JPS60162706A - 磁気記録用針状晶鉄合金磁性粒子粉末の製造法 - Google Patents

磁気記録用針状晶鉄合金磁性粒子粉末の製造法

Info

Publication number
JPS60162706A
JPS60162706A JP59018130A JP1813084A JPS60162706A JP S60162706 A JPS60162706 A JP S60162706A JP 59018130 A JP59018130 A JP 59018130A JP 1813084 A JP1813084 A JP 1813084A JP S60162706 A JPS60162706 A JP S60162706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
acicular
compound
magnetic
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59018130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6239202B2 (ja
Inventor
Hiroo Mishima
三島 啓男
Yoshiro Okuda
奥田 嘉郎
Toshiharu Harada
俊治 原田
Akira Mukozaka
向坂 章
Tomoyuki Imai
知之 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP59018130A priority Critical patent/JPS60162706A/ja
Publication of JPS60162706A publication Critical patent/JPS60162706A/ja
Publication of JPS6239202B2 publication Critical patent/JPS6239202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オーディオ、ビデオ等の磁気記録用磁性材料
、特に、ビデオ用の磁性材料として最適である針状晶を
有し、粒度が均斉であり、樹枝状粒子が混在しておらず
、その結果、かさ密度が大きく、且つ、微粒子で比表面
積が大きく、粒子表面並びに粒子内部の結晶性の度合が
高められた実質的に高密度なものであり、高い保磁力H
cと大きな飽和磁化σSとを有し、しかも、酸化安定性
の優れたP化合物及びSt化合物で被覆されたSis 
Cr及びNiを含有する針状晶鉄合金磁性粒子粉末の製
造法に関するものである。
磁気記録媒体の製造に際して、本発明により得られるP
化合物及びSt化合物で被覆されたSis Cr及びN
iを含有する針状晶鉄合金磁性粒子粉末を用いた場合に
は、針状晶を有し、粒度が均斉であり、樹枝状粒子が混
在しておらず、その結果、かさ密度が大きく、且つ、微
粒子で比表面積が大きく、粒子表面並びに粒子内部の結
晶性の度合が高められた実質的に高密度なものであり、
高い保磁力Hcと大きな飽和磁化σSとを有し、しかも
、酸化安定性の優れていることに起因して、磁性粒子の
ビークル中での分散性、塗膜中での配向性及び充填性が
極めて優れており、磁気テープの記録再生時に生じるノ
イズレベルが低く、且つ、高出力特性が得られる優れた
磁気記録媒体を得ることができる。
近年、ビデオ用、オーディオ用磁気記録再生用機器の長
時間記録化、小型軽量化が激化しており、特に、昨今に
おけるVTR(ビデオ・テープ・レコーダー)の普及は
目覚ましく、長時間記録化並びに小型軽量化を目指した
VTRの開発が盛んに行われており、一方においては、
磁気記録媒体である磁気テープに対する高性能化、高密
度記録化の要求が益々高まってきている。
即ち、磁気記録媒体の高画像画質、高出力特性、殊に周
波数特性の向上及びノイズレベルの低下が要求され、そ
の為には、残留磁束密度Brの向上、高保磁力Ilc化
並びに、分散性、充填性、テープ表面の平滑性の向上が
必要であり、益々S/N比の向上が要求されてきている
磁気記録媒体のこれら緒特性は磁気記録媒体に使用され
る磁性材料と密接な関係を持っており、例えば、日経エ
レクトロニクス(1976年) 5月 3a号第82頁
〜105頁に掲載されている「ビデオ及びオーディオ用
磁気テープの最近の進歩」という文献中、第83〜84
頁に記載の[ビデオ テープレコーダの画質の内テープ
によって変化する特性で主要なものは、■S/N比、■
クロマ・ノイズ、■ビデオ周波数特性□である。
・・・これら画質を表す量は、テープ、ヘッド系の電磁
変換特性によって決まり、電磁変換特性はテープの物理
特性と相関を持っている。更にテープの物理特性は磁性
材料によって決る要素が大きい。」という記載等から明
らかである。
上述した通り、磁気記録媒体の高画像画質等の緒特性は
、使用される磁性材料と密接な関係を有するものであり
、磁性材料の特性改善が強く望まれている。
今、磁気記録媒体の緒特性と使用される磁性材料の特性
との関係について詳述すれば次の通りである。
ビデオ用磁気記録媒体として高画像画質を得る為には、
前出の日経エレクトロニクスの記載がらも明らかな通り
、■ビデオS/N比、■クロマ・ノイズ、0171周波
数特性の向上が要求される。
ビデオS/N比の向上をはかる為には、磁性粒子粉末の
微粒子化及びそのビークル中での分散性、塗膜中での配
向性及び充填性を向上させること、並びに、磁気記録媒
体の表面の平滑性を改良することが重要である。
この事実は、前出日経エレクトロニクス第85頁の「輝
度信号のSN比(CN比)に関係しているテープの物理
量としては、単位体積当りの平均粒子数とその分散状態
(分散性)及び表面の平滑性がある。表面性、分散性が
一定なら平均粒子数の平方根に比例してSN比は良くな
るので、粒子体積が小さく、かつ充てん度の高くできる
磁性粉はど有利である。」等の記載からも明らかである
即ち、ビデオS/Hの向上をはかる一つの方法としては
磁気記録媒体に起因するノイズレベルを低下させること
が重要であり、そのためには、上記記載から明らかなよ
うに使用される磁性材料である針状晶磁性粒子粉末の粒
子サイズを微細化する方法が有効であることが知られて
いる。
磁性粒子粉末の粒子サイズを表す一般的な方法として粒
子粉末の比表面積の値がしばしば用いられるが磁気記録
媒体に起因するノイズレベルが磁性粒子粉末の比表面積
が大きくなる程、低くなる傾向にあることも一般的に知
られているところである。
この現象は、例えば電子通信学会技術研究報告M R8
1−11第27頁23−9のrPig3J等に示されて
いる。r Pig 3」はCO被着針状晶マグヘマイト
粒子粉末における粒子の比表面積とノイズレベルとの関
係を示す図であり、粒子の比表面積が太きくなる程ノイ
ズレベルは直線的に低下している。
この関係は、針状晶鉄磁性粒子粉末及び針状晶鉄合金磁
性粒子粉末についても同様に言えることである。
磁性粒子粉末のビークル中での分散性、塗膜中での配向
性及び充填性を向上させる為には、ビークル中に分散さ
せる磁性粒子粉末が針状晶を有し、粒度が均斉であり、
樹枝状粒子が混在しておらず、その結果、かさ密度が大
きいこ、とが要求される。
次にクロマ・ノイズの向上をはがる為には、磁気記録媒
体の表面性の改良が重要であり、そのためには分散性、
配向性のよい磁性粒子粉末がよく、そのような磁性粒子
粉末としては針状晶を有し、粒度が均斉であり、樹枝状
粒子が混在しておらず、その結果、かさ密度が大きいこ
とが要求される。
この事実は、前出日経エレクトロニクス第85頁の「ク
ロマ・ノイズはテープ表面の比較的長周期の粗さに起因
しており、塗布技術との関係が深い。
分散性、配向性の良い粉の方が表面性を良くしやすい。
」等の記載からも明らかである。
更に、ビデオ周波数特性の向上をはかる為には、磁気記
録媒体の保磁力+1cが高く、且つ、飽和残留磁束密度
Brが大きいことが必要である。
磁気記録媒体の保磁力11cを高める為には、磁性粒子
粉末の保磁力11cができるだけ高いことが要求 、さ
れる。
飽和残留磁束密度[lrは、磁性粒子粉末の飽和磁化σ
Sができるだけ大きく、磁性粒子粉末のビークル中での
分散性、塗膜中での配向性及び充填性に依存している。
この事実は、前出日経エレクトロニクス第84〜85頁
の「最大出力は、テープの飽和残留磁束密度Brとli
e、及び実効間隔によって決る。Brが大きければ再生
ヘッドに入る磁束が多くなり出力は増加する。・・・。
Ilcを増加させると自己減磁は少なくなり、出力は増
加する。・・・6テープのBrを大きくするには、磁性
体が完全な状態(例えば単結晶の状態)で持っている飽
和磁化fils(σS)が大きいことがまず基本となる
。・・・。同じ材質でも、・・・磁性粉の割合を示す充
填度などによってもBrは変わる。また、角形比(残留
磁化量/飽和磁化量)に比例するので、これが大きいこ
とが要求される。・・・。角形比を高くするには、粒子
の大きさが揃っており、針状比が大きく、磁場配向性に
優れている磁性粉が有利である。・・・」等の記載から
も明らかである。
上記に詳述した通り、磁気記録媒体の高画像画質、高出
力特性、殊に周波数特性の向上、及び、ノイズレベルの
低下等の高性能化の要求を満たす為には、使用される磁
性粒子粉末の特性としては、針状晶を有し、粒度が均斉
であり樹枝状粒子が混在しておらず、且つ、比表面積が
大きく、しかも、高い保磁力Heと大きな飽和磁化σS
を有することが必要である。
ところで、従来から磁気記録媒体に用いられている磁性
材料は、マグネタイト、マグネタイト、二酸化クロム等
の磁性粉末であり、これらの磁性粉末は飽和磁化σs 
70〜85 e++u/ g、保磁力+1c250〜5
000eを有するものである。
殊に、上記酸化物磁性粒子粉末のσSは最大85en+
u/g程度であり、一般にはσ3 70〜80 emu
/gであることが再生出力並びに記録密度に限度を与え
ている主因となっている。
更にGoを含有しているCO−マグネタイトやCo−マ
グヘマイト磁性粉末も使用されているが、これらの磁性
粒子粉末は保磁力11cが400〜8000eと高いと
いう特徴を有するが、これに−反して飽和磁化σSが6
0〜80 emu/ gと低いものである。
最近、高出力並びに高密度記録に適する特性を備えた磁
性粒子粉末すなわち、飽和磁化σSが大きく、且つ、高
い保磁力を有する磁性粒子粉末の開発が盛んであり、そ
のような特性を有する磁性粒子粉末は、一般に、針状晶
含水酸化鉄粒子、針状晶酸化鉄粒子若しくは、これらに
鉄以外の異種金属を含むものを還元性ガス中350℃程
度で加熱還元することにより得られる針状晶鉄磁性粒子
粉末若しくは針状晶鉄合金磁性粒子粉末である。
これら針状晶鉄磁性粒子粉末若しくは針状晶鉄合金磁性
粒子粉末は、従来用いられている磁性酸化鉄粒子粉末並
びにCo含有磁性酸化鉄粒子粉末に比較して飽和磁化σ
Sが著しく大きく、保磁力Hcが高いという特徴を有し
ており、磁気記録媒体として塗布した場合、大きい残留
磁束密度Brと高い保磁力llcを有する為に高密度記
録、高出力特性が得られるので注目をあびており近年実
用化がなされている。
前記針状晶鉄磁性粒子粉末若しくは針状晶鉄合金磁性粒
子粉末の製造法において、還元性ガス中で加熱還元する
ミーが高ければ高い程、大きな飽和磁化を有する針状晶
鉄磁性粒子粉末若しくは針状晶鉄合金磁性粒子粉末が得
られることが知られている。
一方、還元性ガス中で加熱還元する温度が高ければ高い
程大きな飽和磁化を有する針状晶鉄磁性粒子粉末若しく
は針状晶鉄合金磁性粒子粉末を得ることができるが、加
熱還元温度が高くなると、この針状晶鉄磁性粒子粉末若
しくは針状晶鉄合金磁性粒子粉末の針状晶粒子の変形と
粒子及び粒子相互間の焼結が著しくなり、得られた針状
晶鉄磁性粒子粉末若しくは針状晶鉄合金磁性粒子粉末の
保磁力は極度に低下することになる。即ち、針状晶鉄磁
性粒子粉末若しくは針状晶鉄合金磁性粒子粉末の保磁力
は形状異方性に大きく依存するものであり、針状晶鉄磁
性粒子粉末若しくは針状晶鉄合金磁性粒子粉末の針状性
は重要な特性の一つである。
また、磁気記録媒体用に使用される磁性粒子粉末は1μ
輪以下の非常に微細な粒子であり、前記の方法によりこ
のように微細な針状晶鉄磁性粒子粉末又は針状晶鉄合金
磁性粒子粉末を得ようとすれば、粒子の表面活性が非常
に大きい為、還元後空気中に取り出すと、空気中の酸素
と急激に反応し、発熱発火するという極めて不安定なも
のである。同時に上記酸化反応により酸化物になってし
まう為大幅な磁気特性の低下をきたし、目的とする高保
磁力、高飽和磁化の磁性粒子粉末を得ることができない
高い保磁力11cと大きな飽和磁化σSを有する針状晶
鉄磁性粒子粉末若しくは針状晶鉄合金磁性粒子粉末は、
前述した通り、針状晶を有し、粒度が均斉であり、樹枝
状粒子が混在していないことが必要であり、このような
特性を備えた磁性粒子粉末を得る為には、出発原料であ
る針状晶α−Fe0011粒子が粒度が均斉であり、樹
枝状粒子が混在していないことが必要であり、次に、い
かにしてこの粒子形態、殊に針状晶を保持継承させなが
ら加熱還元して針状晶鉄磁性粒子粉末若しくは針状晶鉄
合金磁性粒子粉末とするか、更に、加熱還元後の針状晶
鉄磁性粒子粉末又は針状晶鉄合金磁性粒子粉末を空気中
に取り出した後の酸化による飽和磁化σSの減少をいか
にして防止するかが大きな課題となる。
先ず、出発原料である針状晶α−FeO011粒子粉末
の製造について述べる。
従来、pH11以上のアルカリ領域で針状晶α−Fe0
011粒子を製造する方法として最も代表的な公知方法
は、第一鉄塩水溶液に当量以上のアルカリ溶液を加えて
得られるre(OI+) *を含む水溶液をp旧1以上
にて80℃以下の温度で酸化反応を行うことにより、針
状晶α−Fe00H粒子を得るものである。この方法に
より得られた針状晶α−FeO011粒子粉末は長さ0
.5〜1.5μ粕程度の針状形態を呈した粒子であるが
、樹枝状粒子が混在しており、また粒度から言えば、均
斉な粒度を有した粒子であるとは言い難い。このように
粒度が不均斉であり、また樹枝状粒子が混在している針
状晶α−Fe0011粒子が生成する原因について以下
に考察する。
一般に、針状晶α−Fe0011粒子の生成は、針状晶
α−FeOO11核の発生と該針状晶α−Fe0011
核の成長の二段階からなる。そして、針状晶α−FeO
OII核は、第一鉄塩水溶液とアルカリとを反応して得
られるFe(O11) 2と溶存酸素との反応により生
成するが、溶存酸素との接触反応が部分的、且つ、不均
一である為、針状晶α−Fe0011核の発生と該針状
晶α−Fe 00 II核の成長が同時に生起し、しか
も、α−Fe00il生成反応が終了するまで幾重にも
新しい核が発生ずるので、得られた針状晶α−Pe00
11粒子は粒度が不均斉であり、また樹枝状粒子が混在
したものになる。
また、前記方法における反応水溶液中の反応鉄(Fe”
)il!度は、通常、0.2 mol/ 1程度であり
、かつ、針状晶α−Fe0011粒子の生成に、長時間
を必要とする。
即ち、前記方法によれば、0.2 mol/ 1程度の
薄い反応鉄濃度においてさえも、粒度が不均斉であり、
樹枝状粒子が混在している針状晶α−FeOOl1粒子
粉末が生成しやすかったのである。
次に、いかにして、針状晶α−Fe0011粒子の粒子
形態、殊に、針状晶を保持継承させながら加熱還元して
針状晶鉄磁性粒子粉末若しくは針状晶鉄合金磁性粒子粉
末とするかが問題となる。
加熱還元過程において針状晶粒子の変形と粒子及び粒子
相互間の焼結が生起する原因について以下に説明する。
一般に、針状晶α−Pe00H粒子を300℃付近の温
度で加熱脱水して得られる針状晶α−Fe*O*粒子は
、針状晶を保持継承したものであるが、一方、その粒子
表面並びに粒子内部には脱水により発生する多数の空孔
が存在し、単一粒子の粒子成長が十分ではなく、従って
、結晶性の度合が非常に小さいものである。
このような針状晶α−Fe、 0.粒子を用いて加熱還
元した場合、単一粒子の粒子成長、即ち、物理的変化が
急激であるため単一粒子の均一な粒子成長が生起し難く
、従って、単一粒子の粒子成長が急激に生起した部分で
は粒子及び粒子相互間の焼結が生起し、粒子形状がくず
れやすくなると考えられる。
また、加熱還元過程においては、酸化物から金属への急
激な体積収縮が生起することにより粒子形状は一層くず
れやすいものとなる。
従って、加熱還元過程において粒子形状の変形と粒子及
び粒子相互間の焼結を防止するためには、加熱還元過程
に先立って、予め針状晶α−Fe20@粒子の単一粒子
を充分、且つ、均一な粒子成長を図ることにより結晶性
の度合が高められた実質的に高密度であり、且つ、針状
晶α−Fe0011粒子の針状晶を保持継承している針
状晶α−Fez os粒子としておく必要がある。
このような結晶性の度合が高められた実質的に高密度な
針状晶α−Fel Os粒子を得る方法として針状晶α
−Fe00H粒子を非還元性雰囲気中で加熱処理する方
法が知られている。
一般に、針状晶α−Fe0ON粒子を加熱脱水して得ら
れる針状晶α−Fears粒子は、非還元性雰囲気中で
加熱処理する温度が高ければ高い程、効果的に単一粒子
の粒子成長をはかることができ、従って、結晶性の度合
も高めることかでざるが、一方、加熱処理温度が650
℃を超えて高くなると焼結が進んで針状晶粒子がくずれ
ることが知られている。
従って、結晶性の度合が高められた実質的に高密度であ
り、且つ、針状晶α−Fe00H粒子の針状晶を保持継
承している針状晶α−Fe20@粒子を得る為には、非
還元性雰囲気中で加熱処理するに先立って、あらかじめ
、焼結防止効果を有する有機化合物、無機化合物で針状
晶α−Fe0011粒子の粒子表面を被覆する方法が知
られている。
本発明キは、長年に亘り、針状晶磁性粒子粉末の製造及
び開発にたずされっているものであるが、その研究過程
において、焼結防止効果を有するSi化合物で被覆され
た針状晶α−FeOOH粒子を製造する方法を既に開発
している。
例えば、次に述べるようである。
即ち、P化合物及びSi化合物で被覆された針状晶α−
Fe0011粒子粉末は、第一鉄塩水溶液とアルカリ水
溶液との湿式反応により生成した針状晶α−Feool
1粒子を母液から分離した後、水中に懸濁させ、該懸濁
液のpH値8値上以上態で針状晶α−Fe00H粒子に
対し0.1〜2wt%(PO8に換算)のリン酸塩を添
加し、次いでo、i〜7.0賀t%(Si02に換算)
の水可溶性ケイ酸塩を添加した後、pH値を3〜7に調
整することにより、得ることができる。
上記の方法について説明すれば次のようである。
一般に、針状晶α−Fe0011粒子は、湿式反応時に
おける反応母液中の結晶成長の過程でかなり強固にから
み合い、結合し合った粒子群を形成しており、該からみ
合い、結合し合っている針状晶α−Fe00H粒子の粒
子群をそのまま焼結防止剤で被覆した場合には、それ以
上の焼結を防止するだけで、反応母液中の結晶成長の過
程で発生したからみ合い、結合はそのままの状態である
為、上記がらみ合い、結合し合っている針状晶α−Fe
OOH粒子を非還元性雰囲気中で加熱処理した後、加熱
還元して得られた針状晶鉄合金磁性粒子粉末も粒子かが
らみ合い、結合し合ったものとなる。このような粒子は
、ビークル中での分散性、塗膜中での配向性及び充填性
が十分であるとは言い難い。
従って、針状晶α−FeOO)1粒子をSi化合物で被
覆するに先立って、あらかじめ、反応母液中の結晶成長
の過程で発生したからみ合い、結合を解きほぐしておく
必要がある。
針状晶ct−Fe00H粒子を母液から分離した後、水
中に懸濁させ、該懸濁液のp++値8値上以上態で針状
晶α−Fe0011粒子に対しo、1〜2wt%(PO
,に換算)のリン酸塩を添加することにより、針状晶α
−Fe0011粒子のからみ合い、結合を解きほぐすこ
とが可能である。
針状晶α−FeOO■粒子は、針状晶α−Fe000粒
子の生成後、常法により反応母液より濾別、水洗したも
のを用いれば良い。
懸濁液の濃度は、水に対して20w t%以下であるの
が望ましい。20wt%以上の場合には懸濁液の粘度が
高ずぎて、リン酸塩の添加によるからみ合い等を解きほ
ぐす効果が不十分となる。
リン酸塩の添加量は、懸濁液中の針状晶α−Fe001
1粒子に対しPO,に換算して0.1〜2wt%であれ
ば、該粒子のからみ合い等を解きほぐし、粒子を均一に
分散させることができる。
添加したリン酸塩は、針状晶α−Pe0011粒子表面
に吸着され、はぼ全量が生成針状晶α−Fe0011粒
子中に含有される。
添加量が0.1wt%以下の場合には添加効果が十分で
ない。
一方、添加量が2wt%以上の場合には粒子を分散させ
ることはできるが、粒子が液中に均一に強分散している
為、液中からの濾別分離が困難となり適当ではない。
添加するリン酸塩としては、例えば、メタリン酸ナトリ
ウム、ピロリン酸ナトリウム等が挙げられる。
リン酸塩を添加する懸濁液のpH値は8以上でなければ
ならない。
pH値が8以下である場合には、粒子を分散させようと
するとリン酸塩を2wt%以上添加しなければならず、
リン酸塩を2wt%以上添加すると前述した通り、濾別
分離において弊害が生ずる為、好ましくない。
次に、針状晶α−Fe00H粒子の粒子表面に形成させ
るSi化合物被膜について述べると、該Si化合物被股
の形成は、必ず、リン酸塩により針状晶α−Fe001
1粒子のからみ合い等を解きほぐした後でなければなら
ない。
水可溶性ケイ酸塩を添加する際の懸濁液のpH値は8以
上の状態であることが望ましい。
水可溶性ケイ酸塩を添加する際の懸濁液のpH値が8以
下の袂態で水可溶性ケイ酸塩を添加すると、添加と同時
に固体である510@として単独に析出してしまい、粒
子表面に効率良く薄膜として形成させることができない
従って、懸濁液のpH値値が8以上の状態で水可溶性ケ
イ酸塩を添加し、該懸濁液中に均一に混合した後に91
1値をS iolの析出する範囲、即ち、pH値を3〜
7に調整すれば、S i02は粒子の表面上に析出して
被膜を形成する。
添加する水可溶性ケイ酸塩の量は、S i02に換算し
て針状晶tx−Fe0011粒子に対し0.1〜7.0
 wt%である。
添加した水可溶性ケイ酸塩は、針状晶α−Pe0011
粒子表面に析出吸着され、はぼ全量が生成針状晶α−F
eO011粒子中に含有される。
0.1wt%以下の場合には、添加の効果が顕著に現れ
ず、7.Qwt%以上である場合には、優れた針状晶を
有する針状晶鉄合金磁性粒子粉末を得ることができるが
純度の低下により、飽和磁束密度が減少し好ましくない
尚、添加する水可溶性ケイ酸塩としては、ケイ酸ナトリ
ウム、ケイ酸カリウム等が挙げられる。
せた後、懸濁液中から該粒子を濾別分離する条件につい
て述べる。
通常の濾別手段を用いる場合には、粒子が均一に液中に
強分散していると、例えば濾布漏れ、あるいは濾布の目
づまり、その他種々の濾過効率も悪化させる要因となる
濾過効率を高める為には、前記したリン酸塩の添加によ
り分散させた粒子が適度に凝集している必要がある。
リン酸塩の添加量を0.1〜2wt%の範囲内とした場
合、懸濁液のpH値を3〜7に調整すれば懸濁液の粘度
は上昇し、粒子の凝集が起き、濾別を容易に行うことが
できる。
また、懸濁液のpH値を3以下とした場合にも針状晶α
−Fe0011粒子の凝集及びリン酸塩の吸着、さらに
は前述したS i02被膜の形成は可能となるが、設備
上の問題及び品質上の問題(熔解等)が発生する為、好
ましくない。
尚、pH3〜7に調整する為には、酢酸、硫酸、リン酸
等を使用することができる。
以上、説明したところによって得られるP化合物及びS
j化合物で被覆された針状晶α−Fe0011粒子を非
還元性雰囲気中で加熱処理してiMられた針状晶α−F
e20g粒子は、結晶性の度合が高められた実質的に高
密度なものであり、且つ、粒子のからみ合いや結合のな
い優れた針状晶を保持継承したものである。
非還元性雰囲気中における加熱処理の温度範囲は500
〜900℃であることが好ましい。
非還元性雰囲気中の加熱処理温度が500℃以下である
場合は、1)化合物及びSt化合物で被覆され−た針状
晶α−Pe20@粒子の結晶性の度合が高められた実質
的に高密度な粒子とは言いνVく、900℃以」二であ
る場合は、針状晶粒子の変形と粒子及び粒子相互間の焼
結をひき起こしてしまう。また、精度の高い設備、高度
な技術を必要とし工業的、経済的ではない。
更に、加熱還元後の針状晶鉄磁性粒子粉末又は針状晶鉄
合金磁性粒子粉末を空気中に取り出した後の酸化による
飽和磁化σSの減少をいかにして防止するかが問題とな
る。
本発明者は、長年に亘り、針状晶磁性粒子粉末の製造及
び開発にたずされっているものであるが、その研究過程
において、酸化安定性に優れた針状晶鉄磁性粒子粉末又
は針状晶鉄合金磁性粒子粉末を得る方法を既に開発して
いる。
即ち、酸化安定性に優れた針状晶鉄磁性粒子粉末又は針
状晶鉄合金磁性粒子粉末は、加熱還元して得られた針状
晶鉄磁性粒子粉末又は針状晶鉄台/ P ll5) 1
0%以上100%未満に保持して粒子表面にFe、O,
層を形成し、次いで100℃以下の温度で酸素含有ガス
を作用させることにより上記Fe、04層の表面をFe
2O,層とすることにより得ることができる。(特公昭
58−5241号、特公昭5B−52522号)先ず、
上記の方法において、金属粒子の表面をFe2O2とす
る条件について説明する。そのための条件としては、処
理雰囲気、処理温度が最も重要である。先ず雰囲気につ
いて述べると、雰囲気は水素ガスと水蒸気の混合ガス雰
囲気でなければならない。雰囲気中に還元性ガスである
水素ガスが存在しない場合には他の条件をいかに制御し
てもFe504の生成は見られない。また、雰囲気中の
水蒸気分圧(P 1190 / P If)は10%以
上ioo%未満でなければならない。
10%未満又は100%の場合にはPeg04が生成し
難い。尚、工業的見地からすると50〜90%の水蒸気
分圧が好ましい。
次に温度について述べると、150〜700℃の温度範
囲でなければならない。
150℃未満の温度ではPe@04の生成が極めて遅(
、必要量のFe、04を生成させるのに長時間を要する
為工業的でない。一方700℃を超える場合には、得ら
れる金属粒子の形状がくずれ、保磁力及び角型比が減少
する為に好ましくない。尚、工業的見地からすると15
0〜550℃の温度範囲が好ましい。
次に金属粒子の表面に生成させたFe204層の表面を
更にFe20gとする場合の条件について説明する。
金属粒子の表面にFe3O3を形成させた後、該Fe3
O4の表面をFe2O@とする際においても、一旦水素
ガスと水蒸気の混合ガス雰囲気を不活性ガス雰囲気とし
、所定の温度まで冷却した後、酸化性ガスを通気するこ
とが必要である。Fe504層の表面をPe20@とす
るには100℃以下の温度において酸化性ガスを作用さ
せれば、よい。
100℃以上の温度においては酸化反応の進行が速く、
Fe124の表面部分のみをFe、0@とするのがむつ
かしく、Fe3O3iifのすべて、更には内部の金属
部分にまで酸化が進む可能性が生ずる為好ましくない。
100℃以下の温度であっても、50℃以上においては
、酸化反応が過度に進み昌いので酸化性ガスの供給を制
御することが望ましい。例えば、酸化性ガス(空気等)
と不活性ガス(窒素等)との混合ガスを通気する方法、
あるいは酸化性ガスの通気を断続的に行う方法等が使用
できる。
上記した通り、針状晶鉄磁性粒子又は針状晶鉄合金磁性
粒子の粒子表面にFe2O,及びFe2O6層を形成さ
せた後、常法により有機溶剤中に浸漬して取り出しても
よい。
有m熔剤中への取り出しは、例えば、トルエン、アセト
ン、ベンゼン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、キシレン、シクロヘキサノン等の有機溶剤中に
、室温付近まで冷却された上記金属粒子を空気になるべ
く接触しないような状態で(例えば窒素等の不活性ガス
雰囲気中)浸漬するという方法でよい。
本発明者は、上述したところに鑑み、針状晶を有し、粒
度が均斉であり、樹枝状粒子が混在しておらず、且つ、
比表面積が大きく、粒子表面並びに粒子内部の結晶性の
度合が高められた実質的に高密度なものであり、高い保
磁力Hcと大きな飽和磁化σSとを有し、しかも酸化安
定性の優れた針状晶鉄合金磁性粒子を得るべく、種々検
討を重ねてきた。そして、本発明者は、第一鉄塩水溶液
とアルカリ水溶液とを反応させて得られたFe(011
)*を含むpHl1以上の懸濁液に酸素含有ガスを通気
して酸化することにより針状晶α−Fe0011粒子を
生滅させるにあたり、前記アルカリ水溶液及び酸素含を
ガスを通気して酸化反応を行わせる前の前記懸濁液のい
ずれかの液中に、水可溶性ケイ酸塩をFeに対しSt換
算で0.1〜1.7原子%添加しておき、且つ、前記第
一鉄塩水溶液、前記アルカリ水溶液、酸素含有ガスを通
気して酸化反応を行わせる前の前記懸濁液及び酸素含有
ガスを通気して酸化反応を行わせている前記反応溶液の
いずれかの液中に水可溶性クロム塩をFeに対しCr換
算で0.1〜5.0原子%、水可溶性ニッケル塩をFe
に対しNL換算で0.1〜7.0原子%添加しておくこ
とにより、S’sCr及びNiを含有する針状晶α−F
eOOH粒子を生成させ、該S1% Cr及びNiを含
有する針状晶α−Fe00H粒子をP化合物及びSi化
合物で被覆処理し、次いで非還元性雰囲気中で加熱処理
することにより高密度化されたP化合物及びSi化合物
で被覆されたSt、Cr及びNiを含有する針状晶α−
Fe*0*粒子とした後、該粒子を還元性ガス中で加熱
還元することにより得られたP化合物及びSi化合物で
被覆されたSi、Cr及びNiを含有する針状晶鉄合金
磁性粒子の粒子表面にFe124及びWe@0.層を形
成させた場合には、針状晶を有し、粒度が均斉であり、
樹枝状粒子が混在しておらず、粒子のからみ合い等がな
く、且つ、比表面積が大きく、粒子表面並びに粒子内部
の結晶性の度合が高められた実質的に高密度なものであ
り、高い保磁力11cと大きな飽和磁化σSとを有し、
しかも酸化安定性の優れた磁気記録用針状晶鉄合金磁性
粒子粉末が得られることを見出し本発明を完成したもの
である。
即ち、本発明は、第一鉄塩水溶液とアルカリ水溶液とを
反応させて得られたFe(OII) eを含むp旧1以
上の懸濁液に酸素含有ガスを通気して酸化することによ
り針状晶α−Fe0011粒子を生成させるにあたり、
前記アルカリ水溶液及び酸素含有ガスを通気して酸化反
応を行わせる前の前記懸濁液のいずれかの液中に、水可
溶性ケイ酸塩をFeに対しSi換算で0.1−1.7原
子%添加しておき、且つ、前記第一鉄塩水溶液、前記ア
ルカリ水溶液、酸素含有ガスを通気して酸化反応を行わ
せる前の前記懸濁液及び酸素含有ガスを通気して酸化反
応を行わせている前記反応溶液のいずれかの液中に水可
溶性クロム塩をFeに対しCr換算で0.1〜5.0原
子%、。
水可溶性ニッケル塩をFeに対しNi換算で0.1〜7
゜0原子%添加しておくことにより、St、 Cr及び
Niを含有する針状晶α−Fe0011粒子を生成させ
、該5ssCr及びNiを含有する針状晶α−Fe00
11粒子を水中に懸濁させ、該懸濁液のpi値8以上の
状態で31% Cr及びNiを含有する針状晶α−Fe
00H粒子に対し0.1〜2wt%(Pe8に換算)の
リン酸塩を添加して分散液とし、次いで、該分散液にS
is Cr及び旧を含有する針状晶α−Fe0011粒
子に対し0.1〜?、Owt%(S i02に換算)の
水可溶性ケイ酸塩を添加することにより、P化合物及び
Si化合物で被覆されたSi、Cr及びNiを含有する
針状晶α−Fe0011粒子を得、該粒子を非還元性雰
囲気中500〜900℃の温度範囲で加熱処理すること
により高密度化されたP化合物及びSi化合物で被覆さ
れたSis Cr及びNiを含有する針状晶α−Pea
’s粒子とした後、還元性ガス中で加熱還元してP化合
物及びSi化合物で被覆されたSis Cr及びNiを
含有する針状晶鉄合金磁性粒子I’11.)を10%以
上100%未満に保持して粒子表面にFe104層を形
成し、次いで100℃以下の温度で酸素含有ガスを作用
させることにより前記Fe@04層の表面をPe406
層とすることよりなる磁気記録用針状晶鉄合金磁性粒子
粉末の製造法である。
次に、本発明を完成するに至った技術的背景及び本発明
の構成にこついて述べる。
p1目1以上のアルカリ領域で、従来法により生成した
針状晶α−Fe0011粒子は前述した通り、粒度が不
均斉であり、また樹枝状粒子が混在したものである。
本発明者は、長年にわたり針状晶α−Fe00H粒子粉
末の製造及び開発にたずされっているものであるが、そ
の過程において、粒度が均斉であり、樹枝状粒子が混在
していない針状晶α−Fe00H粒子を得ることができ
るという技術を既に確立している。
即ち、粒度が均斉であり、樹枝状粒子が混在していない
針状晶α−Fe00H粒子は、第一鉄塩水溶液とアルカ
リ水溶液とを反応させて得られたFe(OH)2を含む
懸濁液に酸素含有ガスを通気して酸化することにより針
状晶α−Fe00H粒子を生成させる方法において、前
記アルカリ水溶液及び酸素含有ガスを通気して酸化反応
を行わせる前の前記懸濁液のいずれかの液中に、水可溶
性ケイ酸塩をFeに対しSi換算で0.1〜1.7原子
%添加しておくことにより得ることができる(特公昭5
5−8461号公報、特公昭55−32652号公報)
従来、pH11以上のアルカリ領域で得られた針状晶α
−Pe0011粒子は、一般に粒度が不均斉で樹枝状粒
子が混在しているが、これは、針状晶α−FeOOH粒
子の前駆体であるFe(OII) 、のフロックが不均
斉であると同時に、Fe(OII) sのフロックを構
成しているFe(OII) 2の粒子そのものが不均斉
であること、更にPe(OII) Qを含む水溶液から
針状晶α−PeO011核粒子の発生と該針状晶α−F
e0011核粒子の成長が同時に生起し、しかもα−F
eOO11生成反応が終了するまで幾重にも新しい核が
発生することに起因する。
前述した様に、第一鉄塩水溶液とアルカリ水溶液とを反
応させて得られたre(OIf) 、を含む懸濁液に酸
素含有ガスを通気して酸化することにより針状晶α−F
eOOII粒子を生成するにあたり、前記アルカリ水溶
液及び酸素含有ガスを通気して酸化反応を行わせる前の
前記懸濁液のいずれかの液中に水可溶性ケイ酸塩をFe
に対しSi換算で0.1〜1.7原子%となるように添
加した場合には、Fe(OIf) *のフロックを十分
微細で均斉なフロックにし、また、Pe(OII) Q
のフロックを構成しているre(O11) 2の粒子そ
のものを十分微細で均斉な粒子とすることができ、更に
、水可溶性ケイ酸塩がFe(9If) *を含む水溶液
から針状晶α−FeOOH粒子を生成する際の酸化反応
を抑制する効果を有することに起因して、針状晶α−F
e0011核粒子の発生と該針状晶α−Fe00H核粒
子の成長を段階的に行うことができるため、粒度が均斉
であり、また、樹枝状粒子が混在しない針状晶α−Pe
00H粒子を得ることができるのである。
上記の方法において使用される水可溶性ケイ酸塩として
はナトリウム、カリウムのケイ酸塩がある。
アルカリ水溶液への水可溶性ケイ酸塩の添加量は、Fe
に対しSi換算で0.1〜1.7原子%である。
添加した水可溶性ケイ酸塩はほぼ全量が生成針状晶α−
Fe0011粒子中に含有される。水可溶性ケイ酸塩の
添加量がFeに対しSi換算で0.1原子%以下である
場合には、粒度が均斉で樹枝状粒子が混在していない針
状晶粒子を得る効果が十分ではなく、1.7原子%以上
である場合は粒状のマグネタイト粒子が混入してくる。
上述した粒度が均斉であり、樹枝状粒子が混在していな
い針状晶α−Fe0011粒子をP化合物及びSi化合
物で被覆処理した後、非還元性雰囲気中で加熱処理する
ことにより得られた高密度化された針状晶α−Fe@ 
0g粒子を出発原料とし、該出発原料を加熱還元するこ
とにより得られた針状晶鉄合金磁性粒子粉末もまた粒度
が均斉であり、樹枝状粒子が混在していないものでり、
その結果、かさ密度が大きく、塗料化の際の分散性がよ
く、且つ、塗膜中での充填性が高く、残留磁束密度Br
が大きくなるという特徴を有するものであるが、比表面
積について言えば高々20rd/g程度である。
そこで、本発明者は、粒度が均斉であり、樹枝状粒子が
混在していないSiを含有する針状晶鉄合金磁性粒子粉
末の比表面積を向上させる方法について種々検討を重ね
た結果、粒度が均斉であり、樹枝状粒子が混在していな
いSiを含有する針状晶α−FeOOII粒子の生成に
あたり、第一鉄塩水溶液、アルカリ水溶液、酸素含有ガ
スを通気して酸化反応を行わせる前のFe(OB)t 
!L’!濁流及び酸素含有ガスを通気して酸化反応を行
わせている反応溶液のいずれかの液中に水可溶性クロム
塩を添加し、得られたSi及びCrを含有する針状晶α
−Fe00H粒子を加熱還元した場合には、Siを含有
する針状晶鉄合金磁性粒子粉末の比表面積を向上させる
ことができるという知見を、得た。
この現象について、本発明者が行った数多くの実験例か
ら、その一部を抽出して説明すれば、次の通りである。
図1は、水可溶性クロム塩の添加量とP化合物及びSi
化合物で被覆されたSi及びCrを含有する針状晶鉄合
金磁性粒子粉末及びP化合物及びSi化合物で被覆され
たCrを含有する針状晶鉄合金磁性粒子粉末の比表面積
の関係図である。
即ち、Fe” 1.2 mol/ j!を含む硫酸第一
鉄水溶液300 Jを、あらかじめ、反応器中に準備さ
れたケイ酸ソーダをFeに対しSi換算で0〜1.0原
子%、硫酸クロムをPeに対しCr換算で0〜5.0原
子%を添加して得られたNa011水溶液400A ニ
加え、pH13,8においてFe(Otl) 2を含む
懸濁液を得、該懸濁液に温度45℃において毎分1oo
oiの空気を通気して酸化反応を行わせることによりS
t及びCrを含有する針状晶α−Pe0011粒子を生
成し、該粒子をP化合物及びSi化合物で被覆処理し、
次いで空気中700℃で加熱処理することにより高密度
化されたP化合物及びSi化合物で被覆されたSi及び
Crを含有する針状晶α−Fe20B粒子とした後、該
粒子を450℃で5.0時間加熱還元することにより得
られたP化合物及びSi化合物で被覆されたSt及びC
rを含有する針状晶鉄合金磁性粒子粉末及びCrを含有
する針状晶鉄合金磁性粒子粉末を該粒子の粒子表面にF
e、04及びFe202層を形成することにより空気中
に安定して取り出した時の比表面積と硫酸クロムの添加
量の関係を示したものである。
図中、曲線aはSi無添加の場合、曲線す、cは、それ
ぞれSt添加量が0.35原子%、1.0原子%の場合
である。
曲線す、cに示されるようにSi及びCrを併用して添
加した場合には得られるSi及びCrを含有する針状晶
鉄合金磁性粒子粉末の比表面積を著しく向上させること
ができ、この場合、硫酸クロムの添加量の増加に伴って
比表面積が大きくなる傾向を示す。
この現象は、図1の曲線aに示されるCrを単独で添加
した場合よりも一層顕著に現れることから本発明者はS
tとCrとの相乗効果によるものと考えている。
上述したようにStおよびCrを含有する。針状晶鉄合
金磁性粒子粉末は粒度が均斉であり、樹枝状粒子が混在
しておらず、且つ、比表面積が大きいものであるが、一
方、Crの添加量の増加に伴って保磁力が低下するとい
う傾向があった。
そこで、本発明者は、St及びCrを含有する針状晶鉄
合金磁性粒子粉末の保磁力を向上させる方法について、
種々検討を重ねた結果、stiびCrを含有する針状晶
・−F・008粒子の生成にあにす、・第一−鉄塩水溶
液、アルカリ水溶液、酸素含有ガスを通気して酸化反応
を行わせる前のFe(OH)* 懸濁液及び酸素含有ガ
スを通気して酸化反応を行わせている反応溶液のいずれ
かの液中に水可溶性二・ノケル塩を添加し、得られたS
i、 Cr及びNiを含有する針状晶α−FeOOl1
粒子を加熱還元した場合には、大きな比表面積を維持し
たままでSi及びCrを含有する針状晶鉄合金磁性粒子
粉末の保磁力を向上させることができるという知見を得
た。
この現象について、本発明者が行った数多くの実験例か
ら、その一部を抽出して説明すれば、次の通りである。
図2は、水可溶性ニッケル塩の添加量とP化合物及びS
i化合物で被覆されたSt、 Cr及びNiを含有する
針状晶鉄合金磁性粒子粉末゛の保磁力の関係図である。
即ち、Fe” 1.2 mol/ jlを含む硫酸第一
鉄水溶液3001を、あらかじめ、反応器中に準備され
たケイ酸)−ダをFeに対しSt換算で0.35原子%
、硫酸クロムをFeに対しCr換算で0.5原子%、硫
酸ニッケルをreに対しNi換算でθ〜7.0原子%を
原子法うに添加して得られたNa011水溶液400 
Ilに加え、pH14,0においてFe(O11) 2
を含む懸濁液を得、該懸濁液に温度45℃において毎分
1000βの空気を通気して酸化反応を行わせることに
より5iSCr及びNiを含有する針状晶α−Fe00
11粒子を生成し、該粒子を出発原料として図1の場合
と同様にして得られたP化合物及びSi化合物で被覆さ
れたSi、 Cr及びNiを含有する針状晶鉄合金磁性
粒子粉末の保磁力と硫酸ニッケルの添加量の関係を示し
たものである。
図2に示されるように硫酸ニッケルの添加量の増加に伴
ってSis Cr及びNiを含有する針状晶鉄合金磁性
粒子粉末の保磁力が高くなる傾向を示す。
このように大きな比表面積を維持したままで保磁力を向
上させるという現象は、Sis Crs Niのいずれ
を除去した場合にも得られないことから、本発明者はS
i及びCrとNiとの相乗効果によるものと考えている
上記の方法により得られるP化合物及びSi化合物で被
覆されたS玉、Cr及びNiを含有する針状晶鉄合金磁
性粒子粉末は、飽和磁化が非常に高いものであるが、常
法により有機溶剤中に取り出した場合には、酸化安定性
が十分ではなく、空気等による酸化を受け、飽和磁化が
急速に低下してしまう。
殊に、粒子サイズが小さくなり、比表面積が大きくなる
につれて、この現象は増大する。
そこで、本発明者は、大きな飽和磁化を有する■】化合
物及びSi化合物で被覆されたSt、 Cr及びNiを
含有する針状晶鉄合金磁性粒子粉末の酸化安定性につい
て検討を重ね、粒子表面にPe、04及びpe2os層
を形成する方法により、酸化安定性を改良することがで
きた。
図3は、P化合物及びSi化合物で被覆されたSi、C
r及びNiを含有する針状晶鉄合金磁性粒子粉末を空気
中に取り出した時の飽和磁化σSの経時による変化を示
したものであり、横軸は日数、縦軸は飽和磁化の減少率
を、温度50℃、相対湿度80%の条件下において飽和
磁化の変化する前後における差(△σS)を変化前の飽
和磁化で除した値を百分率で示したものである。
図3中、曲線aは、針状晶鉄合金磁性粒子わ)末の粒子
表面にpe@04及びFe、0@層を形成させ、次いで
有機溶剤に浸漬した後、空気中に取り出した場合、曲線
すは、粒子表面にFe2O2及びFe2O2層を形成さ
せた後、空気中に取り出した場合、曲線Cは、直接有機
溶剤中に浸漬した後、空気中に取り出した場合である。
図3から明らかな通り、P化合物及びSi化合物で被覆
されたSi−Cr及びNiを含有する針状晶鉄合金磁性
粒子粉末の粒子表面にFt404及びFe2O2層を形
成した場合には、非常に酸化安定性に優れたものが得ら
れる。
次に、本発明実施にあたっての諸条件について述べる。
本発明−おいて使用される水可溶性クロム塩としてゐご
、硫酸クロム、塩化クロムを使用することができる。
水可溶性クロム塩の添加時期については、本発明では針
状晶α−FeOOH粒子の生成反応時にクロムを存在さ
せておくことが必要であり、このためには第一鉄塩水溶
液中、アルカリ水溶液中、Fe(0’H)tを含む懸濁
液中、又は、酸素含有ガスの通−気開始後針状晶α−F
eOO11粒子が生成中の反応溶液中のいずれかに添加
しておけばよい。
尚、針状晶α−FeOOII粒子の生成が完全に完了し
てしまっている段階で水可溶性クロム塩を添加してもク
ロムが粒子中に入らないから本発明におけるクロム添加
の効果は得られない。
本発明におけろ水可溶性クロム塩の添加量はFeに対し
Cr換算で0.1〜5.0原子%である。添加しり水可
溶性クロム塩はほぼ全量が生成針状晶α−Fe0011
粒子中に含有される。
水可溶性クロム塩の添加量がFeに対しCr換算で0.
1原子%以下である場合には、得られる針状晶鉄合金磁
性粒子粉末の比表面積を大きくする効果が得られない。
5.0原子%以上である場合にも、得られる針状晶鉄合
金磁性粒子わ)末の比表面積を大きくするという効果は
得られるが保磁力及び飽和磁化が低下し好ましくない。
本発明において使用される水可溶性ニッケル塩としては
、硫酸ニッケル、塩化ニッケル、硝酸ニッケル等を使用
することができる。
水可溶性ニッケル塩の添加時期については、本発明では
針状晶α−Fe0011粒子の生成反応時にニッケルを
存在させておくことが必要であり、このためには第一鉄
塩水溶液中、アルカリ水溶液中、Pe(OFl) Qを
含む懸濁液中、又は、酸素含有ガスの通気開始後針状晶
α−Fe00■粒子が生成中の反応溶液中のいずれかに
添加しておけばよい。
尚、針状晶α−Fe00H粒子の生成が完全に完了して
しまっている段階で水可溶性ニッケル塩を添加してもニ
ッケルが粒子中に入らないから本発明におけるニッケル
添加の効果は得られない。
本発明における水可溶性ニッケル塩の添加量はPeに対
しNi換算で0.1〜7.0原子%である。添加した水
可溶性ニッケル塩はほぼ全量が生成針状晶α−FeO0
11粒子中に含有される。
水可溶性ニッケル塩の添加量がFeに対し旧換算で0.
1原子%以下である場合には、得られる針状晶鉄合金磁
性粒子粉末の保磁力を大きくする効果が得られない。
7.0原子%以上である場合にも、本発明の目的を達成
することができるが、α−Fe0011粒子生成の際に
針状晶以外の異物が混在するので好ましくない。
以上の通りの構成の本発明は、次の通りの効果を奏する
ものである。
即ち、本発明によれば、針状晶を有し、粒度が均斉であ
り、樹枝状粒子を含まず、かさ密度が入湯く、且つ、比
表面積が大きく、粒子表面並びに粒子内部の結晶性の度
合が高められた実質的に高密度なものであり、高い保磁
力11cと大きな飽和磁化σSとを有し、しかも酸化安
定性の優れたP化合物及びSi化合物で被覆されたSi
s Cr及びNiを含有する針状晶鉄合金磁性粒子粉末
を得ることができるので、現在量も要求されている高画
像画質、高出力、高感度、高記録密度用磁性粒子粉末と
して使用することができる。
更に、磁性塗料の製造に際して、上記のP化合物及びS
i化合物で被覆されたSis Cr及びNiを含有する
針状晶鉄合金磁性粒子粉末を用いた場合には、ノイズレ
ヘルが低(、且つ、ビークル中での分散性、塗膜中での
配向性及び充填性が極めて優れ、好ましい磁気記録媒体
を得ることができる。
次に、実施例並びに比較例により本発明を説明する。
尚、前出の実験例及び以下の実施例並びに比較例におけ
る粒子の比表面積はBET法により測定したものであり
、粒子の軸比(長軸:短軸)、長軸は、いずれも電子顕
微鏡写真から測定した数値の平均値で示した。
また、かさ密度はJIS K 5101−1978 r
顔料試験方法」に従って測定した。
粒子中のP量、si量、Cr量及びNi量は、「螢光X
線分析装置3063 M型」 (理学電機工業製)を使
用し、JIS K 01194979の[けい光X線分
析通則」に従って、けい光X線分析を行うことにより測
定した。
磁気特性の値は、賊料振動型磁力針を用いて、外部磁場
10 KOeの下で測定した結果である。
また、酸化安定性は、温度50℃、相対湿度80%雰囲
気で2日間放置した後の飽和磁化の減少率(%)で示し
た。
(針状晶α−Fe0011粒子粉末の製造〉実施例1〜
5、比較例1; 実施例I Pe” 1.2 mol/ Itを含む硫酸第一鉄水溶
液3001を、あらかじめ、反応器中に準備されたPe
に対しSt換算で0.20原子%を含むようにケイ酸ソ
ーダ(3号) (Si’0228.55wt%) 15
2g、 Feに対しCr換算で0.50原子%を含むよ
うに硫酸クロム644g、Feに対しNi換算で3.0
原子%を含むように硫酸ニッケル2884 gを添加し
て得られた5、45−NのNa01l水溶液4001に
加え、ρ1114.0、温度45℃においてSi、Cr
及びNiを含むFe(Oll)* B濁液の生成反応を
行った。
上記St、 Cr及びNiを含むre(OIt) s 
Q濁液に、温度50℃において毎分1000.1!の空
気を6.3時間通気して31% Cr及びNiを含有す
る針状晶α−FeOOII粒子を生成した。
、酸化反応終点は、反応液の一部を抜き取り塩酸酸性に
調節した後、赤血塩溶液を用いてFe”の青色呈色反応
の有無で判定した。
生成粒子は、常法により、濾別、水洗、乾燥、粉砕した
得られたSi、 Cr及びNiを含有する針状晶α−F
e0011粒子は、X線回折の結果、α−Fe00R粒
子の結晶構造と同じ回折図形が得られた。
また、螢光X線分析の結果、StをFeに対し0.20
4原子%、CrをFeに対し0.496原子%、Niを
Feに対し3.02原子%含有するものであった。
従って、Si−、Cr及びNiが針状晶0! −FeO
OH粒子中に固溶していると考えられる。
このSt、 Cr及びNiを含有する針状晶α−Pe0
08粒子は、電子顕微鏡観察の結果、平均値で長軸0.
50μ鋼、軸比(長軸:短軸)28:1であった。
実施例2〜5 第一鉄塩水溶液の種類、濃度、NaOH水溶液の濃度、
及び水可溶性ケイ酸塩、水可溶性クロム塩、水可溶性ニ
ッケル塩の種類、添加量、添加時期を種々変化させた以
外は実施例1と同様にして54、Cr及びNiを含有す
る針状晶α−Fe0011粒子を生成した。
この時の主要製造条件を表1に、特性を表2に示す。
比較例1 ケイ酸ソーダ、硫酸クロム及び硫酸ニッケルを添加しな
いで、Na0ll水溶液の濃度を変化させた以外は実施
例1と同様にして針状晶α−FeOOII粒子粉末を生
成した。
この時の主要製造条件を表1に、特性を表2に示す。
得られた針状晶α−Fe0011粒子粉末は、電子顕微
鏡観察の結果、平均値で長軸0.45μm、軸比(長軸
:短軸)9:lであり、粒度が不均斉で、樹枝状粒子が
混在しているものであった。
く高密度化されたP化合物及びSi化合物で被覆された
針状晶α−Fe、 0.粒子粉末の製造〉実施例6〜1
3、比較例2; 実施例6 実施例1で得られた濾別、水洗したSi、 Cr及びN
iを含有する針状晶α−Fe00■粒子のペースト60
00g (Sis Cr及びNiを含有する針状晶Q’
 −FeOOH粒子約2000gに相当する。)を10
04’の水中に懸濁さ・Uた。この時の懸濁液のpH値
は9.7であった。
次いで、上記懸濁液にヘキサメタリン酸ナトリウム16
gを含む水溶液500 mn (St、 Cr及びNi
を含有する針状晶α−Fe0011粒子に対しpotと
して0.56wt%に相当する。)を添加して30分攪
拌した。
次いで、上記懸濁液にケイ酸ナトリウム(3号水ガラス
) 296g (St、 Cr及びNiを含有する針状
晶ex−Fe0011粒子に対しS iolとして4.
2wt%に相当する。)を添加し30分間攪拌した後、
懸濁液のpH値が6.0となるように10%の酢酸を添
加した後、プレスフィルターによりSis Cr及びN
iを含有する飼状晶α−Fe00I1粒子を濾別、乾燥
してP化合物及びSi化合物で被覆されたSi、 Cr
及びNiを含有する針状晶α−FeO011粒子粉末を
得た。
上記P化合物及びSi化合物でmsされたSss Cr
及びNiを含有する針状晶α−Fe0011粒子粉末1
500gを空気中780℃で加熱処理して、高密度化さ
れたP化合物及び53化合物で被覆されたS1% Cr
及びNiを含有する針状晶α−Fg20@粒子粉末を得
た。得られた針状晶α−FelO@粒子粉末の粉体特性
を表3に示す。
実施例7〜13、比較例2 被処理粒子の種類、懸濁液のpH、P化合物の添加量、
Si化合物の添加量及びallの調整、加熱処理温度及
び非還元性雰囲気の種類を種々変化させた以外は実施例
6と同様にして高密度化されたP化合物及びSi化合物
で被覆されたSt、 Cr及びNiを含く剣状晶鉄又は
鉄合金磁性粒子粉末の製造〉実施例14〜21、比較例
3; 実施例14 実施例6で得られたP化合物及びSi化合物で被覆され
た31% Cr及びNiを含有する針状晶α−Fe、0
8粒子粉末120gを31の11回軸型レトルト容器中
に投入し、駆動回転させながらIIQガスを毎分50β
の割合で通気し、還元温度420℃で還元して、P化合
物及びSi化合物で被覆されたSt、 Cr及びNiを
含有する針状晶鉄合金磁性粒子粉末とした。
次いで、温度を150℃とし、水素ガスに水蒸気を含ま
ゼで通気しく水蒸気分圧85%)、30分間保持した。
次いで、窒素ガスを通気しながら室温まで冷却後、窒素
ガスを2,012 / min通気しながら、空気を0
65A/minの割合で通気し、酸化による発熱で温度
が40℃を超えたら、空気の通気を停止して窒素ガスの
み通気するという操作を60分間施した。上記操作終了
後、針状晶鉄合金磁性粒子粉末をトルエン中に浸漬して
、表面に酸化皮膜が形成されたP化合物及びSi化合物
で被覆された54、Cr及びNiを含有する針状晶鉄合
金磁性粒子粉末を得た。得られた針状晶鉄合金磁性粒子
粉末の緒特性を表4に示す。
実施例15〜21 出発原料の種類、還元温度、水素及び水蒸気雰囲気中の
酸化処理における温度、水蒸気分圧、処理時間、酸素含
有ガス中での酸化処理における温度、通気量、処理時間
及び有機溶剤中への取り出しの有無、有機溶剤の種類を
種々変化させた以外は実施例14と同様にして表面に酸
化被膜が形成されたP化合物及びSi化合物で被覆され
た針状晶鉄合金磁性粒子粉末を得た。この時の主要製造
条件及び緒特性を表4に示す。
比較例3 比較例2で得られた高密度化されたP化合物及びSi化
合物で被覆された針状晶α−FesOs粒子粉末を還元
温度460℃にした以外は実施例14と同様にして還元
し、P化合物及びSi化合物で被覆された針状晶鉄合金
磁性粒子粉末とした。
還元して得られたP化合物及びSi化合物で被覆された
針状晶鉄磁性粒子粉末は、空気中に取り出したとき急激
な酸化を起こさないように、一旦、トルエン液中に浸漬
して、これを蒸発させることにより、粒子表面に安定な
酸化>a膜を施した。
このP化合物及びSi化合物で被覆された針状晶鉄磁性
粒子粉末の緒特性を表4に示す。
【図面の簡単な説明】
図1は、水可溶性クロム塩の添加量とP化合物及びSi
化合物で被覆されたSt及びCrを含有する針状晶鉄合
金磁性粒子粉末及びP化合物及びSi化合物で被覆され
たCrを含有する針状晶鉄合金磁性粒子粉末の比表面積
の関係図である。 図2は、水可溶性ニッケル塩の添加量とP化合物及びS
i化合物で被覆されたSis Cr及びNiを含有する
針状晶鉄合金磁性粒子粉末の保磁力の関係図である。 図3は、 P化合物及びSi化合物で被覆されたSi、
C「及びNiを含有する針状晶鉄合金磁性粒子粉末を空
気中に取り出した時の飽和磁化σSの経時による変化を
示したものである。 特許出願人 戸田工業株式会社 NyFe咋子2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)第一鉄塩水溶液とアルカリ水溶液とを反応させて得
    られたFe(O11) 2を含むpHl1以上の懸濁液
    に酸素含有ガスを通気して酸化することにより針状晶α
    −FeOOII粒子を生成させるにあたり、前記アルカ
    リ水溶液及び酸素含有ガスを通気して酸化反応を行わせ
    る前の前記懸濁液のいずれかの液中に、水可溶性ケイ酸
    塩をFeに対しSi換算で0.1−1.7原子%添加し
    ておき、且つ、前記第一鉄塩水溶液、前記アルカリ水溶
    液、酸素含有ガスを通気して酸化反応を行わせる前の前
    記懸濁液及び酸素含有ガスを通気して酸化反応を行わせ
    ている前記反応溶液のいずれかの液中に水可溶性クロム
    塩をFeに対しCr換算で0.1〜5゜0原子%、水可
    溶性ニッケル塩をFeに対しNi換算で0.1〜7.0
    原子%添加しておくことにより、51% Cr及びNi
    を含有する針状晶α−FeOOl1粒子を生成させ、該
    St、 Cr及びNiを含有する針状晶α−Fe001
    1粒子を水中に懸濁させ、該懸濁液のpH値8以上の状
    態でSt、 Cr及びNfを含有する針状晶a−Fe0
    011粒子に対し0.1〜2wt%(PO,に換算)の
    リン酸塩を添加して分散液とし、次いで該分散液にSi
    、 Cr及びNiを含有する針状晶α−Fe00H粒子
    に対し0.1〜7.Oevt%(SiOaニ換算)の水
    可溶性ケイ酸塩を添加することにより、P化合物及びS
    t化合物で被it;ijれたSis Cr及びNiを含
    有する針状晶α−Fe00H粒子を得、該粒子を非還元
    性雰囲気中500〜900 ’Cの温度範囲で加熱処理
    することにより高密度化されたP化合物J!〆St化合
    物で被覆されたSis Cr及びNiを含有する針状晶
    α−Fears粒子とした後、還元性ガス中で加熱還元
    してP化合物及びSt化合物で被覆されたS1% Cr
    及びNiを含有する針状晶鉄合金磁性粒子を得、該粒子
    を水素及び水蒸気の混合ガス雰囲気中において150〜
    700 tの温度範囲、雰囲気中の水蒸気分圧(PH*
    O/PHJを10%以上100%未満に保持して粒子表
    面にFe504層を形成し、次いで100℃以下の温度
    で酸素含有ガスを作用させることにより前記Fc404
    層の表面をPeQog層とすることを特徴とする磁気記
    録用針状晶鉄合金磁性粒子粉末の製造法。
JP59018130A 1984-01-31 1984-01-31 磁気記録用針状晶鉄合金磁性粒子粉末の製造法 Granted JPS60162706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018130A JPS60162706A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 磁気記録用針状晶鉄合金磁性粒子粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018130A JPS60162706A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 磁気記録用針状晶鉄合金磁性粒子粉末の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162706A true JPS60162706A (ja) 1985-08-24
JPS6239202B2 JPS6239202B2 (ja) 1987-08-21

Family

ID=11963023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59018130A Granted JPS60162706A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 磁気記録用針状晶鉄合金磁性粒子粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162706A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6239202B2 (ja) 1987-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853688B2 (ja) Fe−Mgを主成分とする針状晶合金磁性粒子粉末の製造法
US4514216A (en) Acicular ferromagnetic alloy particles for magnetic recording and process for producing the same
JPH026805B2 (ja)
JPS60162706A (ja) 磁気記録用針状晶鉄合金磁性粒子粉末の製造法
JPS6239203B2 (ja)
JPS62158801A (ja) 紡錘形状を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末及びその製造法
JPS5853686B2 (ja) 針状晶金属鉄磁性粒子粉末の製造法
JPS5921366B2 (ja) 針状晶Fe−Co合金磁性粒子粉末の製造法
JPS6314484B2 (ja)
KR870001378B1 (ko) 코발트 함유 자기 산화철 분말의 제조방법
JPS5891102A (ja) 針状晶合金磁性粒子粉末の製造法
JP3166809B2 (ja) 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPS5921364B2 (ja) 針状晶Fe−Zn合金磁性粒子粉末の製造法
JPS5921363B2 (ja) 針状晶金属鉄磁性粒子粉末の製造法
JP3092649B2 (ja) 鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末の製造法
JPS6149252B2 (ja)
JPS5946281B2 (ja) 針状晶Fe−Co合金磁性粒子粉末の製造法
JPH0120201B2 (ja)
JPS5921922B2 (ja) 針状晶Fe−Co−Zn合金磁性粒子粉末の製造法
JPS5950607B2 (ja) 針状晶磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPH0261124B2 (ja)
JPS649372B2 (ja)
JPS5864303A (ja) Fe−Mg−Niを主成分とする針状晶合金磁性粒子粉末の製造法
JPS5932046B2 (ja) 針状晶磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPS59128293A (ja) α−オキシ水酸化鉄針状結晶の製造法