JPH03289504A - 気泡計測装置 - Google Patents

気泡計測装置

Info

Publication number
JPH03289504A
JPH03289504A JP2089043A JP8904390A JPH03289504A JP H03289504 A JPH03289504 A JP H03289504A JP 2089043 A JP2089043 A JP 2089043A JP 8904390 A JP8904390 A JP 8904390A JP H03289504 A JPH03289504 A JP H03289504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
bubble
measuring device
liquid
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2089043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2609554B2 (ja
Inventor
Kenichi Hayashi
健一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2089043A priority Critical patent/JP2609554B2/ja
Publication of JPH03289504A publication Critical patent/JPH03289504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609554B2 publication Critical patent/JP2609554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光透過性液体中に存在する気泡の径や体積を計
測する装置に関する。
(従来の技術) 従来、液体中に存在する気泡を検出する方法として、■
液体中に2つの電極を対向配置してこれらの電極間の導
電率を測定する方法や、■気泡を含む液体の密度を計測
して間接的に算出する方法が知られている。
しかしながら、上記■の方法は、液体中に電極を配置す
る直接測定法であり、対象となる液体によっては電極に
劣化を生ずる場合があるし、気泡の大きさ等を知ること
は出来ない。また、上記■の方法でも気泡の大きさ等は
間接的にしか得られないという欠点がある。
このような欠点に鑑み本発明者は、光透過性液体中に存
在する気泡を遠隔測定により連続的にその径や体積を計
測することの出来る方法を提案(特願昭63−2400
68号)した。以下に、この方法を第5図〜第8図を参
照して説明する。
なお、説明を簡単にするために、液体が水で、気泡は空
気である場合について説明する。
第5図において、平行光源50からでたスリット状の平
行光を、容器51に設けられた光学窓52を通して水中
に存在する気泡53に照射する。
水中に入射した平行光は、気泡53の表面で反射される
反射光と気泡を透過し屈折した後再び気泡表面から出る
透過屈折光となって散乱する。
空気と水との屈折率は、水の方が大きいので、第6図に
示すように、透過屈折光は平行光の平面内において平行
光に平行な気泡の中心軸x−x ”の左右に拡散する。
したがって、中心軸X−X −の一方の側の透過屈折光
は中心軸X−X−を越えて他方の側へ進むことは無い。
この場合、中心軸X−X−に対して角度θの方向から気
泡を見ると、第7図に示すように、散乱角θの反射光5
6による輝点Aと、散乱角θの透過屈折光57による輝
点Bとが気泡の半球(中心より一方の側)に見えるよう
になる。
この輝点Aと輝点Bとを平行光の平面内で角度θ方向に
設置した光学結像系54により一次元光センサ55上に
それぞれ輝点aと輝点すとして結像させ(第8図)、輝
点aと輝点すとを一次元光センサ55からの信号として
取り出す。
第6図において、反射光56となる平行光の気泡53へ
の入射角とその反射角とは等しいので、これをθ1とす
れば、 θ1−(π−θ) /2      (1)また、気泡
は真球で近似出来るので、透過屈折光57となる平行光
の液体から気泡53への入射における入射角と屈折角の
それぞれは、気泡から液体中への出射における入射角と
屈折角にそれぞれ等しく、これをθ2およびφとすれば
、θ2−(2φ−θ) /2     (2)が成立す
る。
水の空気に対する相対屈折率をnとすると、sinφ/
 s i nθ2−n     (3)となる。
(1)式を満足する入射角θ、の平行光は散乱角θの反
射光56となり、(2)式及び(3)式を満足する入射
角θ2の平行光は散乱角θの透過屈折光57となるので
、反射光56及び透過屈折光57を輝点A及び輝点Bと
して角度θ方向がら見ることが出来る。これらの輝点が
第8図に示すように、角度θの方向に設置した光学結像
系54により一次元光センサ55上に結像される。
ここで、気泡53の半径をRとし、角度θ方向から見た
ときの気泡53の中心から反射光56及び透過屈折光5
7までのそれぞれの距離をR1及びR2とする。また、
一次元光センサ55上の像における気泡像の半径をr(
第8図)とし、気泡像の中心から輝点A及び輝点Bに対
応する像a及びbまでの距離をそれぞれrl及びr2と
すると、第6図より、 R,−Rsinθ1、 R2w−Rsinθ2、R,−
R2mwR(s i nθ1−sinθ2)、R−(R
+ −R2)/ (s i nθ、−5inθ2)また
、光学結像系54の結像倍率をmとすると、mR,mr
、、  mR2swr2S R−1/m・ (rl −r2 )/ (s i nθ
1sinθ2 )     (4) (rl−r2)は、一次元光センサ55からの信号で得
られるので、真珠とみなした時の気泡の半径Rを(4)
式から求めることが出来る。また、個々の気泡の半径R
iが得られれば、気泡の全体の体f3TVは、 V −(4/3)  ・yr ERi 3(5)として
求めることが出来る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の方法及び装置では実際上、次のよ
うな問題点がある。
■気泡には完全な平行光を入射させる必要があり、計測
精度が光源からの光の平行度に大きく左右される。良好
な平行光を得るための光源は、例えばHe−Neレーザ
等を用いてビーム径を拡大する等の手段を用いたとして
も複雑なものになる。
■液体中に平行光を導入するための光学窓52が大きい
場合には、良好な平行度を維持するために、大きくて平
坦な窓とする必要がある。また、レーザ光源の場合には
、透過率を上げ干渉などの影響を避けるために光学窓に
多層膜コーティングを施す必要がある。光学窓は一般的
に高価であるのに対し、平行光を通すために十分な幅を
持たせようとすると広い面積を必要とするので更に高価
となる。
それゆえ、本発明の課題は平行光を必要としない気泡測
定装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、光透過性液体中の気泡に対して拡散光
を照射する手段と、前記気泡からの反射光と透過屈折光
とを光学結像系を通して一次元光センサ上に結像させる
手段と、前記反射光と透過屈折光とにより前記一次元光
センサ上の像中に形成される2つの輝点間の距離と前記
光学結像系の倍率とに基づいて幾何光学的に前記気泡の
径や体積を算出する手段とを有することを特徴とする気
泡計測装置が得られる。
なお、前記拡散光照射手段は、平行ビーム光の光源と前
記光透過性液体を収容している容器や配管等の壁を通し
て前記平行ビーム光を前記光透過性液体中に導入する手
段と該導入手段を経由した前記平行ビーム光を拡散する
手段とを含むものでよい。
また、前記導入手段は、前記容器や配管等の壁に設けた
光透過性の窓や、前記容器や配管等の壁を貫通させて設
けた光ファイバーで実現される。
(作用) 本発明では、光透過性液体中に存在する気泡に対して拡
散光を照射し、気泡で散乱された反射光及び透過屈折光
を光学結像系により一次元光センサ上に結像させ、像中
に形成される2つの輝点間の距離と光学結像系の倍率と
に基づいて気泡の径を算出する。
(実施例) 第1図〜第4図を参照して本発明の実施例について説明
する。
第1図を参照して、本実施例では光源として、レーザ、
例えばHe−Neレーザ光源(図示省略)を用いる。液
体を収容している容器の壁11にちいさな光学窓12を
設け、この先学窓12を通してHe−Neレーザ光源か
らのレーザビーム10を液体中に導入する。液体中に導
入されたレーザビーム10は、レンズ14により拡散光
に変えられる。レンズ14としては、ロッドレンズまた
は合わせシリンドリカルレンズを用いることで、レーザ
ビームを扇状に広げてシート光とすることが出来る。こ
のようにして得られた拡散光を気泡13に照射し、気泡
13からの反射光および透過屈折光を一次元光センサ1
5上に入射させる。一次元光センサ15は像中の2つの
輝点を電気信号に変換してデータ処理装置20に送る。
データ処理装置20は後述する算出方法で気泡の径、体
積等をJ算する。
第2図を参照して、気泡13に入射するのは拡散光であ
り、前述の第6図の場合の2つの平行光に対して角度α
、βだけずれた光が入射するものとする。第6図の場合
と同様に、反射光1((、透過屈折光17について考え
ると、幾何光学の関係により、 θ、−(π−θ−α) /2     (6)θ4−(
2φ2−θ−β)/2  (7)ここで、液体の気体に
対する相対屈折率をnとすると、 sinφ2 / s i nθ、+wil    (8
)である。
前述した(1)式と(6)式、(2)式と(7)式とを
比較して明らかなように、第6図の平行光は、拡散光の
場合の(6)式、(7)式におけるα、βが0となる特
別な場合を示すことが理解できよう。
さて、気泡の径の算出は、前述したように、気泡からの
反射光、透過屈折光の形成する2つの輝点を、光学結像
系を用いて一次元光センサに結像させ、これら2つの輝
点を電気信号に変換して2つの輝点間の距離を算出する
ことにより行われる。
ここで、第7図で説明したように、一次元光センサ15
上の2つの輝点間の距離を(r’+   r2 )とす
ると、気泡の半径Rは(4)式と同様に、R=1/m・
 (rt   r2)/(sinθ、−5inθ4) 
    (9) として求めることが出来る。
しかし、θ3、θ4にはそれぞれ、角度α、βが含まれ
ているので、(9)式だけでは半径Rは算出出来ない。
第3図を参照して角度α、βの算出方法について説明す
る。
まず、拡散光と一次元光センサ15とを直線で結び、気
泡13から垂線を下ろし、それぞれの直線の長さをLl
、Ll、Yとする。すると、tanα’vtanβ−Y
/L、    (10)tanθ−Y/L2     
    (11)となる。したがって、 tanαkatanβ−L2tanθ/L。
(12) となる。ここで、L、  Llは機器配置によりあらか
じめ決まっており、角度θは一次元光センサ15上の気
泡像の位置により求まるので、角度α、βを求めること
が出来る。
以上のようにして個々の気泡の径Riが算出されると、
単位時間内に測定エリアを通過するN個の気泡の体積V
は前述の式(5)により算出される。以上の計算はすべ
てデータ処理装置20で行われることは言うまでも無い
なお、上記説明ではα−βとしたが、より正確には一次
元光センサ15上の輝点位置をもとに計算することで求
められる。しかし、実際の使用に際しては、α−βとし
ても差支えない。
また、拡散光の位置はレンズ14の焦点位置にとればよ
いが、近似的にはレンズ14の中心としても良い。
第4図は本発明の他の実施例を示す。
ここでは、レンズ14へのレーザビームの供給を光ファ
イバ18を用いて行うようにしている。
すなわち、壁11を貫通するように光ファイバ18を設
けその先端にレンズ14を接合させて光軸を正確に保つ
ことが出来るようにし、アライメント精度も向上させて
いる。このような観点から、第1図の実施例においても
光学窓12とレンズ14とは一体化させるのが好ましい
(発明の効果) 以上述べてきたように本発明によれば、平行光を使用せ
ずに気泡の径等の算出を行うことが出来、光を液体中に
導入する手段を安価な構造で実現することが出来る。本
発明による気泡の測定装置は、配管等内の流体中の気体
の非接触検出、液体中に設置された配管等からの気体の
漏洩の検出、及び熱交換器の気液接触部における気体の
漏洩の検出等に最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例の概略構成図、第2図は
本発明における気泡による光の散乱、屈折を説明するた
めの図、第3図は本発明により気泡の径を算出する方法
を説明するための図、第4図は本発明の第二の実施例の
概略構成図、第5図は本発明者により既に提案されてい
る気泡の測定装置の概略構成図、第6図は第5図に示さ
れた装置における気泡による光の散乱、屈折を説明する
ための図、第7図は第5図に示された装置において気泡
に形成される散乱光、透過屈折光の輝点について説明す
るための図、第8図は第5図に示された装置における一
次元光センサの作用を説明するための図。 図中、10はレーザビーム、11は容器の壁、12は光
学窓、13は気泡、14はレンズ、15は一次元光セン
サ、 1 6は反射光、 7は透過層 折光、 18は光ファイバ、 20はデータ処理装置。 柩3図 第4区 第1 図 第2図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光透過性液体中の気泡に対して拡散光を照射する
    手段と、前記気泡からの反射光と透過屈折光とを光学結
    像系を通して一次元光センサ上に結像させる手段と、前
    記反射光と透過屈折光とにより前記一次元光センサ上の
    像中に形成される2つの輝点間の距離と前記光学結像系
    の倍率とに基づいて幾何光学的に前記気泡の径や体積を
    算出する手段とを有することを特徴とする気泡計測装置
  2. (2)請求項(1)記載の気泡計測装置において、前記
    拡散光照射手段は、平行ビーム光の光源と前記光透過性
    液体を収容している容器や配管等の壁を通して前記平行
    ビーム光を前記光透過性液体中に導入する手段と該導入
    手段を経由した前記平行ビーム光を拡散する手段とを含
    むことを特徴とする気泡計測装置。
  3. (3)請求項(2)記載の気泡計測装置において、前記
    導入手段は、前記容器や配管等の壁に設けた光透過性の
    窓を含むことを特徴とする気泡計測装置。
  4. (4)請求項(2)記載の気泡計測装置において、前記
    導入手段は、前記容器や配管等の壁を貫通させて設けた
    光ファイバーであることを特徴とする気泡計測装置。
  5. (5)請求項(3)あるいは(4)記載の気泡計測装置
    において、前記導入手段と前記平行ビーム光の拡散手段
    とを一体的にしたことを特徴とする気泡計測装置。
JP2089043A 1990-04-05 1990-04-05 気泡計測装置 Expired - Lifetime JP2609554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089043A JP2609554B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 気泡計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089043A JP2609554B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 気泡計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03289504A true JPH03289504A (ja) 1991-12-19
JP2609554B2 JP2609554B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=13959866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2089043A Expired - Lifetime JP2609554B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 気泡計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609554B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006170910A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Saitama Univ 小滴の状態計測装置及び該装置におけるカメラの校正方法
JP2007263876A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Miyazaki Prefecture レーザ回折・散乱式粒度分布測定法における校正方法および液体中の気泡の体積濃度の測定方法
JP2010281814A (ja) * 2009-05-26 2010-12-16 Krones Ag 泡密度判定方法および泡密度判定装置
CN103743350A (zh) * 2013-12-30 2014-04-23 江苏保力自动化科技有限公司 一种坯饼直径和厚度检测的平行投影方法及装置
CN105158124A (zh) * 2015-10-10 2015-12-16 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 气泡图像原位采集装置
CN114485436A (zh) * 2022-01-25 2022-05-13 重庆医科大学 一种测量气泡大小的装置和方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006170910A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Saitama Univ 小滴の状態計測装置及び該装置におけるカメラの校正方法
JP2007263876A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Miyazaki Prefecture レーザ回折・散乱式粒度分布測定法における校正方法および液体中の気泡の体積濃度の測定方法
JP2010281814A (ja) * 2009-05-26 2010-12-16 Krones Ag 泡密度判定方法および泡密度判定装置
CN103743350A (zh) * 2013-12-30 2014-04-23 江苏保力自动化科技有限公司 一种坯饼直径和厚度检测的平行投影方法及装置
CN105158124A (zh) * 2015-10-10 2015-12-16 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 气泡图像原位采集装置
CN114485436A (zh) * 2022-01-25 2022-05-13 重庆医科大学 一种测量气泡大小的装置和方法
CN114485436B (zh) * 2022-01-25 2023-07-07 重庆医科大学 一种测量气泡大小的装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2609554B2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2579483C (en) Method for measuring three-dimensional objects by single-view optical shadowgraphy, using the optical laws of light propagation
JP3875653B2 (ja) 小滴の状態計測装置、及び状態計測方法
KR101934069B1 (ko) 액체수위측정장치
JPH08114421A (ja) 透明材料からなる物体の厚さの非接触型測定装置
JPH03289504A (ja) 気泡計測装置
US4771181A (en) Method for detecting dripping droplet with refracted and reflected light
US5978089A (en) Non-contact method for measuring the shape of an object
EP0447991B1 (en) Apparatus for measuring the distribution of the size of diffraction-scattering type particles
CN106908360A (zh) 一种带环形测量池的激光粒度分析仪
JP2681827B2 (ja) 雨滴計測装置
CN206772766U (zh) 一种带环形测量池的激光粒度分析仪
CN208207508U (zh) 用于光刻机系统的在线检测装置
JPS5972012A (ja) ギヤツプおよび角度の検出方法ならびに装置
CN106403829A (zh) 基于双光路红外反射法的涂层测厚仪
JPH0287045A (ja) 液中気体の検出方法
JP4442843B2 (ja) 被検レンズの屈折率測定装置
JP2681829B2 (ja) 雨滴粒径分布測定装置
CN213657775U (zh) 一种对称双接收直射式激光三角位移传感器
JPS57199909A (en) Distance measuring device
CN213714690U (zh) 一种x射线聚焦透镜折射性能测试装置
JP2011117832A (ja) 光学式3次元形状計測装置及び光学式3次元形状計測方法
JP2821191B2 (ja) 粒子測定装置
JPH045556A (ja) 球体表面の傷検査装置
JPS57182604A (en) Interference measuring device
SU136829A1 (ru) Способ измерени диаметров газообразных пузырей, наход щихс в жидкости