JPS60162908A - 赤外線透過反射式厚み測定法 - Google Patents

赤外線透過反射式厚み測定法

Info

Publication number
JPS60162908A
JPS60162908A JP1836484A JP1836484A JPS60162908A JP S60162908 A JPS60162908 A JP S60162908A JP 1836484 A JP1836484 A JP 1836484A JP 1836484 A JP1836484 A JP 1836484A JP S60162908 A JPS60162908 A JP S60162908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
measured
reflected
thickness
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1836484A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Takada
秀夫 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN SENSAA CORP KK
Original Assignee
JAPAN SENSAA CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN SENSAA CORP KK filed Critical JAPAN SENSAA CORP KK
Priority to JP1836484A priority Critical patent/JPS60162908A/ja
Publication of JPS60162908A publication Critical patent/JPS60162908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は赤外線透過減衰式の厚み測定に関する。従来
、赤外線の透過減衰式の厚み測定においては被測定物の
片側に赤外光源を置き、その反対側に検出部を位置させ
ることにより、赤外線が被測定物を透過する際に受ける
減衰の量を測定することにより厚みを測定していたが、
被測定物を赤外線が透過する際には干渉の影響を受け、
この干渉の影響が被測定物の厚さに誤差範囲内の影響の
み与える範囲の厚めの被測定物の測定に利用を挾められ
ていた。
この発明は検出部と赤外光源を被測定物の片側の同一光
軸に置くことにより検出部へ到達する赤外線の干渉の影
響を吸収する。
第1図を用いて説明すると赤外光源である黒体炉1より
発せられた赤外線NAはハーフミラ−2で反射し、被測
定物3に入射し、このとき干渉を受け、前面反射ミラー
4に到り、同一光軸上の反対方向に反射され、再度、被
測定物3を透過し、ハーフミラ−2を通り、レンズ6で
赤外検出器5へ集光されて電気変換しデータ処理部7で
演算するが、被測定物3の上部及び下部の境界面を考え
ると、赤外線が入射したとき一部は反射し、一部は透過
する。これが上部境界面と下部境界面との間で多重反射
を起こし、干渉となって表われる原因であるが、各境界
面では反射する赤外線の量と透過する赤外線の量は入射
する赤外線の量と一致する。
干渉の影響が一方向へ強く表わ扛る原因は各境界面で入
射した赤外線が反射され、透過するときの反射の分量と
透過の分量とのバランスのくずれであるが、黒体炉1と
赤外検出器5を被測定物3の同一光軸の同一方向に位置
させることにより、各境界面の反射赤外線も透過赤外線
も赤外検出器5に集光することが出来る。このことによ
り赤外検出器5には、各境界面でバランスがくずれて一
方向に強い光がいき、逆方向に強い光がいっても、その
総ての光が入射することになり、結果として黒体炉より
赤外検出器へ到る赤外線N 11は、干渉があっても、
又、ないとしても被測定物3で減衰する以外の影響は受
けていないことになる。
上記のように赤外線厚み計の光学系を配置させることに
より、今寸で干渉の影響を受ける為に測圧が不可能であ
った極薄物の被測定物の測定が可能になるとともに、今
寸での被測定物の測定精度向上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は赤外線透過反射式厚み測定法の光学系を示す側
面図である。 特許出願人 株式会社ジャパン・センサー・コーポレイ
ション 一第1図− 手続補正書(方式) %式% 1 事件の表示 昭和59年特許願第18364号2、
 発明の名称 赤外線透過反射式厚み測定法3 補正を
する者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都目黒区上目黒1丁目3番9号□5 補正
の対象 明 細 書 6 補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)/+
−−− /

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 赤外線の透過減衰式測定法による厚み計測において赤外
    光源と検出装置を被測定物に対し同一光線」−の片側に
    位置させることにより赤外線の干渉による影響を光学的
    に除く方式。
JP1836484A 1984-02-06 1984-02-06 赤外線透過反射式厚み測定法 Pending JPS60162908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1836484A JPS60162908A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 赤外線透過反射式厚み測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1836484A JPS60162908A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 赤外線透過反射式厚み測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60162908A true JPS60162908A (ja) 1985-08-24

Family

ID=11969639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1836484A Pending JPS60162908A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 赤外線透過反射式厚み測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162908A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049350A (ja) * 1999-08-06 2005-02-24 Thermo Electron Corp-Point Of Care Rapid Diagnostics 薄膜による光の減衰に基づく分析結合アッセイ用装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005049350A (ja) * 1999-08-06 2005-02-24 Thermo Electron Corp-Point Of Care Rapid Diagnostics 薄膜による光の減衰に基づく分析結合アッセイ用装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1466118A (en) System for determining the nature of optical distortion in glass
JPS5990007A (ja) 光学式寸度測定装置
US4380394A (en) Fiber optic interferometer
GB2079561A (en) Secondary alignment target for an electro-optical alignment measuring system
CN1155797C (zh) 椭圆计-测量装置
EP0792438B1 (en) Method and device for determining the thickness of a layer applied to an optical fiber
JPS60162908A (ja) 赤外線透過反射式厚み測定法
US4771181A (en) Method for detecting dripping droplet with refracted and reflected light
JPH0611442A (ja) 赤外線光学装置
JPH02114146A (ja) 構造部品や試験片における亀裂長さやひずみを測定する方法とその装置
JPS5972012A (ja) ギヤツプおよび角度の検出方法ならびに装置
EP0415405B1 (en) Device for obtaining distance information from an object by instantaneously illuminating the object by a light beam
JP2666032B2 (ja) 散乱光と散乱角度分布の測定方法
JPH0288929A (ja) 赤外線光学装置
SU1587331A1 (ru) Устройство дл измерени шероховатости поверхности
JPS6262208A (ja) 距離測定装置および距離測定方法
JP2780324B2 (ja) X線膜厚計
JPH0153722B2 (ja)
JPH0310146A (ja) 反射型光ファイバー式赤外線水分計
JPH08285764A (ja) 光ctの計測法
JPS61178684A (ja) 光波測距装置
JPH0534437A (ja) レーザ測距装置
JPH07301519A (ja) 距離測定装置
JPH0151124B2 (ja)
SU487364A1 (ru) Фотоэлектрический датчик