JPS6016442A - 半導体装置の製法 - Google Patents

半導体装置の製法

Info

Publication number
JPS6016442A
JPS6016442A JP59104578A JP10457884A JPS6016442A JP S6016442 A JPS6016442 A JP S6016442A JP 59104578 A JP59104578 A JP 59104578A JP 10457884 A JP10457884 A JP 10457884A JP S6016442 A JPS6016442 A JP S6016442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
electrode
silver
resin film
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59104578A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yamamoto
山本 正志
Hiroshi Ikeda
洋 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59104578A priority Critical patent/JPS6016442A/ja
Publication of JPS6016442A publication Critical patent/JPS6016442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はダイオード、トランジスタ、IC等の半導体装
置の製法に関する。
一般に、ダイオード、トランジスタ、IC等の半導体装
置においては、一枚の半導体ウェーハからなる基板内に
所定の導電型の半導体領域を形成し、基板表面上に金属
電極や金属配線層を設けたのち、これらの電極や配線層
を露出した状態でウェーハを複数のペレットに分離し、
またこのようにして分離されたペレットに対して支持基
板へのとり付けや外部導出用引出線のとり付は等の如き
組立処理を行なっている。
粘着シートとウェーハの裏面にはりつけた状態で、板状
物を切削する技術が特開昭54−6455号に開示され
ている。
然し乍ら、このようなペレットの分離工程及び組立処理
までの取扱いにおいては、金属電極や配線層に損傷を与
えたり、その他ごみ等の有害な物質が被着するおそれが
あるためかなり慎重に取扱うことが必要であった。また
、特に半導体ウェーハなホイールソー等を用いて切削す
る場合には切削水をウェーハにかけ乍ら行うことが必要
であるが、この場合上記電極や配線層として銀からなる
部材を用いた半導体装置においては、この切削水によっ
て半導体素子の表面に水分子の膜ができ、空気中の還元
物質による還元作用にもとづき次に示したメカニズムで
銀のマイグレーションが発生する場合のあることが判っ
た。
AgzO+HtO−2Ag(OH)−2Ag本発明の一
つの目的は、その取扱いを容易にした半導体装置の製法
を提供することである。
本発明の他の目的は、複数の素子が形成された半導体ウ
ェーハを切削して複数のペレットに分離する際の改良さ
れた方法を提供することである。
以下、図面を参照し乍ら本発明を半導体ウェーハを切削
して複数のダイオードを形成する場合に適用した例につ
いて説明する。
N+型シリコン基板60表面にN−型シリコン層5をエ
ピタキシャル成長させ、このシリコン層5の表面に設け
られた熱酸化膜(S i Ot膜)3をマスクとしてボ
ロン等の如きP型不純物を選択的に拡散してこのシリコ
ン層5内に複数個のP型半導体領域4を形成し、更に半
導体表面にパシベーションする目的でフォスフオシリケ
ードガラス膜2をSin、膜3上に被着せしめ、これら
ガラス膜2及び5iQ2膜3に上記P型領域4に達する
開口部を設け、メッキ、蒸着等の技術により基板裏面に
銀からなる電極7を設けると共に上記開口部に銀からな
るバンプ電極1を形成することによって、一枚の半導体
ウェーハに複数のダイオード構造部を形成する。次いで
、上記電極1の露出表面及びパシベーション膜2の全表
面上に例えばライトワックス等の如き透明又は半透明の
撥水性の樹脂材料をコーティングして樹脂膜9を形成し
、電極表面が外部に露出しないようにする。然るのち、
例えばダイヤモンドホイールソー等を用いてウェーハ表
面の切削部に切削水をかけ乍ら、上記樹脂膜9、パシベ
ーション膜2,3を通して半導体基体内に深い切削溝8
を形成し、上記複数の半導体領域及び電極部を分離する
次いで、ウェーハに応力を加えて図中11にて示すよう
に上記溝の底部の半導体層をクラックして複数個のペレ
ットに分離する。
このようKして得られた半導体素子においては、銀電極
10表面が完全に透明又は半透明でかつ撥水性の樹脂膜
によって被覆されているため、上記ダイヤモンドホイー
ルソーによるウェーハ切削時に水分子が銀電極の表面や
半導体素子の表面から遮断されるため前記した銀のマイ
グレーションを抑制することができ、また、完成された
又は強制試験のされたペレット表面におけるマイグレー
ション等による変質具合等の状態の変化を簡単に観測す
ることができる。
また、上記のように分離されたペレットは最終の組立工
程が着手される直前まで上記した樹脂膜を被着したまま
の状態にしておくことによって、互いにペレット同志で
電極部等に損傷を与えあうこともなくまた保管雰囲気中
の水分による銀マイグレーション等のおこる心配もない
ため、それらの取扱いや保管がしやス、くなる。
実際に、上記のように形成されたペレットに対し40℃
に保温された水中で50時間の浸水試験を行なってみた
が、銀のマイグレーション等による電極部の変質はみら
れなかった。
以上、この発明の一実施例として銀電極を有するダイオ
ードを例に説明したが、本発明の技術思想はこれに限定
されずその他一般に軟質金属の電極、配線を有するトラ
ンジスタ、IC等にも適用して夫々の効果を発揮しうろ
ことは云うまでもない。また、多数の素子領域及び電極
を形成したウェーハな切断分離しないでウェーッ・状態
のままで長期保管したり、運搬する場合にも前記樹脂膜
のコーティング技術が適用できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る半導体装置の製造方法を説明するため
の素子要部断面図である。 1・・・電極、2・・・フォスフオシリケードガラス膜
、3・・・5102膜、4,5.6・・・半導体領域、
7・・・裏面電極、8・・・切削溝、9・・・樹脂膜、
10・・・PN接合、11・・・クラック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体基板内部に形成された所定の導電型の半導体
    領域に達する金属からなる電極部材を基板表面に設けた
    のち、該電極部材の露出表面を含め上記半導体基板表面
    を撥水性を有する透明又は半透明の樹脂膜で被覆し、然
    るのち上記半導体基板を切削し、複数の半導体装置に分
    割することを特徴とする半導体装置の製法。
JP59104578A 1984-05-25 1984-05-25 半導体装置の製法 Pending JPS6016442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104578A JPS6016442A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 半導体装置の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104578A JPS6016442A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 半導体装置の製法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP729878A Division JPS54101271A (en) 1978-01-27 1978-01-27 Semiconductor device and its manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6016442A true JPS6016442A (ja) 1985-01-28

Family

ID=14384313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59104578A Pending JPS6016442A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 半導体装置の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016442A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132252A (en) * 1988-04-28 1992-07-21 Fujitsu Limited Method for fabricating semiconductor devices that prevents pattern contamination
EP0675536A1 (en) * 1994-03-31 1995-10-04 AT&T Corp. Process for fabricating an integrated circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132252A (en) * 1988-04-28 1992-07-21 Fujitsu Limited Method for fabricating semiconductor devices that prevents pattern contamination
EP0675536A1 (en) * 1994-03-31 1995-10-04 AT&T Corp. Process for fabricating an integrated circuit
US5516728A (en) * 1994-03-31 1996-05-14 At&T Corp. Process for fabircating an integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091331A (en) Ultra-thin circuit fabrication by controlled wafer debonding
US4179794A (en) Process of manufacturing semiconductor devices
US3756872A (en) Method of making non-planar semiconductor devices
JPS54161268A (en) Method of manufacturing semiconductor device growing silicon layer on sapphire substrate
KR19990078334A (ko) 메사 구조의 반도체 칩 제조방법
US3492174A (en) Method of making a semiconductor device
US3859127A (en) Method and material for passivating the junctions of mesa type semiconductor devices
US3745072A (en) Semiconductor device fabrication
GB1206308A (en) Method of making semiconductor wafer
US3913217A (en) Method of producing a semiconductor device
US3410736A (en) Method of forming a glass coating on semiconductors
US3716765A (en) Semiconductor device with protective glass sealing
US3728785A (en) Fabrication of semiconductor devices
JPS6016442A (ja) 半導体装置の製法
US3861969A (en) Method for making III{14 V compound semiconductor devices
JPH03234043A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5583264A (en) Method of fabricating mos semiconductor device
JPS57164546A (en) Semiconductor device
TWI680548B (zh) 半導體封裝及其製備方法
JP3467181B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US3645807A (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP2639146B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5994821A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2000195811A (ja) 固相拡散法及びその方法を使用した半導体装置の製造方法
JPS63300511A (ja) 半導体装置の製造方法