JPS60162153A - 熱搬送装置 - Google Patents
熱搬送装置Info
- Publication number
- JPS60162153A JPS60162153A JP59018637A JP1863784A JPS60162153A JP S60162153 A JPS60162153 A JP S60162153A JP 59018637 A JP59018637 A JP 59018637A JP 1863784 A JP1863784 A JP 1863784A JP S60162153 A JPS60162153 A JP S60162153A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- liquid
- storage tank
- collector
- liquid storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S90/00—Solar heat systems not otherwise provided for
- F24S90/10—Solar heat systems not otherwise provided for using thermosiphonic circulation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は太陽熱温水器、排熱回収装置、空調機2 ′
゛ 器等に利用される無動力の熱搬送装置に関するものであ
る。
゛ 器等に利用される無動力の熱搬送装置に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点
従来のこの種の熱搬送装置は第1図に示すように構成さ
れていた。複数の集熱パイプよりなるコレクタ1(発生
器)の下方に給湯水を貯めた熱交換タンク2が配置され
、その内に収納されている熱交換器3とコレクタ1は途
中に逆止弁4aが設けられた往管5で接続されている。
れていた。複数の集熱パイプよりなるコレクタ1(発生
器)の下方に給湯水を貯めた熱交換タンク2が配置され
、その内に収納されている熱交換器3とコレクタ1は途
中に逆止弁4aが設けられた往管5で接続されている。
内部に液面検知センサー6が収納された液溜めタンク7
はコレクタ1の−に万に配置され、熱交換器3とは復管
8で接続され、コレクタ1とは途中に逆止弁4bが設け
られた反骨9で接続され、また、液溜めタンク7の上部
とコレクタ1の」二部とは途中に開閉弁10(弁機構)
が設けられた連通管11で接続されている。液面検知セ
ンサー6により検出された作動液12の液面が設定値H
より大きくなったとき開閉弁10を開状態にさせる制御
器13によって作動液12の液面が制御されている。
はコレクタ1の−に万に配置され、熱交換器3とは復管
8で接続され、コレクタ1とは途中に逆止弁4bが設け
られた反骨9で接続され、また、液溜めタンク7の上部
とコレクタ1の」二部とは途中に開閉弁10(弁機構)
が設けられた連通管11で接続されている。液面検知セ
ンサー6により検出された作動液12の液面が設定値H
より大きくなったとき開閉弁10を開状態にさせる制御
器13によって作動液12の液面が制御されている。
作動液12は日射によりコレクタ1が加熱されると沸騰
蒸発し、コレクタ1内の圧力を上昇させることにより加
熱された作動液12が往管5を通り熱交換器3へ押し込
まれ、熱交換タンク2内の給湯水と熱交換して冷却され
た作動液12が復管8を通って液溜めタンク7へ送られ
て、液溜めタンク7内の作動液12の液面は徐々に上昇
していく。液面検知センサー6により検出された作動液
12の液面が設定値Hより大きくなると制御器13によ
り開閉弁10が開状態にされてコレクタ1の−1一部と
液溜めタンク7の−1一部が連通管11によって連通さ
れ、コレクタ1内の圧力が液溜めタンク7に導ひかれ、
液溜めタンク7内の作動液12は反骨9を通−)でコレ
クタ1に回収される。
蒸発し、コレクタ1内の圧力を上昇させることにより加
熱された作動液12が往管5を通り熱交換器3へ押し込
まれ、熱交換タンク2内の給湯水と熱交換して冷却され
た作動液12が復管8を通って液溜めタンク7へ送られ
て、液溜めタンク7内の作動液12の液面は徐々に上昇
していく。液面検知センサー6により検出された作動液
12の液面が設定値Hより大きくなると制御器13によ
り開閉弁10が開状態にされてコレクタ1の−1一部と
液溜めタンク7の−1一部が連通管11によって連通さ
れ、コレクタ1内の圧力が液溜めタンク7に導ひかれ、
液溜めタンク7内の作動液12は反骨9を通−)でコレ
クタ1に回収される。
作動液12の液面が低下して設定値Hより小さくなると
制御器13により開閉弁10が閉状態にされて作動液1
2のコレクタ1への回収は終了する。
制御器13により開閉弁10が閉状態にされて作動液1
2のコレクタ1への回収は終了する。
この構成では、作動液12のコレクタ1への回収時にコ
レクタ1の−に部から連通管11を通って液溜めタンク
T内に導ひかれた作動液12の高温蒸気が液溜めタンク
の内壁で冷却され凝縮してしまうため、作動液12の回
収量より多くの蒸気をコレクタ1から液溜めタンク7へ
供給する必要があり連通管11で圧損を生じコレクタ1
内の圧力を液溜めタンクへ正常に導びけなくなって作動
液12の回収に支障を来たし、更に液溜めタンク7内で
凝縮して作動液12を加熱してコレクタ1へ回1vされ
る作動液12の温度を」−昇さぜコレクタ1の集熱温度
が高くなり集熱効率を低下させていた。また、コレクタ
1で加熱された作動液12が熱交換器3で給湯水と熱交
換し冷却され復管8を通り液溜めタンフッ下部より流入
していくが、作動液12の回収時にコレクタ1より導び
かれた蒸気の凝縮熱によって温度の高くな−った液溜め
タンク7で加熱され、流入した作動液12は高温高圧と
なるため、コレクタ1から熱交換器3を通って液溜めタ
ンク7へ作動液12が流れにくくなりコレクタ1から熱
交換器3への熱搬送性能が低下するといった問題があっ
た。
レクタ1の−に部から連通管11を通って液溜めタンク
T内に導ひかれた作動液12の高温蒸気が液溜めタンク
の内壁で冷却され凝縮してしまうため、作動液12の回
収量より多くの蒸気をコレクタ1から液溜めタンク7へ
供給する必要があり連通管11で圧損を生じコレクタ1
内の圧力を液溜めタンクへ正常に導びけなくなって作動
液12の回収に支障を来たし、更に液溜めタンク7内で
凝縮して作動液12を加熱してコレクタ1へ回1vされ
る作動液12の温度を」−昇さぜコレクタ1の集熱温度
が高くなり集熱効率を低下させていた。また、コレクタ
1で加熱された作動液12が熱交換器3で給湯水と熱交
換し冷却され復管8を通り液溜めタンフッ下部より流入
していくが、作動液12の回収時にコレクタ1より導び
かれた蒸気の凝縮熱によって温度の高くな−った液溜め
タンク7で加熱され、流入した作動液12は高温高圧と
なるため、コレクタ1から熱交換器3を通って液溜めタ
ンク7へ作動液12が流れにくくなりコレクタ1から熱
交換器3への熱搬送性能が低下するといった問題があっ
た。
発明の目的
本発明は上記従来の問題を解消するもので、発生器への
作動液の回収時液溜めタンク内における作動液の蒸気の
凝縮を防止することによって、熱搬送性能の向」二を図
ることを[」的とする、。
作動液の回収時液溜めタンク内における作動液の蒸気の
凝縮を防止することによって、熱搬送性能の向」二を図
ることを[」的とする、。
発明の構成
上記目的を達成するため本発明は、液溜めタンク内面を
被覆する断熱材を設けたものである。
被覆する断熱材を設けたものである。
この構成によって、作動液の発生器への回収時に発生器
上部から連通管を通って液溜めタンクへ導びかれた作動
液の高π1を蒸気と液溜めタンク内壁とは断熱材によっ
て熱的に遮断され高温蒸気が凝縮することがないため、
液溜めタンク及びその中の作動液の温度−に昇がなく、
発生器内の圧力が正常に液溜めタンクへ導かれる。
上部から連通管を通って液溜めタンクへ導びかれた作動
液の高π1を蒸気と液溜めタンク内壁とは断熱材によっ
て熱的に遮断され高温蒸気が凝縮することがないため、
液溜めタンク及びその中の作動液の温度−に昇がなく、
発生器内の圧力が正常に液溜めタンクへ導かれる。
実施例の説明
以下、本発明の一実施例を第2図、第3図により説明す
る。第1図と同一部材には同一番号を付し説明を省略し
ている。液溜めタンク7の内面を被覆する断熱材14が
設けられている。
る。第1図と同一部材には同一番号を付し説明を省略し
ている。液溜めタンク7の内面を被覆する断熱材14が
設けられている。
日射によりコレクタ1(発生器)が加熱されると作動液
には沸騰蒸発しコレクタ1内の圧力を]−6・”−゛ 昇させて加熱された作動液12を押し出し往管5を通っ
て熱交換器3に圧送し、熱交換タンク2内の給湯水に放
熱させて冷却し復管8を通って液溜めタンク7へ流入さ
ぜる。液溜めタンク7へ作動液12が流入し液面検知セ
ンサー6によって検出される作動液12の液面が設定値
Hより大きくなると制御器13により開閉弁10が開状
態にされてコレクタ1の」二部と液溜めタンク7の上部
が連通管11によって連通され、コレクタ1内の高温蒸
気が液溜めタンク7に導びかれる。液溜めタンク7の内
壁は断熱材14によって被覆されているため、高温蒸気
は冷却されず凝縮しない。したがって、コレクタ1へ回
収される作動液12と同量の蒸気がコレクタ1から液溜
めタンク7内へ供給されて、コレクタ1への作動液12
の回収が進む。
には沸騰蒸発しコレクタ1内の圧力を]−6・”−゛ 昇させて加熱された作動液12を押し出し往管5を通っ
て熱交換器3に圧送し、熱交換タンク2内の給湯水に放
熱させて冷却し復管8を通って液溜めタンク7へ流入さ
ぜる。液溜めタンク7へ作動液12が流入し液面検知セ
ンサー6によって検出される作動液12の液面が設定値
Hより大きくなると制御器13により開閉弁10が開状
態にされてコレクタ1の」二部と液溜めタンク7の上部
が連通管11によって連通され、コレクタ1内の高温蒸
気が液溜めタンク7に導びかれる。液溜めタンク7の内
壁は断熱材14によって被覆されているため、高温蒸気
は冷却されず凝縮しない。したがって、コレクタ1へ回
収される作動液12と同量の蒸気がコレクタ1から液溜
めタンク7内へ供給されて、コレクタ1への作動液12
の回収が進む。
液溜めタンク7内における作動液12の液面が設定値H
より小さくなると制御器13により開閉弁10が閉状態
にされて作動液12のコレクタ1への回収は終了する。
より小さくなると制御器13により開閉弁10が閉状態
にされて作動液12のコレクタ1への回収は終了する。
このように上記実施例においては、コレクタ1への作動
液12の回+1Y時コレクタ1から液溜めタンク7へ導
ひかれる高温蒸気は液溜めタンク7の内壁を被覆してい
る断熱材14によって冷却されず凝縮しないため、コレ
クタ1の圧力が液溜めタンク7へ正常に導ひかれ作動液
の回収が円滑に行なわれて熱搬送性能が向−1−シ、コ
レクタ1へ低温の作動液が回収され集熱温度が低下して
集熱効率が向」−シ、液溜めタンク7が低温に保たれて
いるので熱交換器3から流入してきた作動液12は高温
高圧とはならずコレクタ1から熱交換器3を通って液溜
めタンク7への作動液12の流量が大きくなって熱交換
器3における熱交換能力が向」ニする。
液12の回+1Y時コレクタ1から液溜めタンク7へ導
ひかれる高温蒸気は液溜めタンク7の内壁を被覆してい
る断熱材14によって冷却されず凝縮しないため、コレ
クタ1の圧力が液溜めタンク7へ正常に導ひかれ作動液
の回収が円滑に行なわれて熱搬送性能が向−1−シ、コ
レクタ1へ低温の作動液が回収され集熱温度が低下して
集熱効率が向」−シ、液溜めタンク7が低温に保たれて
いるので熱交換器3から流入してきた作動液12は高温
高圧とはならずコレクタ1から熱交換器3を通って液溜
めタンク7への作動液12の流量が大きくなって熱交換
器3における熱交換能力が向」ニする。
発明の効果
本発明の熱搬送装置は、液溜めタンク内面を被覆する断
熱材を設けているため、作動液の発生器への回収時液溜
めタンク内で作動液蒸気の凝縮が起こらず、発生器の圧
力が液溜めタンクへ正常に導ひかれ作動液の回収が円滑
に行なわれて熱搬送性能が向」ニジ、発生器へ低温の作
動液が回収されて熱交換能力が向−]ニジ、液溜めタン
クが低温に保たれているので発生器から熱交換器を通っ
て液溜めタンクへの作動液の流量が大きくなって熱交換
器における熱交換能力が向」ニする。
熱材を設けているため、作動液の発生器への回収時液溜
めタンク内で作動液蒸気の凝縮が起こらず、発生器の圧
力が液溜めタンクへ正常に導ひかれ作動液の回収が円滑
に行なわれて熱搬送性能が向」ニジ、発生器へ低温の作
動液が回収されて熱交換能力が向−]ニジ、液溜めタン
クが低温に保たれているので発生器から熱交換器を通っ
て液溜めタンクへの作動液の流量が大きくなって熱交換
器における熱交換能力が向」ニする。
第1図は従来の熱搬送装置のシステム図、第2図は本発
明の熱搬送装置の一実施例を示すシステム図、第3図は
第2図の部分拡大断面図である。 1・・・・・・発生器、2・・・・・・熱交換タンク、
3・・・・・・熱交換器、4a・4b・・・・・・逆止
弁、5・・・・・・往管、6・・・・・・液面検知セン
サー、7・・・・・・液溜めタンク、8・・・・・復管
、9・・・・・反骨、10・・・・・・弁機構、11・
・・・・・連通管、12・・・・・・作動液、14・・
・・・・断熱材。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 0 第2図 ・□:7
明の熱搬送装置の一実施例を示すシステム図、第3図は
第2図の部分拡大断面図である。 1・・・・・・発生器、2・・・・・・熱交換タンク、
3・・・・・・熱交換器、4a・4b・・・・・・逆止
弁、5・・・・・・往管、6・・・・・・液面検知セン
サー、7・・・・・・液溜めタンク、8・・・・・復管
、9・・・・・反骨、10・・・・・・弁機構、11・
・・・・・連通管、12・・・・・・作動液、14・・
・・・・断熱材。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 0 第2図 ・□:7
Claims (1)
- 潜熱媒体の作動液が封入されその蒸気を発生させる発生
器と、前記発生器の下方に位置する熱交換タンク内に設
けられた熱交換器と、前記発生器の上方に位置し内部に
液面検知センサーが収納された液溜めタンクと、前記発
生器」二部と前記液溜めタンク上部を接続し前記液面検
知センサーにより制御される弁機構が途中に設けられた
連通管と、前記発生器と前記液溜めタンク下部を接続し
途中に逆止弁が設けられた反骨と、前記発生器と前記熱
交換器を接続し途中に逆止弁か設けられた往管と、前記
熱交換器と前記液溜めタンクを接続する復管と、前記液
溜めタンク内面を被覆させた断熱材とからなる熱搬送装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59018637A JPS60162153A (ja) | 1984-02-03 | 1984-02-03 | 熱搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59018637A JPS60162153A (ja) | 1984-02-03 | 1984-02-03 | 熱搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60162153A true JPS60162153A (ja) | 1985-08-23 |
JPH0243993B2 JPH0243993B2 (ja) | 1990-10-02 |
Family
ID=11977118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59018637A Granted JPS60162153A (ja) | 1984-02-03 | 1984-02-03 | 熱搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60162153A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011069327A (ja) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Ihi Corp | 廃熱利用装置 |
-
1984
- 1984-02-03 JP JP59018637A patent/JPS60162153A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011069327A (ja) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Ihi Corp | 廃熱利用装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0243993B2 (ja) | 1990-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1146431A (en) | Heat actuated system for circulating heat transfer liquids | |
US4421100A (en) | Thermosyphon heat pipe hot water appliance | |
JPS6152559A (ja) | 熱搬送装置 | |
JPS58198648A (ja) | ル−プ型ヒ−トパイプ式太陽熱温水器 | |
JPS60162153A (ja) | 熱搬送装置 | |
CN210688408U (zh) | 储热系统及储热供热系统 | |
JPH0522828B2 (ja) | ||
JPS6044769A (ja) | ヒ−トパイプ式太陽熱温水器 | |
JPS60290A (ja) | 熱搬送装置 | |
JPS60259892A (ja) | 熱搬送装置 | |
CA1126115A (en) | Phase-change heat transfer system | |
JPS6337639Y2 (ja) | ||
JPS59200159A (ja) | 太陽熱温水器 | |
JPS605325Y2 (ja) | 太陽熱集熱器 | |
JPH0136023B2 (ja) | ||
JPS6060458A (ja) | 給湯器 | |
JPH0117003Y2 (ja) | ||
JPH0243994B2 (ja) | ||
JPS60233464A (ja) | 熱搬送装置 | |
JPH0510598B2 (ja) | ||
JPH04151494A (ja) | ヒートパイプ式熱移動装置 | |
JPS5971985A (ja) | 熱搬送装置 | |
JPS6069458A (ja) | 熱搬送装置 | |
JPS6337638Y2 (ja) | ||
JPS5872842A (ja) | 太陽熱集熱装置 |