JPS5972012A - ギヤツプおよび角度の検出方法ならびに装置 - Google Patents

ギヤツプおよび角度の検出方法ならびに装置

Info

Publication number
JPS5972012A
JPS5972012A JP18322682A JP18322682A JPS5972012A JP S5972012 A JPS5972012 A JP S5972012A JP 18322682 A JP18322682 A JP 18322682A JP 18322682 A JP18322682 A JP 18322682A JP S5972012 A JPS5972012 A JP S5972012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
measured
separated
gap
polished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18322682A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidesuke Nakayama
中山 秀祐
Osamu Nakayama
治 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP18322682A priority Critical patent/JPS5972012A/ja
Publication of JPS5972012A publication Critical patent/JPS5972012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光ファイバを応用した計測において、被測定面
と測定用光ファイバのギャップおよび傾きを測定する方
法およびその装置に関するものである。
従来この種の装置では一定の強度の光を照射し、被測定
面で反射した光の強度を測定することにより検出器先端
と被測定面とのギャップを測るものであり、この場合に
は、反射光の強度は被測定面の表面状態に大きく左右さ
れ、測定面を変えると再校正が必要であった。また、傾
きについては測定できないという欠点があった。
これらの次点を除去するため、本発明では反射光検出片
ファイバーを平行に多数配置し、反射光の位置と広がり
の大きさとからファイバ先端と被測定面のギャップおよ
び傾きを算出することを特徴とし、その目的は、前記ギ
ャップおよび傾きを同時に測定でき、小型で取り扱い容
易な測定器を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、たてよこ同一ピ
ッチで多数配列され、一端はファイバ中心軸と垂直に研
摩され、他端はファイバごとに単体分離された光ファイ
バ束と、前記ファイバ束の分離された側に接続された光
電変換部と、光電変換部で得られた2次画像を2値化す
る2値化部と、2値化画像の中かり楕円形の図形を抽出
する反射像検出部と、前記図形の最大外径を算出する外
径演算部と、前記図形の中心座標を求める偏位量演算部
と、前記量大外径と中心座標とから、ファイバ研摩面と
これに対向する被測定面との間隔および傾きを算出する
ギャップ・角度演算部と、算出されたデータを表示する
表示部とから構成される。
以下図面を参照して本発明の実施例を詳L <説明する
第1図は本発明の原理を示す略図である。図において、
入射光4は入射ファイバ1を通って被測足面3に照射さ
れ、反射した光は反射ファイバ2で検出される。この時
、入射ファイバから出射される光はコア径dに等しい断
面を有するが、αなる放射角をもつため、被測定面とフ
ァイバ先端との距離Gおよび傾きθによって、その反射
像の大きさDおよび中心位置りが変化する。これらの値
(d、 a、 G、θ、D、L)の間には幾何学的関係
が成り立ち、dとαが与えられ、DとLを測定すること
により、Gとθを求めることができる。また、反射ファ
イバ2の先端で得られた反射像は反射ファイバ2により
導いてもその相対的位置は変わらないため、任意の場所
で反射像を観測することが可能となり、結果としてファ
イバ先端の密度に比例して検出分解能を上げることがで
きる。
第2図は本発明の実施例の構成を示す略図で、反射ファ
イバ2がマトリックス状に配置され、中央に入射ファイ
バlが位置していることが判る。
また、光電変換部5は反射ファイバ2を通ってきた光を
電気信号に変えて制御部7に送る。6Fi入射光4を発
生するだめの光源である。
第3図は本発明における信号の流れを示すブpツク図で
ある。ここで、反射ファイバ2から取り込んだ画像は光
電変換部5において電気信号に変換された後、2値化部
8で2値画像となる。次に、この2値画像の中から反射
像位置検出部9において楕円形の画像を抽出し、外径演
算部10でその最大外径を、偏位量演算部11でその中
心座標を算出する。この最大外径および中心座標から、
前述の原理に基づき、ファイバ先端と被測定面のギャッ
プおよび傾きをギャップ・角度演算部12にて算出し、
表示部13に表示する。
以上説明したように、本発明によれば、被測定面の位置
および傾きを同時にかつ校正することなく容易に測定で
きる。特に、検出器先端を十分細くできるので今まで測
定できなかった狭い部分でも容易に測定できる。
(5)
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す略図、第2図は本発明の実
施例の構成を示す略図、第3図は信号の流れを示すプp
ツク図である。 図において 1・・・入射ファイバ   2・・・反射ファイバ3・
・・被測定面     4・・・入射光5・・・光電変
換部    6・・・光源7・・・制御部      
8・・・2値化部9・・・反射像位置検出部 10・・
・外径演算部11・・・偏位量演算部  12・・・ギ
ャップ・角度演算部13・・・表示部 である。 (6)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)たてよこ同一ピッチで並行に多数配列し、一端はフ
    ァイバ中心軸と垂直に研摩し、他端はファイバごとに単
    体分離した光フアイバ束中の中央のファイバに前記の分
    離された側から光を入射して、研摩された側から出射さ
    れる光を被測定平面に反射させ、前記ファイバの分離さ
    れた側から反射光を観測して、反射光の範囲の大きさと
    片寄りとからファイバ束研摩面と被測定平面とのギャッ
    プおよび傾きを検出することを特徴とするギャップおよ
    び角度の検出方法。 2)たてよこ同一ピッチで並行に多数配列し、一端はフ
    ァイバ中心軸と垂直に研摩し、他端はファイバごとに単
    体分離した光ファイバ束と、前記ファイバ束の分離され
    た側に接続した光電変換部と、光電変換部で得られた2
    次元画像を2値化する2値化部と、2値化像の中から楕
    円形の図形を抽出する反射像検出部と、前記図形の最大
    外径を算出する外径演算部と、前記図形の中心座標を求
    める偏位量演算部と、前記量大外径と中心座標とからフ
    ァイバ研摩面とこれに対向する被測定面との間隔および
    傾きを算出するギャップ・角度演算部と、算出されたデ
    ータを表示する表示部とから構成されることを特徴とす
    るギャップ・角度検出装置。
JP18322682A 1982-10-19 1982-10-19 ギヤツプおよび角度の検出方法ならびに装置 Pending JPS5972012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18322682A JPS5972012A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 ギヤツプおよび角度の検出方法ならびに装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18322682A JPS5972012A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 ギヤツプおよび角度の検出方法ならびに装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972012A true JPS5972012A (ja) 1984-04-23

Family

ID=16131994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18322682A Pending JPS5972012A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 ギヤツプおよび角度の検出方法ならびに装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972012A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205810A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Nippon Soken Inc 移動物体の角度変位測定装置
JPS61167507U (ja) * 1985-04-05 1986-10-17
JPS62142206A (ja) * 1985-12-17 1987-06-25 Inoue Japax Res Inc 物体の表面位置測定装置
US4879664A (en) * 1985-05-23 1989-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Three-dimensional position sensor and three-dimensional position setting system
WO1990007690A1 (en) * 1985-05-23 1990-07-12 Toshimitsu Suyama Sensor and system for setting three-dimensional position
WO2004011878A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 Honeywell International Inc. Method and system for optical distance and angle measurement
JP2017167145A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングDr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 光学式の距離センサおよび光学式の距離センサを備える位置測定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130603A (en) * 1980-03-18 1981-10-13 Ricoh Co Ltd Noncontacting displacement meter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130603A (en) * 1980-03-18 1981-10-13 Ricoh Co Ltd Noncontacting displacement meter

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205810A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Nippon Soken Inc 移動物体の角度変位測定装置
JPS61167507U (ja) * 1985-04-05 1986-10-17
US4879664A (en) * 1985-05-23 1989-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Three-dimensional position sensor and three-dimensional position setting system
WO1990007690A1 (en) * 1985-05-23 1990-07-12 Toshimitsu Suyama Sensor and system for setting three-dimensional position
JPS62142206A (ja) * 1985-12-17 1987-06-25 Inoue Japax Res Inc 物体の表面位置測定装置
WO2004011878A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 Honeywell International Inc. Method and system for optical distance and angle measurement
JP2017167145A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングDr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 光学式の距離センサおよび光学式の距離センサを備える位置測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4991971A (en) Fiber optic scatterometer for measuring optical surface roughness
US3602037A (en) Apparatus for measuring minute deflections
JPS5977342A (ja) 反射率測定用ヘツド
JP2529966B2 (ja) 粒径測定装置
JP2014197185A (ja) 光学検査装置及び光学検査システム
JPS5972012A (ja) ギヤツプおよび角度の検出方法ならびに装置
JPH04157339A (ja) 粒径・速度測定装置
US4880305A (en) Laser direction of arrival detector
US6285451B1 (en) Noncontacting optical method for determining thickness and related apparatus
CN106403829B (zh) 基于双光路红外反射法的涂层测厚仪
JPS5796203A (en) Contactless displacement detector employing optical fiber
JPH03289504A (ja) 気泡計測装置
JPH02114146A (ja) 構造部品や試験片における亀裂長さやひずみを測定する方法とその装置
JPH032544A (ja) 雨滴計測装置
JPH05203418A (ja) 寸法測定用光電装置
US4077723A (en) Method of measuring thickness
JP4442843B2 (ja) 被検レンズの屈折率測定装置
CN219608773U (zh) 一种基于激光对准定位的光泽度计
JPS5817305A (ja) 磁気ヘツドスペ−シング測定装置
JPS58132896A (ja) 複合センサ
JP2974579B2 (ja) 歪計測方法および歪計測装置
SU945648A1 (ru) Способ измерени геометрических размеров прозрачных труб
SU987381A1 (ru) Рефлектометр дл измерени параметров шероховатости сверхгладких поверхностей
JPS61235707A (ja) 膜厚測定装置
JPS61240122A (ja) 液面計指示値の読取り装置