JP2619277B2 - 自動車用流体ブレーキ回路 - Google Patents

自動車用流体ブレーキ回路

Info

Publication number
JP2619277B2
JP2619277B2 JP63322228A JP32222888A JP2619277B2 JP 2619277 B2 JP2619277 B2 JP 2619277B2 JP 63322228 A JP63322228 A JP 63322228A JP 32222888 A JP32222888 A JP 32222888A JP 2619277 B2 JP2619277 B2 JP 2619277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
brake
pressure
fluid
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63322228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01212660A (ja
Inventor
マルク・ド・ラブロワーズ
クリスチァン・タンギュイ
ギルベール・ケルバゴレ
Original Assignee
ベンディクス・フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベンディクス・フランス filed Critical ベンディクス・フランス
Publication of JPH01212660A publication Critical patent/JPH01212660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619277B2 publication Critical patent/JP2619277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/101Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic equalising arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • B60T8/3473 Channel systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輪と組合わされたブレーキモータに圧力を
供給する第1回路及び第2回路を備えた型の自動車用流
体ブレーキ回路に関するものである。本発明は特に、ブ
レーキモータに圧力を供給する第1及び第2回路の一方
の故障時に車両の安全な制動を確保する装置を具備した
この種のブレーキ回路に関する。
本出願人名義で1987年9月30日付出願されたフランス
国特許出願第8713501号において、車輪のブレーキモー
タに圧力を供給するようにX型に配置された第1及び第
2回路を備えた流体ブレーキ回路が知られており、この
ブレーキ回路は、前輪ブレーキモータ内のブレーキ流体
圧力が独立して制御される一方、低い接地性を有する側
の後車輪で両後輪ブレーキモータ内の等しい流体圧力の
発生を制御するようになっている車輪アンチロック装置
を装備しており、これらの圧力は前輪ブレーキモータの
各々とリヤアクスルとにそれぞれ組合わされる進入圧力
低減ソレノイド弁によつて調整され、各ソレノイド弁は
減圧弁を備えている。アンチロック期間中、ブレーキ回
路は吸込側をタンデムマスターシリンダのリザーバに直
接連結された単一のポンプによって再加圧される。
前記フランス国特許出願に記載されたブレーキ回路は
ソレノイド弁の減圧弁とポンプの突出側とに流体的に連
通する安全装置を備え、この安全装置はポンプの吐出圧
によって制御されて、通常のブレーキ作動時及びポンプ
の故障時にはソレノイド弁の減圧弁をマスターシリンダ
のリザーバから隔離するとともに、ポンプから吐出され
た流体圧力がポンプの適正な作動を表わす所定レベルに
達した時にはアンチロック期間中減圧弁からのブレーキ
流体をリザーバへ戻すようになっている。
しかしながら、上記安全装置はブレーキモータに圧力
を供給する第1及び第2回路の一方の故障時に車両の安
全な制動を確保するようには設計されていない。
本発明は、ブレーキモータに圧力を供給する第1及び
第2ブレーキ回路の一方の故障時に車両の安全な制動を
確保できるようにした車輪アンチロック装置を付設した
流体ブレーキ回路を提供しようとするものである。
本発明はまた、ブレーキモータ内の圧力を調整する最
小数のソレノイド弁を備えた車輪アンチロック装置の使
用を可能にするとともに、通常ブレーキ作動中及びアン
チロックブレーキ作動中の双方において2つの圧力のう
ちの低い方の圧力レベルで両後輪ブレーキモータ内の圧
力を釣合わせることができるようにしたこの種の流体ブ
レーキ回路を提供しようとするものである。
本発明は更に、リヤアクスルの車輪における両ブレー
キモータ内の圧力を同時に補正する単一の圧力補正装置
を装備したこの種の流体ブレーキ回路を提供しようとす
るものである。
これらの目的を達成するため、本発明によると、ブレ
ーキ流体のための圧力発生装置と、上記圧力発生装置に
よって制御され第1及び第2アクスルに対角位置で装着
された第1及び第2車輪とそれぞれ組合わされている第
1及び第2ブレーキモータに圧力を供給する第1回路
と、圧力発生装置によって制御され第1アクスルに他の
対角位置で装着された第3車輪と組合わされている第3
ブレーキモータに圧力を供給する第2の回路と、上記他
の対角位置に対向して第2アクスルに装着され第4ブレ
ーキモータと組合わされている第4車輪と、第2アクス
ルの車輪におけるブレーキモータ内の圧力を釣合わせる
釣合せ装置とを包含する流体ブレーキ回路において、第
1回路内の流体圧力に応答して第1回路の故障時に第4
ブレーキモータを第2回路に連通させる遮断弁を備えた
ことを特徴とする自動車用流体ブレーキ回路が提供され
ている。
以下、本発明の実施例について添付図面を参照して詳
細に説明する。
図面において、本発明による流体ブレーキ回路は、例
えば普通の複式リザーバ型タンデムマスターシリンダに
組付けられるブレーキサーボ装置から成るブレーキ圧力
発生装置1を包含し、上記ブレーキ圧力発生装置は本発
明によるブレーキ回路を備えた自動車のブレーキペダル
によって作動される。ブレーキ圧力発生装置1のタンデ
ムマスターシリンダは、車両の車輪に組合わされたブレ
ーキモータのための2つの独立した供給回路即ち第1回
路2と第2回路3の加圧を制御する。第1回路2は第1
車輪に組合わされた第1ブレーキモータ5にライン4を
介して連通するとともに、第2車輪に組合わされた第2
ブレーキモータ7にライン6を介して連通する。第1及
び第2車輪は車両のフロントアクスルとリヤアクスルに
それぞれ装着される。図面に示すブレーキ回路の構造形
態では、第1車輪は左前車輪であり、第2車輪は右後車
輪であって、第1回路は普通の対角配置方式を採用して
いる。第2回路3は第3車輪に組合わされた第3ブレー
キモータ9にライン8を介して連通する。図示の実施例
では、この第3車輪は右前車輪である。
本発明の必須の特徴によると、第2回路3はまたライ
ン10によって遮断弁11に連通され、該遮断弁の作動は後
述する。この遮断弁11は基本的に第1室14と第2室15と
の間で孔13内を移動可能なピストン12から成る。シール
カップ16がピストン12の中央部を囲繞する環状室を第1
及び第2室から隔離する。第1室14内では、ピストン12
が弁18の弁座を閉じるボール17を軸方向に支持し、この
弁18を介して第1室14が第3室19に連通できる。第2室
15は、ピストン12そしてボール17を弁18の閉位置に向け
て負荷するスプリング20を収容する。
第3室19から始まるライン21は第4車輪に組合わされ
た第4ブレーキモータ22に連通する。図示の実施例で
は、この第4車輪は車両のリヤアクスル上の左後車輪で
ある。ライン23が遮断弁11の第2室15をブレーキモータ
7に通じるライン6に連通させる。ライン6内には、ラ
イン6と23の連結部の下流側で普通の圧力補正装置24が
存在する。
前記フランス国特許出願に記載されたブレーキ回路と
同様に、本発明によるブレーキ回路も後車輪に組合わさ
れたブレーキモータ7と22内の圧力を釣合わせる装置25
を備えている。この釣合せ装置25の構造及び作動につい
ての詳細に関し上記フランス国特許出願を参照してよ
い。要約すると、釣合せ装置25はスプリング30と31をそ
れぞれ収容した2つの室28と29間で孔27内を移動するピ
ストン26を包含し、スプリングは休止時ピストン26を中
央釣合い位置に保持する。第1室28はライン32によって
遮断弁11の第3室19に連通され、第2室29はライン33に
よって圧力補正装置24とブレーキモータ7との間に存在
するライン6′に連通される。シールカップ34はピスト
ン26の中央部を囲繞する環状室を室28と29から隔離す
る。
本発明は普通のブレーキ回路及び車輪アンチロック装
置を備えたブレーキ回路の両方に適用できる。しかし、
後述する理由のため、図面はアンチロック装置を備えた
ブレーキ回路に本発明を適用した例を示す。本発明によ
るブレーキ回路に装備されるアンチロック装置は、前車
輪を独立して制御するとともに後車輪を同時に制御する
普通の型のものである。ブレーキモータ5と9にそれぞ
れ連通するライン4と8には、本発明によるブレーキ回
路のアンチロック作動中ブレーキモータ5と9内の圧力
をそれぞれ制御するブレーキ圧力調整装置40と41が設置
される。各ブレーキ圧力調整装置40,41は従前のように
三方向二位置型ソレノイド弁から成っていてよい。従来
と同様に、これらのブレーキ圧力調整装置40と41はそれ
ぞれライン42と43によって圧力アキュムレータ44と45に
連通され、アキュムレータの出口はそれぞれライン46と
47によってポンプ48と49に連通され、ポンプはそれぞれ
逆止弁50と51に組合わされ、ブレーキ圧力発生装置1の
マスターシリンダ下流側で第1回路2と第2回路3に連
通される。逆止弁50と51は第1及び第2回路から対応す
るポンプ48と49へのブレーキ流体の逆流を阻止する。
車両のリヤアクスル上の車輪に組合わされたブレーキ
モータ7と22内の圧力を制御するため、本発明によるブ
レーキ回路のアンチロック装置は、釣合せ装置25からの
ライン33がブレーキモータ7の圧力供給用ライン6′に
接続する点と圧力補正装置24との間でライン6′に設置
された単一のブレーキ圧力調整装置60を備えている。ブ
レーキ圧力調整装置60はまたアキュムレータ44の入口に
連通される。
第2回路3と遮断弁の第3室19とを連通するラインに
は、後述する目的のため逆止弁62が存在する。
アンチロック装置の作動を生起させる状態が存在しな
い場合、本発明によるブレーキ回路は以下の態様で機能
する。ブレーキペダルを踏込むと、ブレーキ圧力発生装
置1によって発生された圧力がライン4,8,と6をそれぞ
れ介してブレーキモータ5,9と7に伝えられ、ブレーキ
圧力調整装置40,41と60はこれらのラインに影響を及ぼ
さない。ライン6内に生起された圧力はライン23によっ
て遮断弁11の第2室15に伝えられるとともに、圧力補正
装置24とライン33を介して釣合せ装置25の第2室29にも
伝えられる。遮断弁の室15内のスプリング20による力を
付加させたこの圧力はボール17を弁18の弁座に係合させ
るように働き、室14と19間の連通を阻止して第2回路3
とブレーキモータ22との間での圧力の伝達を完全に断
つ。本発明によると、ブレーキ回路の通常作動時遮断弁
11はブレーキモータ22を第2回路3から遮断するのであ
る。しかし、ブレーキモータ22はライン21と32を介して
釣合せ装置25の第1室28に連通する。釣合せ装置25のピ
ストン26に作用するスプリング30と31は弱い力を有する
だけで、休止時ピストン26を孔27内で中央位置に位置さ
せるように働く。このような状況において、たぶん圧力
補正装置24によって補正されるライン6内の上昇した圧
力は室29に伝えられてピストン26に作用し、このピスト
ンは図中左方へ変位されて室28内の流体を圧縮し、この
室28はライン32と21を介してブレーキモータ22に連通し
ている。ピストン26の両側での圧力が釣合う、即ち、ブ
レーキモータ7と22内の流体圧力が等しくなると、ピス
トン26は左方への変位を止める。従って、本発明による
と、ブレーキモータ22内の圧力はブレーキモータ7に通
じるライン6′内に生起された圧力によりパイロット制
御され、車両の後車輪に組合わされたブレーキモータ内
のブレーキ圧力間で釣合いが行われ、従って、当業技術
分野において周知のように車両の操縦性が維持できる利
点がある。
ブレーキペダルを解放すると、遮断弁の第3室19に連
通する逆止弁62によりブレーキモータ22の釈放が容易に
行われる。従って、ブレーキ作動終了時ブレーキモータ
22内の残留圧力は非常に低い値(例えば0.5バール以
下)となり得る。
本発明によると、遮断弁11のスプリング20の力は例え
ば約5バールの所定の低圧力値において弁18の開作動を
生じさせるようにそのこわさを設定される。
従って、第1回路2の故障時、ブレーキ圧力発生装置
1は第2回路3に圧力を供給し続け、そして弁18が開き
ピストン12が図中右方の停止部まで変位した後、ブレー
キ圧力発生装置1は遮断弁11の第3室19を介して左後車
輪に組合わされたブレーキモータ22にも圧力を供給する
ことができる。このように、本発明によると、第1回路
2の故障にかかわらず第2回路3への加圧ブレーキ流体
の供給が確保されるのである。この状況においては、左
後車輪に組合わされたブレーキモータ22内の圧力は制限
されることがない。
他方、遮断弁11の上流側で第2回路3の故障が生じた
場合、左後車輪がブレーキモータ22によって制動され得
る。遮断弁11の下流側で例えばライン21あるいは32にお
いてブレーキ回路の故障が生じた場合、右前車輪が制動
され得る。
車両の車輪の1つが切迫したロック状態にあることを
検出した結果としてブレーキ回路のアンチロック装置が
作動される場合について、本発明によるブレーキ回路の
作動を以下に説明する。第1及び第2回路の故障が生じ
ていない場合、アンチロック装置は従来の装置と同様に
フロントアクスルの2つの車輪に独立して作用するとと
もに、リヤアクスルの2つの車輪の一方における切迫し
たロック状態の検出に応答してブレーキ圧力調整装置60
を介しこれら2つの車輪に同時に作用し、そして釣合せ
装置25は2つの後車輪のブレーキモータ内に調整された
等しいブレーキ圧力を発生させ、接地性の弱い後車輪の
ロックを防止するに必要な圧力レベルを発生させる。
本発明によるブレーキ回路のアンチロック装置が作動
している間において、第1回路2が故障した場合、ブレ
ーキモータ22は遮断弁11の作用を介して第2回路3によ
って圧力を供給され、この作動はブレーキモータ22内の
圧力を制限することなく行われる。従って、第2回路に
組合わされた一方又は両方の車輪がロックしている場合
でも最大の非常ブレーキ能力が得られ、他の回路に組合
わされた制動されない車輪を介し車両の操縦性及び安定
性が維持できる。
他方、遮断弁11の上流側又は下流側で第2回路3の故
障が生じた場合、アンチロック装置が作動されていない
時における本発明によるブレーキ回路の作動に関して上
述したと同様の状況が生じる。
本発明によるブレーキ回路は第1回路あるいは第2回
路の故障とは独立してアンチロック装置の作動を制御す
ることが可能である。
上述したように、本発明はアンチロック装置を装備し
たブレーキ回路にもまた該装置を装備していないブレー
キ回路にも適用できる。しかし、本発明をこの種のアン
チロック装置を装備したブレーキ回路に適用した場合に
は、次のような利点、即ち、 −アンチロック装置が最小数の、即ち図示の実施例では
3つの調整装置を備えていること、 −リヤアクスル全体にとって単一の圧力補正装置で十分
であること、 −第1回路の故障が左後車輪に組合わされたブレーキモ
ータの作動により圧力を制限することなく完全に補償さ
れること、 −第2回路の故障が4つのブレーキモータのうちの3つ
の作動により軽減されること、 等の利点が得られる。
本発明は、一例として与えられ乗用車の2つのアクス
ルに設けられた4つの車輪の制動を行う図示し説明した
実施例に限定されるものではない。本発明は2つ以上の
アクスルを有する貨物自動車にも適用でき、このため乗
用車のリヤアクスルに関する上述した構造は自動車のフ
ロントアクスル以外のアクスル間で分けられる。本発明
はまた、左後車輪が第2回路から通常遮断されているブ
レーキ回路に限定されるものではなく、本発明の範囲を
逸脱することなしに上述したブレーキ回路を方向を逆に
することができる。
本発明は、信頼性を向上させ且つ最小数のブレーキ圧
力調整装置と単一の圧力補正装置を備えたアンチロック
装置を組込むのに適したブレーキ回路を提供することを
可能にしており、本発明によるブレーキ回路は安価であ
り、2つの独立したX型配管式回路から成る普通のブレ
ーキ回路に組入れるのに特に適するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるブレーキ回路の概略図である。 1……ブレーキ圧力発生装置、2……第1回路、3……
第2回路、5……第1ブレーキモータ、7……第2ブレ
ーキモータ、9……第3ブレーキモータ、11……遮断
弁、12……ピストン、13……孔、14,15,19……遮断弁の
室、18……弁、20……スプリング、22……第4ブレーキ
モータ、24……圧力補正装置、25……釣合せ装置、40,4
1,60……ブレーキ圧力調整装置、44,45……圧力アキュ
ムレータ、48,49……ポンプ、62……逆止弁。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−53764(JP,A) 特開 昭60−213560(JP,A) 特開 昭58−63561(JP,A)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブレーキ流体のための圧力発生装置と、上
    記圧力発生装置によって制御され第1及び第2アクスル
    に対角位置で装着された第1及び第2車輪とそれぞれ組
    合わされている第1及び第2ブレーキモータに圧力を供
    給する第1回路と、圧力発生装置によって制御され第1
    アクスルに他の対角位置で装着された第3車輪と組合わ
    されている第3ブレーキモータに圧力を供給する第2回
    路と、上記他の対角位置に対向して第2アクスルに装着
    され第4ブレーキモータと組合わされている第4車輪
    と、第2アクスルの車輪におけるブレーキモータ内の圧
    力を釣合わせる釣合せ装置とを包含する流体ブレーキ回
    路において、第1回路内の流体圧力に応答して第1回路
    の故障時に第4ブレーキモータを第2回路に連通させる
    遮断弁(11)を備えたことを特徴とする自動車用流体ブ
    レーキ回路。
  2. 【請求項2】遮断弁(11)は、第4ブレーキモータと第
    2回路との連通を制御する弁(18)によって閉鎖される
    第1室(14)と第1回路に連通する第2室との間で孔
    (13)内を移動可能なピストン(12)を包含し、ピスト
    ンは、第1回路内の流体圧力が所定値よりも高い時に第
    4ブレーキモータと第2回路との連通を断つように弁を
    閉じる第1位置と、第1回路内の流体圧力が所定値以下
    に低下した時に第4ブレーキモータと第2回路とを連通
    させるように弁を開く第2位置との間で上記孔内を移動
    できることを特徴とする請求項1記載の流体ブレーキ回
    路。
  3. 【請求項3】遮断弁(11)の第2室(15)内にスプリン
    グ(20)が配置されてピストン(12)を弁(18)に向け
    て負荷し、スプリングは、上記第2室内の流体圧力が所
    定値以下となった時に弁を開くようにそのこわさを設定
    されていることを特徴とする請求項2記載の流体ブレー
    キ回路。
  4. 【請求項4】遮断弁(11)は第2室(15)により第1回
    路に連通されるとともに第1室(14)により釣合せ装置
    (25)の上流側で第4ブレーキモータ(22)にそして第
    2回路に連通されることを特徴とする請求項2又は3記
    載の流体ブレーキ回路。
  5. 【請求項5】弁(18)は釣合せ装置(25)及び第4ブレ
    ーキモータ(22)の両方に連通された第3室(19)と第
    1室(14)との連通を制御し、第2回路は遮断弁(11)
    の第1室(14)に連通されることを特徴とする請求項2
    ないし4のいずれか1項に記載の流体ブレーキ回路。
  6. 【請求項6】通常作動におけるブレーキ作動終了時逆止
    弁(62)が第4ブレーキモータを完全に釈放するように
    第3室(19)と第2回路とを連通させることを特徴とす
    る請求項5記載の流体ブレーキ回路。
  7. 【請求項7】第2アクスルのブレーキモータに作用し第
    1回路に対する遮断弁(11)と釣合せ装置(25)の接続
    点間で第1回路に連通する圧力補正装置(24)を備えた
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記
    載の流体ブレーキ回路。
  8. 【請求項8】第1アクスルの車輪における各々のブレー
    キモータと組合わされる第1及び第2ブレーキ圧力調整
    装置と、第2アクスルに装着された第2車輪のブレーキ
    モータ(7)と組合わされる第3ブレーキ圧力調整装置
    (60)とを包含する車輪アンチロック装置を備え、上記
    第3ブレーキ圧力調整装置(60)は釣合せ装置(25)を
    第2ブレーキモータの圧力供給用ライン(6′)に連通
    するライン(33)の上流側で第1回路内に配置されるこ
    とを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載
    の流体ブレーキ回路。
  9. 【請求項9】第3ブレーキ圧力調整装置(60)は釣合せ
    装置(25)を第2ブレーキモータの圧力供給用ライン
    (6′)に連通するライン(33)と圧力補正装置(24)
    の出口との間で第1回路内に配置されることを特徴とす
    る請求項8記載の流体ブレーキ回路。
JP63322228A 1987-12-23 1988-12-22 自動車用流体ブレーキ回路 Expired - Lifetime JP2619277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8717991 1987-12-23
FR8717991A FR2625157B1 (fr) 1987-12-23 1987-12-23 Circuit hydraulique de freinage pour vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01212660A JPH01212660A (ja) 1989-08-25
JP2619277B2 true JP2619277B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=9358196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63322228A Expired - Lifetime JP2619277B2 (ja) 1987-12-23 1988-12-22 自動車用流体ブレーキ回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4886321A (ja)
EP (1) EP0322261B1 (ja)
JP (1) JP2619277B2 (ja)
DE (1) DE3868035D1 (ja)
ES (1) ES2029060T3 (ja)
FR (1) FR2625157B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2653084B1 (fr) * 1989-10-13 1991-12-13 Bendix France Circuit hydraulique de freinage pour vehicule automobile.
US5385395A (en) * 1991-03-22 1995-01-31 Alfred Teves Gmbh Slip-controlled brake system, especially for automotive vehicles
US5470137A (en) * 1994-08-16 1995-11-28 Kelsey-Hayes Copy valve for an anti-lock brake system
JP3827250B2 (ja) * 1996-07-02 2006-09-27 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ液圧制御装置
US6117047A (en) * 1999-01-08 2000-09-12 Younger; Gilbert W. Method and systems for improving the operation of transmissions for motor vehicles
KR101361530B1 (ko) * 2012-04-17 2014-02-13 주식회사 만도 브레이크 시스템의 압력 완충장치
KR101361532B1 (ko) * 2012-04-17 2014-02-13 주식회사 만도 브레이크 시스템의 압력 완충장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2059037B2 (de) * 1970-12-01 1978-03-02 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulisches Steuerventil
GB2008701B (en) * 1977-10-04 1982-03-31 Aisin Seiki Split brake systems
DE3344547A1 (de) * 1983-12-09 1985-06-20 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Anordnung zur erzeugung eines gleichen bremsdruckverlaufs in zwei oder mehreren parallelen, hydraulisch voneinander getrennten bremskreisen
US4676558A (en) * 1984-01-31 1987-06-30 Alfred Teves Gmbh Brake system for automotive vehicles
DE3511535A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-09 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE3529744A1 (de) * 1985-08-20 1987-02-26 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE3615046A1 (de) * 1986-05-03 1987-11-05 Kugelfischer G Schaefer & Co Verfahren zum abbremsen eines mit einer lenkbremsanlage versehenen fahrzeugs und steuerventil zur ausfuehrung des verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
FR2625157A1 (fr) 1989-06-30
DE3868035D1 (de) 1992-03-05
US4886321A (en) 1989-12-12
JPH01212660A (ja) 1989-08-25
ES2029060T3 (es) 1992-07-16
EP0322261A1 (fr) 1989-06-28
FR2625157B1 (fr) 1990-04-27
EP0322261B1 (fr) 1992-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7325884B2 (en) Modular regenerative braking
US5236257A (en) Brake pressure generator having means for controlling pressure independent of operation of brake operating member
GB2316986A (en) Hydraulic brake system for a vehicle
JPS6331855A (ja) スリツプ制御付きブレ−キ装置
JPS62292556A (ja) ブレ−キシステム
US4482190A (en) Multiple-circuit hydraulic brake system
US5180211A (en) Brake system for automotive vehicles with electronically controlled brake force distribution and with anti-lock control
US5190358A (en) Antilock brake system for providing different brake pressures to front and rear wheel circuits
JPS62175247A (ja) アンチロツク液圧ブレ−キシステム
US20040075337A1 (en) Method for controlling an electrohydraulic braking system
JPS63258253A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JP2002308079A (ja) ハイドロリック式の車両ブレーキ装置
JP2619277B2 (ja) 自動車用流体ブレーキ回路
JPH02220954A (ja) 自動車用流体ブレーキ回路
JP4063117B2 (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
US5620241A (en) Hydraulic brake system with slip control
JP2794125B2 (ja) 液圧2回路制動装置
JPH01127445A (ja) 自動車用流体ブレーキ回転
JPS60179364A (ja) 液圧ブレーキシステム
JPH04163268A (ja) マニュアル・電気二系統ブレーキシステム
WO2001053136A1 (en) Air spring reservoir emergency brake backup system
GB2064036A (en) An hydraulic power-assisted brake system
JP3886265B2 (ja) 三軸車両のブレーキ装置
JPH01262245A (ja) 液力式の車両ブレーキ装置
JPH034607Y2 (ja)