暁鎚を行い高い機械的強度を大中に低下させるこ
となく導電率を回榎させることが可能となる。Sbの添
加は機械的強度、物理的特性には大きく作用しないが、
耐食性には大きく作用する。本発明においてFe量を0
.5〜2.肌t%としたのは、2.肌t%以上では導電
率の低下が大きく0.5wt%以上でないと大中な機械
的強度の向上が望めず、又Coとの相剰作用効果が薄ら
いでしまうためである。
Coを0.5〜2.かt%と規定したのは2.2れ%以
上ではやはり導電率の低下が大きく、0.5M%以下で
はFeとの相剰作用効果が薄らいでしまうためである。
Sq量を0.01〜0.1M%とした理由は0.1M%
以上では耐食性向上効果が緩慢となりしかもそれ以上添
加しても導電率を低下させるだけで大きな効果がなく、
0.01wt%以下では何らの添加効果も得られないか
らである。以上本発明合金の実施において60〜90%
の最終加工後、400℃〜550℃の範囲で10分〜2
時間焼鈍すると本発明合金に所望の特性を十分満足に与
えることができ有利である。
こ)で所望の特性とは引張強さ40k9/磯、導電率6
0oo1.A.C.S.以上の条件を目標値とするもの
を言う。即ち本発明合金は常法に従って銭塊を750〜
950o0の温度範囲で熱間圧延して荒引線とし、その
後伸線加工(滅面率40〜90%)と中間燈鈍(温度5
00〜65000)を繰返し、仕上り前の最終伸線加工
において60〜90%の減面加工を行ない、しかる後、
400〜550qoの温度で1の分〜2時間燐鈍するこ
とにより造られる。尚上記加工工程において、荒引線又
は伸線加工工程中に溶体処理と水燐入れを行うことによ
り一層特性を向上することができる。以に本発明合金を
実施例をもって説明する。実施例 1通常用いられる電
気鋼地金(JIS日2121)を高周波溶解炉を用いて
溶解し、リン脱酸後、Fe(単体)を所定の配合値に添
加、次にCoとSbを夫々所定の配合値になるようにし
て1インチバー*サイズに鋳造した。これを2仇岬角に
面肖りしてから850qo×3仇min保持後、8肌◇
荒引線サイズまで熱間圧延した。その後、線径0.7側
◇まで途中800℃×1時間の溶体化処理後、水焼入れ
を行いながら、単釜伸綾した。伸線後の試料を400〜
550午0の範でlq分〜2時間競鎚を行い所望の特性
とした。第1表に試料の組成、引張強さ及び導電率を、
比較合金と共に示した。第1表 第1表より本発明合金は最終加工後の擬鈍により所筆の
特性を満足しているのが判る。
比較合金M.10においては所望の特性は満足している
が、耐食性(後述の第4表)の点で何らの改善もない。
No.11〜15についてはFe及びCo量が規定の範
囲でないため最終暁錨によって強度と導電率のバランス
がとれず所望の特性が得られていない。No.16では
第4表からも判るようにSb添加量が少ないため耐食性
が大きく改善されていない。軸.17〜20ではSb添
加量が多くなるに従い若干強度が高くなるが、導電率が
大きく低下してしまう。
更には多量のSbは一般に知られているように加工性を
著〈害するため導電率、加工性の点から本発明合金では
Sbは0.01〜0.1wt%の範囲が好ましい。実施
例 2 実施例1の方法に従って試料を作製し、その際最終焼鈍
の条件を変てその効果を調べた。
これを第2表に示す。第 2 表引張強さ導電率% No Fe oo Sb 最終加工率 最終暁鈍条件
kg / 桝 1.AO.S※1.0.5 2.0
0.01 85% 4000CX2hrs 4
3 60.72.0.5 2.0 0.01
370℃×3hrs 4 6
59.9※3.1.3 0.9 0.07
5500C×2hrs 40 68.1※
4.1,3 0,9 0,。
7 550℃XIO側 42 67
,45.1.3 0.9 0.〇7
5800CXI〇の功 3 9 6
7.1※6.2.0 1.2 0.09
5500C×lhr 42 60.8・※7.
2.01.2 0.。
9 550℃XI。
のの 44 60.08.2.01.2 0.
。9 550℃X5 のの 46
59.49. 2.。
1.2 0.09 5500C
X2 の初 4 8 58.6(注)※は
好ましい最終暁鈍条件M.2からも判るように400℃
以下でか長時間齢鈍しても導電率の回復が少ない。
反対に550℃以上では強度の低下が大きいばかりでな
く、析出している不純物や添加元素が再固溶するため導
電率の回復が少ない。又M.6、7、8、9で判るよう
にIQ分間以下では強度の低下は少ないが、導鰭率の回
復が不安定であり、これが材料間のバラッキXとなる。
又2時間以上では経済的ではなく、従って本発明合金の
最終暁銘は400℃〜550午0の範囲で1C分以上2
時間以内が好ましい条件である。実施例 3実施例1の
方法に従って試料を作製し、その際加工率を変化させて
その影響を調べた。
その結果を第3表に示す。第3表 他Fe。
OSb 最終焼鈍条件 岸;張/強姦事軍事誓燐鈍前加
工率※※1.0.5 2.0 0.01 400℃×2
hrs 43 60.7 85※2.″
40 60.1 6
53. 〃 〃 〃 〃
37 59.8 504. ″
″ ″ 〃 33
59.4 305. 〃 〃
〃 〃 45 60
.9 956. 〃 〃 〃
〃 42 61.1
99※7.2.0 1.2 0.09 550℃×l
hr 42 60.8 85※8.″
40 60.3 6
59. 〃 〃 〃 〃
39 60.0 5010. 〃
〃 〃 〃 31
59.6 3011. 〃
43 61.1
95 一12. 〃 〃 〃
〃 40 61.4
99(曲 ※好ましい加工率条件M.3、4
及び的.9、10から判るように糠鎚前の加工率が所定
の加工率より低い場合、強度も小さいが導電率の回復も
少ない。
又90%を超える加工率でも所望の特性を滴すことはで
きるが、加工率90%を超えるような強加工の場合には
一般に知られているように材料の長手方向と中方向に方
向性、つまり強度の差が大きく出てしまい、曲げ加工や
せん断力等に対し等しく脆くなってしまう。
そこで本発明合金に対する加工率としては6ぴ○以上0
%以下が最適である。
実施例 4 実施例1の本発明合金軸.2、3、5、8、9及び比較
合金的.1止141ふ IG17、181玖20につき
、簡易加速腐食試験のミリウス試験により耐食性につい
て比較した結果を第4表に示した。
第4表曲 ※ 件Tぷ。
〇C側R:ミリゥス値 M:最高温度に達する までの時間例 T:液温の最高温度fq 試験液:20wt%HO多 20cc これより本発明合金の耐食性はSbを添加していない比
較合金地.10、1415に比べると大きく向上してい
る。
比較合金姉.16はSb添加量が少ないため何ら大きな
効果がみられない。No.17〜20で判るようにSb
の添加により耐食性は向上するが、多量のSbはその効
果が緩慢になり導電率及び加工率を著く害してしまう。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 Fe0.5〜2.0wt%、Co0.5〜2.2w
    t%、Sb0.01−0.1wtを含み、残部銅よりな
    ることを特徴とする導電用高力銅合金。
JP10520378A 1978-08-29 1978-08-29 導電用高力銅合金 Expired JPS6016509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10520378A JPS6016509B2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 導電用高力銅合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10520378A JPS6016509B2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 導電用高力銅合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5531185A JPS5531185A (en) 1980-03-05
JPS6016509B2 true JPS6016509B2 (ja) 1985-04-25

Family

ID=14401100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10520378A Expired JPS6016509B2 (ja) 1978-08-29 1978-08-29 導電用高力銅合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016509B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887223A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Kawasaki Steel Corp 金属被覆鋼板の製造方法
JP2502180B2 (ja) * 1990-10-01 1996-05-29 三菱電機株式会社 エレベ―タ―乗場ドア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5531185A (en) 1980-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3923558A (en) Copper base alloy
KR101701075B1 (ko) 무방향성 전기 강판 제조용 열연 강판 및 그 제조 방법
KR101607044B1 (ko) 전기 강판의 제조 방법
JPS59159958A (ja) 析出硬化性銅合金及びその処理方法
JP2000073130A (ja) プレス打抜き性が優れた銅合金板
JP2844120B2 (ja) コネクタ用銅基合金の製造法
WO2003025239A1 (fr) Fil en alliage invar presentant d'excellents caracteristiques de resistance et de torsion, procede de production de ce dernier
JPS6016509B2 (ja) 導電用高力銅合金
JP3430794B2 (ja) 磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法
TWI692535B (zh) 鈦銅板、壓制加工品以及壓制加工品的製造方法
JPS6299430A (ja) 端子・コネクタ−用銅基合金およびその製造法
JPH0314901B2 (ja)
JPS62250136A (ja) Cu合金製端子
JPH04176849A (ja) 高力高導電性銅合金細線
KR102442517B1 (ko) 시효 처리 전의 티타늄 구리판, 프레스 가공품 및 프레스 가공품의 제조 방법
JPH0355532B2 (ja)
JP2870818B2 (ja) 磁気特性の優れたフルプロセス無方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6016510B2 (ja) 導電用高力銅合金
JPH0416534B2 (ja)
JPS6220274B2 (ja)
JPH01189805A (ja) ワイヤーハーネスのターミナル用銅合金
JPS599609B2 (ja) 接触子用黄銅およびその製造方法
JP2000319743A (ja) 高温強度が優れたアルミニウム合金材及びその製造方法
JPS6164839A (ja) 導電ばね材料およびその製造法
JPH0827551A (ja) 電気・電子機器部品用CuーNiーSi系合金の製造方法