JPS60162990A - 原子炉の冷却材再循環装置 - Google Patents

原子炉の冷却材再循環装置

Info

Publication number
JPS60162990A
JPS60162990A JP59017030A JP1703084A JPS60162990A JP S60162990 A JPS60162990 A JP S60162990A JP 59017030 A JP59017030 A JP 59017030A JP 1703084 A JP1703084 A JP 1703084A JP S60162990 A JPS60162990 A JP S60162990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
flow rate
pressure vessel
water supply
npsh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59017030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580638B2 (ja
Inventor
三田寺 正志
真田 高宥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Nuclear Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Nuclear Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Nuclear Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59017030A priority Critical patent/JPS60162990A/ja
Publication of JPS60162990A publication Critical patent/JPS60162990A/ja
Publication of JPH0580638B2 publication Critical patent/JPH0580638B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、沸騰水型原子力発電プラントの原子炉再循環
装置に関するものである。
〔発明の背景〕
沸騰水型原子力発電プラントの原子炉は、第1図に示す
如き構成を有する。
即ち、原子炉格納容器はダイヤフラムフロア3で上部の
ドライウェル1と下部のサプレッションチェンバー2と
に仕切られている。ドライウェル1内には炉心を内蔵し
た圧力容器5が設置されている。この圧力容器5内には
給水配管8と主蒸気配管9が連通している。ドライウェ
ル1内に設置した再循環ポンプ7の吸込口には吸込配管
7aの一端が連通され、他端は圧力容器5内に連通され
る。又、再循環ポンプ7の吐出口には吐出配管7bの一
端が連通され、他端は圧力容器5内に連通シている。又
、サプレッションチェンバー2内にはサプレッションプ
ール水10が保有されており、このサプレッションプー
ル水10に一端側開口部がひたされているベント管4で
ドライウェル1内とサプレッションチェンバー2が連通
される。
このような沸騰水型原子力発電プラントは、圧力容器5
内の冷却水をポンプ7で吸込配管7aを通して吸引し、
その吸引した冷却水をポンプ7で吐出配管7bを通して
圧力容器5内へ再循環させ、炉心に再循環冷却水を炉心
流量として通すことを繰り返す。そして、炉心で加熱さ
れた冷却水は高 ゛圧高温蒸気として主蒸気管9を通っ
てタービン発電機に供給され電力にエネルギー変換され
原子炉出力とされる。その後の蒸気は復水化されて、低
温となって給水配管8を通じて給水流量として圧力容器
5内へ戻される。又、サプレッションチェンバー2は事
故によってドライウェル1内の配管から放出された蒸気
をベント管4を通して導入し、凝縮することで温度の圧
力上昇を防止し、格納容器の健全性を保持する機能を有
する。このサプレッションチェンバー2はドライウェル
1内容積の大きさに応じて大きくなる傾向にある。
このような原子力発電プラントにおいては、炉心流量を
変えることにより、原子炉出力を制御する機能を有して
いる。この炉心流量による出力の制御中は一般に20%
〜100%であるので、この範囲で再循環ポンプ7はキ
ャビテーション等力発生せずに十分な機能を発揮しなけ
ればならない。
ところで、一般にポンプは有効NPSH(NPSHとは
NejpO8目ive 、9uction )(ead
の略称である。)がそのポンプの要求NPSH以下に低
下するとキャビテーションが生じるので、これをさける
為に有効NPSHを十分大きくとるか、又はそれが不可
能な場合はインタロック等を設けてポンプがそのキャビ
テーションを起す運転領域に陥らないように制御するこ
とのいずれかが採用される。原子炉においては、有効N
PSHをポンプの要求NPSHよりも充分に大きくする
ことにたよっている。
しかし、原子力発電プラントの場合には、特有な作用と
して、ポンプ7の定格流量における必要NPSHが30
m〜40mで、水頭差による有効NPSHが約28mが
一般的で、このままでは、キャビテーションを起す領域
内であるにもかかわらず、低温の給水流量が圧力容器5
内の冷却水に戻され、結果としてポンプ7の吸込口側の
冷却水の温度が若干下がることになり、実際の有効NF
SHは十分余裕のあるもの(ioom以上)となってキ
ャビテーションが起らない。
そして、ポンプ7のキャビテーションの面カラ最も厳し
い条件となる太古循環流量であって低給水流量の場合が
考えられる。例えば100俤再循環流量であって20チ
給水#L量時がその厳しい条件の一例としてあげられる
。この−例を仮定した場合の有効NFSHの余裕は、と
の条件下における有効NPSHが約45mで、必9NP
sHが30〜40mの内の40mの方を計算に採用した
としてもそれらの各NPSHの差は45−40=5とな
り、約5mである。従来では、この余裕NFSHの確保
を圧力容器5の底部から更に約4m下方に下げた位置に
ポンプ7を降下設置して達成していた。#l、圧力容器
5の底部と同高さレベルにポンプ7を設置した状態でも
約1mの余裕NPSHが確保されているので、ポンプを
上述の4m降下させると合計5mの余裕NPSHが確保
できる。又、余裕NPSHを約1mぐらい確保しても、
ちょっとした外乱によって、その余裕がなくなってキャ
ビテーションを起し空すい。この為、従来から約5m程
度の余裕NPSHが確保されねばならなかった。この確
保は前述の如く、本質的にポンプ7を下方に降下設置さ
せることにたよっていたために、下方におけるその設置
壁間の確保と各配管7a、7bも上下に長くなることに
より、結果としては、第1図の寸法に示す如く極めて大
形の、特に高さの高い、格納容器を必要とする欠点があ
った。従って、ポンプ7の余裕NPSHを水頭差以外の
方法により確保することが望まれていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、原子炉格納容器を小型化することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明の基本構成は、格納容器内に収められた圧力容器
と、前記圧力容器内へ給水する給水配管と、前記格納容
器内に収められて前記圧力容器内に吸込口側と吐出口側
とを連通したポンプとを備えた原子炉において、前記ポ
ンプの吸込口側に前記給水配管を連通したことを特徴と
した原子炉の冷却材再循環装置であって、ポンプの吸込
口側に低温の給水を直接導入して、給水を圧力容器内に
入れてから間接的にポンプの吸込口側に通すものにくら
べて、より−j−大きなポンプの余裕NPSHを確保し
て、ポンプの設置レベルを高めても余裕NPSHが確保
できるようになり、圧力容器の高さよりも下方にポンプ
の設置空間を確保する必要なしに格納容器の小型化が達
成することができるものである。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の各実施例を第2図から第4図までの各図
に基づいて説明する。
第2図の如く、ダイヤフラムフロア3で仕切られたドラ
イブウェル1とサプレッションチェンバ2とを格納容器
として備える。ドライウェル1内には炉心を内蔵した圧
力容器5を設置しである。
この圧力容器5には主蒸気管9と給水配管8とが連通し
ている。又、圧力容器5に連通した吸込配管7aはポン
プ7の吸込口に連通し、一方吐出配管7bはポンプ7の
吐出口と圧力容器5内とを連通している。4はベント管
であって、サプレッションチェンバ2内のプール水10
内に一方の開口がひたされ他方の開口はドライウェル1
内に開口して、従来と同様に事故時にドライウェル1内
に放出された高圧高温蒸気をベント管4でプール水10
内に導いてぎよう縮させ格納容器の健全性を確保できる
ポンプ7の設置高さは圧力容器5の底部高さとほぼ一致
するレベルにある。吸込配管7aの途中は給水配管8の
途中とバイパス配管11で連通され、このバイパス配管
11の途中には流量制御弁12が介在設置妊れている。
この流量制御弁12は遠隔地から開閉弁動作させること
ができるように開閉駆動装置が備えられている。
本実施例においては、ポンプ7の吸引力で圧力容器5内
の冷却水を吸込配管7aを通して吸引して、ポンプ7の
吐出力で吐出配管7bを通して圧力容器5内へ戻し入れ
る。このことで、炉心に冷却水を再循環させて高温高圧
蒸気を発生させ、その蒸気を主蒸気管9を通してタービ
ン発電機に送り、電力にエネルギー変換し、原子炉出力
として得る。タービン発電機を通った後の蒸気は復水化
されて低温となった状態にして給水配管8に通して給水
として圧力容器5内に戻す。又、一部の給水は、バイパ
ス配管11を通って流量制御弁12を通過し、吸込配管
7a内へ直接送給される。直接吸込配管7a内へ送給さ
れる給水は、圧力容器5内の冷却水よりも低温であるか
ら、圧力容器5内に給水を戻してから吸込配管7aに導
く方法よりも、ポンプ7の吸込流体温度を低下させ得、
吸込側のサブクール度を大巾に増大させることができる
。このことにより、余裕NP8Hは従来の如くポンプ7
を圧力容器5底部よりも低い位置に設置して水頭差を利
用せずとも充分に確保できる。よって、ポンプ7の位置
に必要な圧力容器5よりも低い下部空間をドライウェル
1内に大きく確保する必要がなくなり、このドライウェ
ル1を小型にでき、特に高さが縮まることになる。ドラ
イウェル1が小型に成ることでドライウェル1内容積も
約30%小さくなり、これにみあってサブレッジQ1 ヨンテエンバ2も小型となり容積が約30%小さくなる
。よって、第1図で示すように従来の格納答器尚さが約
48mに達していたものが、第2図で示す寸法の如く約
41mになり、約7 mも高さ方向の短縮化が達成でき
、容積においても約20チ低減できる。
一般に、沸騰水型原子炉の場合には、給水の温度は約2
00Cで圧力容器5内冷却材の温度は約2800である
。この給水は圧力容器5内に拡散されずに直接バイパス
配管11からポンプ7の吸込口側へ来るので、ポンプ7
の吸込口側直前の流体の温度を低下させる効率が高くな
る。又、このバイパス配管11を通って来た給水はポン
プ7で吐出配管7bを通して圧力容器5内へ戻され拡散
してゆくから、圧力容器5内の冷却水は増減することは
無い。ポンプ7の吸込口側直前流体温度の低下率は当然
に吸込配管7aへ直接給水を送給する本実施例の場合が
第1図に示す従来例よりも大きくなってキャビテーショ
ン等を起すことなくポンプ7の性能が保障される。
(10) 以下に、本実施例における各運転点におけるポンプ7の
余裕NP8H(有効NPSH−必要NPSH)を説明す
る。
(1)起動時には給水は作動していないので流量制御弁
12は閉状態でポンプ7を起動する。この時の再循環流
量(ポンプ流量)は約20%で一定とするので、給水を
用いなくても要求NPSHは約10mなのに対して、有
効NPSHはポンプ7の4m降下配置による水頭差がな
くなった分たけ約28mからすくなくなって約24mと
なるものの、充分な余裕NFSH約14m(24m−1
0m)が得られ、この余裕NPSHは最低余裕NFSH
約5mにくらべて充分な値に維持される。
(2)出力運転時には第3図の原子炉運転特性線図の一
例の如く、4つの曲Hh、B、C,Dで囲まれた範囲で
運転するので各曲線の交点aIbl C1d点でのポン
プ7の余裕NPSHが最低余裕NFSH約5mを超えて
いることを以下に示す。
■ a点における余裕N P S H 8点はポンプ7流量(炉心流量)が20チで、(11) 約10%出力の運転である。この時は、上述の(1)で
示した流量20慢条件の場合であるから上述(1)と同
様に余裕NPSHは約14mであり、その上に約10チ
出力にて運転している最中であるから給水が発生してい
るから弁12を開いて余裕NPSHをより−ノー大きく
し得る。又、この運転時点では弁12は閉じておいても
充分な余裕NPSIf約14mが得られるから、弁12
は閉じて運転される。このようにa点運転時点における
余裕NPSHは確実に約5mの最低余裕NPSHを大き
く上まわっている。
■ b点における余裕NPSH b点はポンプ7流量が約20チであり、給水は炉心出力
50係に比例して約50チ流量に達しているので圧力容
器5への給水が小量で余裕N PS Hが極少になるこ
とはなく十分な余裕N1)SHが維持される。この為に
、弁12は閉じられて運転される。
■ 0点における余裕NPSH 0点ではポンプ7流量、原子炉出力共に100(12) チで定格となる。定格運転時の有効NPSHは従来通り
100m以上であって一般的な約124mを採用すると
、必要NPSHが多くて40mであるから余裕NPSH
は約80mある。よって、充分な余裕NPSHが得られ
るので弁12は閉じて運転される。
■ d点における余裕NP8H d点における運転はポンプ7流敵100%以上で給水流
量20%のいわゆる太古循環流量。
低給水流量の最も厳しい条件である。この条件下ではポ
ンプ7と圧力容器5とのレベル差が小さくて水頭差によ
る充分な余裕NPSHが確保されずにキャビテーション
等を発生しやすい。この為、流量制御弁12を開いて給
水配管8を流れている給水をバイパス管11を通して吸
込配管7a内へ直接注入する。給水流量20チを全部ポ
ンプ7の吸込口側へ注入したと仮定すると、通称BWR
−5,1100MWeクラスのi子炉では従来に比較し
て約3Cだけポンプ吸込口側冷却水温度を低下させるこ
とが可能であり、と(13) れはNFSHになおすと約35m(約3 Kg / c
nf )に相当する。ここで、ポンプ7の有効NPSH
ハ前述の如く約24m有するので、3Cの温度低下によ
り、有効NPSHは約59mとなる。これに対して必要
NPSHは30〜40mであって、大きな値である40
mを採用したとしても約19mの充分な余裕NPSHを
得ることができる。
(3)高温待機運転 高温待機運転時は、給水は作動しないのでこの効果は期
待できないが、再循環ポンプ7流量は小さいのでNPS
Hは十分余裕がある。
以上のように本発明によれば、あらゆる運転領域におい
て、再循環ポンプ7の必要NPSHを確保しつつ再循環
ポンプ7の設置エレベーションを引き上げることが可能
となるので原子炉格納容器の高さの短縮、及び容積の大
巾な低減が可能である。
又これに伴いFC8容量の低減、格納容器不活性化時間
の短縮、原子炉圧力容器5設置エレベーシヨン低下によ
る耐震性の向上、及び再循環ループ6引き廻し短縮によ
る安全性の向上が期待できる。
(14) 更には原子炉格納容器の縮小による原子炉建屋の縮小、
これに伴うHVA、C容量の低減効果等、波及効果が非
常に大きくトータル的には大巾なコスト低減が達成でき
る。
本発明による他の実施例は第4図に示されている。この
実施例は先の実施例に流量制御弁12全自動的に開弁さ
せる制御装置を付加したものであって、同一部分に同一
符号を付けである。第4図に付加された制御装置は、再
循環用のポンプ7流量と給水流量の検出信号で自動的に
弁12の開閉をコントロールするようにしである。ポン
プ7のキャビテーションにとって最も厳しい運転領域は
第3図に示すd点付近であるから、この領域で運転する
場合は自動的に弁12を開弁するように制御する。
この制御を行うに当って、ポンプ流量高信号と給水流量
低信号とを人力信号として利用する。ポンプ流量高信号
はポンプ7の回転数を回転数検出器で検出し、例えばそ
の検出信号を比較器にセットした設定値と比較して、設
定値以上の場合には(15) 比較信号を茜信号としてアンド論理素子20に入力する
。一方の給水流量低信号は給水配管8に設けた流量測定
器等で流量検出し、その検出信号を比較器にセットした
設定値と比較して、設定値以上の場合には比較信号とし
て低信号をアンド論理素子20に人力する。アンド論理
素子20は両高低名信号が人力として同時に与えられた
場合に弁12の駆動部21へ動作信号をパスさせる。よ
って、高ポンプ流量で低給水流量の場、即ちキャビテー
ションを起しやすい運転条件、に弁12が開動して給水
を吸込配管7aヘバイパス管11を通して直送できるよ
うになる。この為に、ポンプ7流量口側のサブクールが
増大して余裕NPSHが増大する。したがって、キャビ
テーションを起すことなくポンプ機能が充分に発揮され
る。前述の各設定値はどの程度の運転条件から給水を直
送することによる余裕NPSHを得るようにするかによ
って決定される。この実施例によれば、先の実施例が奏
する作用効果に加えて運転員の手間をわずられすことな
く容易に余裕NPSI(を確保でさる作用(16) 効果が得られる。
以上のように本発明の各実施例によれば、あらゆる運転
領域において、再循環ポンプ7の必要NPSHを確保し
つつ再循環ポンプの設置エレベーションを引き上げるこ
とが可能となるので以下のような効果が期待できる。
(1) 原子炉格納容器の高さの短縮、及び容積の低減
によるコストダウン。
(2)原子炉圧力容器設置位置低下による耐震性の向上
(3)再循環ループ(配管7a、7b等)引き廻し短縮
による安全性の向上。(大口径配管の溶接箇所が減る) (4)FC8容量の低減によるコストダウン。
(5)起動時、格納容器内不活性化時間の短縮によるコ
ストダウン。
(6) 原子炉建屋容積の低減によるコストダウン。
(7) HVAC容量の低減によるコストダウン。
用ポンプの設置高さに自由度が拡大するので、ポンプ配
置に自由度が増して原子炉格納容器の小型化が達成でき
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の原子炉格納容器とその内部を示した模式
図、第2図は本発明の一実施例による原子炉格納容器と
その内部を示した模式図、第3図は原子炉の運転特性グ
ラフ図、第4図は本発明による他の実施例の原子炉格納
容器とその内部を示した模式図である。 1・・・トライウェル、2・・・サプレッションチェン
バ、3・・・ダイヤフラムフロア、5・・・圧力容器、
7・・・ポンプ、7a・・・吸込配管、7b・・・吐出
配管、8・・・給水配管、11・・・バイパス配管、1
2・・・流量制御弁、20・・・アンド論理素子、21
・・・弁駆動部。 代理人 弁理士 高橋明夫 (18) 1ytrB −一 ’:J7m−−− 12 回

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、格納容器内に収められた圧力容器と、前記圧力容器
    内へ給水する給水配管と、前記格納容器内に収められて
    前記圧力容器内に吸込口側と吐出口側とを連通したポン
    プとを備えた原子炉において、前記ポンプの吸込口側に
    前記給水配管を連通したことを特徴とした原子炉の冷却
    材再循環装置。 2、特許請求の範囲の第1項において、給水配管とポン
    プの吸込口側とを流量制御弁を介して連通したことを%
    徴とした原子炉の冷却材再循環装置。 3、%許請求の範囲の第2項において、前記流量制御弁
    はポンプによる循環流蓋と給水流量との両信号に基づい
    て前記制御弁を開閉する制御装置を備えることを特徴と
    した原子炉の冷却材再循環装Wt、。
JP59017030A 1984-02-03 1984-02-03 原子炉の冷却材再循環装置 Granted JPS60162990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017030A JPS60162990A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 原子炉の冷却材再循環装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017030A JPS60162990A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 原子炉の冷却材再循環装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162990A true JPS60162990A (ja) 1985-08-24
JPH0580638B2 JPH0580638B2 (ja) 1993-11-09

Family

ID=11932598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59017030A Granted JPS60162990A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 原子炉の冷却材再循環装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162990A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005080798A1 (ja) * 2004-02-23 2007-10-25 三菱重工業株式会社 給水ポンプシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142195A (en) * 1976-05-21 1977-11-26 Hitachi Ltd Boiling water type reactor
JPS5524606A (en) * 1978-08-10 1980-02-21 Tokyo Shibaura Electric Co Feedwater recirculating system for boiling water reactor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142195A (en) * 1976-05-21 1977-11-26 Hitachi Ltd Boiling water type reactor
JPS5524606A (en) * 1978-08-10 1980-02-21 Tokyo Shibaura Electric Co Feedwater recirculating system for boiling water reactor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005080798A1 (ja) * 2004-02-23 2007-10-25 三菱重工業株式会社 給水ポンプシステム
JP4585517B2 (ja) * 2004-02-23 2010-11-24 三菱重工業株式会社 給水ポンプシステムの設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580638B2 (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5169595A (en) Reactor core isolation cooling system
US5268939A (en) Control system and method for a nuclear reactor
EP0620560B1 (en) Water nuclear reactor pressure suppression containment system
CN206817442U (zh) 一种新型超“超”临界锅炉启动系统
JPS60162990A (ja) 原子炉の冷却材再循環装置
CN106765023A (zh) 一种新型超(超)临界锅炉启动系统
EP0238079B2 (en) Emergency core cooling apparatus
JP3213076B2 (ja) 沸騰水型原子炉用低圧冷却材注入修正の装置および方法
JP2022528179A (ja) 沸騰水型原子炉における炉心流量、炉心出力、および圧力を制限するための非常用復水器および/または給水の使用
JP2521256B2 (ja) 自然循環型沸騰水型原子炉の制御方法
CN220821111U (zh) 一种二次侧非能动余热排出系统
JPH0212097A (ja) 再循環ポンプの運転方法
JPH08201561A (ja) 原子炉格納容器の安全系
JPS59184887A (ja) 原子炉格納容器減圧装置
JP3039874B2 (ja) 原子炉隔離時冷却系
JPH07225296A (ja) 原子炉出力制御装置
JPS6134115B2 (ja)
JP3095468B2 (ja) 原子炉スクラム抑制装置
JPS5950390A (ja) 沸騰水形原子炉の非常用停止装置
JPH05119189A (ja) 原子炉注水流量自動制御装置
JP2011038809A (ja) 原子炉出力制御装置及び原子炉出力制御方法
JPS6050318B2 (ja) 原子炉制御装置
JPS63195592A (ja) 自然循環炉の出力制御装置
JP2679980B2 (ja) 給水ドレンポンプアツプシステムの制御装置
JPS5844396A (ja) 沸騰水形原子力発電プラント