JPS60161989A - イミダゾジアゼピン誘導体 - Google Patents

イミダゾジアゼピン誘導体

Info

Publication number
JPS60161989A
JPS60161989A JP60005127A JP512785A JPS60161989A JP S60161989 A JPS60161989 A JP S60161989A JP 60005127 A JP60005127 A JP 60005127A JP 512785 A JP512785 A JP 512785A JP S60161989 A JPS60161989 A JP S60161989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazo
lower alkyl
chloro
oxadiazol
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60005127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657710B2 (ja
Inventor
バルター・フンケラー
エミリオ・キブルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS60161989A publication Critical patent/JPS60161989A/ja
Publication of JPH0657710B2 publication Critical patent/JPH0657710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/141,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なイミダゾジアゼピン誘導体に関する。殊
に本発明は価値ある薬理学的特性を有する一般式 式中、Aはα及びβによって表わされる2個の炭素原子
と一緒になって基 (4) の1つを表わし、そして点線は(1八(2)及び((の
場合に存在する二重結合を表わし、R1は5もしくは6
員の芳香族複素環式基または基−C(R6) =NOR
’ (B )を表わし、R2は水素を表わし且つBsは
水素または低級アルキルを表わすか、或いはR2及びR
3は一緒になってジメチレン、トリメチレンまたはプロ
ペニレンを表わし、R4及びBsハ各々水素、ハロゲノ
、トリフルオロメチル、シアン、ニトロ、アミンまたは
低級アルキルを表わし、R6は水素または低級アルキル
を表わし、セしてR7は低級アルキルを表わし、該式I
の化合物は、R2及びRMが一緒になってジメチレン、
トリメチレンまたはプロペニレンを表わス場合には、γ
によって表わされる炭素原子に関して(S)または(7
?、S)立体配置を有する、のイミダゾジアゼピン誘導
体及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩に関する。
本発明の目的は、上記の式lの化合物及びその製薬学的
に許容し得る酸付加塩それ自体及び製薬学的に活性な物
質としての該化合物、該化合物及びその製造のための中
間体の製造、式Iの化合物またはその製薬学的に許容し
得る酸付加塩を含有する薬剤、かかる薬剤の製造並びに
病気の抑制または予防における本発明による物質の用途
である。
「低級」なる用語は多くとも炭素原子7個、好ましくは
多くとも4個をもつ残基及び化合物を表わす。「アルキ
ル」、「アルキル基」等なる用語は直鎖状または分枝鎖
状の飽和炭化水素残基、例えばメチル、エチル、n−ゾ
ロビル、イソプロピル、n−ブチル、8−ブチル、t−
ブチル等を表わす。「シクロアルキル」なる用語は環式
飽和炭化水素残基、例えばシクロゾロビル等を表わす。
「アルコキシ」なる用語は酸素原子を介して結合したア
ルキル基、例えばメトキシ、エトキシ、イソゾロポキシ
等を表わす。「アルコキシアルキル」なる用語はメトキ
シメチル等の如き残基を表わす。
「5または6員の芳香族複素環式基」なる用語は次の基
を表わす: α) 環員として酸素原子、硫黄原子または基〉NR”
 [但し、R8は水素または低級アルキルを表わす〕、
及び随時更に1個または2個の窒素原子を含んでいても
よく且つ炭素原子を介して、好ましくはへテロ原子に隣
接する炭素原子を介して結合する5員の芳香族複素環式
基、例えば2−オキサシリル、4−オキサシリル、5−
オキサシリル、3−インキサゾリル、4−イソキサゾリ
ル、5−インキサゾリル、2−チアゾリル、2−イミダ
ゾリル、4−イミダゾリル、1,2.4−オキサジアゾ
ル−3−イル、1,2.4−オキサジアゾル−5−イル
、1,3.4−オキサジアゾル−2−イル、1,2.5
−オキサジアゾル−3−イル、1,2.4−チアジアゾ
ル−3−イル、1゜3.4−チアジアゾル−2−イル、
1,2.5−チアジアゾル−3−イルまたは1,2.4
−)リアゾル−3−イル基; b) 窒素原子を介して結合し且つ環員として随時更に
1個または2個の追加の窒素原子を含んでいてもよい5
員の芳香族複素環式基、例えば1−ピロリル、1−イミ
ダゾリル、1−ピラゾリルまたは1,3.4−トリアゾ
ル−1−イル基;或いは C) 環員として3個までの窒素原子を含み且つ炭素原
子を介して、好ましくはへテロ原子に隣接する炭素原子
を介して結合する6員の芳香族複素環式基、例えば2−
ぎりミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、
2−ピラジニル、4−ピリダジニル、1,2.4−)リ
アジン−3−イル、1,2.4−)リアジン−5−イル
または1.2.4−)リアジン−6−イル基。
これらの芳香族複素環式基は未置換であるか、或いは炭
素原子において低級アルキル、(Cs−06)−7クロ
アルキル、トリフルオロメチル、フェニル、アミン、低
級アルキルアミノ、低級アルコキシ−低級アルキルまた
はヒドロキシで置換されていてもよく、ヒドロキシで置
換されている基の場合にはケト−エノール互変異性が可
能である。
R1は好ましくは基−C(R6)=NOR’ (但し、
R6は好ましくは水素を表わし、そしてR7は低級アル
キルを表わす〕、或いは環員として酸素原子または硫黄
原子及び1個または2個の窒素原子を含み且つ随時低級
アルキル、(Cs−Cs)−7クロアルキルまたはトリ
フルオロメチルで置換されていてもよく、そして好まし
くは2個のへテロ原子に隣接する炭素原子を介して結合
する5員の芳香族複素環式基を表わす。
特に好ましい具体化例においては、R1は随時低級アル
キルまたは(C,−co)−シクロアルキルで置換され
ていてもよい1,2.4−オキサジアゾル−3−イル、
1,2.4−オキサジアゾル−5−イルまたは1,3.
4−オキサジアゾル−2−イル基を表わし、3−メチル
−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル及び3−シク
ロゾロビル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イルが
殊に好ましい。
好ましくは、R2は水素を表わし、そしてR3は低級ア
ルキルを表わすか、或いはR2及びR3は一緒になって
ジメチレンまたはトリメチレンを表わす。特に好ましい
具体化例においては、R2及びBsは一緒になってジメ
チレンまたはトリメチレンを表わし、対応する式Iの化
合物はγによって表わされる炭素原子に関して(S)立
体配置を有する。
Aが基(1)を表わす場合、R4は好ましくは水素、ハ
ロダンまたはトリフルオロメチルを表わし、セしてR5
は好ましくは水素またはハロダンを表わす。
一般式■の殊に好ましい化合物は次のものであるニ アークロロ−3−(3−シクロプロピル−1゜2.4−
オキサジアゾル−5−イル) −s 、 e−ジヒドロ
−5−メチル−4B−イミダゾ〔1,5−α〕〔1,4
〕ペンツジアゼピン−6−オン。
更に一般式Iの特に好ましい化合物は次のものである: (,5)−8−クロロ−7−フルオロ−11,12,1
3,13α−テトラヒドロ−1−(3−メチル−1,2
,4−オキサジアゾル−5−イル)−9H−イミダゾ〔
1,5−α〕ピロロ〔2,1−C)(1,4)ペンゾジ
アゼビ/−9−オン、(S)−s−ブロモ−11,12
,13,13α−テトラヒドロ−1−(3−メチル−1
,2゜4−オキサジアゾル−5−イル)−9H−イミダ
ゾ〔1,5−α〕ピロロ(2,1−C)(t、4)ベン
ゾジアゼピン−9−オン、 (,5)−s−クロロ−11,12,13,13α−テ
トラヒドロ−1−(3−メチル−1,2゜4−オキサジ
アゾル−5−イル)−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピ
ロロ[2,x−c)[,4]ベンゾジアゼピン−9−オ
ン、 (518−クロロ−12,12α−ジヒドロ−1−(3
−メチル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)−
9H,1t#−アゼト〔2,1−c〕イミダゾ〔1,5
−α)[:1.4:]ベンゾジアゼぜノー9−オン、 (,5)−12,12α−ジヒドロ−1−(3−メチル
−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)−8−()
リフルオロメチル)−9H,11H−アゼト(2,1−
6)イミダゾ〔1,5−α〕(1,4)ベンゾジアゼピ
ン−9−オン、(S)−s−クロロ−1−(3−シクロ
プロピル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)−
12,12α−ジヒドロ−9H,11H−アゼト(2,
1−C)イミダゾ〔1,5−α)(1,4)ベンゾジア
ゼピン−9−オン、 (,5)−8−クロロ−1−(3−シクロプ算ピルー1
.2.4−オキサジアゾル−5−イル)−11,12,
13,13α−テトラヒドロ−9H−イミダゾ〔1,5
−α〕ピロロ(2,1−6)[:1.4]ベンゾジアゼ
ピン−9−オン、3−(3−シクロプロビル−1,2,
4−オキサジアゾル−5−イル)−8−フルオロ−5,
6−シヒドロー5−メチル−4H−イミダゾCI+5−
α)(1,4)ベンゾジアゼピン−6−オン。
更に、本発明における式!の好ましい化合物は次のもの
である: (J?、5)−8−りoo−12,12(L−ジヒドロ
−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾル−5
−イル)−9H,ttH−アゼト〔2゜1−C)イミダ
ゾ(1,5−a)(1,4,1ベンゾジアゼピン−9−
オン、 8−フルオロ−s、e−ジヒドロ−5−メチル−a−(
a−メチル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)
−4H−イミダゾ〔1,5−α〕(1,4)ベンゾジア
ゼピン−6−オン、7−クロロ−5,6−シヒドロー5
−メチル−3−(3−メチル−1,2,4−オキサジア
ゾル−5−イル)−4B−イミダゾ〔1,5−α〕〔1
,4〕ベンゾジアゼピン−6−オン、(R,5)−7−
フルオロ−11、12、I 3゜13α−テトラヒドロ
−1−(3−メチル−1゜2.4−オキサジアゾル−5
−イル)−9H−イミダゾ[:1.5−(Z]ピロ四[
2,x−c)(t4〕ベンゾジアゼピン−9−オン、 <s>−s−クロロ−11,12,13,13α−テト
ラヒドロ−1−(5−メチル−1,2゜4−オキサジア
ゾル−3−イル)−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロ
ロ[2,1−c)[:1,4)ベンゾジアゼピン−9−
オン、 (S)−a−クロロ−11,12,13,13α−テト
ラヒドロ−1−(3−イソプロピル−1゜2.4−オキ
サジアゾル−5−イル)−9B−イミダゾ〔1,5−a
〕ピロロ(2、1−c :) (1゜4〕ベンゾジアゼ
ピン−9−オン、 (R,5)−9−クロロ−12,12α−ジヒドロ−1
−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾル−2−イ
ル)−9H,1xH−アゼト〔ストC〕イミダゾ〔1,
5−α〕〔1,4〕ペンゾジアゼ2ン−9−オン、 (S)−s−クロロ−12,12α−ジヒドロ−1−(
1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−9H,11
M−7ゼト(2,1−c)イミダゾ〔1,5−α〕[1
,4)ベンゾジアゼピン−9−オン、 (S)−8−クロロ−11,12,13,13α−テト
ラヒドロ−1−(1,3,4−オキサジアゾル−2−イ
ル)−9B−イミダゾ[:1.5−α〕ピロロC2+1
−c:l(1,4]ベンゾジアゼピン−9−オン (S)−8−クロロ−11,12,13,13α−テト
ラヒドロ−1−(5−メチル−1,3゜4−オキサジア
ゾル−2−イル)−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロ
ロC2,1−c)[:1.4’:]]ベンゾジアゼピン
ー9−オン (,5)−8−クロロ−1−(5−エチル−1゜3.4
−オキサジアゾル−2−イル)−11,12,13,1
3α−テトラヒドロ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピ
ロロ(2,1−C:IC1,411ベンゾジアゼピン−
9−オン、 (5)−s−クロロ−12,12α−ジヒドロ−9−オ
キソ−9H,1tH−アゼト(2,1−C〕イミダゾ〔
1,5−α)[:1.4]ベンゾジアゼピン−1−カル
ボキシアルデヒドO−メチルオキシム及び (,5)−8−クロロ−11,12,13,13α−テ
トラヒドロ−1−(5−()リフルオロメチル)−1,
2,4−オキサジアゾル−3−イル〕−5H−イミダゾ
〔1,5−α〕ピロロ〔2,1−C)(t、t)ベンゾ
ジアゼピン−9−オン。
好ましいものとしてすでに示した化合物は別として、本
発明は殊に具体化例において、Aが基(1)を表わす場
合、R1は3−位置において(Ct−03)−アルキル
で置換されている1、2.4−オキサジアゾル−5−イ
ルまたは5−位置において(Ct−(?s)−アルキル
で置換されている1゜2.4−オキサジアゾル−3−イ
ルを表わさず、R2が水素を表わし、R3が水素または
メチルを表わし、R4及びR11の一方が水素を表わし
且つ他方が水素、塩素、フッ素またはニトロを表わす式
Iの化合物に関する。
上記式Iの化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加
塩は、それ自体公知の且つ当該分野に精通せる者にとっ
てはよく知られた方法に従って、それ自体公知の且つ一
般式 式中、Qlは基−COR6、−C(R6)=NOIi。
−〇−N、−NH,、−CHo、−CONM、または−
COxを表わし、X及びX“は離脱性基(leavin
g group )を表わし、そしてR”、R”、A及
びR6は上記の意味を有する、 を有する化合物から出発して製造することができる。適
当な出発物質、試薬及び反応条件の適当な選択は、式■
の所望の化合物に関しては、当該分野に精通せる者にと
っては困難ではない。
殊に、式■の化合物は一般式 式中、R”、R”及びAは上記の意味を有し、セしてQ
は下記の意味を有する、 の化合物から出発して、 α) Qが基−COR”(α)を表わし、そしてR6は
水素または低域アルキルを表わす式■の化合物を一般弐
H,N0R7(m)C式中、R7は低級アルキルを表わ
す〕の化合物と反応させるか、b) Qが基−C(R6
)=NOH(b)を表わし、そしてR6が水素または低
級アルキルを表わす式lの化合物を塩基の存在下におい
て一般式X F +R7(■)〔式中、R7は低級アル
キルを表わし、そしてX′は離脱性基を表わす〕の化合
物と反応させるか、 C) Qが基 Y及びY′が各々酸素または硫黄原子を表わし、Zが酸
素原子または基−NR”−を表わし、R8が水素または
低級アルキルを表わし ziが硫黄原子または基−NH
−を表わし、Rが水素、低級アルキル、(CI−C6)
−シクロアルキル、低級アルコキシ、低級アルキルまた
はヒドロキシを表わし、R′は水素、低級アルキル、(
Cs−Ca)−シクロアルキル、低級アルコキシ−低級
アルキルまたはフェニルを表わし、R“が水素、低級ア
ルキル、(Cs−’a)−シクロアルキル、低級アルコ
キシ−低級アルキル、トリフルオロメチルまたはフェニ
ルを表わし、そしてH///が水素、低級アルキル、(
Cs−Cs)−シクロアルキルまたは低級アルコキシ−
低級アルキルを表わす式nの化合物を環化し、そして必
要に応じて、得られる化合物を脱水素化するか、 d) Qが基−CONHNH−CORI/ (g勺を表
わし、セしてR“が上記の意味を有する式■の化合物を
五硫化υ)、アンモニアまたは低級第一アルキルアミン
の存在下において環化するか、 e) Qが基−C−N→0(→を表わす式■の化合物を
随時低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキ
ルニトリル、(C3−06)−シクロアルキルニトリル
、または随時低級アルキル、低級アルコキシ−低級アル
キルもしくは(/:′s−co )−シクロアルキルで
一置換または二置換されていてもよいエチレンもしくは
アセチレンと反応させるか、またはQが基−CN(o)
を表わす弐■の化合物を随時低級アルコキシで置換され
ていてもよい低級アルキルニトリルオキシドまたは((
’s−(’a)−シクロアルキルニトリルオキシドと反
応させ、そして必要に応じ1得られる化合物を脱水素化
するか、 /) Qが基−CH=0(p)、 −CH=NR”1(
q)ま■ たは−N=CHR(r) を表わし、Busが低級アル
■ キルを表わし、そしてRが低級アルキル、(C8−(’
s)−シクロアルキルまたは低級アルコキシ−低級アル
キルを表わす弐■の化合物を塩基の存在下においてp−
トルエンスルホニルメチルイソシアニドと反応させるか
、 g) Qが基 R、R/及びR“′が上記の意味を有し、そしてRは水
素、低級アルキル、(Cll−06)−シクロアルキル
、低級アルコキシ−低級アルキルまたは低級アルコキシ
を表わす弐■の化合物を環化し、そして必要に応じて、
得られる化合物を脱水素化するか、 h) Qが基−CO−NH−CHx−C−C−R(z)
蜂わし、そしてRが水素、(Ct−06)−アルキルま
たは低級アルコキシ−(Cs−06−)−アルキルを表
わす式lの化合物を酢酸水銀(1)と反応させるか1或
いは () 一般式 式中、X“は離脱性基を表わし、そしてR1,RA及び
Aは上記の意味を有する、の化合物を塩基の存在下にお
いて一般式%式% 式中、R1は上記の意味を有する、 のイソニトリルと反応させ、そして j) 必要に応じて、得られる式■の化合物を製薬学的
に許容し得る酸付加塩に転化することによって製造する
ことができる。
特定の具体化例においては、R1が3−位置において(
C1−(’l5)−アルキルで置換されている1、2.
4−オキサジアゾル−5−イルまたは5−位置において
(cl−Cs”)−アルキルで置換されている1、2.
4−オキサジアゾル−3−イルを表わし、Aが基(1)
を表わし、Rが水素を表わし、Raが水素またはメチル
を表わし、R4及びR5の一方が水素を表わし、そして
他方が水素、塩素、フッ素またはニトロを表わす式Iの
化合物が方法e)またはぜ)に従って製造される。
方法α)によれば、R1が基(E)を表わす式Iの化合
物はQが基(α)を表わす式■の化合物を弐■のO−ア
ルキル−ヒドロキシルアミ/と反応させて製造すること
ができる。この反応はそれ自体公知の且つ当該分野に精
通せる者にとってはよく知られた方法に従って行うこと
ができる。例えば対応する式■の化合物を水及び酸結合
剤(例えば炭酸ナトリウム)の存在下において、0−ア
ルキルーヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させることが
でき、その際に反応をほぼ室温から約50℃までの温度
範囲で行うことができる。
方法b)によれば、R1が基(B)を表わす式!の化合
物はQが基(b)を表わす式■の化合物を弐■の化合物
でアルキル化して製造することができる。X′によって
表わされる離脱性基は好ましくはハロゲン原子、例えば
塩素もしくは臭素原子、またはアルキルスルホニルオキ
シもしくはアリールスルホニルオキシ基、例えばメタン
スルホニルオキシ’またはp−1ルエンスルホニルオキ
シ基である。またこの反応はそれ自体公知の且つ当該分
野に精通せる者にとってはよく知られた反応である。
また方法C)による環化けそれ自体公知の方法に従って
行うことができる。適当な方法の選択は環化する化合物
の性質に依存する。例えば一方法は対応する弐■の化合
物を約150℃までの温度に加熱することからなシ、こ
の場合、溶媒の存在は全く不必要である。本明細書に示
す弐■の他の化合物を溶媒または溶媒混合物中にて酸を
用いて、はぼ室温から約150℃までの温度で環化する
ことができる。特に好ましい酸は酢酸であり、このもの
はまた同時に溶媒としての役割を果すことができる。し
かしながら、用いる弐■の化合物に応じて、環化は昇温
下で不活性有機溶媒中にて強塩基、例えば1,8−ジア
ザビシクロ(5,4,0:lウンデク−7−エンを用い
て行うことができる。適当な溶媒は例えばN、N−ジメ
チルホルムアミド及び低級アルコール、例えばn−ブタ
ノールである。
この場合、環化を好ましくは反応混合物の沸点で行う。
本明細書に示す式1のある化合物は自然に環化し、単離
された型で用いることができない。
他の場合には、製造した反応混合物から単離され得る弐
Iの化合物を直接環化するか、或いは式lの化合物を製
造した反応混合物から単離せずに環化することが有利で
あることがわかった。
用いる式■の化合物に応じて、続いて脱水素化しなけれ
ばならない一部不飽和複素環式をもつ環化生成物が得ら
れる。この目的のために通常の脱水素化剤が考えられる
。例として、アセトンまたはピリジン中の二酸化マンガ
ン(温度20〜80℃)、沸騰シクロヘキサン中の過酸
化ニッケル及び沸騰キシレン中の硫黄を挙げることがで
きる。
また方法d)によるQが基(g′)を表わす弐夏の化合
物の環化けそれ自体公知の且つ当該分野に精通せる者に
とってはよく知られた方法に従って行われる。五硫化リ
ンを用いる場合、環化は不活性有機溶媒、例えばピリジ
ンまたはコリジン中にて約80℃の温度で有利に行われ
る。アンモニアまだは低級アルキルアミンを用いる場合
、環化は好ましくは低級アルコール、例えばエタノール
中にて120℃までの温度で行われ、この場合には、必
要に応じて加圧容器を用いなければならない。
方法e)によるQが基(n)を表わす式nの化合物と随
時低級アルアルコキシで置換されていてモヨい低級アル
キルニトリル、((:’5−Ce)−シクロアルキルニ
トリル、または随時低級アルキル、低級アルコキシ−低
級アルキルもしくは(cs−CO)−シクロアルキルで
一置換または二置換されていてもよいエチレンもしくは
アセチレンとの反応、或いはQが基(0)を表わす式■
の化合物と随時低級アルコキシで置換されていてもよい
低級アルキルニトリルオキシドまたは(cs−Cs )
−シクロアルキルニトリルオキシドとの反応はそれ自体
公知の環化である。この方法に対する適凸な溶媒は、例
えばジエチルエーテル及びトルエンである。反応温度は
有利には20℃〜80℃の範囲である。Qが基(→を表
わす弐酉の化合物と随時低級アルキル、((’!−(’
6)−シクロアルキルまたは低級アルコキシ−低級アル
キルで一置換または二置換されていてもよいエチレンと
の反応の場合、続いて脱水素化しなければならない一部
不飽和複素環式をもつ化合物が得られる。適当な脱水素
化剤は、例えばアセトンまたはピリジン中の二酸化マン
ガン(温度20〜80℃)、沸騰シクロヘキサン中の過
酸化ニッケル及び沸騰キシレン中の硫黄である。
また塩基の存在下においてQが基(p) 、 (q)ま
たは(r)を表わす式りの化合物とp−1ルエンスルホ
ニルメチルインシアニドとの反応はそれ自体公知の方法
に従って行われる。好ましい具体化例においては、この
反応は沸騰低級アルコール、例えばメタノール中にて無
機塩基、例えば炭酸カリウムを用いて行われる。
最後に、またQが基(8)〜(ロ)の1つを表わす式■
の化合物の環化はそれ自体公知の且つ当該分野に精通せ
る者にとって″よく知られた方法に従って行われる。例
えばこの目的に対する環化剤として硫酸、ポリリン酸、
無水フッ化水素酸またはオキシ塩化リンを用いることが
できる。用いる式Hの化合物に応じて、続いて脱水素化
しなければならない一部不飽和複素環式をもつ環化生成
物が得られる。この目的のために、通常の脱水素化剤が
考えられる。例として、アセトンまたはピリジン中の二
酸化マンガン(温度20〜80℃)、沸騰シクロヘキサ
ン中の過酸化ニッケル及び沸騰キシレン中の硫黄を挙げ
ることができる。
Qが基(z)を表わす式■の化合物と酢酸水銀(n)と
の反応は氷酢酸中にて還流温度で有利に行われる。H+
が5−位置において基−CH,−RC但し、R“は上記
の意味を有する〕で置換されているオキサゾルー2−イ
ル残基を表わす式Iの化合物が得られる。
また方法i)による式Iの化合物の製造はそれ自体公知
の方法に従って行われる。式VにおいてX“によって表
わされる離脱性基は好ましくは容易に離脱し得るホスフ
ィニル基、例えば式(R10o>、poo−(但し B
soは低級アルキルまたはフェニルを表わす〕の基であ
る。塩基として、例えばアルカリ金属アルコレート、例
えばカリウムtert−ブチレート及びアルカリ金属水
素化物、例えば水素化ナトリウムが適当である。適当な
溶媒は、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、テトラヒドロフラン等である。反応温度は有利
には約−40℃乃至はぼ室温間である。
方法j)によれば、式!の化合物を製薬学的に許容し得
る酸付加塩に転化することができる。かかる製薬学的に
許容し得る酸付加塩の製造は一般に普通の方法に従って
行われる。無機酸による塩のみならず、また有機酸によ
る塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、p−トル
エンスルホン酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩等が考え
られる。
Qが基(C)〜(→及び(q)〜(x)の1つを表わす
式■の化合物は新規なものでアシ、次の如くしてそれ自
体公知の方法に従って製造することができる:Qが基(
C)を表わす弐■の化合物は、例えばQが基−CONH
,を表わす式■αの化合物を一般式RO (CM、)、N−C−R’ W RQ 式中、R9は低級アルキルを表わし、そしてR′は上記
の意味を有する、 の化合物と反応させ、そして得られる生成物、Qが基−
CON=C(R’)−N(CM、)、を表わす式nの化
金物をヒドロキシルアミン、ヒドラジンまたは低級アル
キルヒドラジンで処理して製造することができる。
Qが基(めを表わす式■の化合物は、例えばQが−CO
Xを表わし、そしてXが離脱性基、例えばハロゲン原子
または−1−イミダゾリル基を表わす式■αの化合物を
一般式 式中、Z及びR′は上記の意味を有する、の化合物と反
応させて製造することができる。
Qが基(e)を表わす式■の化合物は、例えばQ′が基
−CMを表わす式Iαの化合物をヒドロキシルアミンで
処理し、そしてかくして得られるQが基−C(NH,)
=NOHを表わす式Iの化合物を一般式 %式% 式中、R“は上記の意味を有する、 のカルボン酸の反応性誘導体、例えば対応する無水物ま
たは酸塩化物と反応させて製造することができる。
Qが基(イ)を表わす式■の化合物は、例えばQlが上
記の基−COXを表わす式■αの化合物をヒドラジンで
処理し、そして生ずるQが基−CONE−NH,を表わ
す式■の化合物を上記式■aのカルボン酸のトリ(低級
アルキル)オルトエステルと反応させて製造することが
できる。
Qが基ω)を表わす式■の化合物は、例えばQが上記の
基−CONE−NHtを表わす弐nの化合物を加硫剤、
例えば三硫化リンもしくは2,4−ビス(p−メトキシ
フェニル)−1,3,2,4−クチアジホスフェタン−
2,4−ジスルフアイド及び/または一般式 式中1R“及びY′は上記の意味を有する、のカルボン
酸の反応性誘導体と反応させるか、或いはQlが上記の
基−COxを表わす式■αの化合物を一般式 式中、R“及びY′は上記の意味を有する、の化合物と
反応させ、そして必要に応じて、生ずるQが基−CON
HNHC(R〃)=Y/ 、但し、R“及びY′は上記
の意味を有する、を表わす式■の化合物を加硫剤、例え
ば三硫化リンまたは2,4−ビス(p−メトキシフェニ
ル)−1,3,2,4−クチアジホスフェタン−2,4
−ジスルフアイドで処理して製造することができる。
Qが基(h)を表わす式■の化合物は Q lが上記の
基−COXを表わす弐lαの化合物を一般式H2N−C
M(R’)−CH(R’)−NH,X式中、R′は上記
の意味を有する、 の1,2−ジアミンと反応させて製造することができる
Qが基(i)を表わす式■の化合物は Q 1が上記の
基−CMを表わす式■αの化合物をQが基−C(NH,
)=Sを表わす弐■の化合物に転化するか、或いはQが
上記の基−C(NH,)=NOHを表わす弐■の化合物
をラネーニッケル上で触媒的還元によってQが基−C(
NH,) −NHを表わす成田の化合物に転化し、そし
て生ずる化合物を一般式%式% 式中、X“はハロゲン原子を表わし、そしてR′は上記
の意味を有する、 のα−ハロカルボニル化合物と反応させて製造すること
ができる。
Qが基(j)を表わす式璽の化合物は Q Iが上記の
基−COxを表わす式■αの化合物を一般式R”00C
−CB、C0RV xi 式中、R及びR9は上記の意味を有する、の化合物の陰
イオンと反応させ、そして基−COORの加水分解及び
脱カルボキシル化後に得られるQが基−co−ci、−
CORC但し、Rは上記の意味を有する〕を表わす式■
の化合物をヒドロキシルアミン、ヒドラジンまたは低級
アルキルヒドシジンと反応させて製造することができる
Qが基(k)または(j)を表わす式■の化合物は Q
 1が基−NH,を表わす弐夏αの化合物を一般式%式
% 式中、R′は上記の意味を有する、 の化合物と反応させて製造することができる。
Qが基(ホ)を表わす式■の化合物は、Qが基−COC
H2R/’/ 、但し、Hmは上記の意味を有する、を
表わす式■の化合物をカルボニル基に対するα−位置に
おいて酸化剤、例えば二酸化マンガンで酸化し、そして
Qが基−COCO−R’、但し、Bsは上記の意味を有
する、を表わす生ずる弐■の化合物をヒドロキシルアミ
ンと反応させて製造することができる。
Qが基(→を表わす式lの化合物は、Qが基−CE=N
OHを表わす式■αの化合物におけるオキシム基をハロ
ゲン化し、次に脱ヒドロハロゲン化によって製造するこ
とができる。
Qが基(q)または(r)を表わす弐Uの化合物は、Q
】が基−CH=0または−HE、を表わす式■αの化合
物を一般式 %式% 式中、R81は上記の意味を有する、 のアミンまたは一般式 %式% 式中、Rwは上記の意味を有する、 のアルデヒドと反応させて製造することができる。
Qが基(8)を表わす弐■の化合物は、Qが上記の基−
CO−CH,−CORを表わす弐■の化合物を一般式 式中、R′は上記の意味を有する、 のアミジンと反応させて製造することができる。
Qが基(t)を表わす式lの化合物は、Qが上記の基−
C(NH,) =NHを表わす式■の化合物を上記式X
IIIの化合物と反応させて製造することができる。
Qが基(14)または(v)を表わす式■の化合物は、
Qが上記の基−COCO−R’ を表わす弐■の化合物
を上記式Xの化合物またはZが基−MB−を表わす上記
式■の化合物と反応させて製造することができる。
Qが基(ロ)を表わす式■の化合物は、Qが上記の基−
COMM−NH,を表わす式■の化合物を一般式R−C
O−Co−Rv X■ 式中、Rvは上記の意味を有する、 の化合物と反応させ、そしてQが基−CONH−N−C
(R)−CORC但し、R及びRは上記の意味を有する
〕を表わす式■の生ずる化合物をアンモニアまたはその
誘導体(例えば酢酸アンモニウム)と反応させて製造す
ることができる。
Qが基(x)を表わす式■の化合物は Q Iが上記の
基−COXを表わす式■αの化合物を式E2N−CH,
−C−C−R[但し、Rは上記の意味を有する]の化合
物と反応させて製造することができる。
すでに上に述べた如く、Qが基(C)〜1770または
(8)〜に)の1つを表わす式■の化合物を単離するこ
とは不必要である(ある場合にはまた不可能である);
これらの化合物を直接退化するか、或いはこれらを製造
した反応混合物から単離せずに環化するために該化合物
を残すことが度々有利であることがわかった。
Qが上記の基(C)〜(71)または(q)〜(Z)、
或いは基−CON=C(R/) −N (CH,)、 
、 −C(HE、)=NOH。
−CC=Y) −HE−NH,、−C(=1’) −N
HNHC(R′つ=Y’ 、−C(NH,)=Z/ 、
−CO−CM、−COR。
−COCO−R//I−fi たは−CONE−N=C
(7?)−CORvを表わす弐■の化合物は新規なもの
であシ、そして同様に本発明の一目的である。後記の多
くの実施例には、これらの式lの新規な化合物の製造に
関する詳細な情報が含まれている。
すでに述べた如く、式■αの化合物はそれ自体公知のも
のである。前に述べていない式■αの化合物はこの種の
物質の公知の代表的なものと同様にして製造することが
できる。また後記の多くの実施例には式■αの化合物の
製造に関する詳細な情報が含まれる。
出発物質として用いる式V及びXXの化合物は公知のも
のであるか、或いはこの種の物質の公知の代表的なもの
と同様にして製造することができる。
すでに述べた如く、式■の化合物は新規なものである;
これらのものは極めて価値おる薬理学的特性を有し且つ
低毒性のみを有している。本化合物は共通の特性として
セントラル・ベンゾジアゼピン・レセプタ(centr
al benzodiazepiytreceptor
s )に対して顕著な親和力を有し、そして顕著な不安
解消(anrAolytic )、鎮痙、筋肉弛緩及び
鎮静−催眠(sadαtive−hypnotic )
特性を有する。
式iの化合物のセントラル・ベンゾジアゼピン・レセプ
タに対する親和力をLife 5cienctt 20
 。
2101−2110(1977)及び5cience1
98.849−851 (107?)に記載された方法
に従って測定した。この方法に・従って、それぞれ試験
物質による脳皮質(cgrg6γαL coτ−tex
 )における特異的ベンゾジアゼピン・レセプタでトリ
チウム化したジアゼl?ムの結合抑制を確かめた。1c
、。(「50チ抑制濃度」)は、脳皮質における特異的
ベンゾジアゼピン・レセプタでトリチウム化したアゼパ
ムの特異的結合の50チ抑制をもたらす各試験物質の濃
度である。
本発明による式Iの化合物の中枢特性(centrαt
properties )は、例えば下記の且つ一般に
鎮痙特性を記録する際に認められている抗ベンテトラゾ
ール試験において決定することができる。
この動物実験においては、試験化合物を体重60〜80
9の維ラットに経口的に投与し、30分後に、注射後1
〜4分で未保護実験動物において前及び/lたは後肢の
前わん痙れん及び強直性伸張をもたらすベンテトラゾー
ル120■/kl?を腹腔内投与した。試験物質の投薬
量当filo匹の実験動物を用いた。保護した実験動物
を数えた後、ゾロピッ) (probit )法に従っ
てED、。を測定した。ED5.は、ぺ/テトラゾール
に起因する痙れん急発作から実験動物の50%を保護す
る投薬量である。
上記の実験において一般式lによって定義される化合物
群の代表的なものについて得られた結果を次の第1表に
示す。更に、該未にはこれらのある化合物の急性毒性に
関するデータを示す←ウスに1回経口投与した場合の■
/kgにおけるLD、。)。
第1表(続き) 式Iの化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩は
薬剤として、例えば製薬学的調製物の形態で用いること
ができる。製薬学的調製物は例えば錠剤、被覆された錠
剤、糖衣丸、硬質及び軟質ゼラチンカプセル剤、溶液、
乳液またはHS液の形態で経口的に投与することができ
る。しかしながら、また投与は例えば坐薬の形態で肛門
部に、或いは例えば注射溶液の形態で非経口的に行うこ
ともできる。
製薬学的調製物を製造するために、本発明における生成
物を製薬学的に不活性な無機または有機性担体で処理す
ることができる。かかる担体として、錠剤、被覆された
錠剤、糖衣丸及び硬質ゼラチンカプセル剤に対しては、
例えばラクトース、トウモロコシ殿粉またはその誘導体
、メルク、ステアリン酸またはその塩等を用いることが
できる。
軟質ゼラチンカプセル剤に対する適当な担体は例えば植
物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体のポリオール等であ
る;しかしながら、活性物質の性質に応じて、軟質ゼラ
チンカプセル剤の場合には、担体を必要としないことが
ある。溶液及びシロップの製造に対する適当表相体は、
例えば水、ポリオール、サッカロース、転化糖、グルコ
ース等テある。注射溶液に対する適当な担体は、例えば
水、アルコール、ポリオール、グリセリン、植物油等で
ある。坐薬に対する適当な担体は、例えば天然または硬
化油、ロウ、脂肪、半液体または液体ポリオール等であ
る。
また製薬学的調製物には保存剤、溶解剤、安定剤、湿潤
剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、風味剤、浸透圧を変える
だめの塩、緩衝剤、被覆剤または酸化防止剤を含ませる
ことができる。また該調製物には他の治療的に価値ある
物質を含ませることができる。
前記の如く、式■の化合物またはその製薬学的に許容し
得る酸付加塩を含んでなる薬剤は、かかる薬剤の製造方
法と同様に本発明の一目的であシ、該薬剤の製法は、1
種もしくはそれ以上の式!の化合物またはその製薬学的
に許容し得る酸付加塩及び必要に応じて1種もしくはそ
れ以上の他の治療上価値ある物質をガレスス法(gal
entcal )投与形態にすることからなる。
前記の如く、式Iの化合物及びその製薬学的に許容し得
る酸付加塩は病気の抑制または予防に、特に痙れん及び
不安状態の抑制及び予防に用いることができる。投薬量
は広い範囲内に変えることができ、勿論、各々特定の場
合に個々の必要性に適合させることができる。一般に経
口投与の場合、1日当シ約0.01119〜100■が
適当である。
以下の実施例は本発明を更に詳細に説明するものである
が、但し、決して本発明の範囲を限定するものではない
。温度は全てセラ比変で示す。
実施例1 α) (S)−8−クロロ−12,12α−ジヒドロ−
9−オキソ−9#、1lH−アゼト〔λ1−C〕イミダ
ゾ〔1,5−α)(1,4)ベンゾジアゼピン−1−カ
ルボン酸14.519(47,7ミリモル)をN、N−
ジメチルホルムアミド55−に懸濁させ、次に懸濁液を
1,1′−カルボニルジイミダゾール10.3.F(6
&5ミリモル)で一部づつ処理し、この混合物を室温で
1時間及び50℃でL5時間攪拌した。次に混合物を水
25〇−に注ぎ、塩化メチレンで3回抽出した。合液し
た有機抽出液を水で3回洗浄し、硫酸マグネシウム上で
乾燥し、そして蒸発させた。精製するために、残渣を酢
酸エチルを用いて結晶させた。分解点223〜225℃
の1−(:((S)−8−クロロ−12,12α−ジヒ
ドロ−9−オキソ−9B。
1xH−7ゼト(2,1−6:lイミダゾ〔1,5−α
〕(1,4)ベンゾジアゼピン−1−イル〕カルボニル
〕イミダゾールが得られた。
b) N、N−ジメチルポルムアミド4o−中の1−C
[:(S)−s−クロロ−12,12α−ジヒドロ−9
−オキソ−9H,IIB−アゼト〔2,1−C:]イイ
ミダゾ1.5−α:l[t、4:)ベンゾジアゼピン−
1−イル]カルボニル〕イミダゾール1486.F(4
2ミリモル)の懸濁液を25%アンモニア水溶液7.s
mtt(約96ミリモル)で処理し、混合物を室温で3
0分間攪拌した。この混合物を水220tId!に注ぎ
、生成物を1時間後に炉別し、水ですすぎ、真空下にて
80℃で乾燥した。融点>300℃をもつ(,5)−s
−クロロ−12,12α−ジヒドロ−9−オキソ−eH
11−アゼト(2、t−c)イミダゾ(t 、 s−α
)[:1.4]ベンゾジアゼピン−1−カルボキシアミ
ドが得られた。
C) (S)−8−クロロ−12,12α−ジヒドロ−
9−オキソ−9H,1xH−アゼト〔ス!−〇〕イミダ
ゾ〔l、5−α)(”l、4)ベンゾジアゼピン−1−
カルボキシアミド10g(33ミリモル)及びN、N−
ジメチルホルムアミド35−の混合物をN、N−ジメチ
ルアセトアミドジメチルアセタール21fItl(13
5,5ミリモル)で処理し、この混合物を115℃で2
時間攪拌した。褐色溶液を蒸発乾固させた。
d) 残渣〔Qが基−CON=C(CHs)N <CH
sLを表わし、R2及び((sは一緒になってジメチレ
ンを表わし、R4は塩素を表わし、そしてR1′は水素
を表わす弐nの(R,S)化合物を含有する〕を水12
rnl、4#水酸化ナトリウム12ゴ及びジオキサン4
6−に溶解し、これにヒドロキシルアミン塩酸塩3.2
1I(46ミ!Jモル)及び氷酢酸467!を加え、こ
の混合物を90℃で1時間攪拌した。次に反応混合物を
水170−で希釈し、塩化メチレンで4回抽出し、有機
抽出液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させ
た。粗製の生成物をシリカゲル上で、溶離剤として塩化
メチレン/アセトン(9:1)を用いて、クロマトグラ
フィーにかけ、次にN、N−ジメチルホルムアミドから
3回再結晶させた。融点236〜237℃の(R,5)
−s−クロロ−12,12α−ジヒドロ−1−(3−メ
チル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)−9H
,11H−アゼト〔ストC〕イミダゾ(1,5−c)(
1,4)ベンゾジアゼピン−9−オンがiられた。
実施例2 α) 8−フルオロ−5,6−シヒドロー5−メチル−
6−オキソ−4H−・イミダゾ(1、s−α)(114
)ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸エチル4(1(1
31,9ミリモル)、水酸化ナトリウム5.9g(14
7,5ミリモル)、エタノール25〇−及び水200−
の混合物を還流下で沸騰させながら15分間加熱した。
次に混合物を4N塩酸36.8ゴ(147,sミリモル
)で中和し、エタノールを真空下で留去し、残渣を本釣
200−で希釈し、約5℃に冷却した。生成物を吸引炉
別し、水ですすぎ、高真空下にて80〜90℃で乾燥し
た。分解点280℃の8−フルオロ−5゜6−シヒドロ
ー5−メチル−6−オキソ−4M−イミダゾ〔1,5−
α)(1,4)ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸が得
られた。
b) 8−フルオロ−5,6−シヒドロー5−メチル−
6−オキソ−4H−イミダゾ(1,s−α)(1,+4
)ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸13.76g(5
0ミリモル)をN、N−ジメチルホルムアミド100t
ntに懸濁させ、次に懸濁液を1,1′−カルボニルジ
イミダゾール20.61(123ミ!7モル)で一部づ
つ処理し、この混合物を室温で20分間及び70〜80
°Cで6時間攪拌した。次に混合物を水250m1に注
ぎ、生成物を1時間後に吸引炉別し、水ですすぎ、高真
空下にて85℃で乾燥した。分解点295〜296℃の
x−([8−フルオロ−5,6−ジヒドI:1−5−メ
チル−6−オキシー4H−イミダゾ[1,5−a](1
,4)ベンゾジアゼピン−3−イル〕カルボニル〕イミ
ダゾールが得られた。
c) 1−((8−フルオロ−5,6−シヒドロー5−
メチル−6−オキソ−4H−イミダゾ〔1,5−α)[
1,4]ベンゾジアゼピン−3−イル〕カルボニル〕イ
ミダゾールxsg(+a、xミリモル)をN、N−ジメ
チルホルムアミド75ゴに懸濁させ、次に懸濁液をアン
モニア水溶液7、81nt (102417モル)で処
理し、混合物を水300−に注いだ。生成物を1時間後
に吸引炉別し、水ですすぎ、真空下にて85℃で乾燥炉
中で乾燥した。融点272〜273℃の8−フルオロ−
5,6−シヒドロー5−メチル−6−オキソ−4B−イ
ミダゾ〔1,5−α)[1,4)ベンゾジアゼピン−3
−カルボキシアミドが得られた。
d) 8−フルオロ−5,6−シヒドロー5−メチル−
6−オキソ−4H−イミダゾ(1,5−α)(1,4)
ベンゾジアゼピン−3−カルボキシアミド5.4811
(20ミリモル)をN、N−ジメチルホルムアミド15
rnlに懸濁させ、次に懸濁液をN、N−ジメチルアセ
トアミドジメチルアセタールs、 e mg (a s
 417モル)で処理し、この混合物を115℃で1時
間攪拌し、得られた溶液にトルエン5−及びジエチルエ
ーテル40−を加えた。次に混合物を約5℃に冷却し、
生成物を吸引渥別し、ジエチルエーテルですすぎ、真空
下にて80℃で乾燥した。
e) かくして得られた中間体〔即ちQが基−CON=
C(CM、)N(CM3)、を表わし、R2が水素を表
わし、R8はメチルを表わし、R4は水素を表わし、そ
してR5はフッ素を表わす弐■の化合物〕を順次水6.
6d、4#水酸化ナトリウム6.6−、ジオキサン25
−、ヒドロキシルアミン塩酸塩1.81F(26ミリモ
ル)及び氷酢酸35mで処理し、次に混合物を90℃で
20分間攪拌した。
水120m1の添加後、混合物を約O℃に冷却し、生成
物を吸引戸別し、水ですすぎ、真空下にて80℃で乾燥
した。粗製の生成物をシリカダル上で、溶離剤、として
酢酸エチルを用いてクロマトグラフィーにかけ、次に塩
化メチレン/酢酸エチルから再結晶させた。融点244
〜245℃の8−スルオlff−5,6−シヒドロー5
−メチル−3−(3−メチル−1,2,4−オキサジア
ゾル−5−イル)−4B−イミダゾ〔1,5−α)(1
,4’:1ベンゾジアゼピン−6−オンが得られた。
実施例3 α) 7−クロロ−5,6−シヒドロー5−メチル−6
−オキソ−4B−イミダゾ〔1,5−α〕[114)ベ
ンゾジアゼピン−3−カルボン酸エチル37.319(
116,6ミリモル)、水酸化ナトリウム5.276、
!i’(131,9ミリモル)、エタノール150rn
t及び水100tnlの混合物を還流下で沸騰させなが
ら15分間加熱した。次に混合物をIN塩酸132−の
添加によって中和し、エタノールを真空下で留去し、残
渣を水100tnlVで希釈した。混合物を約0℃に冷
却し、生成物を吸引炉別し、水ですすぎ、高真空下にて
80℃で乾燥した。分解点283〜284℃の7−クロ
ロ−5゜6−ジヒドロ−5〜メチル−6−オキソ−4B
−イミダゾ〔1,5−α)(1,4:)ベンゾジアゼピ
ン−3−カルボン酸が得られた。
6) ?−クロロー5,6−シヒドロー5−メチ/I/
−6−オキシー4H−イミダゾ〔1,5−α〕(1,4
)ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸7.31!(25
ミリモル)をN、N−ジメチルホルムアミド50−に懸
濁させ、次に懸濁液を1,1′−カルボニルジイミダゾ
ール5.6’1(34ミリモル)で処理し、この混合物
を60℃で2時間攪拌した。次に混合物を水100Tn
lに注ぎ、生成物を1時間後に吸引炉別し、水ですすぎ
、高真空下にて80℃で乾燥した。分解点242〜24
4℃の1−((7−クロロ−5,6−シヒドロー5−メ
チル−6−オキソ−4B−イミダゾ(1,5−α)(1
,4)ベンゾジアゼピン−3−イル〕カルボニル〕イミ
ダゾールが得られた。
6) t−((?−クロロー5.6−シヒドロー5−メ
チル−6−オキソ−4B−イミダゾ〔1゜5−α](1
,4)ベンゾジアゼピン−3−イル〕カルボニル〕イミ
ダゾール7、p(20,5ミリモル)をN、N−ジメチ
ルホルムアミド20mに懸濁させ、次に懸濁液を25%
アンモニア水溶液3.5−(約46ミリモル)で処理し
、この混合物を室温で1時間攪拌し、次に水10−に注
いだ。生成物を1時間後に吸引炉別し、水ですすぎ、高
真空下にて80℃で乾燥した。融点266〜268℃の
7−クロロ−5,6−シヒドロー5−メチル−6−オキ
ソ−41−イミダゾ〔1,5−α〕〔1゜4〕ベンゾジ
アゼピン−3−カルボキシアミドが得られた。
d) N、N−ジメチルホルムアミド15−中の7−ク
ロロ−5,6−シヒドロー5−メチル−6−オキソ−4
H−イミダゾ〔1,5−α〕〔1゜4〕ベンゾジアゼピ
ン−3−カルボキシアミド、i、s&(xs、sミリモ
ル)の懸濁液をN、N−ジメチルアセトアミドジメチル
アセタール4.8−(31ミIJモル)で処理し、この
混合物を115℃で2時間攪拌した。次に溶液をトルエ
ン51nl及びジエチルエーテル40−で希釈し、生成
物を吸引炉別し、ジエチルエーテルですすぎ、真空下に
て80℃で乾燥した。
e) かくして得られた中間体〔即ちQが基−CON=
C(CH,)N(CH8)、を表わし Btが水素を表
わし、Raがメチルを表わし、R4が塩素を表わし、そ
してR5が水素を表わす式■の化合物〕を水5.2ml
、4N水酸化ナトリウム5.2ml、ジオキサン20−
、ヒドロキシルアミン塩酸塩1.421!(20,4!
Jモル)及び氷酢酸287で処理し、次に混合物を90
℃で30分間攪拌した。次に溶液を水100−で希釈し
、0℃に冷却し、生成物を吸引戸別し、水ですすぎ、真
空下にて85°Cで乾燥した。粗製の生成物をシリカゲ
ル上で、溶離剤として酢酸エチルを用いてクロマトグラ
フィーにかけ、塩化メチレン/酢酸エチルから再結晶さ
せた。融点212〜213℃の7−クロロ−5゜6−シ
ヒドロー5−メチル−3−(3−メチル−1,2,4−
オキサジアゾル−5−イル)−4H−イミダゾC1,5
−a)[,4]ベンゾジアゼピン−6−オンが得られた
実施例4 α) (S)−8−クロロ−7−フルオロ−11,12
,13,13α−テトラヒドロ−9−オキソ−911−
イミダゾ[1,5−a]ピロロ〔ストC〕〔1,4〕ベ
ンゾジアゼピン−1−カルボン酸ブチル4.7g(12
ミリモル)及びIN塩酸24−の混合物を還流下で沸騰
させながら1.5時間加熱した。次に混合物を約5℃に
冷却し、生成物を吸引炉別し、水ですすぎ、真空下にて
85℃で乾燥した。分解点261〜263℃の(S)−
8−クロロ−7−フルオロ−11、12、13゜13α
−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔1,5
−α〕ピロロ(z、x−C)(x。
4〕ベンゾジアゼピン−1−カルボン酸が得うした。
b) (S)−8−クロロ−7−フルオロ−11,12
,13,13cL−テトラヒドロ−9−オキソ−9B−
イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ〔ストc〕(1,4)ベ
ンゾジアゼピン−1−カルボン酸3#(8,9ミリモル
)をN、N−ジメチルホルムアミド12rntに懸濁さ
せ、次に懸濁液を1゜1′−カルボニルジイミダゾール
102.9(12ミリモル)で処理し、この混合物を室
温で更に0.5時間攪拌し、次に水80ゴに注ぎ、生成
物を吸引炉別し、水で洗浄し、高真空下にて80〜90
°Cで乾燥した。分解点273〜274℃の1−〔〔(
,5)−S−クロロ−7−フルオロ−11,12゜13
.13α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ
〔1,5−α)[1,4]ピロロ〔41−c ) (i
 + 4 ’)ベンゾジアゼピン−1−イル〕カルボニ
ル〕イミダゾールが得られた。
6) N、N−ジメチルホルムアミド2〇−中の1−[
[:(S)−s−クロロ−7−フルオロ−11,12,
13,13α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミ
ダゾ〔1,5−α〕ピロロ(2+1−c)[:1,4:
)ベンゾジアゼピン−1−lル〕カルボニル〕イミダゾ
ール6.9319(18ミリモル)の懸濁液を25%ア
ンモニア水溶液3−(約39ミリモル)で処理し、この
混合物を室温で1時間攪拌した。次に混合物を水100
m1に注ぎ、生成物を10分後に吸引戸別し、水ですす
ぎ、高真空下にて80〜90℃で乾燥した。融点〉30
0℃をもつ(S)−8−クロロ−7−フルオロ−11,
12,13,13α−テトラヒドロー9−オキソ−9B
−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ[2+t−C)[:t
、4]ベンゾジアゼピン−1−カルボキシアミドが得ら
れた。
d) N、N−ジメチルホルムアミド20−中の(S)
−8−クロロ−7−フルオロ−11,12,13,13
α−テトラヒドロ−9−オキソ−9B−イミダゾ〔1,
5−α〕ピロロ(2,1−C〕〔1,4〕ペンツジアゼ
ピン−1−カルホキジアミド5.35.9(16ミリモ
ル)の懸濁液をN、N−ジメチルアセトアミドジメチル
アセタール45m(30,7ミリモル)で処理し、この
混合物を115℃で1時間攪拌した。次に混合物を5℃
に冷却し、ジエチルエーテル20−で希釈し、生成物を
30分後に吸引炉別し、ジエチルエーテルですすぎ、真
空下にて80℃で乾燥した。
e) かくして得られた中間体〔即ちQが基−CON=
C(CI、)N(CH,)、を表わし、R2及びR8が
一緒になってトリメチレンを表わし、R4が塩素を表わ
し、そしてRBがフッ素を表わす式■の(,5)化合物
〕を水4.3ml、4N水酸化ナトリウム43−、ジオ
キサン16−、ヒドロキシルアミン塩酸塩1.16.9
 (16,7ミIJモル)及び氷酢酸2Z5ff17!
で処理し、次に混合物を90℃で35分間攪拌した。次
に溶液を水120−で希釈し、0℃に冷却し、生成物を
吸引戸別し、水ですすぎ、真空下にて80℃で乾燥した
。精製するために、粗製の生成物をシリカク゛ル上で、
溶離剤として塩化メチレン/酢酸エチル(1:4)を用
いてクロマトグラフィーにかけた。次に塩化メチレン/
酢酸エチルから再結晶化後、融点245〜246℃の(
S)−s−クロロ−7−フルオロ−11,12,13,
13α−テトラヒドロ−1−(3−メチル−1,2,4
−オキサジアゾル−5−イル)−9B−イミダゾ〔l、
5−α〕ピロロ〔2,1−c)(t++)ベンゾジアゼ
ピン−9−オンが得られた。
実施例5 α> <5)−S−ブロモー11.12,13゜13α
−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔1,5
−α〕ピロロ(2,1−C)I:1 +4〕ベンゾジア
ゼピン−1−カルボン酸t−ブチル1o、s#(2s、
xミリモ/l/)及びIN塩酸50−の混合物を還流下
で沸騰させながら1時間加熱した。次に混合物を0℃に
冷却し、生成物を吸引炉別し、水ですすぎ、高真空下に
て90℃で乾燥した。分解点271℃の(S)−a−ブ
ロモー11.12,13,13a−テトラヒドロ−9−
オキソ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ〔ムi 
−c 〕Ct + 4 )ベンゾジアゼピン−1−カル
ボン酸が得られた。
b) #、#−ジメチルホルムアミド40ゴ中の(S)
−8−ブロモー11.12,13,13α−テトラヒド
ロ−9−オキソ−9H−イミダゾ(1,5−(Z)ビo
a[:2.1−C:](1,4)ベンゾジアゼピン−1
−カルボン酸8.9sl(z4.8ミリモル)及び1,
1′−カルボニルジイミダゾール5.62g(3&7ミ
リモル)の混合物を室温で25分間及び55℃でL5時
間攪拌した。次に混合物を水90−に注ぎ、生成物を3
0分後に吸引戸別し、水ですすぎ、高真空下にて80〜
90℃で乾燥した。融点215〜217℃の1−〔〔(
S)−8−ブロモー11.12,13,13α−テトラ
ヒドロ−9−オキソ−9B−イミダゾ〔1,5−α〕ピ
ロロ(2,t−C:)[:t、Bベンゾジアゼピン−1
−イル〕カルボニル〕イミダゾールが得られた。
c)N、N−ジメチルホルムアミド2Ornl中の1−
[(S)−8−ブロモ−11,12,13.13α−テ
トラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ(x、5−a
)ピoo(2,1−c)(1,4)ベンゾジアゼピン−
1−イル〕カルボニル〕イミダゾール8−8N(21,
3ミリモル)の懸濁液を25%アンモニア水溶液3.6
 mt (約47ミリモル)で処理し、この混合物を室
温で1時間攪拌した。次に混合物を水100−に注ぎ、
生成物を15分後に吸引戸別し、水ですすぎ、高真空下
にて80℃で乾燥した。分解点296℃の(S)−8−
ブロモー11.12,13,13α−テトラヒドロ−9
−オキソ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ(2,
1−6〕(1,4)ベンゾジアゼピン−1−カルボキシ
アミドが得られた。
d) N、N−ジメチルホルムアミド15−中の(,5
)−8−ブロモー11.12.13,13α−テトラヒ
ドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロ
ロ(2,t−c)(:t、4)ベンゾジアゼピン−1−
カルボキシアミド4.33g(12ミリモル)の懸濁液
をN、N−ジメチルアセトアミドジメチルアセクール3
.4m7!(2:(,2ミリモル)で処理し、この混合
物を115℃で70分間攪拌した。次に懸濁液を0℃に
冷却し、生成物を吸引戸別し、N、N−ジメチルホルム
アミド及びジエチルエーテルですすぎ、高真空下にて8
0℃で乾燥した。
e) かくして得られた中間体(即ちQが基−coN=
″c <cHs)y <cns)tを表わし、R2及び
R3が一緒になってトリメチレンを表わし、R4が臭素
を表わし、そしてR5が水素を表わす式■の(S)化合
物)を水&5tnl、4A’水酸化ナトリウム3.5 
rnl、ジオキサン13d、ヒドロキシルアミン塩酸塩
0.96g(13,8ミlJモル)及び氷酢酸18.5
−で処理し、次に混合物を90℃で20分間攪拌した。
次に溶液を本釣80−で希釈し、0℃に冷却し、生成物
を吸引戸別し、水ですすぎ、真空下にて85℃で乾燥し
た。精製するために、粗製の生成物をシリカダル上で、
溶離剤として塩化メチレン/酢酸エチル(1:4)を用
いてクロマトグラフィーにかけた。塩化メチレン/酢酸
エチルから再結晶させ、融点237〜238℃の(S)
−8−ブロモ−11,12,13,13α−テトラヒド
ロ−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾル−
5−イル)−9H−・イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ(
2,1−C)(1,4)ベンゾジアゼピン−9−オンが
得られた。
実施例6 α> <S>−8−クロロ−11,12,13,13α
−テトラヒドロ−9−オキソ−9B−イミダゾ〔1,5
−α〕ピロロ(2,1−C’)[:t、4)ベンゾジア
ゼピン−1−カルボキシアミド6.33g(20ミリモ
ル)をN、N−ジメチルホルムアミド25tnlに懸濁
させ、次に懸濁液をN、N−ジメチルアセトアミドジメ
チルアセタール12−4m(85ミリモル)で処理し、
この混合物を115℃で2時間攪拌した。この懸濁液を
水浴中で1時間放冷し、生成物を吸引炉別し、N、N−
ジメチルホルムアミド及びジエチルエーテルですすぎ、
高真空下にて80℃で乾燥した。
b) かくして得られた中間体(即ちQが基−CO−N
=C(CH,)N(CM、)、を表わし、R2及びRs
が一緒になってトリメチレンを表わし、R4が塩素を表
わし、そしてR5が水素を表わす)を水6.2−14N
水酸化ナトリウム6、27!(24,sミリモル)、ジ
オキサン24−、ヒドロキシルアミン塩酸塩1.67.
9 (24ミIJモル)及び氷酢酸33tntで処理し
た。この混合物を90℃で40分間攪拌し、次に水85
7!で希釈した。0℃に冷却し、生成物を吸引戸別し、
水ですすぎ、真空下にて80℃で乾燥した。粗製の生成
物をシリカダル上で、溶離剤として塩化メチレン/酢酸
エチル(3=2)、次に酢酸エチルを用いてクロマトグ
ラフィーにかけた。塩化メチレン/トルエンから再結晶
させ、融点233〜234℃の(5)−g−クロロ−1
1,12,13,13α−テトラヒドロ−1−(3−メ
チル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)−9H
−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ(2、x−c)(x 
、4)ベンゾジアゼピン−9−オンが得られた。
実施例7 α) t−(((,5)−s−クロロ−11,12,1
3,13α−テトラヒドロ−9−オキソ−9B−イミダ
ゾ〔1,5−α〕−ロロ(:2,1−C)(114)ベ
ンゾジアゼピン−1−イル〕カルボニル〕イミダゾール
3681rqをN、N−ジメチルホルムアミド7−に溶
解し、次にこの溶液をアセタミドオキシムll1Mfで
処理し、この混合物を60℃に20時間加熱した。次に
反応混合物を水3〇−中に注ぎ、塩化メチレンで5回抽
出し、合液した有機抽出液を硫酸マグネシウム上で乾燥
し、そして蒸発乾固させた。
b) 残渣(Qが基−C00N=C(CH8) NH,
を表わし、R2及びHsが一緒になってトリメチレンを
表わし、R4が塩素を表わし、そしてRI′が水素を表
わす式■の(S)化合物を含有する)を氷酢酸5tnt
に溶解し、この混合物を120℃で2時間攪拌した。次
に反応混合物を蒸発させ、残渣をシリカゲル上で、溶離
剤として酢酸エチルを用いてクロマトグラフィーにかけ
た。溶離剤を蒸発させた後、融点230〜231℃の(
S)−s−クロロ−11,12,13,13α−テトラ
ヒドロ−1−(a−メチル−1,2,4−オキサジアゾ
ル−5−イル)−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ
(2,1−c)(1,4)ベンゾジアゼピン−9−オン
が得られた。
実施例8 α) 1−C((S)−s−クロロ−12,12α−ジ
ヒドロ−9−オキソ−9j7,11H−アゼト[2,1
−c]イミダゾ〔1,5−α〕〔1゜4〕ベンゾジアゼ
ピン−1−イル〕カルボニル〕イミダゾール3.68.
F(10,4ミリモル)、アセタミドオキシム1g(1
&5ミリモル)及びN。
N−ジメチルホルムアミド20−の混合物を55〜60
℃で225時間攪拌した。次にこの懸濁液を水807!
に注ぎ、生成物を吸引炉別し、そして水ですすいだ、高
真空下にて80〜90℃で乾燥した後、分解点267℃
の0−(((S)−8−クロロ−12,12α−ジヒド
ロ−9−オキソ−9H,1lH−アゼト[2,1−c]
イミダゾ〔1,5−α)(1,4)ベンゾジアゼピン−
1−イル〕カルボニル〕アセタミドオキシムが得うした
6) 0−(((S)−8−クロロ−12,12α−ジ
ヒドロ−9−オキソ−9H,11H−アゼト〔2,1−
C〕イミダゾ〔1,5−α〕〔1゜4〕ベンゾジアゼピ
ン−1−イル〕カルボニル〕アセタミドオキシムλ35
Jil(9,3ミリモル)を氷酢酸15−で処理し、次
に混合物を120℃で1.5時間攪拌した。次にこの溶
液を真空下で蒸発させ、残渣をシリカゲル上で、溶離剤
として酢酸エチルを用いてクロマトグラフィーにかけた
。塩化メチレン/酢酸エチルから再結晶させ、融点23
9〜240℃の(S)−8−クロロ−12,12α−ジ
ヒドロ−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾ
ル−5−イル)−9H,117フーアゼト(2,1−C
)イミダゾ〔1,5−α〕[1,4)ベンゾジアゼピン
−9−オンが得うれた。
実施例9 α) 乾燥N、N−ジメチルホルムアミド3〇−中の(
S)−4,Ioα−ジヒドロ−5−(トリフルオロメチ
/I/)アゼト[2,x−CI)(1゜4〕ベンゾジア
ゼピン−4,to(2H,9#)−ジオン7. I I
!(26,3ミリモル)の溶液を−40乃至−30℃に
て水素化ナトリウム(55チ油分散体)to9#(2s
ミリモル)で処理し、混合物を上記温度で更に50分間
攪拌し、次に一60℃でリン酸ジフェニルエステルクロ
ライド5.3m(25ミリモル)で処理した。
別個に、カリウムt−ブチレート3g(26,3ミリモ
ル)をN、N−ジメチルホルムアミド8−に溶解し、こ
の溶液をアセトン/ドライアイス浴で冷却し、これにイ
ソシアノ酢酸エチル2.9−(26,3ミリモル)を滴
下し、得られた溶液を、温度が一25℃以上にならない
ようにして、上記の反応混合物に滴下した。添加終了後
、混合物を20℃に加温し、氷酢酸1.5−の添加によ
って中和し、そして水150fnlに注いだ。この混合
物を塩化メチレンで4回抽出し、合液した有機抽出液を
水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして
蒸発させた。残渣をシリカケ゛ル上で、溶離剤として酢
酸エチルを用いてクロマトグラフィーにかけ、次に酢酸
エチル/n−ヘキサンから再結晶させた。融点183〜
184℃の(,5)−12゜12α−ジヒドロ−9−オ
キソ−8−(トリフルオロメチル)−9H,11B−ア
ゼト(2,1−C〕イミダゾ〔1,5−α〕I:1.4
)ベンゾジアゼピン−1−カルボン酸エチルが得られた
b) (,5)−12,12α−ジヒドロ−9−オキシ
ー8−(トリフルオロメチル)−9H,11H−アゼト
(2t 1−6 )イミダゾ(1,5−α)(1,4)
ペンツジアゼピン−1−カルボン酸エチル4.441i
(xz2ミリモル)、水酸化ナトリウム0.556.F
(1&9ミリモル)、エタノール18m1及び水9ゴの
混合物を還流下で1時間加熱沸騰させた。次にエタノー
ルを真空下で留去し、残渣を水25dで希釈した。この
混合物をIN塩酸13.9−(13,9ミリモル)の添
加によって中和し、混合物を約θ℃に冷却し、生成物を
吸引炉別し、水ですすぎ、高真空下にて90℃で乾燥し
fc0分解点227〜228℃の(S)−12゜12α
−ジヒドロ−9−オキソ−8−(トリフルオロメチル)
−9H,tth−アゼト[2,X−C〕イミダゾ〔1,
5−α)(1,4)ベンゾジアゼピン−1−カルボン酸
が得られた。
c) N、N−ジメチルホルムアミド15ゴ中の(S)
−12,12α−ジヒドロ−9−オキシー8−()リフ
ルオロメチル)−cB7.ttH−アゼト(2,1−c
)イミダゾ〔1,5−α〕〔1,4)ベンゾジアゼピン
−1−カルボン酸λ5y(to、4ミリモル)の溶液を
1,1′−カルボニルジイミダゾール2.36.9(1
4ミリモル)で一部づつ処理し、この混合物を室温で1
時間及び50℃で0.75時間攪拌した。次に混合物を
水40tnlに注ぎ、塩化メチレンで4回抽出した。合
液した有機抽出液を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、そして蒸発させた。残渣を酢酸エチル/ジ
エチルエーテルから結晶させた。分解点216〜218
℃の1−[:[:(,5)−12゜12α−ジヒドロ−
9−オキソ−8−(トリフルオロメチル)−9H,tx
#−アゼト[:2.1−C〕イミダゾ〔1,5−α)(
1,4)ベンゾジアゼピン−1−イル〕カルボニル〕イ
ミダゾールが得られた。
d) t−(((S)−t2.tza−ジヒドロ−9−
オキソ−8−()リフルオロメチル)−9#、11H−
アゼト(2,1−C)イミダゾ〔1,5−α)[:1 
、4〕ベンゾジアゼピン−1−イル〕カルボニル〕イミ
ダゾールZ1.9(5,4ミリモル)、アセタミドオキ
シムo、4sy(6,5ミリモル)及びN、N−ジメチ
ルホルムアミド15−の混合物を60℃でL5時間攪拌
した。次に混合物を水40−に注ぎ塩化メチレンで4回
抽出した。有機抽出液を水で2回洗浄し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、そして蒸発させた。0−〔〔(,5)
−12,12α−ジヒドロ−9−オキソ−8−(トリフ
ルオロメチル)−977,11H−アゼト(2,1−c
)イミダゾ〔1,5−α〕〔1゜4〕ペンツジアゼピン
−1−イル〕カルボニル〕アセタミドオキ7ムが得られ
た。分析するために、粗製の生成物0.4.9をシリカ
グル上で、溶離剤として塩化メチレン/メタノール(9
:1)を用いてクロマトグラフィーにかけた。次いで酢
酸エチルから再結晶後、分解点223℃を有する上記の
物質が得られた。
e) 粗製の0−([:(,5)−tz、tzα−ジヒ
ドロ−9−オキソ−8−()リフルオロメチル) −9
” + 11 H−アゼト[:2.t−C)イミダゾ〔
1,5−α)(1,4)ベンゾジアゼピン−1−イル〕
カルボニル〕アセタミドオキシム1.7.Ii’(t3
Si9ル)及び氷酢酸101neの混合物を90℃で1
時間及び120℃で1.5時間攪拌した。次にこの混合
物を真空下で蒸発させ、残渣をシリカグル上で、溶離剤
として酢酸エチルを用いてクロマトグラフィーにかけた
。次いで塩化メチレン/酢酸エチルから再結晶させ、融
点255〜256℃の(,5)−12,12α−ジヒド
ロ−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾル−
5−・イル)−8−(トリフルオロメチル)−9H,1
xE−7ゼト(2+i−c〕イミダゾ〔1゜5−α:]
〔1143ベンゾジアゼピン−9−オンが得られた。
実施例1O α) N、M′−カルボニルジイミダゾール14.53
1!(89,6ミリモル)をN、N−ジメチ/lzホル
ムアミド7〇−中の<s>−’r−フルオロー11,1
2,13,13α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−
イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ(2r 1−c] (i
 r 4 )ベンゾジアゼピン−1−カルボン酸20.
F(66,4ミIJモル)の懸濁液に一部づつ導入した
。得られた溶液を各々1時間室温及び50℃で攪拌し、
次に本釣30011!1!に注いだ。20分間攪拌した
後、得られた懸濁液を吸引濾過し、残渣を水で洗浄した
。水流ポンプによる真空下にて90℃で乾燥した後、融
点206〜207℃ot−(((s)、−7−7/’t
ロー11+12.13,13α−テトラヒドロ−9−オ
キソ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ〔2,1−
C:l(i、4:]]ベンゾジアゼピンー1−イル〕カ
ルボニル〕イミダゾーが得られた。
b) x−CC(S)−q−フルオロ−11゜12.1
3.13α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダ
ゾ〔1,5−α〕ピロロ〔2,1−C)[:114]ベ
ンゾジアゼピン−1−イル〕カルボニル〕イミダゾール
20g(57ミリモル)をN、N−ジメチルホルムアミ
ド55−に懸濁させ、この懸濁液を25チアンモニア水
溶液9,9コで処理し、この混合物を30分間攪拌し、
次に水300−に注いだ。沈殿した生成物を吸引炉別し
、水で洗浄し、水流ポンプによる真空下にて80℃で4
8時間乾燥した。融点239〜240 ℃の(Si7−
フルオロ−11,12,13,13α−テトラヒドロ−
9−オキソ−9B−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ(2
,1−c’1l(114)ベンゾジアゼピン−1−カル
ボキシアミドが得られた。
c) N、N−ジメチルホルムアミド15vt中の(,
5)−7−フルオロ−11,12,13,13α−テト
ラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕
ピロロ(2,t−c〕(x、4:1ベンゾジアゼピン−
1−カルボキシアミド7I(23,3ミリモル)及びN
、N−ジメチルアセトアミドジメチルアセタール9.3
1F(70ミリモル)を110℃で2時間攪拌した。ト
ルエン約20ゴ及びエーテル2o−で希釈し、そしてo
ocに冷却することによって、融点224〜225°C
の(R,S)−#−[1−<ジメチルアミノ)エチリデ
ン〕−7−フルオロ−11,12,13゜13α−テト
ラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕
−ロロ(2,1−c:][]1+4]ベンゾジアゼピン
ー1−カルボキシアミが晶出した。
d) (R,,5)−Ar−(t−(ジメチルアミノ)
エチリデン〕−7−フルオロ−11,12゜13.13
α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔1,
5−α〕ピロロ(2,X−C)(1,4:lベンゾジア
ゼピン−1−カルボキシアミド&50g(9,′55ミ
リル)、水3.44d、4N水酸化ナトリウム&44t
nt(13,7ミリモル)、ジオキサン14tnl、ヒ
ドロキシアミン塩酸塩0.93g(13,3ミリモル)
及び氷酢酸18−を共に80℃で50分間攪拌した。得
られた黄色溶液を水50−に注ぎ、生じた懸濁液を冷却
した。沈殿した生成物を吸引戸別し、水で洗浄し、そし
て乾燥した。シリカグル上でクロマトグラフィーにかけ
、次に酢酸エチルから再結晶させた後、融点226〜2
27℃の(R,,5)−7−フルオロ−11,12,1
3,13α−テトラヒドロ−1−(3−メチル−1,2
,4−オキサジアゾル−5−イル)−9H−イミダゾ〔
1,5−α〕−ロロ(2,1−63(1,4)ベンゾジ
アゼピン−9−オンが得られた。
実施例11 a) (S)−s−り1:11:l−11,12,13
゜13α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ
〔1,5−α〕ピロロ(2+ 1− C) [: 1 
4〕ベンゾジアゼピン−1−カルボキシアミド6、a2
N(20ミリモル)、2.4−ビス(p−メトキシフェ
ニル)−1,3,2,4−クチアジホスフェタン−2,
4−ジスルフアイド5.68.9(14ミリモル)及び
トルエン10(ltId!、の混合物を還流下で4.5
時間加熱沸騰させた。次に得られた溶液を真空下で蒸発
させ、残渣をシリカグル上で、溶離剤として酢酸エチル
を用いてクロマトグラフィーにかけた。塩化メチレン/
酢酸エチルから再結晶後、融点237〜238℃の(S
)−8−クロロ−11,12,13,13α−テトラヒ
ドロ−9−オキシー9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロ
ロ(2,1−c)(1,4)ベンゾジアゼピン−1−カ
ルボニトリルが得られた。
6) (,5)−s−クロロ−11、12、13゜13
α−テトラヒドロ−9−オキソ−9B−イミダゾ〔1,
5−α〕ピロロ(2,1−C〕(114〕ベンゾジアゼ
ピン−1−カルボニトリル7.0N(23,4ミリモル
)をエタノール9〇−中の新らたに製造したヒドロキシ
ルアミン約1.0gと共に沸騰温度で1.5時間攪拌し
た。冷却し、沈殿した物質を炉別し、エーテルで洗浄し
、そして乾燥し、融点249〜250℃の(S)−8−
クロロ−11,12,13,13(Z−テトラヒドロ−
9−オキソ−9B−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ(2
,1−C)(x、4)ベンゾジアゼピン−1−カルボキ
シアミドオキシムが得られた。母液からの残渣をシリカ
グル上でクロマトグラフィーにかけ、次に酢酸エチルか
ら再結晶させ、所望のアミドオキシムの第2の部分が得
られた。
C) (S)−8−クロロ−11,12,13゜13α
−テトラヒトo−9−オキソ−9H−イミダゾ[1,5
−α〕ピロロ[2,1−C)[:1゜4〕ベンゾジアゼ
ピン−1−カルボキシアミドオキシム3.31.9(1
0ミリモル)を無水酢酸15d中に室温で5分以内に一
部づつ導入した。この混合物を室温で1時間攪拌し、無
水酢酸を留去し、残渣を140℃に1.5時間加熱した
。塩化メチレン/酢酸エチルから2回再結晶させた後、
分解点217℃の(S)−□−アセチルー8−クロロー
11.12,13.13G−テトラヒドロ−9−オキソ
−9B−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ〔ストc)(1
,4)ベンゾジアゼピン−1−カルボキシアミドオキシ
ムが得られた。
d) (S)−□−アセチルー8−クロロー11.12
,13,13α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イ
ミダゾ〔1,5−α〕ピロロ〔4l−c)(1,4)ベ
ンゾジアゼピン−1−カルボキシアミドオキシムZ42
Il(asミリモル)−を氷酢酸50fnlで処理し、
次に混合物を沸騰温度でL5時間攪拌した。氷酢酸を留
去し、残液をシリカグル上で、溶離剤としてメタノール
5qbを含むクロロホルムを用いてクロマトグラフィー
にかけた。酢酸エテル/n−ヘキサンから再結晶後、融
点205〜206℃の(S)−8−クロロ−11、’1
2,13,13α−テトラヒドロ−1−(5−メチル−
1,2,4−オキサジアゾル−3−イル)−9H−イミ
ダゾ〔l、5−α〕ピロロ(2,x−c〕cx、+1ペ
ンゾジアゼビ/−9−オンが得られた。
実施例12 α) x−(((S)−8−クロロ−11,12,13
,13α−テトラヒドロ−9−オキソ−9B−イミダゾ
〔1,5−α〕ピロロ(2,1−c)(1,4)ペンゾ
ジアゼぎノー1−イル〕カルボニル〕イミダゾール5,
09をN、N−ジメチルホルムアミド307!中のイン
ブチルアミドオキシム2gと共に70℃で1時間攪拌し
た。この混合物を水250−に注ぎ、塩化メチレン各4
0−で4回抽出した。合液した有機相を水で洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。
融点220〜221℃の0−(((S)−8−クロロ−
11,12,13,13α−テトラヒドロ−9−オキソ
−91−イミダゾ〔ll5−α〕ピロロ(2,1−c)
(i、4)べ/フジアゼビン−1−イル〕カルボニル〕
インブチルアミドオキシムが得られた。
6) 0−(((S)−s−クロロ−11,12,13
,13α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ
〔1,5−α〕ピロロ(2,1−C)(1,4)ベンゾ
ジアゼピン−1−イル〕カルボニル〕イソブチルアミド
オキシム4.5g(11,2ミリモル)を氷酢酸20−
と共に110℃で1時間攪拌した。混合物を蒸発させ、
残渣をシリカグル上で、溶離剤としてメタノール5%を
含有するクロロホルムを用いてクロマトグラフィーにか
けた。酢酸エチルから再結晶後、融点187〜188℃
の(5)−8−クロロ−11,12,13,13α−テ
トラヒドロ−1−(3−インプロぎルー1,2.4−オ
キサジアゾル−5−イル)−9H−イミダゾ〔1,5−
α〕ピロロ〔2,1−C) (1r 4 )ベンゾジア
ゼピン−9−オンが得られた。
実施例13 α> <S>−S−クロロ−11、12、13゜13α
−テトラヒドロ−9−オキソ−9B−イミダゾ〔1,5
−α〕ピロロ(2,x−c:](1゜4〕ベンゾジアゼ
ピン−1−カルボキシアミド19.9 (60ミ17モ
ル) をN、N−ジメチルホルムアミド110−に懸濁
させ、次に懸濁液をN、N−ジメチルアセトアミドジメ
チルアセタール17mt、 (116ミ+)モル)で処
理し、この混合物を115℃で25時間攪拌した。次に
混合物を0℃に冷却し、生成物を吸引P別し、N、N−
ジメチルホルムアミド及びジエチルエーテルですすぎ、
高真空下にて80℃で乾燥した。分解289〜291℃
の(S)−s−クロロ−#−(1−(ジメチルアミノ)
エチリデン)−11,12,13,13α−テトラヒド
ロ−9−オキソ−9B−イミダゾ(i、s−α:)ピa
o〔2,x−c〕cx 14)ベンゾジアゼピン−1−
カルボキシアミドが得られた。
6) (5)−s−クロロ−#−(1−(ジメチルアミ
ノ)エチリデ7)−11,12,13゜13α−テトラ
ヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピ
ロロ(,2r 1− C’) (’ 。
4〕ベンゾジアゼピン−1−カルボキシアミド3.96
F(10,3ミリモル)、氷酢酸25−及びメチルヒド
ラジンo、e5i(t2..4ミリモル)の混合物を9
0℃で1.75時間攪拌した。次に溶液を真空下で蒸発
させ、残渣をシリカゲル上で、溶離剤として酢酸エチル
/メタノール(19:1)を用いてクロマトグラフィー
にかけた。塩化メチレ//酢酸エチルから再結晶後、融
点221〜222℃の(S)−s−クロロ−1−(1,
3−ジメチル−IH−1,2,4−トリアゾル−5−イ
/I/)−tt、x2.x3.x3α−テトラヒドロ−
9B−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ〔2,1−c)(
1,4)ベンゾジアゼピン−9−オンが得られた。
実施例14 (,5)−s−クロロ−#−(1−(ジメチルアミノ)
エチリデン)−11,12,13,13α−テトラヒド
ロ−9−オキソ−9B−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ
[、z、t−c]l:x、4)ベンゾジアゼピン−1−
カルボキシアミドL5g(19ミリモル)、氷酢酸10
ゴ及びヒドラジン水和物(99チ)o、22i(約7ミ
リモル)の混合物を90℃で1.5時間攪拌した。次に
この溶液を真空下で蒸発させ、残渣をシリカゲル上で、
溶離剤として塩化メチレン/メタノール(9:1)を用
いてクロマトグラフィーにかけた。メタノール/ジエチ
ルエーテルから再結晶後、分解点271〜273℃の(
5)−s−クロロ−11,12゜13.13α−テトラ
ヒドロ−1−(5−メチル−IH−x、2.4−)リア
ゾル−3−イル)−9H−イミダゾ(1、5−71りビ
oo(2,1−C)(1,4)ペンゾジアゼぎノー9−
オンが得られた。
実施例15 (S)−8−クロロ−11,12,13,13α−テト
ラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕
ピロ四(2,x−C)(t 、4]ベンゾジアゼぎノー
1−カルボキシアミドオキシム1.75g(5,3ミリ
モル)を無水イン酪酸1〇−で処理し、この混合物を室
温で40分間攪拌した。次いでこの混合物(Qが基−C
(NH2=NOCOCH(CM、)、を表わし、R2及
びR3が一緒になってトリメチレンを表わし、R4が塩
素を表わし、そしてR5が水素を表わす式■の(,5)
化合物を含有する)に氷酢酸14−を加え、この混合物
を120℃で4時間攪拌した。反応混合物を高真空下で
蒸発させ、残渣を7リカグル上で、溶離剤として酢酸エ
チルを用いてクロマトグラフィーにかけた。酢酸エチル
/n−へキサンから再結晶後、融点195〜196℃の
(5’18−クロロ−11,12,13,13(L−テ
トラヒトo−1−(5−インゾロビル−1,2,4−オ
キサジアゾル−3−イル)−9H−イミダゾ〔1,5−
αコピロロ[:2.t−c]l:t、4)ベンゾジアゼ
ピン−9−オンが得られた。
実施例16 α) 水酸化ナトリウムの存在下においてグリシンを2
,4−ジメトキシペンズアルデヒドト反応さす、メタノ
ール中にて炭素に担持させたパラジウムで還元し、次に
2N塩酸で中和することによl)、N−(2,4−ジヒ
ドロキシベンジル)グリシンを製造した。得られた水溶
液を濃縮した。
得られたN−(2,4−ジメトキシベンジル)グリシン
及び塩化ナトリウムの混合物18.6 Ilを各々1時
間づつ80℃及び90℃でN、N−ジメチルホルムアミ
ド6〇−及び無水6−クロロイサト酸1o11(50,
6ミリモル)と共に攪拌した。反応混合物を蒸発させ、
残渣を高真空下にて135〜140℃に5時間加熱した
。結晶性の生成物をN、N−ジメチルホルムアミド90
d中で沸騰させ、次に混合物を熱水400td中に注い
だ。混合物を攪拌しながら室温に放冷し、次に0℃に水
浴中で冷却し、生成物を吸引炉別し、水ですすぎ、得ら
れた物質を熱N、N−ジメチルホルムアミド20−に溶
解した。酢酸エテル150tnlの添加後、混合物を水
浴中に1時間放置し、生成物を吸引炉別し、冷酢酸エチ
ルですすぎ、真空下にて80’C。
で乾燥した。融点230〜231℃の6−クロロ−4−
(2,4−ジメトキシベンジル)−3,4−ジヒドμm
2B−1,4−ベンゾジアゼピン−2、s (tH)−
ジオンが得られた。
b> を燥N、N−ジメチルホルムアミド40〇−中の
水素化ナトリウム(55%油分散体)12.3g(28
2,2ミリモル)の懸濁液を−20乃至−10℃で攪拌
しながら、6−クロロ−4−(2゜4−ジメトキシベン
ジル)−3,4−ジヒドロ−2ff−1,4−ベンゾジ
アゼピン−2,5−(IH)−ジオン107.2.9(
297,1ミリモル)で処理し、この混合物を上記温度
で更に45分間攪拌し、次いでこれに約−57℃でリン
酸ジフェニルエステルクロライド60mA(28L2ミ
リモル)を滴下した。
別個に、カリウムt−ブチレートat4.F(297,
1ミリモル)を乾燥N、N−ジメチルホルムアミド70
−に溶解し、この混合物をアセトン/ドライアイス浴で
冷却し、これにイソシアノ酢酸エチル3zs−(zs7
.xミリモル)を滴下し、得られた溶液を温度が一25
℃を超えないようにして、上記の反応混合物に滴下した
。混合物を19℃に加温し、氷酢酸18−で中和し、水
1.51に注ぎ、塩化メチレンで5回抽出した。有機抽
出液を水で3回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、
そして蒸発させた。残渣をシリカダル上で、溶離剤とし
て酢酸エチルを用いてクロマトグラフィーにかけた。得
られた油を酢酸エチル/n−へキサンによって結晶化さ
せた後、融点129〜130℃の7−クロロ−5−(2
,4−ジメトキシベンジル)−5,6−シヒドロー6−
オキシー4B−イミダゾ〔1,5−α)〔1,4)ベン
ゾジアゼピン−3−カルボン酸エチルが得うレタ。
c) 7−クロロ−5−(2,4−ジメトキシベンジル
)−5,6−シヒドロー6−オキシー4H−イミダゾ〔
1,5−α)(1,4)ベンゾジアゼピン−3−カルボ
ン酸エチルss、6g(t22ミリモル)をトリフルオ
ロ酢EI2180rnlと共に還流下で攪拌しながら2
4時間加熱した。真空下で蒸発させた後、残渣を本釣5
00−で処理し、固体の炭醗カリウムでアルカリ性にし
た。沈殿した物質を吸引戸別し、水ですすぎ、高真空下
にて80℃で乾燥した。精製するために、粗製の生成物
をジオキサン30Q−中で沸騰させ、吸引炉別し、再び
ジオキサン250td中で沸騰させた。次に双方の母液
を一緒にして容量約3001ntに蒸発させ、室温で一
夜放置して結晶させ、結晶を吸引炉別し、ジエチルエー
テルですすいだ。乾燥後、融点278〜279℃の7−
クロロ−5,6−ジヒドo−6−オキソー4H−イミダ
ゾ(11s −α)[:1.4]ベンゾジアゼピン−3
−カルボン酸エチルが得られた。
d) 7−クロロ−5,6−シヒドロー6−オキソー4
H−イミダゾ〔1,5−α:+(:1.4)ベンゾジア
ゼピン−3−カルボン酸エチル99(29,4ミリモル
)、水酸化ナトリウム1.434JNa5.sミリモル
)、エタノール3o−及び水15−の混合物を還流下で
70分間加熱沸騰させた。次に混合物を水8o−で希釈
し、ヂ過し、p液を4N塩酸& 9 rnl(35,9
ミリモル)の添加によって中和し、エタノールを真空下
で留去した。
次に残渣を0℃に冷却し、生成物を吸引炉別し、水です
すぎ、高真空下にて80〜90℃で乾燥した。分解点2
89℃の7−クロロ−5,6−ジヒドC2−6−オキソ
ー4H−イミダゾ〔1,5−α〕CI、4)ベンゾジア
ゼピン−3−カルボン酸が得られた。
g) N、N−ジメチルホルムアミド3o−中の7−ク
ロロ−5,6−シヒドロー6−オキソー4H−イミダゾ
〔1,5−α)[1,4)ベンゾジアゼピン−3−カル
ボン酸7.4Jil(26,9ミリモル)の懸濁液を1
,1′−カルボニルジイミダゾールs、s3g(35ミ
リモル)で処理し、この混合物を室温で20分間及び6
0℃で30分間攪拌した。次に混合物を水150−に注
ぎ、生成物を吸引戸別し、水ですすぎ、高真空下にて9
0℃で乾燥した。分解点255〜257℃の1−((7
−クロロ−5,6−シヒドロー6−オキソー4H−イミ
ダゾ〔1,5−α)(1,4)ベンゾジアゼピン−3−
イル〕カルボニル〕イミダゾールが得られた。
f) 1−〔〔7−クロロ−5,6−シヒドロー6−オ
キソー4H−イミダゾ〔1,5−α〕〔1,4)ベンゾ
ジアゼピン−3−イル〕カルボニルイミダゾ−kTI(
2L4ミリモル)、アtタミドオキシム19111(2
5,8ミリモル)及びN。
N−ジメチルホルムアミド45mの混合物を70℃で1
.75時間攪拌した。次に得られた懸濁液を水1001
1tに注ぎ、生成物を0.5時間後に吸引戸別し、水で
すすぎ、高真空下にて80〜90℃で乾燥した。分解点
269〜270℃の0− [[7−クロロ−5,6−ジ
ヒドロ−6−オキシー4R−イミダゾ〔1,5−α)(
1,4)ベンゾジアゼピン−3−イル〕カルボニル〕ア
セタミドオキシムが得られた。
g) 氷酢酸45−中の0−[:[ニア−クロロ−5,
6−シヒドロー6−オキソー4H−イミダゾ〔1,5−
α)(1,4]ベンゾジアゼピン−3−イル〕カルボニ
ル〕アセタミドオキシム&41.9 (19,2ミリモ
ル)の懸濁液を還流下で1時間加熱沸騰させた。次に得
られた溶液を真空下で蒸発させ、残渣を塩化メチレンで
処理し、約0℃に冷却し、不溶性物質を吸引戸別し、母
液を真空下で蒸発させた。残渣を再び塩化メチレンで処
理し、水浴中で冷却し、吸引戸別し、かくして得られた
物質をN、N−ジメチルホルムアミドから再結晶させた
。分解点295〜296℃の7−クロロ−5,6−シヒ
ドロー3−(3−メチル−1,2゜4−オキサジアゾル
−5−イル)−4H−イミダゾ〔1,5−α)(1,4
)ペンゾジアゼぎノー6一オンが得られた。
実施例17 cL) (,5)−8−クロロ−12,12CL−ジヒ
ドロ−9−オキソ−9B、11H−アゼト〔スト〇〕イ
ミダゾ〔1,5−α)(1,4)ペンゾジアゼぎノー1
−カルボン酸エチル33.1El(100ミリモル)を
、エタノール30〇−中のヒドラジン水和物100mと
共に沸騰温度で4時間攪拌した。この混合物を半分に蒸
発させ、週末にわたって放置して結晶させた。分離した
物質を吸引炉別し、エタノール及びエーテルで洗浄し、
乾燥後、融点215〜217℃の<S>−S−クロロ−
12,12α−ジヒドロ−9−オキソ−9H,11H−
アゼト[,1−c:]イミダゾ〔1゜5−α)(1,4
)ベンゾジアゼピン−1−カルボキシヒドラジドが得ら
れた。
b) (S)−8−クロロ−12,12σ−ジヒドロ−
9−オキソ−9H,11H−アゼト〔ストG〕イミダゾ
〔1,5−α)〔1,4)ベンゾジアゼピン−1−カル
ボキシヒドラジド13.01I(41ミリモル〕をエタ
ノール350d中のオルト酢酸トリエチル70tnl(
400ミリモル)と共に1時間還流下で加熱沸騰させた
。次に混合物を約100−に濃縮し、酢酸エチル100
−で希釈し、水浴中で冷却した。沈殿した生成物を吸引
炉別し、酢酸エチルで洗浄して、融点255〜256℃
の(S)−N′−C(E/Z)−1−エトキシエチリデ
ンクー8−クロロ−12,12a−ジヒドロ−9−オキ
ソ−9#、11H−アゼト〔ストC〕イミダゾ〔1,5
−α)(1,4)ベンゾジアゼピン−1−カルボキシヒ
ドラジドが得られた。
C) (S)−#’−((E/Z)−1−エトキシエチ
リデンクー8−クロロ−12,12α−ジヒドロ−9−
オキソ−9B、11H−アゼト〔ストC〕イミダゾ〔1
,5−α)(1,4)ベンゾジアゼピン−1−カルボキ
シヒドラジド5.80、!i+(15ミリモル)を1,
8−ジアザビシクロ(s、to)ウンデク−7−ニン5
−及びN、N−ジメチルホルムアミド300−と共に沸
騰温度で一夜攪拌した。反応混合物を蒸発乾固させ、残
渣を塩化メチレンに溶解した。この溶液を水で洗浄し、
硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。塩化
メチレン及び酢酸エチルから再結晶後、融点239〜2
40℃の(R,,5)−a−クロロ−12,12(L−
ジヒドロ−1−(5−メチル−1,3,4−オキサジア
ゾル−2−イル)−sH。
11B−アゼト(2,1−63イミダゾ(1,5−α)
(X、a)ベンゾジアゼピン−9−オンが得られた。
実施例18 α) (S)−8−り、ロロー12,12α−ジヒドロ
−9−オキソ−9H,117フーアゼト〔ストC〕イミ
ダゾ〔115−α’](1,4]ベンゾジアゼピン−1
−カルボキシヒドラジド10g(a 1.5ミリモル)
及びオルトギ酸エチル7〇−(420ミリモル)をエタ
ノール500づと共に還流下で1時間加熱沸騰させた。
混合物を約100−に濃縮し、0℃に冷却した。沈殿し
た生成物を吸引炉別し、冷エタノールで洗浄した。乾燥
後、融点237〜238℃の(5) −N′−C(E/
Z )−エトキシメチリデン〕−8−クロロ−12,1
2α−ジヒドロ−9−オキソ−9H,1lB−アゼトI
:g、1−c)イミダゾ〔1,5−α〕〔1゜4〕ベン
ゾジアゼピン−1−カルボキシヒドラジドが得られた。
b) (,5)4’−((E/Z) −エトキシメチリ
デンシー8−クロロ−12,12α−ジヒドロ−9−オ
キソ−9H,lu/−アゼト〔2,1−C)イミダゾ〔
1,5−α:l[:1.4:lベンゾジアゼピン−1−
カルボキシヒドラジド4.6g(123ミリモル)、n
−ブタノール300rnl及び1,8−ジアザビシクロ
(s、 4.0 )ウンデク−7−エン5tnlを共に
還流下で5時間加熱沸騰させた。反応混合物を蒸発させ
、残渣を酢酸エチルから2回再結晶させた。融点264
〜265℃の(S)−8−クロロ−12,12α−ジヒ
ドロ−1−(1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)
−9H,11#−アゼト[2,1−C:]イミダゾ(1
,s−a](t、a)ベンゾジアゼピン−9−オンが得
られた。
実施例19 α) C3)−8−クロロ−11,12,13゜13α
−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔1,5
−α〕ピロロ[:2.t−C:][。
]4〕ベンゾジアゼピンー1−カルボン酸エチル346
19(100ミリモル)、ヒドラジン水利物1oo−及
びエタノール100−を還流下で16時間加熱沸騰させ
た。この混合物を約150frLlに濃縮し、そして冷
却した。晶出した生成物を吸引戸別し、エーテルで洗浄
した。ジオキサンから再結晶後、融点265〜267℃
の(S)−s−クロロ−11,12,13,13α−テ
トラヒドロ−9−オキソ−9B−イミダゾ(1,5−a
)ピロロ〔2、t−C)(t 、4)ベンゾジアゼピン
−1−カルボキシヒドラジドが得られた。
b) (,5)−8−クロロ−11,12,13゜13
α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔1,
5−α〕ピロロ(3x−C)[1゜4〕ベンゾジアゼピ
ン−1−カルボキンヒドラジド5.0g(15ミリモル
)をオルトギ酸エチル5〇−及びエタノール500ゴと
共に沸騰温度で1時間攪拌した。溶液を蒸発させ、残渣
を酢酸エチルから結晶させ、融点223〜224℃の(
S)−N’−(CE/Z、) −エトキシメチリデンシ
ー8−クロロ−11,12,13,13α−テトラヒド
ロ−9−オキシー9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ
C2,x−c:][,4)ペンゾジアゼビ/−1−カル
ボキシヒドラジドが得られた。
6) <5)−N’−4(E7z)−エトキ7メチリデ
ン〕−8−クロロ−11,12,13,13α−テトラ
ヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ[t、5−a)s
a口(z、t−c)(:t、4:ペンゾジアゼピン−1
−カルボキシヒドラジド4.0.S!(10,3ミリモ
ル)を1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0)つ/デク
ー7−エン5−及びn−ブタノール300−と共に沸騰
温度で4時間攪拌した。この混合物を蒸発させ、残渣を
シリカダル上で、溶離剤としてメタノール5チを含有す
るクロロホルムを用いてクロマトグラフィーにかけた。
エタノールから再結晶させ、融点229〜230℃の(
S)−s−クロロ−11,12,13,13α−テトラ
ヒドロ−1−(1,3,4−オキサジアゾル−2−イル
)−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ[:2.t−
c][t 、4:]]ベンゾジアゼピンー9−オが得ら
れた。
実施例20 α) (,5)−8−クロロ−11,12,13゜13
α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イル1 ダシ〔
1,5−α〕ピロロ〔2,t−c:](t 。
4〕ベンゾジアゼピン−1−カルボキシヒドラジド6.
61.19(20ミリモル)をオルト酢酸トリエチル4
0m1及びエタノール2001ntと共に沸騰温度で1
.5時間攪拌した。この溶液を約307!に濃縮し、酢
酸エチル30−で希釈した。沈殿した生成物を吸引炉別
し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥して、融点252〜25
4℃の(S)−N′−[:(E/Z)−1−エトキシエ
チリデン−8−クロロ−11,12,13,13α−テ
トラヒドロ−9−オキソ−9B−イミダゾ〔1,5−α
〕ピロロ(2、t−c〕(1,4)ベンゾジアゼピン−
1−カルボキンヒドラジドが得られた。
b) (S)−N’−C(E/Z)−1−エトキシエチ
リデンクー8−クロロ−11,12,1へ13a−テト
ラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕
ピロロ(2,t−c:][:1゜4〕ベンゾジアゼピン
−1−カルボキシヒドラジド5.10.!i’(147
ミリモル)を1,8−ジアザビシクロ(5,40)ウン
デク−7−エン5ffi7!及びy、N′l−ジメチル
ホルムアミ′ド250m1と共に還流下で一夜加熱沸騰
させた。反応混合物を蒸発させ、残渣を塩化メチレンに
溶解し、有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥し、そして蒸発させた。塩化メチレン/酢酸エチルか
ら再結晶後、融点253〜254℃の(,5)−s−ク
ロロ−11,12,13,13α−テトラヒドロ−1−
(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル
)−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ(2,1−c
:l(1,4]ベンゾジアゼピン−9−オンが得られた
実施例21 a> <S>−8−り1:11:1−11 、12.1
3゜13α−テトラヒドロ−9−オキシー9H−イミダ
ゾ(1,5−IZIピロロ(z、1−c)(1+4〕ベ
ンゾジアゼピン−1−カルボキシヒドラジド9.9sg
(aoミリモル)をオルトプロピオン酸トリエチル35
m及びエタノール200−と共に還流下で2時間加熱沸
騰させた。この混合物を半分に蒸発させ、酢酸エチル5
0ゴで希釈し、水浴中で冷却した。沈殿した生成物を吸
引炉別し、乾燥し、融点251〜252℃の(S)−N
l−〔(E/Z)−1−エトキシグロビリデン〕−8−
クロロ−11,12,13,13α−テトラヒドロ−9
−オキソ−9B−イミダゾ(1、’ 5− a )ピロ
ロ(2,1−C)(1,4)ベンゾジアゼピン−1−カ
ルボキシヒドラジドが得られた。
b) (S)−A”−((E/z)−x−エトキシグロ
ピリデン〕−8−クロロ−11,12,13,13α−
テトラヒドロ−9−オキシー9H−イミダゾ[:1.5
−a]ピoo(2,4−C:](1,4)ベンゾジアゼ
ピン−1−カルボキシヒドラジドaO1!(15ミリモ
ル)を1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデク
−7−エン51nI!及びN、N−ジメチルホルムアミ
ド200ゴと共に135℃で一夜攪拌した。この溶液を
蒸発させ、残渣を塩化メチレンに溶解した。この溶液を
水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして
蒸発させた。塩化メチレン/酢酸エチルから2回再結晶
後、融点220〜221℃の(,5)−s−クロロ−1
−(5−エチル−1,3,4−オキサジアゾル−2−イ
ル)−11,12,13,13α−テトラヒドロ−9B
−イミダゾ(X、5−a)ピロロ(2,1−c)ベンゾ
ジアゼピン−9−オンが得られた。
実施例22 α) (,5)−8−クロロ−11,12,13゜13
α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔l、
5−α〕ピロロ(2,1−C)(1゜4〕ベンゾジアゼ
ピン−1−カルボキシヒドラジド9.5sp(3oミリ
モル)をオルト安息香酸トジエチル35ゴ及びエタノー
ル200−と共に還流下で10時間加熱沸騰させた。溶
液を蒸発させ、残渣を酢酸エチルから再結晶させ、(S
)−N′−1m(E/、l’)−α−エトキシベンジリ
デン〕−8−クロロ−11,12,13,13α−テト
ラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕
ピロロ[2,x−c:)(x、4)ベンゾジアゼピン−
1−カルボキンヒドラジドが得られた。
b> (、S)−#’[:(E/Z) −α−エトキシ
ベンジリデン〕−8−クロロ−11,12,13,13
α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔l、
5−α〕ピロロ(2,1−c:](1,4)ベンゾジア
ゼピン−1−カルボキシヒドラジド5.9(10,8ミ
リモル)をn−ブタノール23〇−及び1.8−ジアザ
ビシクロ[:5.40)ウンデク−7−二ン5−と共に
沸騰温度で一夜攪拌した。この混合物を蒸発乾固させ、
残渣を塩化メチレンに採シ入れ、水で2回洗浄した。硫
酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させ、酢酸エチルから
再結晶させ、融点221〜222℃の(S)−8−クロ
ロ−11,12,13,13α−テトラヒドロ−1−(
5−フェニルー1.3.4−オキサジアゾル−2−イル
)−9B−イミダゾ〔1゜5−α〕ビ”[21i−’)
[1+4)ベンゾジアゼピン−9−オンが得られた。
実施例23 α) テトラヒドロフラン85ゴ中の<S>−8−クロ
ロ−12,12α−ジヒドロ−9−オキソ−9H,11
j7−7ゼト[:2.t−c]イミダゾ〔1,5−α]
(:x、4:lベンゾジアゼピン−1−カルボン酸エチ
ル13.3J(40ミリモル)の懸濁液を50℃に加熱
し、次に得られた溶液に、テトラヒドロンラン15ゴ中
の水素化ボウ素リチウム1.06g(4&7ミリモル)
の懸濁液を滴下した。次に白色懸濁液を還流下で70分
間加熱沸騰させた。混合物を20℃に冷却し、これに濃
塩酸27ゴ及び水27mからなる溶液を滴下した。
テトラヒドロフランを真空下で留去し、水性残渣を25
%アンモニアでアルカリ性にした。混合物を水浴中で放
置して結晶させ、沈殿した物質を吸引炉別し、水ですす
ぎ、高真空下にて80℃で乾燥した。分解点256〜2
58℃の(,5)−8−クロロ−12,12(Z−ジヒ
ドロ−1−(ヒドロキシメチル)−9H,11H−アゼ
ト(2,1−C〕イミダゾ〔1,5−α)(1,4)ベ
ンゾジアゼピン−9−オンが得られた。
b> (5)−8−り四ロー12,12α−ジヒドロ−
1−(ヒドロキシメチル)−9B、11H−7−vト(
2,1−c)イミダゾ(t、5−ct:](:1.4”
lベンゾジアゼピン−9−オン&96Ji’(a o、
 sミリモル)、酸化マンガン(F/)35Ji’及び
塩化メチレン150m7!の混合物を室温で2時間攪拌
した。混合物をダイカライド(Dieα1it)上で吸
引戸別し、残渣を塩化メチレンですすぎ、ろ液を蒸発さ
せた。塩化メチレン/酢酸エチルから再結晶後、融点2
10〜211℃の(,5)−s−クロロ−12,12α
−ジヒドロ−9−オキソ−9H,xtff−アゼト(2
,t−c:lイミダゾ〔1,5−α)[:1.4’:l
ベンゾジアゼピン−1−カルボキシアルデヒドが得られ
た。
C) 水20m7!中の炭酸ナトリウム・10H,01
,44jl(sミリモル)の溶液を、(S)−8−クロ
ロ−12,12α−ジヒドロ−9−オキソ−9H111
H−アゼト(2,1−c:lイミダゾ〔1,5−α〕〔
1,4〕ベンゾジアゼピン−1−カルボキシアルデヒド
2.09g(7,3ミリモル)、O−メチルヒドロキシ
アミン塩酸塩0.781!(9,s ミ+)モル)及び
水65−の混合物に滴下し、この混合物を室温で3時間
攪拌した。次に混合物を吸引濾過し、吸引フィルター上
の物質を水で洗浄し、塩化メチレンに採υ入れ、この溶
液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。
残渣をシリカグル上で、溶離剤として酢酸エチルを用い
てクロマトグラフィーにかけた。酢酸エチル/n−ヘキ
サンから再結晶後、融点199〜200’Go(,5)
−s−りoo−12,42a−ジヒドロ−9−オキシー
sj7.ttH−アゼト〔2,1−c)イミダゾ〔1,
5−α)(:114:)ベンゾジアゼピン−1−カルボ
キシアルデヒドO−メチルオキシムが得うレタ。
実施例24 α) 乾燥テトラヒドロフラン450+ILl中の(S
)−8−クロロ−11,12,13,13α−テトラヒ
ドロ−9−オキシー9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロ
ロ(2,t−c)(1,4)ベンゾジアゼピン−1−カ
ルボン酸エチル81.21!(2348ミリモル)の懸
濁液を約50℃に加熱し、得られた溶液に、テトラヒド
ロフラン6゜−中の水素化ホウ素リチウム6、IJil
(279ミリモル)の懸濁液を滴下した。次に懸濁液を
還流下で3時間加熱沸騰させた。混合物を室温に冷却し
、これに新らたに3N塩酸40rnl、次に濃塩酸13
0ゴ及び水130ゴからなる溶液260−を滴下した。
得られた溶液を40℃で15分間攪拌し、テトラヒドロ
フランを真空下で留去し、水性残渣を25チアンモニア
でアルカリ性にした。次に沈殿した物質を吸引炉別し、
水で洗浄し、高真空下にて80℃で乾燥した。融点30
3〜305℃の(S)−8−クロロ−11,12,13
,13α−テトラヒドロー1−(ヒドロキシメチル)−
9H−イミダゾ(i 、 s−α:)ビoo(2,1−
C)(1,4)ベンゾジアゼピン−9−オンが得られだ
b) (5)−s−クロロ−11,12,13゜13α
−テトラヒドロ−1−(ヒドロキシメチル)−taH−
イミダゾ〔1,5−α〕−ロロ〔2,1−C)[1,4
]ベンゾジアゼピン−9−オン15.2#(50ミリそ
ル)、酸化マンガン(■)60g及び塩化メチレン30
0−の混合物を室温で1.5時間攪拌した。混合物をダ
イカライド上で吸引濾過し、残渣を塩化メチレンですす
ぎ、F液を蒸発させた。塩化メチレン/酢酸エチルから
再結晶後、融点224〜225℃の(S)−a−クロロ
−11,12,13,13α−テトラヒドロ−9−オキ
ソ−91−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ(2,1−c
)(1,4)ベンゾジアゼピン−1−カルボキシアルデ
ヒドが得られた。
C) 水3〇−中の炭酸ナトリウム・toH,04,3
1?(15ミリモル)の溶液を水5〇−中の(S)−8
−クロロ−11,12,13,13α−テトラヒドロー
9−オキソ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ(2
,1−c)(1,4)ベンゾジアゼピン−1−カルボキ
ンアルデヒド3.62#(12ミリモル)及び0−1−
ブチルヒドロキシルアミン塩酸塩1.8111(15ミ
リモル)の混合物に滴下し、次に混合物を室温で1時間
攪拌した。混合物を吸引濾過し、吸引フィルター上の物
質を水で洗浄し、塩化メチレンに採シ入れ、硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、そして蒸発させた。
残渣をシリカグル上で、溶離剤として酢酸エチルを用い
てクロマトグラフィーにかけた。ジエチルエーテルを用
いて結晶させ、融点215〜216℃の(S)−8−ク
ロロ−11,12,13,13α−テトラヒドロ−9−
オキソ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ(2,1
−C”l(1,4)ベンゾジアゼピン−1−カルボキシ
アルデヒドO−t−ブチルオキシムが得られた。
実施例25 水30rnl中の炭酸ナトリウム−1oE、04.6g
(16ミリモル)の溶液を水457!中の(S)−8−
クロロ−11,12,13,13α−テトラヒドロ−9
−オキソ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ぎロロI:2
 、 t−c)[x 、 4]ベンゾジアゼピン−1−
カルボキシアルデヒ)’&62.F(12ミリモル)、
O−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩1.341 (1
6ミIJモル)の混合物に室温で滴下し、次に混合物を
70℃で4時間攪拌した。沈殿した物質を吸引戸別し、
水で洗浄し、次に塩化メチレンに採シ入れ、塩化メチレ
ン相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた
残渣をシリカグル上で、溶離剤としてメタノール2チを
含有するクロロホルムを用いてクロマトグラフィーにか
けた。酢酸エチル/ヘキサンから再結晶後、融点194
〜195℃の(,5)−8−クロロ−11,12,13
,13α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ
(1,5−a)ピロロ[2+ 1− c ) [1、4
)ベンゾジアゼピン−1−カルボキシアルデヒドO−メ
チルオキシムが得られた。
実施例26 無水トリフルオロ酢酸1〇−中の(S)−s−クロロ−
11,12,13,13α−テトラヒドロ−9−オキソ
−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロC2,1−71
り(1,4]ベンゾジアゼピン−1−カルボキシアミド
オキシル3.31JN10ミリモル)を室温で1.5時
間攪拌し、反応混合物を蒸発させた。残渣をシリカグル
上で、溶離剤としてメタノール5%を含有するクロロホ
ルムを用いてクロマトグラフィーにかけ、次に酢酸エチ
ル/ヘキサンから再結晶させ、融点220〜221℃の
(S)−8−クロロ−11,12,13,13a−テト
ラヒドロ−1−(5−(トリフルオロメチル)−1,2
,4−オキサジアゾル−3−イルツー9H−イミダゾ〔
1,5−α〕ピロロ〔スx−C:)(x、4)ベンゾジ
アゼピン−9−オンが得られた。
実施例27 (S)−8−クロロ−11,12,13,13α−テト
ラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕
ピロロ(3t−C:](x、4)ベンゾジアゼピン−1
−カルボキシアルデヒド1、sig(sミリモル)、ト
ルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドh0?#(
s、sミリモル)、粉末にした炭酸カリウム1g及びメ
タノール2〇−の混合物を還流下で2時間加熱沸騰させ
た。次に混合物を容量5mに蒸発させ、得られた物質を
シリカグル上で、溶離剤として酢酸エチル/メタノール
(9:1)を用いてクロマトグラフィーにかけた。酢酸
エチルから再結晶後、融点201〜202℃の(S)−
8−クロロ−11,12,13,13α−テトラヒドロ
−1−(5−オキサシリル)−9H−イミダゾ〔1,5
−α〕ピロロ〔2、t−c)[t、4)ベンゾジアゼピ
ン−9−オンが得られた。
実施例28 α) (S)−8−クロロ−11、12、13゜13α
−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔1,5
−α〕ピロロ(2,x−C)(i 。
4〕ペンゾジアゼぎノー1−カルボキシアルデヒド35
.7.9(118ミリモル)をギ酸178ゴ中のヒドロ
キシルアミン塩酸塩9.5211(137ミリモル)及
びギ酸ナトリウム14.6.17(214ミリモル)と
共に還流下で6時間加熱沸騰させた。
次に得られた溶液^5ノ中に注いだ;沈殿した生成物を
吸引戸別し、水ですすいだ。塩化メチレ//酢酸エチル
から再結晶後、融点236〜237℃の(,5)−8−
クロロ−11,12,13゜13α−テトラヒドロ−9
−オキソ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ(2、
1−c)(1。
4〕ベンゾジアゼピン−1−カルボニトリルが得られた
b) (,5)−s−クロロ−11,12,13゜13
α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ(:t
 、5−c)ビo o (2、1−C〕(1+4〕ベン
ゾジアゼピン−1−カルボニトリル20.0g(ロアミ
リモル)及びチオアセトアミド10.06g(134ミ
リモル)を乾燥N、N−ジメチルホルムアミド100t
ntと共に90℃に加熱し、次に混合物をこの温度で5
時間、乾燥塩化水素で飽和させた。この混合物を室温に
冷却し、水157に注いだ。この混合物を水酸化す) 
IJウム溶液でpH値7に中和し、沈殿した生成物を吸
引炉別した。吸引フィルター上の物質を塩化メチレンに
採υ入れ、不溶性物質を戸別し、涙液を水で洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、半分に濃縮した。
吸引濾過し、酢酸エチルから再結晶させ、融点247〜
248℃の(,5)−8−クロロ−11,12,13,
13a−テトラヒドロ−9−オキソ−9B−イミダゾ〔
1,5−α〕ピロロ(21’ 1−C)(1,4)ベン
ゾジアゼピン−1−カルボチオアミドが得られた。
C) (,5)−8−クロロ−11、12、13゜13
α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔1,
5−α〕ピロロ[2、1−c](1。
4〕ベンゾジアゼピン−1−カルボチオアミド1.66
g(5ミリモル)、クロロアセトンo、925、li’
(10ミリモル)及び1−ゾロパノール25−を共に還
流下で15時間沸騰加熱した。反応混合物を蒸発させ、
残渣を塩化メチレンに溶解し、この溶液を飽和重炭酸ナ
トリウム溶液20ゴで洗浄した。有機相を硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、蒸発させ、残渣を塩化メチレン/酢酸
エチル(4:1)で溶離しながらクロマトグラフィーに
かけた。酢酸エチルから再結晶後、融点219〜220
℃の(S)−8−クロロ−11,12,13,13α−
テトラヒドロ−1−(4−メチル−2−チアゾリル)−
9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ(2,1−C)ベ
ンゾジアゼピン−9−オンが得られた。
実施例29 1−[(7−クロロ−5,6−ジヒドロ−5−メチル−
6−オキソー4H−イミダゾ(1、5−α)(1,4)
ペンツジアゼピン−3−イk〕カルボニル〕イミダゾー
ル15.9(43,81モル)、シクロゾロパンカルボ
キシアミドオキシム6.60g(65,8ミリモル)及
びN、N−ジメチルホルムアミド100ゴを70℃で1
.5時間攪拌し、次に混合物を蒸発乾固させた。残渣に
氷酢酸100ゴを加え、この溶液を120℃に1.5時
間加熱した。次に溶液を蒸発させ、残渣を塩化メチレン
及び飽和重炭酸ナトリウム溶液間に分配させた。有機相
を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発さ
せた。残渣を塩化メチレン及び酢酸エチルから再結晶さ
せ、融点183〜184℃の7−クロロ−3−(3−シ
クロゾロビル−1,2゜4−オキサジアゾル−5−イル
)−5,6−シヒドロー5−メチル−4H−イミダゾ〔
1,5−α〕(1,4)ベンゾジアゼピン−6−オンが
得られた。
実施例30 1−(((S)−8−クロロ−12,12α−ジヒドロ
−9−オキソ−9B、1m4−アゼト[2,1−c]イ
ミダゾ(1,5−a)(1,4)ベンゾジアゼピン−1
−イル〕カルボニル〕イミダゾール15.01!(42
ミリモル)をN、N−ジメチルホルムアミド60m/に
溶解し、次にこの溶Mをシクロプロパンカルボキシアミ
ドオキシム460.9(46ミ’Jモル)で処理し、こ
の混合物を100℃に2時間加熱した。混合物を蒸発乾
固させ、残渣を酢酸50ゴで処理し、この混合物を11
5℃で2時間攪拌した。溶媒の蒸発後、残渣を塩化メチ
レン及び飽和重炭酸ナトリウム溶液間に分配させた。有
機相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃
縮した。残渣をシリカゲル上で、溶離剤として酢酸エチ
ルを用いてクロマトグラフィーにかけた。酢酸エチルか
ら再結晶後、融点140〜142°Cの(5)−8−ク
ロロ−1−(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサ
ジアゾル−5−イル)−12,12α−ジヒドロ−9H
,114−アゼト[2,1−C’)イミダゾ〔1,5−
α)(1,4)ベンゾジアゼピン−9−オンが得られた
実施例31 t−[:[(S)−8−クロロ−11,12,13,1
3α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔1
,5−a〕ピロロ(2,x−C〕(1,4)−<ンゾジ
アゼピンー1−イル〕カルボニル〕イミダゾール8.1
(1(22ミリモル)をN。
N−ジメチルホルムアミド30−に溶解し、次にこの溶
液をシクロプロパンカルボキシアミドオキシムzsOI
i(25ミリモル)で処理し、この混合物70℃に45
時間加熱した。次に反応混合物を水350−に注ぎ、2
0分間攪拌し、沈殿した生成物を吸引p別した。残渣を
水で洗浄し、そして乾燥した。上記残渣を氷酢酸に溶解
し、115℃で2.5時間攪拌した。次に反応混合物を
蒸発させ、残渣をシリカゲル上で、溶離剤として酢酸エ
チルを用いてクロマトグラフィーにかけた。溶離剤の蒸
発後、融点213〜214℃の(S)−s−クロロ−1
−(3−シクロプロピ/I/−1+ 2 +3−オキサ
ジアゾル−5−イル)−11,12゜13.13a−テ
トラヒドロ−9B−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ[2
,1−11!:l(1,4:1ベンゾジアゼピン−9−
オンが得られた。
実施例32 1−(:(a−フルオロ−5,6−シヒドロー5−メチ
A/−6−オキソー4H−イミダゾ〔1,5−α)[1
,4)ベンゾジアゼピン−3−イル)カルボニルコイミ
ダゾールa、511(20ミリモル)をN、N−ジメチ
ルホルムアミド25ゴ中のシクロプロパンカルボキシア
ミドオキシムz21<22ミリモル)と共に100℃で
1時間攪拌した。
次に混合物を蒸発乾固させ、残渣に氷酢酸50tdを加
え、この混合物を還流下で1時間加熱した。
この混合物を真空下で再び蒸発乾固させ、残渣を塩化メ
チレンに溶解した。塩化メチレン溶液を飽和重炭酸す)
 IJウム溶液で2回洗浄し、次に硫酸々グネシウムで
乾燥し、そして蒸発させた。塩化メチレン/酢酸エチル
から再結晶させ、融点216〜217℃の3−(3−シ
クロプロピル−1゜2.4−オキサジアゾル−5−イル
)−8−フルオロ−5,6−シヒドロー5−メチル−4
H−イミダゾ〔1,5−α)(1,4)ベンゾジアゼピ
ン−6−オンが得られた。
実施例33 1−[:((S)−8−クロロ−11,12,13,1
3α−テトラヒドロ−9−オキソ−9B−イミダゾ〔1
,5−α〕ピロロ(2,1−c](1,4)ベンゾジア
ゼピン−1−イル〕カルボニル〕イミダゾールs、lo
g(22ミリモル)、メトキシアセタミドオキシムZ6
0g(25ミリモル)及びN、N−ジメチルホルムアミ
ド30m/!の混合物を70℃で2−5時間攪拌した。
反応混合物を水3001ntに注ぎ、この懸濁液を吸引
濾過し、濾過残渣を水ですすぎ、高真空下にて90℃で
乾燥した。得られた生成物を氷酢酸30tntで処理し
、混合物を120℃で4.5時間攪拌した。次に溶液を
真空下で蒸発させ、残渣をシリカグル上で、溶離剤とし
て酢酸エチルを用いてクロマトグラフィーにかけた。次
に酢酸エチルから再結晶させ、融点168〜170℃の
(S)−s−クロロ−11゜12.13,13α−テト
ラヒドロ−1−(3−(メトキシメチ/l/)−1,2
,4−オキサジアゾル−5−イルツー9H−イミダゾ〔
1,5−α〕ピロロ(2、x−c)(t 、4’)ベン
ゾジアゼピン−9−オンが得られた。
実施例34 (,5)−7−フルオロ−11,12,13,13α−
テトラヒドロ−9−オキソ−9B−イミダゾ〔1,5−
α〕ピロロ[:2 、1−C]〔i 、 4’Jベンゾ
ジアゼピン−1−カルボン酸8.60#(2&5ミリモ
ル)、N、N−ジメチルホルムアミド30ゴ及びN、N
Lカルボニルジイミダゾール6、16.9 (38ミI
Jモル)を室温で45分間及び55℃で1時間攪拌した
。次にアセタミドオキシム244.9 (33ミIJモ
ル)を加え、この混合物を75℃で更に1.5時間攪拌
した。混合物を水200−に注ぎ、20分間攪拌し、吸
引濾過し、濾過残渣を乾燥した。かくして得られた生成
物8、60 lIを氷酢酸50ゴ中にて115℃で25
時間攪拌した。溶液を蒸発させ、残渣を塩化メチレン及
び飽和重炭酸す) IJウム溶液間に分配させた。
有機相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして
蒸発させた。残渣を酢酸エチルから再結晶させ、融点2
48〜249℃の(,5)−7−フルオロ−11,12
,13,13α−テトラヒドロ−1−(3−メチル−1
,2,4−オキサジアゾル−5−イル)−9H−イミダ
ゾ〔1,5−α〕ピロロ(2,1−C)(1,4)ベン
ゾジアゼピン−9−オンが得られた。
実施例35 エタノール40ゴ及び(,5)−11,12,13,1
3α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔1
,5−α〕ピロロ(211り(1,4)ベンゾジアゼピ
ン−1−カルボン酸エチル14.0#(44,9ミリモ
ル)を水1〇−中の水酸化ナトリウム2−21.9(5
5,2ミリモル)の溶液に加え、この混合物を沸騰温度
で30分間攪拌した。混合物を水40tntで希釈し、
4N塩酸13.8−で中和した。水流デンゾによる真空
下でエタノールを蒸発させた後、懸濁液を濾過した:濾
過残渣を水ですすぎ、高真空下にて90℃で乾燥した。
得られた生成物をN、N−ジメチルホルムアミド60−
に懸濁させ、これにN、N′−カルボニルジイミダゾー
ル9.4og(saミリモル)を加え、混合物を60℃
で一夜攪拌した。反応混合物をアセタミドオキシムa、
es1!(49,aミリモル)で処理し、60℃で更に
2時間攪拌した。混合物を蒸発乾固させ、残渣を氷酢酸
に溶解し、この溶液を120℃に2−5時間加熱した。
黄色溶液を濃縮した;残渣を塩化メチレンに採り入れ、
飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、蒸発させ、残渣を塩化メチレン
及び酢酸エチルから再結晶させ、融点180〜182℃
の(,5)−11,12,13,13α−テトラヒドロ
−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾル−5
−イル)−sH−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ(2,
1−c)[:1,4:]ベンツジアゼピン−9−オンが
得うレタ。
実施例36 1−C[:(S)−8−クロロ−11,12,13,1
3α−テトラヒドロ−9−オキシー9H−イミダゾ〔1
,5−α〕ピロロ(2,1−c)(1,4)ぺ/ゾジア
ゼぎソー1−イル〕カルボニル〕イミダゾール43.4
611(118,65ミリモル)、プロピオンアミドオ
キシム11.5.F(130,5ミリモル)及びN、N
−ジメチルホルムアミド200tnlVの混合物を60
℃で2時間攪拌した。
次に冷却した懸濁液を濾過した;濾過残渣をエーテルで
すすぎ、水流ポンプによる真空下にて70℃で乾燥した
。得られた生成物5.0.9(149ミリモル)を氷酢
酸50mと共に120℃で3時間攪拌した。反応混合物
を蒸発させ、残渣を塩化メチレンに溶解した。この溶液
を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、そして蒸発させた。塩化メチレン及び酢
酸エチルから再結晶させ、融点201〜203℃の(S
)−8−クロロ−1−(3−エチル−1,2,4−オキ
サジアゾル−5−イル) −1t 、 12 、13゜
13α−テトラヒドロ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕
ピロロ(2,x−C’)(i、4)ベンゾジアゼピン−
9−オンが得うレタ。
実施例37 1〜〔〔(S)−8−クロロ−11,12,13,13
α−テトラヒドロ−9−オキシー9H−イミダゾ〔1,
5−α〕ピロロ(:2.t−C)(1,4)ベンゾジア
ゼピン−1−イル〕カルボニル〕イミダゾール41.2
0Ji’(112,1ミリモル)及びブチルアミドオキ
シム12.611(123,4ミリモル)をN、N−ジ
メチルホルムアミド200−中にて60℃で2−5時間
攪拌した。次に冷却した懸濁液を濾過した;濾過残渣を
エーテルですすぎ、そして乾燥した。得られた生成物を
氷酢酸350m1と共に120℃で3時間攪拌した。反
応混合物を蒸発させ、残渣を塩化メチレンに溶解した。
この溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。
残渣を塩化メチレン及び酢酸エチルから再結晶させ、融
点176〜178℃の(S)−8−クロロ−11,12
,13,13α−テトラヒドロ−1−(3−ブロール−
1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)−9H−イミ
ダゾ〔1,5−α〕ピロロ(2,1−C)(1,4)ベ
ンゾジアゼピン−9−オンが得られた。
実施例38 t−([:(S)−8−クロロ−11,12,13,1
3α−テトラヒドロ−9−オキソ−9B−イミダゾ(1
,5−a″l&oo[211−6〕[。
1.4]ベンゾジアゼピン−1−イル〕カルボニルゴイ
ミダゾール11.0.9(30ミリモル)をN。
N−ジメチルホルムアミド50−に溶解し、次にこの溶
液をバレルアミドオキシムa96#(a4ミリモル)で
処理し、混合物を85℃に3時間加熱した。反応混合物
を蒸発乾固させた。残渣を氷酢酸50mj!に溶解し、
この混合物を110℃で2時間攪拌した。次に反応混合
物を蒸発させ、残渣を7リカグル上で、溶離剤として酢
酸エチルを用いてクロマトグラフィーにかけた。溶離剤
の蒸発後、融点181〜182℃の(,5)−1−(3
−ブチル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)−
8−クロロ−11,12,13,13α−テトラヒドロ
−9H−イミダゾ(i+5−α〕ピロ四(2、t−c)
(1,4)ベンゾジアゼピン−9−オンが得られた。
実施例39 1−[:((,5)−s−クロロ−11,12,13.
13α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔
1,5−α〕ピロロ[2,x−c)(1,4)ベンゾジ
アゼピン−1−イル〕カルボニル〕イミダゾール39.
72.9(108ミリモル)、ビバルアミドオキシム1
3.8F(118,8ミリモル)及びN、N−ジメチル
ホルムアミド20〇−の混合物を60℃に3時間加熱し
た。反応混合物を濃縮乾固させた;残渣を塩化メチレン
に溶解し、水で2回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、そして蒸発させた。得られた生成物45
I!(108ミリモル)を氷酢酸200−と共に120
℃で3時間攪拌した。この溶液を蒸発させ、残渣をクロ
ロホルム及び飽和重炭酸ナトリウム溶液間に分配させた
。有機相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そし
て濃縮した。塩化メチレン及び酢酸エチルから再結晶さ
せ、融点222〜224℃の(5)−1−(3−6−ブ
チル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)−8−
クロロ−11,12,13,13α−テトラヒドロ−9
H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ〔2゜1−C:l(
1,4)ベンゾジアゼピン−9−オンが得られた。
実施例4O N、N/−カルボニルジイミダゾール17.oIi(1
05ミリモル)をN、N−ジメチルホルムアミド3〇−
中のシクロプロパンカルボン酸8.61 F(100ミ
リモル)の溶液に一部づつ加えた。混合物を室温で1時
間攪拌し、次に速かに50℃に加熱した。得られた溶液
をN、N−ジメチルホルムアミド10〇−中の(S)−
8−クロロ−11゜12.13,13α−テトラヒドロ
−9−オキソ−s’H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ
〔2,l−C”l(x、4)ベンゾジアゼピン−1−カ
ルボキンアミドオキシムaa、1II(iooミリモル
)の懸濁液に加え、この混合物を90℃に25時間加熱
した。溶媒を回転蒸発機によって除去し、酢酸100ゴ
と入れ換えた。120℃で2−5時間攪拌した後、混合
物を再蒸発させ、残渣を塩化メチレンに溶解し、飽和重
炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、そして濃縮した。油状残渣をシリカゲ
ル上で、溶離剤として酢酸エチルを用いてクロマトグラ
フィーにかけ、アルコール及び少量の塩化メチレンから
再結晶させ、融点236〜237℃の(,5)−8−ク
ロロ−1−[:5−(シクロプロピル)−1゜2.4−
オキサジアゾル−3−イル]−11,12,13,13
α−テトラヒドロ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロ
ロ(2si−c)(”+’−’ベンゾジアゼピンー9−
オンが得られた。
実施例41 乾燥N、N−ジメチルホルムアミド100d中の(S)
−6−クロロ−1,2,3,11α−テトラヒドロ−5
H−ピロロ−(2、1−c :] [1゜4〕ベンゾジ
アゼピン−5,11(xoH)−ジオン25.o711
(tooミリモル)の溶液を一30℃乃至−20℃にて
水素化ナトリウム(55チ油分散体)4.1−5.9(
99ミリモル)で処理し、この混合物を上記温度で更に
50分間攪拌し、次いでこれに一65℃でN、N−ジメ
チルホルムアミ)”15d中のリン酸ジフェニルエステ
ルクロライドx9.6i(95ミリモル)の溶液を滴下
した。
反応混合物を一65℃で1時間攪拌し、次にこの温度で
カリウムt−ブチレート11.411(100ミリモル
)を一部づつ加え、続いてフルフリルイソシアニド10
.711(100ミリモル)を滴下した。添加終了後、
混合物を放置して10℃に加温し、米酢rR9mで中和
し、水700−に注いだ。
この混合物を塩化メチレンで4回抽出し、合液した有機
抽出液を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し
、そして蒸発させた。残渣をシリカダル上で、溶離剤と
して酢酸エチルを用いてクロマドグ2フイーにかけ、酢
酸エチルから再結晶後融点176〜178℃の(S)−
8−クロロ−11,12,13,13α−テトラヒドロ
−1−(2−フリル)−9H−イミダゾ〔1,5−α〕
ピロロ(2,t−c)(t、4〕ベンゾジアゼピン−9
−オンが得られた。
実施例42 α) 1−(((S)−s−クロロ−11,12,13
,13α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ
〔1,5−α〕ピロロ(2,1−C)(1,4)ベンゾ
ジアゼピン−1−イル〕カルボニル〕イミダゾール54
.7.9(148,7ミリモル)、N、N−ジメチルホ
ルムアミド100m/及びプロパルギルアミン&60.
F(156,1ミリモル)の混合物を室温で一夜攪拌し
た。次に得られた溶液を水500−に注ぎ、生じた懸濁
液を吸引渥過し、済過残渣を乾燥した。塩化メチレン及
び酢酸エチルから再結晶させ、融点233〜235℃の
(,5)−s−クロロ−11,12,13゜13α−テ
トラヒドロ−N−(2−プロピニル)−9B−イミダゾ
〔1,5−α〕ピロロ〔2,1−C)[:t、4]ベン
ゾジアゼピン−1−カルボキシアミドが得られた。
6) (S)−8−クロロ−11、12、13゜13α
−テトラヒドロ−N−(2−プロピニル)−9H−イミ
ダゾ〔1,5−α〕ピロロ〔2,1−C〕(t、4)ベ
ンゾジアゼピン−1−カルボキシアミド3.5F(10
ミリモル)、酢酸水銀(1)30■及び氷酢酸20−を
還流下で5時間加熱した。次に得られた溶液を水に注ぎ
、塩化メチレンで3回抽出した。合液した有機相を硫酸
マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。残渣をシ
リカダル上で、溶離剤として塩化メチレン及びメタノー
ル10%を用いてクロマトグラフィーにかけ、融点22
8〜230℃の(S)−s−クロロ−11,12,13
,13α−テトラヒドロ−1−(5−メチル−2−オキ
サシリル)−9H−イミダゾ〔1,5−α〕−ロロ(2
,1−c)(1,4)ベンゾジアゼピン−9−オンが得
られた。
実施例43 1−((5,6−シヒドロー5−メチル−6−オキソ−
4B−イミダゾ〔1,5−α)(1,4)ペンゾジアゼ
ピ/−3−イル)カルボニル〕イミダゾ−#9.301
 (30,2917モル)をN、N−ジメチルホルムア
ミド60−に懸濁させ、この懸濁液をアセタミドオキシ
ム&0F(40,5ミリモル)で処理した。60’Cで
5.5時間攪拌した後、混合物を蒸発乾固させ、残渣に
氷酢酸70mを加え、この溶液を120℃に25時間加
熱した。次にこの溶液を蒸発させ、残渣を塩化メチレン
及び飽和重炭酸す) IJウム溶液間に分配させた。有
機相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸
発させた。残渣を塩化メチレン及び酢酸エチルから再結
晶させ、融点257〜260℃の4゜5−ジヒドロ−5
−メチル−3−(3−メチル−1,2,4−オキサジア
ゾル−5−イル)−61−イミダゾ〔1,5−α)(1
,4)ベンゾジアゼピン−6−オンが得られた。
実施例44 5.6−シヒドロー5−メチル−6−オキソ−4H−イ
ミダゾ〔1,5−α)(1,4)ベンゾジアゼピン−3
−カルボン酸9.TTli(39ミリモル)、N、N−
ジメチルホルムアミド40m1及びy 、 sr、−カ
ルボニルジイミダゾー/I/6.4811(40ミIJ
モル)の混合物を100℃で1時間攪拌シタ。これにシ
クロプロノぐンカルボキシアミドオキシム4011(4
0ミリモル)を加え、この混合物を100℃で更に4時
間攪拌した。次に混合物を蒸発させ、残渣を酢酸100
−と共に115℃に4時間加熱した。この溶液を蒸発乾
固させ、残渣を塩化メチレン及び飽和重炭酸ナトリウム
溶液間に分配させた。有機相を分離し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、そして蒸発させた。塩化メチレン及び酢
酸エチルから再結晶させ、融点202〜203℃の3−
(3−シクロプロピル−1,2゜4−オキサジアゾル−
5−イル)−4,5−ジヒドロ−5−メチル−6H−イ
ミダゾ〔1,5−α〕[1,4]ベンゾジアゼピン−6
−オンが得られた。
実施例45 α) エタノール30m/!中の7−ブロモ−5゜6−
シヒドロー5−メチル−6−オキソ−4H−イミダゾ(
1,5−a)(1−,4)ベンゾジアゼピン−3−カル
ボン酸エチル7.10#(19ミリモ゛ル)を水15−
中の水酸化ナトリウムi、 i a y(28ミIJモ
ル)の溶液と共に20分間加熱沸騰させた。その後、溶
液を4N塩酸7−で中和し、エタノールを回転蒸発機で
除去した。冷却後、分離した固体を吸引ν別した。真空
下にて85℃で乾燥した後、7−ブロモ−5,6−シヒ
ドロー5−メチル−6−オキソ−4H−イミダゾ〔1,
5−α)I:1.4〕ベンゾジアゼピン−3−カルボン
酸が得られた。
6) N、N−ジメチルホルムアミド90fnl中の7
−ブロモー5,6−シヒドロー5−メチル−6−オキソ
−4H−イミダゾ〔1,5−α〕〔1゜4〕ベンゾジア
ゼピン−3−カルボン酸6.211(18ミリモル)を
y 、 Nr、−カルボニルジイミダゾールZ92g(
18ミリモル)と共に70℃で7−5時間攪拌した。こ
れにシクロプロ・9ンカルボキシアミドオキシム1.8
0.9(18ミリモル)を加え、この混合物を100℃
で更に2時間攪拌した。溶液を蒸発させ、残渣を酢酸7
0−で処理し、混合物を120℃で5時間攪拌した。反
応混合物を蒸発させ、残渣を塩化メチレン及び飽和重炭
酸ナトリウム溶液間に分配させた。有機相を硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、そして蒸発させた。シリカグル上で
、溶離剤として酢酸エチルを用いてクロマトグラフィー
にかけ、アセトニトリルから再結晶させ、融点187〜
189℃の7−ブロモ−4,5−ジヒドロ−3−(3−
シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イ
ル)−5−メチル−6H−イミダゾ〔1,5−α)(1
,4)ベンゾジアゼピン−6−オンが得られた。
実施例46 N、N−ジメチルホルムアミド4〇−中の(5)−11
,12,13,13a−テトラヒドロ−9−オキソ−9
H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ[:2 、 t−]
[t 、 4)ペンゾジアゼぎノー1−カルボン酸7.
7011(27,2ミリモル)をN。
N/−カルボニルジイミダゾール4.411(27,2
ミリモル)と共に室温で10分間及び85℃で20分間
攪拌した。これにシクロプロ/七ンカルボキシアミドオ
キシム2.72.li+(27,2ミリモル)を加え、
混合物を110℃で更に1時間攪拌した。
N、N−ジメチルホルムアミドを除去した後、残渣を酢
酸3〇−中にて120℃で4時間攪拌した。
溶液を蒸発させ、残渣を塩化メチレン及び飽和重炭酸す
) IJウム溶液間に分配させた。有機相を分離し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。酢酸エ
チルから再結晶させ、融点211〜212℃の(5)−
1−(3−シクログロビル−1,2,4−オキサジアゾ
ル−5−イル)−11,12,13,13α−テトラヒ
ドロ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ(2,1−
c)(1,4〕ベンゾジアゼピン−9−オンが得られた
実施例47 (R,5)−8−クロロ−11,13α−ジヒドロ−9
−オキソ−9H−イミダゾ〔l、5−α〕ピロロ(2,
1−c)(1,4)ベンゾジアゼピン−1−カルボン酸
2.20.F(7ミリモル)、N。
N−ジメチルホルムアミド30fnl及びn、yl−カ
ルボニルジイミダゾールX、t4#(?ミリモル)を室
温で10分間及び65℃で1時間攪拌した。
これにシクロプロパンカルボキシアミドオキシム0.7
011(7ミリモル)を加え、混合物を80’Cで更に
2時間攪拌した。溶液を蒸発させ、残渣を酢酸25−で
処理した。120℃で3時間攪拌した後、反応混合物を
蒸発乾固させ、残渣を塩化メチレン及び飽和重炭酸ナト
リウム溶液間に分配させた。有機相を分離し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥させた。酢酸エチルから再結晶させ、
融点250〜252℃の(R,5)−s−クロロ−1−
(3−シクロゾロビル−1,2,4−オキサジアゾル−
5−イル)−1t、taα−ジヒドロ−9H−イミダゾ
〔1,5−α〕ピロロ(2,t−c’:l[:1.4〕
ベンゾジアゼピン−9−オンが得られた。
実施例48 乾燥N、N−ジメチルホルムアミド35fnl中の(,
5)−6−クロロ−1,2,3,11α−テトラヒドロ
−5B−ピロロ〔2,l−C〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
ピン−5,11(1077)−ジオン10、18 、P
 (40,6ミリモル)の懸濁液を、−20℃乃至−3
0℃で攪拌しながら、水素化ナトリウム(55チ油分散
体)1.77、!i’(40,6ミリモル)で処理し、
混合物を上記温度で更に30分間攪拌し、次いでこれに
一70℃で、乾燥N、N−ジメチルホルムアミド8m/
!中のリン酸ジフェニルエステルクロライド10.74
.9(40,6ミリモル)を滴下した。アセトン/ドラ
イアイス浴中で20分間攪拌した後、これに−70℃乃
至−55℃で、乾燥N、N−ジメチルホルムアミド5−
中の2−イソシアノメチルチオフェン5,1it(40
,6ミIJモル)の溶液、次に乾燥N、N−ジメチルホ
ルムアミド12−中のカリウムt−ブチレート4.51
(40,6ミリモル)の溶液を滴下した。
この混合物を放置して室温に加温し、氷酢酸z5−で中
和し、水300rdに注ぎ、塩化メチレンで3回抽出し
た。有機抽出液を水で4回洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、そして蒸発させた。
シリカゲル上で、溶離剤として酢酸エチルを用いてクロ
マトグラフィーにかけ、アセトニトリルから再結晶させ
、融点226〜227℃の(S)−8−クロロ−11,
12,13,131Z−テトラヒドロ−1−(2−チェ
ニル)−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ(2+1
−C)(t 、4〕ペンゾジアゼぎノー9−オンが得ら
れた。
実施例49 乾燥N、N−ジメチルホルムアミド357中の6−クロ
ロ−3,4−ジヒドロ−4−メチル−2H−1,4−ベ
ンゾジアゼピン−2、5(tH)−ジオン9.12.9
 (40,6ミリモル)の懸濁液を一20℃乃至−30
℃で攪拌しながら、水素化ナトリウム(55チ油分散体
)1.7’1(40,6ミリモル)で処理し、混合物を
上記温度で更に30分間攪拌し、これに−70℃で、乾
燥N、N−ジメチルホルムアミド8fn1.中のリン酸
ジフェニルエステルクロライド10.74g(40,6
ミリモル)の溶液を滴下した。アセトン/ドライアイス
浴中で20分間攪拌した後、これに−70℃乃至−55
℃で、乾燥N、N−ジメチルホルムアミド5−中の2−
イソシアノメチルチオフェン5 # (40,6ミIJ
モル)の溶液、次に乾燥N、N−ジメチルホルムアミド
121nt中のカリウムt−ブチレート4、5 e l
/ (40,6ミIJモル)の溶液を滴下した。
この混合物を放置して室温に加温し、氷酢酸で中和し、
水300ゴに注ぎ、塩化メチレンで3回抽出した。有機
抽出液を水で4回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し
、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤と
して酢酸エチルを用いてクロマトグラフィーにかけた。
アセトニトリルから再結晶させ、融点222〜223℃
の7−クロロ−4,5−ジヒドロ−5−メチル−3−(
2−チェニル)−6B−イミダゾ〔1,5−α〕〔1,
4)ベンゾジアゼピン−6−オンが得られた。
実施例50 α) 7−クロロ−4,5−ジヒドロ−3−ヒドロキシ
メチル−5−メチル−6B−イミダゾ〔1,5−α)(
x、4:)ベンゾジアゼピン−6−オン1s、oy(e
4.sミリモル)、二酸化マンガン759及び塩化メチ
レン700 mlを室温で1.5時間攪拌した。反応混
合物を濾過し、ν液を蒸発させた。残渣をアルコールか
ら再結晶させ、融点204〜205℃の7−クロロ−5
,6−シヒドロー5−メチル−6−オキソ−4B−イミ
ダゾ(1,5−(Z)[:1.4:lベンゾジアゼピン
−3−カルボキシアルデヒドが得られた。
b) 7−クロロ−5,6−シヒドロー5−メチル−6
−オキソ−4H−イミダゾ[1,5−a:][:]1.
4]ベンゾジアゼピンー3−カルボキシアルデヒド55
1.9(20ミリモル)、0−メチルヒドロキシルアミ
ン塩酸塩2.23F(26,6ミリモル)及び水75−
の懸濁液を水65ゴ中の重炭酸ナトリウム7.67JF
(26,6Sυモル)の溶液で室温にて滴下処理した。
これにメタノール4〇−を加え、この混合物を70℃で
8時間攪拌した。
次に混合物を水700dに注ぎ、懸濁液を吸引濾過し、
濾過残渣を塩化メチレンに溶解した。この溶液を硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。シリカゲル
上で、溶離剤として酢酸エチルを用いてクロマトグラフ
ィーにかけ、酢酸エチルから再結晶させ、融点173〜
174℃の7−クロロ−5,6−シヒドロー5−メチル
−6−オキソ−4B−イミダゾ〔1,5−α](1,4
]ベンゾジアゼピン−3−カルボキンアルデヒド0−メ
チルオキシムが得られた。
実施例51 1−[(S−フルオロ−5,6−シヒドロー5−メチル
−6−オキソ−4B−イミダゾ〔1,5−α)〔1、4
)ベンゾジアゼピン−3−イル〕カルボニル〕イミダゾ
ール6.50II(20ミリモル)、N、N−ジメチル
ホルムアミド50d及びメトキシアセタミドオキシム2
.1(1(20ミリモル)の混合物を100℃で一夜攪
拌した。溶媒の蒸発後、残渣を塩化メチレンに溶解し、
水で洗浄した。有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥し
、そして蒸発させた。残渣をシリカダル上で、溶離剤ト
シて酢酸エチルを用いてクロマトグラフィーにかけ、塩
化メチレン及び酢酸エチルから再結晶させ)融点192
〜194℃の8−フルオロ−4゜5−ジヒドロ−3−(
3−メトキシメチル−1゜2.4−オキサジアゾル−5
−イル)−5−メチル−6H−イミダゾ〔1,5−α〕
〔1,4〕ベンゾジアゼピン−6−オンが得られた。
実施例52 1−((ニア−クロロ−5,6−シヒドロー5−メチル
−6−オキソ−4H−イミダゾ(l、s−α)[:1,
4)ベンゾジアゼピン−3−イル〕カルボニル〕イミダ
ゾール6.80.9(20ミリモル)、N、N−ジメチ
ルホルムアミド50ゴ及びメトキシアセタミドオキシム
Z10#(20ミリモル)の混合物を100℃で一夜攪
拌した。次に溶液を蒸発させ、残渣を塩化メチレン及び
水量に分配させた。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥
し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤
として酢酸エチルを用いてクロマトグラフィーにかけ、
塩化メチレン及び酢酸エチルから再結晶させ、融点21
3〜215℃の7−クロロ−4,5−ジヒドロ−a−(
a−メトキシメチル−1,ス4−オキサジアゾルー5−
イル)−5−メチル−6H−イミダゾ〔1,5−α:]
(1,4)ベンゾジアゼピン−6−オンが得られた。
実施例53 1−[[ニア−クロロ−5,6−シヒドロー5−メチル
−6−オキソ−4B−イミダゾ(1,5−α](1,4
)ベンゾジアゼピン−3−イル〕カルボニル〕イミダゾ
ール6.5oIl(2oミリモル)、N、N−ジメチル
ホルムアミド50m/!及びヘプタンカルボキシアミド
オキシム3.2.9(20ミリモル)を100℃で一夜
攪拌した。次に溶液を蒸発させ、残渣を塩化メチレンに
溶解した。有機溶液を水で洗浄し、溶媒を蒸発させた。
残渣をシリカゲル上で、溶離剤として酢酸エチルを用い
てクロマトグラフィーにかけ、次に酢酸エチルから再結
晶させ、融点108〜110℃の7−クロロ−3−(3
−へグチル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)
−4,s−ジヒドロ−5−メチル−6H−イミダゾ〔1
,5−α)[:1.4]ベンゾジアゼピン−6−オンが
得られた。
実施例54 1−[((S)−8−クロロ−11,12,13,13
α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔l、
5−α〕ピロロ(2,1−6)(1,4]ペンゾジアゼ
ぎノー1−イル〕カルボニル〕イミダゾール9.93.
9(27ミリモル)、N。
N−ジメチルホルムアミド4〇−及びシクロブタンカル
ボキシアミドオキシムa50.F(30,7ミリモル)
を90℃で2時間攪拌した。次に溶媒を蒸発させ、酢酸
と入れ換えた。120℃で2時間攪拌した後、溶液を濃
縮乾固させ、残渣を塩化メチレン及び飽和重炭酸ナトリ
ウム溶液間に分配させた。有機相を分離し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、そして蒸発させた。シリカゲル上で
、溶離剤として酢酸エチルを用いてクロマトグラフィー
にかけ、融点183〜185℃の(5)−a−クロロ−
1−(3−シクロブチル−1,2,4−オキサジアゾル
−5−イル)−11,12,13゜13α−ナト2ヒド
ロー9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ(2,1−c
:l(t、4:)ベンゾジアゼピン−9−オンが得うレ
タ。
実施例55 (,5)−10,11,12,12α−テトラヒドロ−
8−オキソ−8H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ[2
,t−C:lチェノ[2、3−f :l [1゜4〕シ
ア、セビン−1−カルボン酸s、so#(t9ミリモル
)、N、N−ジメチルホルムアミド30ゴ及びN、N′
−カルボニルジイミダゾール3.08、fi (19ミ
リモル)を室温で1時間攪拌した。次いでこれに、アセ
タミドオキシム1.40.!F(19ミリモル)を加え
、混合物を70℃で更に2時間攪拌した。この混合物を
水400−に注ぎ、20分間攪拌し、吸引濾過し、濾過
残液を乾燥した。
かくして得られた生成物4.49 #を氷酢酸4O1n
l中にて110℃でL5時間攪拌した。この溶液を蒸発
させ、残渣を塩化メチレン及び飽和重炭酸ナトリウム溶
液間に分配させた。有機相を分離し、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、そして濃縮した。
残渣を酢酸エチルから再結晶させ、融点166〜167
℃O(,5)−10,11,12,12α−テトラヒド
ロ−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾル−
5−イル)−BH−イミダゾ〔1,5−α〕ピoo(2
,1−c〕チェノ〔2゜3−f〕ジアゼピン−8−オン
が得られた。
実施例56 α) 7−クロロ−5,6−シヒドロー5−メチル−6
−オキシー4H−イミダゾ〔1,5−α〕(1,4〕ベ
ンゾジアゼピン−3−カルボン酸エチル9.60.9(
30ミリモル)をエタノール5゜−中のドラジン水利物
20ゴと共に還流下で2時間加熱した。混合物を約30
ゴに濃縮し、残渣を水で希釈した。この懸濁液を吸引流
過し、融点288〜290℃の7−クロロ−5,6−シ
ヒドロー5−メチル−6−オキソ−4B−イミダゾ〔1
゜5−α)(1,4)ペンゾジアゼぎノー3−カルボキ
フヒドラジドが得られた。
b) 7−クロロ−5,6−シヒドロー5−メチル−6
−オキソ−4H−イミダゾ〔1,5−α〕(1,4)ベ
ンゾジアゼピン−3−カルボキシヒドラジド9.ofI
(aa、aミリモル)をエタノール25〇−中のオルト
酢酸トリエチルe2mt、(s39ミリモル)と共に還
流下で1時間加熱沸騰させた。次に混合物を約70−に
濃縮し、酢酸エチル100−で希釈し、水浴中で冷却し
た。沈殿した生成物を吸引戸別し、酢酸エチルで洗浄し
、融点244〜245℃のN’−〔(E/Z) −1−
エトキシエチリデン〕−7−クロロ−5,6−シヒドロ
ー5−メチル−6−オキソ−4H−イミダゾ〔1,5−
α)[,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキシヒドラ
ジドが得られた。
C) n−ブタノール3〇−中のN’−C(E/Z)−
1−エトキシエf IJ fン)−71’ロロー5.6
−シヒドロー5−メチル−6−オキソ−4I−イミダゾ
〔1,5−α〕Cx、4]べ/フジアゼピン−3−カル
ボキシヒドラジド150g(2s、 aミリモル)を、
1,8−ジアザビシクロ(5,4,0:lウンデク−7
−ニン6m/!と共に、還流下で一夜加熱沸騰させた。
溶媒の蒸発後、残渣を塩化メチレンに溶解し、この溶液
を水で2回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾
燥し、そして蒸発させた。残渣をシリカグル上で、溶離
剤として塩化メチレン及びメタノール5%を用いてクロ
マトグラフィーにかけ、塩化メチレン及び酢酸エチルか
ら再結晶させ、融点254〜255℃の7−クロo−5
,6−シヒドロー3−(5−メチル−i、a、4−オキ
サジアゾル−2−イル)−5−メチル−6H−イミダゾ
〔1,5−α〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−6−オン
が得られた。
実施例57 t−[:((S)−8−クロロ−11,12,13,1
3α−テトラヒドロ−9−オキソ−9H−イミダゾ〔1
,5−α〕−ロロ(2,1−C][’、 、 4 )ペ
ンゾジアゼぎノー1−イル〕カルボニル〕イミダゾール
11.0g(30ミリモル)、N。
N−ジメチルホルムアミド5〇−及びシクロペンタンカ
ルボキシアミドオキシム4.35.P(34ミリモル)
の混合物を85℃で3時間攪拌し7た。次に溶媒を蒸発
させ、残渣を酢酸50rntと共に115℃に1.5時
間加熱した。この混合物を蒸発させ、残渣を塩化メチレ
ン及び飽和重炭酸す) IJウム溶液間に分配させた。
有機相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして
蒸発させた。酢酸エチル及びヘキサンから再結晶させ、
残渣177〜178℃の(S)−8−クロロ−1−(3
−シクロヘアーJ−ルー 1 、2 、4−オキサジア
ゾル−5−イル)−11,12,13,13α−テトラ
ヒドロ−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ〔2,1
−c)(1,4)ペンゾジアゼピ/−9−オンが得られ
た。
実施例58 α) 3,4−ジヒドロ−4−メチル−2H−チェノ[
a、2−g:](]1,4:]ジアゼピンーλ5IH)
−ジオン6.4.Fをクロロホルム640dに懸濁させ
た。次いでこれにN、N−ジメチル−p−1ルイジン4
7.6−及びオキシ塩化リン’1.45ff17!を加
え、この混合物を攪拌しながら15時間還流温度に加熱
した。次に反応混合物を冷却し、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液1ノと共に30分間はげしく攪拌した。有機相
を分離し、水相をクロロホルムで2回抽出した。クロロ
ホルム抽出液を硫酸す) IJウム上で乾燥し、溶媒を
真空下で留去した。残渣は粗製の2−クロロ−3,4−
シヒドロー4−メチル−2H−チェノ〔3,2−g)(
x、4:)ジアザビy−5(5H)−:A−ンをN、N
−ジメチル−p−)ルイジンと共に含有していた。
ジメチルホルムアミド250ゴ中のカリウムを一ブチレ
ート7、24.9の溶液に一10℃乃至−5℃でジメチ
ルホルムアミド20m/中のイソシアノ酢酸t−ブチル
9,2Iの溶液の滴下によって、イソシアノ酢酸t−ブ
チルのカリウム塩の溶液を製造した。この溶液に一1θ
℃で、上記の粗製の2−クロロ−3,4−ジヒドロ−4
−メチル−2H−チエノ[a、2−g)[,4〕ジアゼ
ピン−5(sH)−オン及びN、N−ジメチル−7)−
)ルイジンの混合物を滴下した。この混合物を一5℃で
30分間及び室温で2時間攪拌した。次に反応混合物を
0℃にて氷酢酸4.9コで処理し、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液5ノに注いだ。この混合物を酢酸エチルで3
回及びクロロホルムで2回抽出した。有機相飽和塩化ナ
トリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。
溶媒及び大部分のN、N−ジメチル−p−)ルイジンを
高真空下で留去した。残渣をシリカゲルを通してクロマ
トグラフィーにかけた。クロロホルム及びエタノール(
98,8:1.2)の混合物を用いて15,6−シヒド
ロー5−メチル−6−オキソ−4H−イミダゾ(1,5
−(Z:]チェノ[2、a −f ) (1゜4〕ジア
ゼピン−3−カルボン酸t−ブチルを溶離した。溶離に
よる残渣を酢酸エチル及びジイソプロピルエーテルから
結晶させた。融点178〜179℃の5.6−シヒドロ
ー5−メチル−6−オキソ−4H−イミダゾ〔1,5−
α〕チェノ〔λa−f)(t、4)ジアゼピン−3−カ
ルボン酸t−ブチルの無色の結晶が得られた。
b) 5.6−シヒドロー5−メチル−6−オキソ−4
B−イミダゾ〔1,5−a〕チェノ〔λ3−f)[:1
.4]ジアゼピン−3−カルボン酸t−ブチル7.29
を氷で冷却しながらトリフルオロ酢酸100ゴに溶解し
、90分間放置して室温にした。次に溶液を真空下で蒸
発させ、残渣を酢酸エチル及びジエチルエーテルから結
晶させた。
粗製の5,6−シヒドロー5−メチル−6−オキソ−4
H−イミダゾ〔1,5−α〕チェノ〔2゜3−f)I:
1,4)ジアゼピン−3−カルボン酸6、65 gが得
られた。
c) 5.6−シヒドロー5−メチル−6−オキソ−4
H−イミダゾ〔1,5−α〕チェノ〔ス3−f)[1,
4:]]ジアゼピンー3−カルボン酸6659をジメチ
ルホルムアミド200tnlに懸濁させた。これに攪拌
しながらカルボニルジイミダゾール4.611を加え、
この混合物を室温で75分間攪拌した。次いでこれにシ
クロプロパンカルボキシアミドオキシム&OI!を加え
、この混合物を攪拌しながら80℃に13時間及び12
0℃に25時間加熱した。反応混合物を飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液41に注ぎ、酢酸エチル各800−で3
回抽出した。有機抽出液を飽和塩化す) IJウム溶液
で抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で蒸発さ
せた。残渣をシリカゲルを通してクロマトグラフィーに
かけた。クロロホルム及びエタノール(99,4:0.
6)の混合物を用いて、3−(3−シクロプロピル−1
,2,4−オキサジアゾル−5−イル)−S、6−シヒ
ドロー5−メチN−4H−イミダゾ〔1,5−α〕チェ
ノ(2,a−f:)[:x、4)ジアゼピン−6−オン
を溶離した。このものを酢酸エチルから再結晶させた、
融点204〜205℃。
実施例59 α) シアノ酢酸44311及びサルコシンエチルエス
テル59.2 &を順次ジクロロメタン1.41に溶解
した。ジクロロメタン1.11中のジシクロへキシルカ
ルボジイミド114Iの溶液を15〜20℃で15分以
内に滴下した。攪拌を室温で1時間及び5℃で30分間
続けた。沈殿したジシクロへキシルウレアを戸別し、ろ
液を真空下で蒸発させた。残渣をトルエンに溶解し、シ
リカゲルを通してクロマトグラフィーにかけた。トルエ
ン及び酢酸エチル(2:1)を用いて、油状のN−(シ
アノアセチル)サルコシンエチルエステルを溶離した。
b) N−(シアノアセチル)サルコシンエチルエステ
ル745.9をエタノール600m/!中の45−ジヒ
ドロキシ−1,4−ジチアン30.7.9の懸濁液に加
えた。生じた懸濁液を50℃に加熱し、次にピペリジン
10ゴ及びトリエチルアミン2゜−の混合物を滴下した
。生じた混合物を75℃で2に時間攪拌した。少量の不
溶性物質を炉別し、ろ液を真空下で蒸発させた。残渣を
エタノール2チを含有するクロロホルムに溶解し、シリ
カゲルを通してクロマトグラフィーにかけた。クロロホ
ルム及びエタノール(98:2)の混合物を用いて、粗
製の3,4−ジヒドロ−4−メチル−2H−チェノ(2
,3−6)(1,4)ジアゼピン−2,5(14)−ジ
オンを溶離した。トルエン及びクロロホルムの混合物中
で沸騰させることにょシ、融点235〜238℃の結晶
が得られた。試料をエタノールから再結晶させた、23
8〜239℃。
C) 3.4−ジヒドロ−4−メチル−2H−チェノ(
2,3−g〕[1,4:]ジアゼビンース5(IH)−
ジオンaogから且つ実施例58α)に述べた方法と同
様にして、融点199〜200℃(ジエチルエーテル/
シイソゾロビルエーテルから再結晶後)の5,6−シヒ
ドロー5−メチル−4−オキソ−4H−イミダゾ〔1,
5−α〕チェノ(a、2−f:l(t、4:)ジアザぎ
ンー7−カルボン酸t−ブチルが得られた。
d) 5.6−シヒドロー5−メチル−4−オキソ−4
H−イミダゾ〔1,5−α〕チェノ〔3゜2−f:l[
:t、4]ジアゼピン−7−カルボン酸t−ブチル6、
1 、Fから且つ実施例58b)に述べた方法と同様に
して、融点(分解)262〜263℃(酢酸エチルから
再結晶後)の5,6−シヒドロー5−メチル−4−オキ
ソ−4H−イミダゾ〔1,5−α〕チェノCa、2−f
)[:x、4]ジアゼピン−7−カルボン酸が得られた
g) s、6−シヒドロー5−メチル−4−オキソ−4
H−イミダゾ〔1,5−α〕チェノ〔3゜2−f)[:
1.4]ジアゼピン−7−カルボン酸4.9gから且つ
実施例58c)と同様の方法にょつて、融点194〜1
95°C(酢酸エチル/ジイソプロピルエーテルから再
結晶後)の7− (a−シクロプロピル−1,2,4−
オキサジアゾル−5−イル)−5,6−シヒドロー4H
−イミダゾ〔1,5−α〕チェノt3.z−f)(i、
4)ジアゼピン−4−オンが得られた。
下記の実施例A及びBに述べた如き薬剤調製物を製造す
る際に、活性物質として、(S)−s−クロロ−11,
12,13,13α−テトラヒドロ−1−(3−メチル
−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)−9H−イ
ミダゾ〔1,5−α〕ピロロ(z、t−c)(t、4)
ベンゾジアゼピン−9−オンを用いることができた。
実施例A 次の組成の錠剤を普通の方法で製造した:■/錠剤 活性物質 0.2 ラクトース 14゜ トウモロコシ殿粉 50.8 ポリビニルピロリドン 8 ステアリン酸マグネシウム 1 錠剤重量 200 実施例B 次の組成のカプセル剤を普通の方法で製造した二■/カ
プセル剤 活性物質 0・5 ラクトース 40 トウモロコシ殿粉 8 タルク 1 0.5 ステアリン酸マグネシウム カプセル剤充填重量 50 上記の実施例A及びBにおける活性物質として、(S)
−8−クロロ−11,12,13,13α−テトラヒド
ロ−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾル−
5−イル)−97フーイミダゾ〔1,5−α〕ピロロ(
2,1−6](1,4)ベンゾジアゼピン−9−オンの
代シに、以下に示した式Iの化合物を用いることができ
た:(S)−8−クロロ−7−フルオロ−11,12,
13,13α−テトラヒドロ−1−(3−メチル−1,
2,4−オキサジアゾル−5−イル)−9B−イミダゾ
〔1,5−α〕ピロロ〔2,1−C〕(l、4:]]ベ
ンゾジアゼピンー9−オン(S)−8−プロモー11.
12,13,13α−テトラヒドロ−1−(3−メチル
−1,2゜4−オキサジアゾル−5−イル)−eH−イ
ミダゾ〔1,5−α〕ぎロロ(2,1−c)(i、Bベ
ンゾジアゼピン−9−オン、 <S>−S−りelロー12,12a−ジヒドロ−1−
(a−メチル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル
)−sH,ttH−アゼト〔2,1−〇〕イミダゾ〔1
,5−α〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−9−オン、 (S)−12,12α−ジヒドロ−1−(3−メチル−
1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)−s−()リ
フルオロメチル)−9H,1iH−アゼト(z、t−c
〕イミダゾ(1、5−(Z)C1,4〕ベンゾジアゼピ
ン−9−オン、7−クロロ−3−(3−シクロプロピル
−1゜2.4−オキサジアゾル−5−イル)−5,6−
シヒドロー5−メチル−4B−イミダゾ〔1,5−α:
l〔1,4:lベンゾジアゼピン−6−オン、C3)−
8−クロロ−1−(3−シクロプロピル−1,2,4−
オキサジアゾル−5−イル)−32,12α−ジヒドロ
−gH,ttH−アゼト(2+ 1− c:)イミダゾ
〔1,5−α、](1,4:]]ベンゾジアゼピンー9
−オン (S)−s−クロロ−1−(3−シクログロビルー1,
2.4−オキサジアゾル−5−イル)−11,12,1
3,13α−テトラヒドロ−9H−イミダゾ〔1,5−
α〕ピロロ(2,t−c)[:1.4)ベンゾジアゼピ
ン−9−オン及ヒ3−(3−シクロプロピル−1,2,
4−オキサジアゾル−5−イル)−8−フルオロ−5,
6−シヒドロー5−メチル−4H−イミダゾ〔1゜5−
α)[:1,4]ベンゾジアゼピン。
ゼルシャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 式中、Aはα及びβによって表わされる2個の炭素原子
    と一緒になって基 の1つを表わし、そして点線は(11、(2)及び(4
    )の場合に存在する二重結合を表わし、R′は5もしく
    は6員の芳香族複素環式基または基−C(R6)=NO
    R1(B)を表わし、R2は水素を表わし且つR3は水
    素または低級アルキルを表わすか、或いはR2及びR3
    は一緒になってジメチレン、トリメチレンまたはプロペ
    ニレンを表わし、R4及びR5は各々水素、ハロダン、
    トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、アミノまたは低
    級アルキルを表わし、R6は水素または低級アルキルを
    表わし、セしてR7は低級アルキルを表わし、該式■の
    化合物は、R2及びR3が一緒になってジメチレン、ト
    リメチレンまたはプロペニレンを表わす場合には、rに
    よって表わされる炭素原子に関して(S)または(7?
    、S)立体配置を有する、の化合物及びその製薬学的に
    許容し得る酸付加塩。 2 該複素環式基が α) 環員として酸素原子、硫黄原子または基〉NR&
     (但し、R8は水素または低級アルキルを表わす〕及
    び随時更に1個または2個の窒素原子を含んでいてもよ
    く且つ炭素原子を介して結合する5員の芳香族複素環式
    基であるが、b) 窒素原子を介して結合し且つ環員と
    して随時更に1個または2個の追加の窒素原子を含んで
    いてもよい5員の芳香族複素環式基であるか、或いは C) 環員として3個までの窒素原子を含み且つ炭素原
    子を介して結合する6員の芳香族複素環式基であシ、 そして未置換であるが、または炭素原子において低級ア
    ルキルN (C;−(I’s )−シクロアルキル、ト
    リフルオロメチル、フェニル、アミン、低級アルキルア
    ミノ、低級アルコキシ−低級アルキルまたはヒドロキシ
    で置換されている 特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、Aが基(1)を表わし、そして複素環式基が未置換
    であるか、または炭素原子において低級アルキル、トリ
    フルオロメチル、フェニル、アミノ、低級アルキルアミ
    ノまたはヒドロキシで置換されている特許請求の範囲第
    1項及び第2項記載の化合物。 4 Aが基(1)を表わし、そして複素環式基が炭素原
    子において(Cs −Ce )−シクロアルキルまたは
    低級アルコキシ−低級アルキルで置換されている特許請
    求の範囲第1項及び第2項記載の化合物。 5、Aが基(1)を表わす場合、R1は3−位置におい
    て(CI −Cs )−アルキルで置換されている1、
    2.4−オキサジアゾル−5−イルまたは5−位置にお
    いて(C+−Cs) −アルキルで置換されている1、
    2.4−オキサジアゾル−3−イルを表わさず、R2が
    水素を表わし、Rsが水素またはメチルを表わし、R4
    及びRsの一方が水素を表わし、そして他方が水素、塩
    素、フッ素またはニトロを表わす特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 6、J?’が基−C(R6)=NOR7C但し、R6は
    水素または低級アルキルを表わし、そしてB’lは低級
    アルキルを宍わす〕或いは環員として酸素原子または硫
    黄原子及び1個または2個の窒素原子を含み且つ随時低
    級アルキル、((’8−(’6)−シクロアルキルまた
    はトリフルオロメチルで置換されていてもよい5員の芳
    香族複素環式基を表わす特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 7、 R6が水素を表わすか、または複素環式基が2個
    のへテロ原子に隣接した炭素原子を介して結合している
    特許請求の範囲第6項記載の化合物。 8、 R1が随時低級アルキルまたは(Cs−Ca)−
    シクロアルキルで置換されていてもよいl、2゜4−オ
    キサジアゾル−3−イル、1.2.4−オキサジアゾル
    −5−イルまたは1,3.4−オキサジアゾル−2−イ
    ル基を表わす特許請求の範囲第6項記載の化合物。 9、 R1が3−メチル−1,2,4−オキサジアゾル
    −5−イルまたは3−シクロゾロビル−1゜2.4−オ
    キサジアゾル−5−イルを宍わす特許請求の範囲第8項
    記載の化合物。 io、R2が水素を表わし、そしてR3が低級アルキル
    を表わすか、或いはR2及びR3が一緒になってジメチ
    レンまたはトリメチレ/を表わし、そして該化合物が、
    R2及びR8が一緒になってジメチレンまたはトリメチ
    レンを表わす場合に、γによって表わされる炭素原子に
    関して(S)立体装置を有する特許請求の範囲第1〜9
    項のいずれかに記載の化合物。 11、 Aが基(1)を表わし、R4が水素、ノ・ログ
    ンまたはトリフルオロメチルを表わし、セしてRSが水
    素またはハロゲンを表わす特許請求の範囲第1〜10項
    のいずれかに記載の化合物。 IL 7−クロロ−3−(3−シクロプロピル−1,2
    ,4−オキサジアゾル−5−イル)−5+6−シヒドロ
    ー5−メチル−4B−イミダゾ〔L5−α)(1,4)
    ベンゾジアゼピン−6−オンである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 1λ (,5)−8−クロロ−7−フルオロ−11,1
    2,13,13α−テトラヒドロ−1−(3−メチル−
    1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)−9B−イミ
    ダゾ〔1,5−α〕ピロロ[2−1−c)(1+’)ベ
    ンゾジアゼピン−9−オンである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 14 (,5)−8−プロモー11 、12 、13゜
    13α−テトラヒドロ−1−(3−メチル−1゜2.4
    −オキサジアゾル−5−イル)−9H−イミダゾ〔1,
    5−α〕−ロロ(2、1−c ) (1゜4〕ベンゾジ
    アゼピン−9−オンである特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 15、(,5)−8−クロロ−11,12,13゜13
    α−テトラヒドロ−1−(3−メチル−1゜2.4−オ
    キサジアゾル−5−イル)−9H−イミダゾ〔1,5−
    α〕ピロロ(2、1−c ) (1゜4〕ベンゾジアゼ
    ピン−9−オンである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 1a、(S)−s−クロロ−12,12α−ジヒドロ−
    1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾル−5−
    イル)−9H,11H−アゼト(2,1−c)イミダゾ
    〔1,5−α:](1,4)ベンゾジアゼピン−9−オ
    ンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 17、(S)−12,12α−ジヒドロ−1−(3−メ
    チル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)−s−
    ()リフルオロメチル)−eH。 11H−アゼト(z、1−c:Iイミダゾ〔1,5−α
    )(1,4)ベンゾジアゼピン−9−オンである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 18、 (5)−a−クロロ−1−(3−シクロプロビ
    ル−1,2,4−オキサジアゾ、11/ −5−イル)
    −12,12α−ジヒドロ−9H,11H−アゼト[z
    +i−’)イミダゾ〔1,5−α〕(114)ベンゾジ
    アゼピン−9−オンである特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 19、(,5)−8−クロロ−1−(3−シクロプロピ
    ル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)−11,
    12,13,131Z−テトラヒドロ−9B−イミダゾ
    〔1,5−α〕−ロロ〔2,1−c)(i、4)ベンゾ
    ジアゼピン−9−オンである特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 20.3−(3−シクロプロ・ピル−1,2,4−オキ
    サジアゾル−5−イル)−8−フルオロ−5,6−シヒ
    ドロー5−メチル−4B−イミダシル〔1,5−α)C
    1,4)ベンゾジアゼピン−6−オンでおる特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 2L (7?、5)−8−クロロ−12,12α−ジヒ
    ドロ−1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾル
    −5−イル)−gH,11B−アゼト[:2.x−c)
    イミダゾ〔1,5−α〕〔1゜4〕ベンゾジアゼピン−
    9−オン、 8−フルオロ−5,6,−ジヒドロ−5−メチル−3−
    (3−メチル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル
    )−4H−イミダゾ〔1,5−α〕(1143ベンゾジ
    アゼピン−6−オン、7−クロロ−5,6−シヒドロー
    5−メチル−3−(3−メチル−1、2、’4−オキサ
    ジアゾルー5−イル)−4B−イミダゾ(1,5−a)
    (X、4]ベンゾジアゼぎノー6−オン、(R,5)−
    7−フルオロ−11、12、13゜13α−テトラヒド
    ロ−1−(3−メチル−1゜2.4−オキサジアゾル−
    5−イル)−9H−イミダゾ〔1,5−α〕tロロ(2
    ,1−C)(1゜4〕ベンゾジアゼピン−9−オン、 (Si8−クロロ−11,12,13,13α−テトラ
    ヒドロ−1−(5−メチル−1,2゜4−オキサジアゾ
    ル−3−イル)−c17−イミダゾ〔1,5−α〕ピロ
    ロ(2,11)(114)ベンゾジアゼピン−9−オン
    、 (S)−8−クロロ−11,12,13,13α−テト
    ラヒドロ−1−(3−イソゾロビ/l/ −1゜2.4
    −オキサジアゾル−5−イル)−9H−イミダゾ〔1,
    5−α〕ピロロ(2、1−c ) (1゜4〕ベンゾジ
    アゼピン−9−オン、 (R,5)−8−クロロ−12,12α−ジヒドロ−1
    −(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾル−2−イ
    ル)−9H,t[/−アゼト〔41−C〕イミダゾ〔1
    ,5−α)(1,4)ベンゾジアゼピン−9−オン、 (S)−8−り00−12,12cL−ジヒドロ−1−
    (1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)−9H,1
    1H−アゼト(2,t−C’:]イミダゾ〔1,5−α
    )(1,4)べ/ゾジアゼビンー9−オン、 (S)−8−クロロ−11,12,13,13α−テト
    ラヒドロ−1−(1,3,4−オキサジアゾル−2−イ
    ル)−9H−イミダゾ〔1,5−α〕ピロロ(2,1−
    c:l[:t 、4:]]ベンゾジアゼピンー9−オン (S)−g−クロロ−11,12,13,13α−テト
    ラヒドロ−1−(5−メチル−1,3゜4−オキサジア
    ゾル−2−イル)−9H−イミダゾ〔1,5−〇〕ピロ
    ロ(2、1−c ) (1+ 4 )ベンゾジアゼピン
    −9−オン、 (S)−8−クロロ−1−(5−エチル−1゜3.4−
    オキサジアゾル−2−イル)−11,12,13,13
    α−テトラヒドロ−〇H−イミダゾ(1、5−cL)ピ
    ロロ〔2,1−C〕〔1,4〕ペンゾジアゼぎノー9−
    オン、 (S)−s−クロロ−12,12α−ジヒドロ−9−オ
    キソ−9H,11H−アゼト[2,1−C〕イミダゾ〔
    1,5−α)[114)ベンゾジアゼピン−1−カルボ
    キシアルデヒド0−メチルオキシム及び (S)−a−クロロ−11,12,13,13α−テト
    ラヒト0−t−(S−()リフルオロメチル)−1,2
    ,4−オキサジアゾル−3−イル〕−eH−イミダゾ〔
    1,5−α〕ピロロ〔2,1−C:](]1,4〕ベン
    ゾジアゼピンー9−オである特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 22一般式 式中、Qは基 −CONHNH−COR〃(g’)、−C−N−+0(
    rL)。 −CII=NR”(q)、 −N=CH−R(r)。 KT′′ 八″′ C−C−R(+、)、−CON=C(R’)−N(CB
    、))2゜−C(NH,)、、、、NOH,−C(=7
    )−NH−NE2゜−C(=)’) −NHIVHC(
    R//) =Y/ 、 −C(NE、)=、、Z/ 、
    −Co−C’E、−COR、−COCO−R#または−
    CONH−N=C(7?)−CORを表わし、Rz、H
    s及びAは特許請求の範囲第1項記載の意味を有し、Y
    及びY′は各々酸素または硫黄原子を表わし、Zは酸素
    原子または基−NR8を表わし Baは水素または低級
    アルキルを表わし zrは硫黄原子または基−HB−を
    表わし、Rは水素、低級アルキル、((?!−C6)−
    シクロアルキル、低級アルコキシ−低級アルキルまたは
    ヒドロキシを表わし、R′は水素、低級アルキル、(C
    3−Ca)−シクロアルキル、低級アルコキシ−低級ア
    ルキルまたはフェニルを表わし、R“は水素、低級アル
    キル、(Cs−Cs)−シクロアルキル、低級アルコキ
    シ−低級アルキル、トリフルオロメチルまたはフェニル
    を表わし B ///は水素、低級アルキル、((’s
    −(:’a)−シクロアルキルまたは低級アルコキシ−
    低級アルキルを表わし、R81は低級アルキルを表わし
    、■ Rは低級アルキル、(C8−06)−シクロアルキルま
    たは低級アルコキシ−低級アルキルを宍ゎし、Rは水素
    、低級アルキル、(Cs”−c’a)−シクロアルキル
    、低級アルコキシ−低級アルキルまたは低級アルコキシ
    を表わし、そしてRは水素、(Ct−C6)−アルキル
    または低級アルコキシ−(C□〜’s)−アルキルを表
    わす、 の化合物。 23、治療的に活性物質として使用するだめの特許請求
    の範囲第1〜21項のいずれかに記載の化合物。 24 鎮痙、不安解消、筋肉弛緩及び鎮静−催眠活性物
    質としての特許請求の範囲第1〜21項のいずれかに記
    載の化合物。 2、特許請求の範囲第23項または第24項記載の化合
    物としての7−クロロ−3−(3−シクロノロビル−1
    ,2,4−オキサジアゾル−5−イル)−s、e−ジヒ
    ドロ−5−メチル−4H−イミダゾ〔1,5−α’J[
    :1,4]ベンゾジアゼピン−6〜オン。 26、一般式 式中、R”、R”及びAは特許請求の範囲第1項記載の
    意味を有し、そしてQは下記の意味を有する、 の化合つから出発して、 (L) Qが基−COR”(a)を表わし、そしてR6
    が水素または低級アルキルを表わす式lの化合物を一般
    弐H!NOR” (1) [:式中、R丁は低級アルキ
    ルを表わす〕の化合物と反応させるか、 b) Qが基−C(R’)=NOII(b)を表わし、
    モしてR6は水素または低級アルキルを表わす式■の化
    合物を塩基の存在下において一般式X/−R’(5))
    〔式中、R’rは低級アルキルを表わし、そしてX/は
    離脱性基を表わす〕の化合物と反応させるか、C) Q
    が基 Y及びY/が各々酸素または硫黄原子を表わし、Zが酸
    素原子または基−NR8−を表わし、R&が水素または
    低級アルキルを表わし、Z′が硫黄原子または基−NH
    −を表わし、Rが水素、低級アルキル、(Cs−Ca)
    −シクロアルキル、低級アルコキシ−低級アルキルまた
    はヒドロキシを表わし、R′が水素、低級アルキル、(
    Cs−Cabシクロアルキル、低級アルコキシ−低級ア
    ルキルまたはフェニルを表わし、R“は水素、低級アル
    キル、(C,−C6) −シクロアルキル、低級アルコ
    キシ−低級アルキル、トリフルオロメチルまたはフェニ
    ルを表わし、そしてR″′が水素、低級アルキル、(c
    s−co)−シクロアルキルまたは低級アルコキシ−低
    級アルキルを表わす式誼の化合物を環化し、そして必要
    に応じて、得られる化合物を脱水素化するか、 d) Qが基−CONHNH−COR’/(9勺を表わ
    し、セしてR“が上記の意味を有する式■の化合物を五
    硫化リン、アンモニアまたは低級第一アルキルアミンの
    存在下において環化するか、 e) Qが基−C−A’−+0 (?L)を表わす式■
    の化合物を随時低級アルコキシで置換されていてもよい
    低級アルキルニトリル、(Cm−Ca)−シクロアルキ
    ルニトリル、または随時低級アルキル、低級アルコキシ
    −低級アルキルもしくは(Cs−Ce)−シクロアルキ
    ルで一置換または二置換されていてもよいエチレンもし
    くはアセチレンと反応させるか、またはQが基−CN(
    O)を表わす式nの化合物を随時低級アルコキシで置換
    されていてもよい低級アルキルニトリルオキシドまたは
    (C3−06)−シクロアルキルニトリルオキシドと反
    応させ、そして必要に応じて、得られる化合物を脱水素
    化するか、 f) Qが基−CH=0 (p )、 −〇E二NR”
    (q)または−N=CER(r)を表わし、R’lが低
    級アルキルを表わし、そしてRが低級アルキル、((1
    ’5−(1’a)−シクロアルキルまたは低級アルコキ
    シ−低級アルキルを表わす弐聾の化金物を塩基の存在下
    においてp−トルエンスル゛ホニルメチルインシアニド
    と反応させるか、g) Qが基 R,R′及びR′″が上記の意味を有し、セしてRvが
    水素、低級アルキル、(’5−Ca)−シクロアルキル
    、低級アルコキシ−低級アルキルまたは低級アルコキシ
    を表わす式璽の化合物を環化し、そして必要に応じて、
    得られる化合物を脱水素化するか、 h、)Qが基−CO−HE−CM、−C−C−R(c)
    を表わし、そしてRvIが水素、(Ct−co)−アル
    キルまだは低級アルコキシ−(Ct−Ca)−アルキル
    を表わす式■の化合物を酢酸水#(11)と反応させる
    か;或いは i) 一般式 式中、X“は離脱性基を表わし、そしてRt。 Rs及びAは特許請求の範囲第1項記載の意味を有する
    、 の化合物を塩基の存在下において一般式%式% 式中、R1は特許請求の範囲第1項記載の意味を有する
    、 のイソニトリルと反応させ、そして j) 必要に応じて、得られる式夏の化合物を製薬学的
    に許容し得る酸付加塩に転化することを特徴とする特許
    請求の範囲第1〜21項のいずれかに記載の式!の化合
    物及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩の製造方法。 27、R1が3−位置において(CニーC3)−アルキ
    ルで置換されている1、2.4−オキサジアゾル−5−
    イルまたは5−位置において<C5−03)−アルキル
    で置換されている1、2.4−オキサジアゾル−3−イ
    ルを表わし、Aが基(1)を表わし、R2が水素を表わ
    し、Rsが水素またはメチルを表わし、R4及びR′の
    一方が水素を表わし、そして他方が水素、塩素、フッ素
    またはニトロを表わす特許請求の範囲第1項記載の式!
    の化合物を方法#)またはぜ)に従って製造する特許請
    求の範囲第26項記載の方法。 2、特許請求の範囲第1〜21項のいずれかに記載の化
    合物及び治療的に不活性な賦形剤を官有する薬剤。 29、鎮痙、不安解消、筋肉弛緩及び鎮静−催眠活性を
    有する特許請求の範囲第28項記載の薬剤。 30、7−クロロ−3−(3−シクロプロビル−1,2
    ,4−オキサジアゾル−5−イル)−5゜6−シヒドロ
    ー5−メチル−4B−イミダゾ〔1゜5−α)[1,4
    )ベンゾジアゼピン−6−オンを含有する特許請求の範
    囲第28項または第29項記載の薬剤。 31、病気の抑制または予防における特許請求の範囲第
    1〜21項のいずれかに記載の化合物の使用。 3Z 痙れん、不安状態、筋肉緊張、緊張状態及び不眠
    症の抑制または予防における特許請求の範囲第1〜21
    項のいずれかに記載の化合物の使用。 33、鎮痙、不安解消、筋肉弛緩及び鎮静−催眠活性を
    有する薬剤を製造するための特許請求の範囲第1〜21
    項のいずれかに記載の化合物の使用。 34、特許請求の範囲第31〜33項のいずれかに従う
    7−クロロ−3−(3−クロロプロピル−1,2,4−
    オキサジアゾル−5−イル)−5゜6−シヒドロー5−
    メチル−4B−イミダゾ〔1゜5−α)(1,4)ベン
    ゾジアゼピン−6−オンの使用。 35、特許請求の範囲第26項または第27項記載の方
    法或いは明らかにその化学的に同等の方法で段進した特
    許請求の範囲第1〜21項のいずれかに記載の化合物。
JP60005127A 1984-01-19 1985-01-17 イミダゾジアゼピン誘導体 Expired - Lifetime JPH0657710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH22584 1984-01-19
CH314984 1984-06-29
CH5123/84-8 1984-10-26
CH3149/84-5 1984-10-26
CH512384 1984-10-26
CH225/84-2 1984-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161989A true JPS60161989A (ja) 1985-08-23
JPH0657710B2 JPH0657710B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=27171919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60005127A Expired - Lifetime JPH0657710B2 (ja) 1984-01-19 1985-01-17 イミダゾジアゼピン誘導体

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4775671A (ja)
EP (1) EP0150040B1 (ja)
JP (1) JPH0657710B2 (ja)
AT (1) ATE110726T1 (ja)
AU (1) AU577079B2 (ja)
CA (1) CA1252462A (ja)
CS (2) CS249148B2 (ja)
DE (1) DE3587913D1 (ja)
DK (1) DK24585A (ja)
DO (1) DOP1985004334A (ja)
ES (2) ES8604964A1 (ja)
FI (1) FI850191L (ja)
HU (1) HU195818B (ja)
IL (1) IL74070A (ja)
MC (1) MC1640A1 (ja)
NO (1) NO850232L (ja)
NZ (1) NZ210850A (ja)
PH (1) PH21052A (ja)
PT (1) PT79845B (ja)
ZW (1) ZW985A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249985A (ja) * 1986-04-16 1987-10-30 ノヴォ ノルディスク アクティーゼルスカブ ベンゾジアゼピン誘導体、その製法、並びにそれを使用する中枢神経病治療剤
JPS63230691A (ja) * 1987-03-10 1988-09-27 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー イミダゾジアゼピン誘導体
JPH01279877A (ja) * 1985-05-17 1989-11-10 Ferrosan:As 5―シクロプロピル―3―イソシアノメチル―1,2,4―オキサジアゾール

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0141222B1 (en) * 1983-09-26 1989-04-12 Nissan Chemical Industries Ltd. Dihydropyridine-5-phosphonic acid cyclic ester
CA1259612A (en) * 1985-02-28 1989-09-19 Emilio Kyburz Imidazodiazepine derivatives
AU587802B2 (en) * 1985-03-08 1989-08-31 Ferrosan A/S Novel oxadiazolyl imidazobenzodiazepine derivatives and methods of preparing such compounds
GB2174695A (en) * 1985-05-08 1986-11-12 Merck Sharp & Dohme Heteroanalogs of imidazobenzodiazepines
US4771051A (en) * 1985-05-17 1988-09-13 A/S Ferrosan 3-substituted-4,5-dihydro-5-oxo imidazoquinazolines, their preparation, and their use in treating benzodiazepin receptor-related ailments
DK476885D0 (da) * 1985-10-17 1985-10-17 Ferrosan As Heterocycliske forbindelser og fremgangsmaader til fremstilling heraf
AU594676B2 (en) * 1985-05-17 1990-03-15 Novo Nordisk A/S Oxadiazolyl imidazobenaodiazepine compound, pharmaceutical composition containing said compound, method of preparing said compound and method of treating a central nervous system ailment
DE202441T1 (de) * 1985-05-17 1987-03-19 Aktieselskabet Ferrosan, Soeborg, Dk Oxadiazolylimidazobenzodiazepine, verfahren zu ihrer herstellung und pharmazeutische zubereitungen.
US4745112A (en) * 1985-05-17 1988-05-17 A/S Ferrosan Oxadiazolylimidazobenzodiazepine, compositions, and method III
FI880814A (fi) * 1987-03-10 1988-09-11 Hoffmann La Roche Imidazodiazepin-derivat.
CA1327572C (en) * 1988-08-31 1994-03-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Imidazodiazepine derivatives
GB8823475D0 (en) * 1988-10-06 1988-11-16 Merck Sharp & Dohme Chemical compounds
CA2015336A1 (en) * 1989-05-19 1990-11-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Imidazodiazepines for the treatment of neurological symptoms
US4939139A (en) * 1989-07-26 1990-07-03 Merck & Co., Inc. 7-chloro-5,6-dihydro-3-(5-(1,2-dihydroxy-isopropyl)-1,2,4-oxadiazol-3-yl)-5-methyl-6-oxo-4H-imidazo[1,5A][1,4]benzodiazepine
US4904654A (en) * 1989-07-26 1990-02-27 Merck & Co., Inc. 7-chloro-5,6-dihydro-3-(5-(2-hydroxy-isopropyl)-1,2,4-oxadiazol-3-yl)-5-methyl-6-oxo-4H-imidazo[1,5a][1,4]benzodiazepine
GB8923008D0 (en) * 1989-10-12 1989-11-29 Roussel Lab Ltd Chemical compounds
GB8927928D0 (en) * 1989-12-11 1990-02-14 Roussel Lab Ltd Chemical compounds
TW201311B (ja) * 1991-06-17 1993-03-01 Hoffmann La Roche
US5428031A (en) * 1991-12-03 1995-06-27 Merck & Co., Inc. Methods of treating cardiac arrhythmia
US5453424A (en) * 1993-11-22 1995-09-26 Merck & Co., Inc. Furanodiazepines
US5439906A (en) * 1993-11-22 1995-08-08 Merck & Co., Inc. Antiarrhythmic benzodiazepines
JPH09505597A (ja) * 1993-11-22 1997-06-03 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 3−アシルアミノベンゾアゼピン類
CA2143246C (en) * 1994-03-16 2000-08-22 Thierry Godel Imidazodiazepines
DE69513295T2 (de) * 1994-08-18 2000-06-08 Merck & Co Inc 2,3-dihydro-1-(2,2,2-trifluorethyl)-2-oxo-5-phenyl-1h-1,4-benzodiazepine
TW349100B (en) * 1994-11-11 1999-01-01 Hoffmann La Roche Oxazolyl- and thiazolylimidazo-benzo- and thienodiazepines
US5700797A (en) * 1995-06-07 1997-12-23 Merck & Co, Inc. N-(2,4-dioxo-2,3,4,5-tetrahydro-1H-1,5-benzodiazepin-3-yl)-3-amides
US5726171A (en) * 1995-06-07 1998-03-10 Merck & Co Inc N-(1-alkyl-5-phenyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-benzo B! 1,4!diazepin-3yl)-acetamides
US5631251A (en) * 1995-06-07 1997-05-20 Merck & Co., Inc. 5-cyclopropyl-1,4 benzodiazepine-2-ones
ES2193241T3 (es) * 1995-06-07 2003-11-01 Merck & Co Inc Nuevas n-2-oxo2.3.4.5-tetrajodrp-1h-1,5-benzodiazepin-3-il)-3-amidas.
US5691331A (en) * 1995-06-07 1997-11-25 Merck & Co., Inc. N-(2,4-Dioxo-2,3,4,5-tetrahydro-1H-1,5-benzodiazepin-3yl) -3- amides
BRPI0517412A (pt) 2004-10-12 2008-10-07 Hoffmann La Roche derivados de benzodiazepina substituìdos
KR100915469B1 (ko) 2004-10-20 2009-09-03 에프. 호프만-라 로슈 아게 할로겐 치환된 벤조다이아제핀 유도체
KR100923399B1 (ko) 2004-10-20 2009-10-23 에프. 호프만-라 로슈 아게 이미다조-벤조다이아제핀 유도체
KR100923393B1 (ko) 2004-12-14 2009-10-23 에프. 호프만-라 로슈 아게 Gaba 수용체 조절제로서 테트라사이클릭이미다조-벤조다이아제핀
EP1888594A2 (en) * 2005-05-16 2008-02-20 Wisys Technology Foundation, Inc. Gabaergic agents to treat memory deficits
BRPI0815579A2 (pt) 2007-08-20 2015-02-18 Evotec Neurosciences Gmbh Tratamento de distúrbio do sono
US20090054412A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 John Alan Kemp Treatment of Sleep Disorders
UA110640C2 (uk) 2011-05-05 2016-01-25 Янссен Фармацевтика Нв ПРОТИГРИБКОВІ 5,6-ДИГІДРО-4Н-ПІРОЛО[1,2-a][1,4]БЕНЗОДІАЗЕПІНИ ТА 6Н-ПІРОЛО[1,2-a][1,4]БЕНЗОДІАЗЕПІНИ, ЯКІ ЗАМІЩЕНІ ГЕТЕРОЦИКЛІЧНИМИ ПОХІДНИМИ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659776A (en) * 1979-10-04 1981-05-23 Hoffmann La Roche Imidazodiazepine derivative
JPS57156490A (en) * 1981-02-27 1982-09-27 Hoffmann La Roche Imidazodiazepines
JPS59104385A (ja) * 1982-11-16 1984-06-16 ア−・エス・フエロサン オキサジアゾリル−イミダゾ−〔1,4〕ベンゾジアゼピン誘導体、その製法及びこれを含有する中枢神経系疾患治療剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4031079A (en) * 1975-09-22 1977-06-21 Mcneil Laboratories, Incorporated Intermediates for 2-aminobenzodiazepine-5-ones
CA1143728A (en) * 1979-10-04 1983-03-29 Max Gerecke Imidazodiazepine derivatives
JPS57123180A (en) * 1980-12-17 1982-07-31 Schering Ag 3-substituted beta-carboline, manufacture and psychotropic drug containing same
CA1184175A (en) * 1981-02-27 1985-03-19 Walter Hunkeler Imidazodiazepines
CA1174673A (en) * 1981-02-27 1984-09-18 Walter Hunkeler Imidazodiazepines
US4352817A (en) * 1981-02-27 1982-10-05 Hoffmann-La Roche Inc. Imidazo-diazepines and their use
CA1185601A (en) * 1981-02-27 1985-04-16 Walter Hunkeler Imidazodiazepines
CA1185602A (en) * 1981-02-27 1985-04-16 Emilio Kyburz Imidazodiazepines
MC1528A1 (fr) * 1982-07-21 1984-04-13 Hoffmann La Roche Imidazobenzodiazepines
AU587802B2 (en) * 1985-03-08 1989-08-31 Ferrosan A/S Novel oxadiazolyl imidazobenzodiazepine derivatives and methods of preparing such compounds
US4622320A (en) * 1985-05-17 1986-11-11 As Ferrosan Oxadiazolylimidazobenzodiazepine, compositions, and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659776A (en) * 1979-10-04 1981-05-23 Hoffmann La Roche Imidazodiazepine derivative
JPS57156490A (en) * 1981-02-27 1982-09-27 Hoffmann La Roche Imidazodiazepines
JPS59104385A (ja) * 1982-11-16 1984-06-16 ア−・エス・フエロサン オキサジアゾリル−イミダゾ−〔1,4〕ベンゾジアゼピン誘導体、その製法及びこれを含有する中枢神経系疾患治療剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01279877A (ja) * 1985-05-17 1989-11-10 Ferrosan:As 5―シクロプロピル―3―イソシアノメチル―1,2,4―オキサジアゾール
JPS62249985A (ja) * 1986-04-16 1987-10-30 ノヴォ ノルディスク アクティーゼルスカブ ベンゾジアゼピン誘導体、その製法、並びにそれを使用する中枢神経病治療剤
JPS63230691A (ja) * 1987-03-10 1988-09-27 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー イミダゾジアゼピン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU3775485A (en) 1985-07-25
AU577079B2 (en) 1988-09-15
DK24585D0 (da) 1985-01-18
CA1252462A (en) 1989-04-11
CS249146B2 (en) 1987-03-12
NZ210850A (en) 1988-10-28
EP0150040A2 (de) 1985-07-31
CS249148B2 (en) 1987-03-12
IL74070A0 (en) 1985-04-30
NO850232L (no) 1985-07-22
EP0150040A3 (en) 1986-07-30
HUT36796A (en) 1985-10-28
DE3587913D1 (de) 1994-10-06
ES548399A0 (es) 1986-04-01
PH21052A (en) 1987-07-03
PT79845B (en) 1986-12-18
MC1640A1 (fr) 1986-01-09
HU195818B (en) 1988-07-28
ES8605791A1 (es) 1986-04-01
ZW985A1 (en) 1985-08-28
ATE110726T1 (de) 1994-09-15
ES8604964A1 (es) 1986-03-01
ES539663A0 (es) 1986-03-01
FI850191L (fi) 1985-07-20
IL74070A (en) 1988-12-30
EP0150040B1 (de) 1994-08-31
DK24585A (da) 1985-07-20
PT79845A (en) 1985-02-01
JPH0657710B2 (ja) 1994-08-03
US4775671A (en) 1988-10-04
FI850191A0 (fi) 1985-01-16
DOP1985004334A (es) 1990-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60161989A (ja) イミダゾジアゼピン誘導体
AU657986B2 (en) Imidazo(1,5-a)quinoxalines
KR940010034B1 (ko) 헤테로사이클릭 퀴녹살린 화합물의 제조방법
DE60103776T2 (de) Benzodiazepinderivate als gaba-a-rezeptormodulatoren
AU2011252116B2 (en) Heteroaryl-cyclohexyl-tetraazabenzo[e]azulenes
EP0519307A2 (de) Tetracyclische Imidazodiazepine
JPH07258260A (ja) イミダゾジアゼピン
JP2007512314A (ja) PDE−5抑制活性を有する5,7−ジアミノピラゾロ[4,3−d]ピリミジン
AU2002217007A1 (en) Benzodiazepine derivatives as GABA A receptor modulators
CA1293724C (en) Oxadiazolyl derivatives of imidazobenzodiazepines
EP0226282B1 (en) Heterocyclic compounds and their preparation and use
CA1256863A (en) Oxadiazolylimidazobenzodiazepine, compositions, and method i
AU759728B2 (en) Triazolopyridazine derivatives for enhancing cognition
EP0202441B1 (en) Oxadiazolylimidazobenzodiazepines, process for their preparation and pharmaceutical compositions
CA1256865A (en) Oxadiazolylimidazobenzodiazepine, compositions, and method iii
JPS61180786A (ja) 新規なイミダゾ〔1,2−a〕ピリミジン類及びそれらの塩、それら化合物及びそれらの中間体の製造方法並びにそれらの製薬組成物への使用
EP1303518A1 (en) Imidazolophthalazine derivatives as ligands for gabaa receptors