JPS60163753A - 車輪アンチロツク装置 - Google Patents

車輪アンチロツク装置

Info

Publication number
JPS60163753A
JPS60163753A JP2046684A JP2046684A JPS60163753A JP S60163753 A JPS60163753 A JP S60163753A JP 2046684 A JP2046684 A JP 2046684A JP 2046684 A JP2046684 A JP 2046684A JP S60163753 A JPS60163753 A JP S60163753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
switching valve
lock
brake
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2046684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448660B2 (ja
Inventor
Toshifumi Maehara
利史 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2046684A priority Critical patent/JPS60163753A/ja
Publication of JPS60163753A publication Critical patent/JPS60163753A/ja
Publication of JPH0448660B2 publication Critical patent/JPH0448660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両制動時において生ずることのある車輪ロッ
クを、ブレーキ油圧の降下によシ解消させる車輪ロック
防止装置に関するものである。
(発明の背景) 周知の如く、車両制動時においては、路面状態等によっ
てグレーキカが過大となシすぎ、路面と車輪とのスリッ
プ率が増大して車輪ロックの現象を招く場合のあること
が知られ、この場合には車両の操舵性が失なわれるなど
の危険があるために、ブレーキ力を減少させて車輪の回
転を回復させる装置、一般にはアンチロック装置、アン
チスキッド装置、車輪ロック防止装置等々と称されるも
のが種々提案されている。
これらの装置は、通常は、ブレーキペメル踏下の状況で
自動的にブレーキ油圧を降下させる機構と、制動距離の
無用な延伸を防ぐために、適宜に、降下させたブレーキ
油圧を再び上昇させる機構と、制動状況に応じて車輪と
路面の好適なスリップ率を維持させながら前記各機構を
作動させる制御回路とからなるのが普通である。
ところで、前記の油圧降下、再加圧のだめの各機構は、
前・後輪の油圧系を独立させたタイプの車両では各系統
毎、また2油圧系のクロス配管型の車両では各4輪毎に
それぞれ社した油圧制御が必要となシ、電磁弁、ポンプ
等前記機構に必要な装置がそれぞれに配置されねばなら
ないという装置構成上の難点をもっている。
(発明の目的) ′ 本発明は、前記した従来の難点を解消し、ブレーキ油圧
を降下、再加圧させるだめの機構を、車両の例えば左側
車輪のブレーキ装置に至るブレーキ油圧系統について設
け、他方の右側車輪のブレーキ装置に至る系統について
は、nl」配在側系統のブレーキ油圧の降下、再加圧の
制御状態に連動させることで装置構成の大幅な省略を実
現することを目白りとするものである。
(発明のa袂) 木兄り」は、基本的には、前記した目的のために、各独
立した右側、左側のブレーキ油圧系の一方に、電磁弁、
ポンプ等を含むブレーキ油圧の降下、再加圧のための機
構を設け、他方のポ統については両系統のブレーキ装置
内の油圧をバランスピストン機構を用い″C均衡させる
ことにて実現されるが、実際には、一系統失陥時におけ
る他系統の油圧によるブレーキ力の確保のために二重配
管型としている車両では、このような二重配管型とした
ことの効果が、前記したバランスピストン機構を設ける
ことで失なわれることになってはならない。
そこで本発明においては、前記一系統失陥時に他系統の
不具合を招かない機能を併せ持つこともまた、同時に達
成されていることが必要となるのである。
而して、前記した目的を達成し、また一系統失陥時にお
けるもう一系統への悪影響を生じカいようにした構成を
もつ本発明の微官とするところは、左右車輪のいずれか
一方に至る第一の系統およびいずれか他方に至る第二の
系統のブレーキ油圧伝達径路を有する車両において、第
一の径路に常開型の第1篭磁切挨弁を介設しかつ第二の
径路に常開型の切換弁を介設してこれらそれぞれの径路
を上流・下流に区画し、前記第一の径路には、下流側径
路に対し常閉型の第2電磁切換弁を介して接続されると
共に、流入される圧油を貯榴後再び飢−の径路に汲み上
ける還流機構をもつバイパス径路を設け、更に前記第一
、第二の径路の間には、それぞれの下流側の油圧を均衡
させ、かつ初期位置では第二の径路内の前記切換弁を常
開させるバランスピストン機構と、通常は該バランスピ
ストン機構を初期位置に静止ロックさせ、かつ第一の径
路の上流・下流の差圧発生によシ移動して前記ロックを
解除するロックピストン機構とを設けたことを特徴とす
る車輪アンチロック装置にある。
なお、本発明において、還流機構によ)バイパス径路の
圧油を汲み上げるのは、第一の径の上流。
下流のいずれの(illlとしてもよいものであシ、マ
た第二の径路中に介設する切換弁は、ブレーキ装置から
マスクシリンダへの圧油の戻シを許容する一ブプ向弁で
あることが望ましい。
(発明の実施例とその効果) 図面第1図および第2図は本発明の一実施例である車輪
ロック防止装置の構成概要を示し、第1図は通常ブレー
キ時、第2図はブレーキ圧降下制御時を示している。な
おこれらの図においては、図示する2つの車@1,2は
、左側の前・後輪を載嵌してlとして示して以下単に左
側車輪と称し、同時に右側の前・後輪を代表して2とし
て示し以下単に右側車輪と称するものとする。
3はブレーキペダル、4はタンデム型マスクシリンダで
6D、片側の油圧系(第一の系統という)の伝達径路5
)6,7.8を介して左側車輪lのブレーキ装置9に接
続され、反対側の油圧系(第二の系統という)は伝達径
路10.11を介して右側車輪2のブレーキ装置12に
接続されている。
13は第一の系統の径路6,7間に介設された縞1%、
磁切換弁であシ、常時は開路し1ブレ一キ圧上昇停止信
号の入力によシ閉略する。またこの第一の系統には、径
路゛7,8の間から径路8に渡ってバイパス径路14,
15,16.17が接続され、径路14.15の間には
常閉型の*2亀磁切換弁18が介設されている。この第
2電磁切換弁18は、ブレーキ圧降下信号の入力によシ
開略される。
なお、19は径路15.16間に介設されたリザーバ機
構であシ、圧油の流入に伴なってシリンダ20内をリザ
ーバピストン21がリザーバスゲリング22に抗して移
動し、室内容積を増して圧油を貯溜するようにしている
。23は電磁ポンプであシ、ブレーキ圧の再加圧信号を
受けてリザーバ機構19内の貯溜圧油をブレーキ装置9
側の径路8に汲み上げるようになっている。
以上によりi−の系統は、マスクシリンダ4からブレー
キ装置9に至る径路5,6,7.8が常時は連通状態に
あると共に、バイパス径路14t15.16,17は閉
じられた状態にあ)、したがって通常ブレーキ時のブレ
ーキ油圧は、マスクシリンダからブレーキ装置に直接伝
達され、解除時にはそのま塘マスタシリンダに戻る。次
ぎに第1電磁切換弁13を閉路させると、ブレーキ時の
ブレーキ装置9内の油圧上昇は停止され、更にこの状態
で第2電磁切換弁18を開路させると、ブレーキ装置9
内の圧油はリザーバ機構19に流れ込みブレーキ油圧は
降下する。そして、第2電磁切換弁19を閉路の初期状
態に復帰させると共にポンプ23を駆動させることでブ
レーキ装置9内の油圧を再加圧できることになる。
また第二の系統の径路10.11の間には、チェック弁
型の切換弁24が介設され、これは常時は後記するバラ
ンスピストン機構によシ常開状態に維持拘束され、バラ
ンスピストン機構による拘束が解除されたときには、径
路を閉路し、マスクシリンダ4からブレーキ装置12へ
の油圧伝達を阻止するものとなる。ただし本例の切換弁
24は、ブレーキ装置12からマスクシリンダ4への圧
油の戻シは許容されており、したがってブレーキ解除時
にはブレーキ装置12内の油圧はマスクシリンダ4に戻
ることで減圧される。
以上の構成の第一の系統および第二の系統の相互の間の
関係において、本例で次のようなバランスピストン機構
25およびロックピストン機構30によって特定の連動
関係が与えられる。すなわち、バランスピストン機構2
5は、第一の系統の径路7,8に臨む油室Aと、第二の
系統の径路11に臨む油室Bとの間で、内油室から油圧
作用を受けるバランスピストン26がシリンダ27に滑
合されておシ、通常は軽荷重のリターンスプリング28
のパネツによシ油室B側の偏倚された初期位置に係止さ
れている。そして本例のバランスビス) 7機1flt
f−1、バランスピストン26が初期位置に偏倚係止さ
れている状態では第二の系統の切換弁24を常開状態に
維持させ、両側油室A、Hの油圧均衡作用でA油室側に
バランスピストン26が移動したときには前記切換弁2
4を閉路させるように設けられている。
またロックピストン機構30は、前記バランスピストン
機構25のバランスピストン26e、M為、初期位置で
静止させたままロックするためのものであシ、第一の系
統の第1電極切換弁13の上流と下流の間でこれらの油
圧に前者が大となるような差圧を生じたときには、前記
ロックを解除するようになっている。そしてこのために
、本例のロックピストン機構は、バランスピストン26
に対してその軸方向を直角とし、かつバランスピストン
26の油室A側端部に設けた径方向溝29に挿通するよ
うにロックピストン31を組合せ、このロックピストン
31の一端部には第一の系統の径路5,6の油圧を作用
させると共に、他端部には径路7,8(すなわち油室A
)の油圧を作用させ、前者の油圧が後者の油圧よシも大
となったときに、該ロックピストン31を他端部方向に
滑動させるようにしている。通常はロックピストン31
の一部をバランスピストン26の一部に形成した肩部に
係合させて該バランスピストン26の油室A方向への移
動を拘束させ、ロックピストン31が前記他端部方向に
滑動したときには、前記係合を外してバランスピストン
26の移動拘束を解除するようにしているのである。
なお、Cはロックピストン31の前記一端部が臨む油室
、Dはロックピストン31の前記他端部が臨む油室、3
2は油室Aと油室りを連通するロックピストン31内部
の連通路、33はロックピストン31を初期位置に偏倚
させておくセットスプリング、34は油室Aから油室C
への圧油の流れのみを許容するリリーフ弁でおる。
以上の構成のバランスピストン機構25、およびロック
ピストン機構30は、通常ブレーキ時においては油室A
、B、C,Dはいずれも同圧の状態となっているため、
それぞれのピストン26゜31は初期位置で静止を継続
する。したがって第二の系統の切換弁24は常開状態に
維持される。
一方車輪回転の急降下が生ずると、第一の系統の第1−
磁切換弁13が閉路され、ブレーキ装置9の油圧上昇は
停止される。そしてこのときマスクシリンダ4内の油圧
が更に上昇すると、油室Cは油室A、Dに比べてPC>
PA、Dとなるため、ロックピストン31の油室り方向
への移動を生じ、ロックピストン機構30によるバラン
スピストン26の移動拘束は解除される。
このとき、第二の系統の油室Bは、未だ切換弁24が開
いていてマスクシリンダ4に連通した状態にあるため、
油室A e B間はPA<PBとなシ、バランスピスト
ン26は油室A方向に移動し、切換弁24を閉じること
になシ、またバランスピストン26の均衡作用によシ油
室A、BはPA=PBとされる。
以上の状態は、車両の制動に伴なって車輪のロック(あ
るいは回転速度の急降下)が検出されたことに伴ない、
左右車輪のブレーキ力をそれ以上増大させないようにす
るため、各ブレーキ装置9゜12内の油圧をマスクシリ
ンダ4から切シ離して上昇停止させた状態である。すな
わち第1電磁切換弁13の閉路とこれに連動した切換弁
24の閉路によって、前記のことが行なわれるのである
この後は、第2図に示す如く、第1電磁切換弁13の開
路によるブレーキ装置9内の油圧降下が行カワれれば、
バランスピストン26の均衡作用によシブレーキ装置1
2も゛同圧で降下し、ポンプ23による再加圧について
も双方のブレーキ装置9.12は同圧で再加圧されるこ
とになる。
ブレーキ解除時には、各油室A、B、C,Dの油圧はマ
スクシリンダ4に戻シ、シたがって各ピストン26.3
1は初期位置に復帰し、バランスピストン26はロック
ピストン31によシ再び移動拘束される。
なお、油圧系統の一方が失陥したときには、バランスピ
ストン機#!25は作動することはなく、したがって正
常側の系統は失陥系に悪影春されることはない。例えば
第一の系統が正常系で、第二の系統が失陥系の場合唸、
バランスピストン26は油室Aの油圧力にて移動が拘束
されることになるし、反対の場合にはロックぎストン機
構30によるバランスピストン26の移動拘束が解除さ
れることは全くないからである。
以上述べたように、本実施例の車輪ロック防止装置にお
いては、二重配管型のブレーキ油圧伝達径路をもつ車両
において、左・右車輪について各各独立に必要となるも
のが、バランスピストン機構とロックピストン機構によ
シ、一方は殆ど省略され、一般に高価となる電磁弁の個
数は半減し、また容積的に大型化し易い圧油汲み上げの
ためのバイパス径路も一つで足シるなど、その実用的な
利益は極めて大きいものとなる。
なお前記実施例の説明において左・右車輪のそれぞれは
、前・後輪を代表して示しているが、後輪のみの制御で
あれば、図示の車輪1,2がそのまま後輪を意味するこ
とになるし、4輪制御の場合には、例えば前輪側と後輪
側の組に分けて第1図に示す装置を2組配置してマスタ
シリンダに接続ずればよい。
また、前記した第1電磁切換弁、第2電磁切換弁、ボン
ダ等の作動タイミングは、図示しない制御回路による電
気的な詣今に従って行なわれるが、このような制御回路
の構成は、既知のアンチロック制御方法、システムによ
って実現されるものであシ、具体的な回路構成も既知の
電子回路技債で容易に実現されることは言うまでもない
(発明の変形例とその効果) 本発明は前記した実施例に限定されることなく、種Aの
変形した実施例を考えることができる。
第3図はこのような変形例の一つを示しておplその特
徴はパイ/ヤス径路にょる圧油の汲み上けを、第1電磁
切換弁13の上流側とし、これに伴なって、第一の系統
の径路5,6の間に中間油室Eを配置し、この中間油室
E内には車輪ロック制御時に連通を閉じるダート弁36
を内蔵させると共に、バイパス径路にアキニームレータ
35を配置したことにある。その他の構成は前記実施例
と共通であシ、シたがって同一の部材には同一の符号を
付して説り」を省略する。
なお前記ダート弁36は、弁座39に対してビール37
をスゲリング38にて押圧させ、常時はロックピストン
31に一体の係止杆によpg−ル37を弁座39から離
間させておき、ロックピストン31が初期位置から移動
したときに?−ル37を弁座39に着座させるように構
成されている。
このような構成によれば、油圧制御時にバイパス径路に
流入された圧油をポンプ23でアキュームレータ35に
汲み上げ、この状態で第1電磁切換弁13を開閉切換え
するだけでブレーキ油圧の再加圧ができ、制御時の応答
性を高めることが可能となる利点があるし、また本例で
は車輪ロック防止制御中においてブレーキペダルに路下
変動が生じないという利点もある。なおダート弁36は
、ビール37をロックピストンと一体化してその一部と
してもよい。
また本発明の他の変形した構成例としては、第二の系統
の切換弁を第一の系統のブレーキ油圧の上昇停止と連動
させる機構と、第一の系統と第二の系統のブレーキ油圧
を均衡させるバランスピストン機構とを、それぞれ別々
に設けたものも考えることができるが、この場合にも、
車輪ロック防止制御時にのみ、これらを機能させ、その
他の場合には機能解除した例えば前記構成のロック機構
は必要とされる。
(発明の効果) 本発明は、以上述べたように二重配管型の油圧伝達径路
をもつ車両において、車輪ロック防止のための機構を、
従来の各輪毎にセットするものに比べて大幅に簡略化し
て得ることができ、その有用性は極めて犬なるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例の構成概侠を示
し、第1図は通常ブレーキ時、第2図はブレーキ油圧の
降下制御時を示している。第3図は本発明の他の実施例
を示す構成概要図である。 1.2・・・車輪 3・・・ブレーキペダル4・・・マ
スクシリンダ 5,6,7.8・・・径路9.12・・
・ブレーキ装置 10.11・・・径路13・・・第1
電磁切換弁 14.15,16.17・・・径路 18・・・第2電磁切換弁 19・・・リザーバ機構2
0・・・シリンダ 21・・・リザーバピストン22・
・・リザーバスプリング23・・・電磁ポンプ24・・
・切換弁 25・・・バランスピストン機構 26・・・バランスピストン 27・・・シリンダ28
・・・リターンスプリング 29・・・溝30・・・ロ
ックピストン機構31・・・ロックピストン32・・・
連通路 33・・・セットスプリング34・・・リリー
フ弁 35・・・アキニームレータ36・・・ゲート弁
 37・・・ビール38・・・スプリング 39・・・
弁 座第1図 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左右車輪のいずれか一方に至る第一の系統および
    いずれか他方に至る第二の系統のブレーキ油圧伝達径路
    を有する車両において、第一の径路に常開型の第1電磁
    切換弁を介設しかつ第二の径路に常開型の切換弁を介設
    してこれらそれぞれの径路を上流・下流に区画し、前記
    第一の径路には、下流側径路に対し常閉型の第2電磁切
    換弁を介して接続されると共に、流入される圧油を貯溜
    後再び第一の径路に汲み上げる還流機構をもつバイパス
    径路を設け、更に前記第一、第二の径路の間には、それ
    ぞれの下流側の油圧を均衡させ、かつ初期位置では第二
    の径路内の前記切換弁を常開させるバランスピストン機
    構と、通常は該バランスピストン機構を初期位置に静止
    ロックさせ、かつ第一の径路の上流・下流の差圧発生に
    よシ移動して前記ロックを解除するロックピストン機構
    とを設けたことを特徴とする車輪アンチロック装置。
  2. (2)第二の径路の切換弁が、下流から上流への圧油の
    戻シを許容する一方向弁であることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項に記載した車輪アンチロック装置。
  3. (3)第一の径路におけるバイパス径路の圧油汲み上げ
    が下流側であることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項に記載した車輪アンチロック装置0(4ン 第一の
    径路におけるバイパス径路の圧油汲み上げが上流側であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載し
    た車輪アンチロック装置。
JP2046684A 1984-02-07 1984-02-07 車輪アンチロツク装置 Granted JPS60163753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046684A JPS60163753A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 車輪アンチロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046684A JPS60163753A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 車輪アンチロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60163753A true JPS60163753A (ja) 1985-08-26
JPH0448660B2 JPH0448660B2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=12027864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046684A Granted JPS60163753A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 車輪アンチロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163753A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753138B2 (ja) * 1992-02-29 1995-06-07 関越ロードメンテナンス株式会社 トイレットペーパーロール補給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0448660B2 (ja) 1992-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6135575A (en) Electronically controllable brake actuating system
US5538336A (en) Integrated ABS/TCS hydraulic modulator braking system
JPS58110352A (ja) 自動車の液圧ブレーキ装置
GB2207721A (en) Anti-lock system and propulsion control system for a road vehicle
JPH0629007B2 (ja) 車両のアンチロツクシステム
JPH04300765A (ja) 2回路ブレーキ装置
US3771835A (en) Vehicular hydraulic brake system
DE19933483C1 (de) Druckmittelbetätigte Fahrzeugbremsanlage
AU625262B2 (en) Three-channel adaptive braking system
JP2619277B2 (ja) 自動車用流体ブレーキ回路
JPS60163753A (ja) 車輪アンチロツク装置
JPS63116969A (ja) 2回路式ブレーキ装置
US5607208A (en) Brake system with hydraulic ABS modulator
JPH0624322A (ja) 車両用アンチロック装置
US4753487A (en) Failure switch for braking system proportioning valve
JPH0339857B2 (ja)
US5281010A (en) Pumpback adaptive braking system with slave isolation valve
JP2622706B2 (ja) アンチロック制御ブレーキ装置
JPS60248467A (ja) 車両のアンチスキツド制御装置
JPH06496B2 (ja) 車両のアンチロック制御装置
JPH035340B2 (ja)
JPH076048Y2 (ja) 車両用のアンチロツク装置
JP3886265B2 (ja) 三軸車両のブレーキ装置
US5738419A (en) Anti-lock fluid pressure control apparatus with fail-safe mechanism
JP2650912B2 (ja) 車両用のアンチロツク装置