JPS60161454A - ポリアセタ−ル樹脂組成物及びその成形品 - Google Patents

ポリアセタ−ル樹脂組成物及びその成形品

Info

Publication number
JPS60161454A
JPS60161454A JP1576184A JP1576184A JPS60161454A JP S60161454 A JPS60161454 A JP S60161454A JP 1576184 A JP1576184 A JP 1576184A JP 1576184 A JP1576184 A JP 1576184A JP S60161454 A JPS60161454 A JP S60161454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyacetal resin
composition
added
weight
polyacecool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1576184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414709B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Komazawa
駒沢 啓泰
Masao Ikenaga
池永 征夫
Masami Yamawaki
山脇 正己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP1576184A priority Critical patent/JPS60161454A/ja
Priority to CA000473146A priority patent/CA1272830A/en
Priority to DE8585300660T priority patent/DE3564439D1/de
Priority to EP19850300660 priority patent/EP0151042B1/en
Publication of JPS60161454A publication Critical patent/JPS60161454A/ja
Publication of JPH0414709B2 publication Critical patent/JPH0414709B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酸化窒素が介在する雰囲気下において使用す
るのに好適なポリアセクール樹脂組成物及び該組成物を
用いて成形したオーディオ又はビデオテープレコーダー
用部品に関する。
ポリアセタール樹脂は、機械的性質、或いは成形加工性
等に優れた熱可塑性のエンジニアリング・プラスチック
として機械、電気その他の工業分野において幅広く利用
されている。しかし利用分野によってはポリアセクール
樹脂に要求される性質も一様ではなく、必要とされる用
途に応じて各種の特性を備えることが要望される。しか
るところ今般、ポリアセタール樹脂を酸化窒素が存在す
る如き雰囲気で使用した場合、即ち、テープレコーダー
の如く磁気材料の接着、その他の目的でニトロセルロー
スの如きニトロ化合物が使用される様な物品では、それ
らから微量の酸化窒素が発生する可能性があり、これに
よって特に高温高湿下において樹脂が変色するという問
題点が明らかになり、これを解決することが一つの課題
となった。
本発明者等はこの点について原因を究明しこれを除去す
べく鋭意検討を重ねてきたが、その結果次のようなこと
が判明した。即ちポリアセクール樹脂を上記のような酸
化窒素雰囲気下で使用すると、ポリアセクール樹脂の酸
化防止剤として通常添加されているヒンダードフェノー
ル類と酸化窒素とが反応してポリアセタール樹脂が変色
し、この変色傾向は帯電防止剤が共存すると特に著しい
ことが認められた。例えばヒンダードフェノール系酸化
防止剤を含むポリアセタール製のテープリールを使用し
たテープレコーダーで、そのテープに磁性体を付着する
たメツバインダーの成分としてニトロセルローズがしば
しば用いられるが、斯様な場合には、リール材の変色が
生じやすく、リール材に帯電防止剤を含有させている場
合には特に変色が著しいことが観察された。一方ヒンダ
ードフェノール系酸化防止剤が存在しない場合には変色
は殆ど生じないが、熱安定性が著しく悪化して成形条件
等に耐え得ない。
これらの知見をもとに本発明者らは上記のような酸化窒
素雰囲気下において使用しても変色することがな(、し
かも熱安定性等、他の物性も良好なポリアセクール樹脂
組成物を提供することを目的として鋭意研究の結果、本
発明に到達し、これを完成するに至った。
即ち本発明は、ポリアセクール樹脂に、ヒンダードアミ
ン化合物を全組成物中0.01〜3.0重量%添加した
ことを特徴とするポリアセタール樹脂組成物をその内容
とする。そしてさらにはこれに帯電防止剤を含有させ、
帯電防止性でしかも色調安定且つ耐熱性のポリアセター
ル樹脂組成物、ならびに斯るポリアセクール樹脂組成物
−により成形されてなることを特徴とするビデオテープ
レコーダー用又はオーディオテープレコーダー用の部品
、例えばリール、ギヤー、カム、レバー、クラッチ、ガ
イド、ローラー、ポスト等を提供せんとす名ものである
本発明によれば、ヒンダードアミンがポリアセタール樹
脂に添加される。これは従来酸化防止剤として添加され
ていたヒンダードフェノールに替えて添加されるもので
ある。即ち、前述の如くヒンダードフェノールの存在に
よってポリアセクール樹脂の変色が生ずるわけであるが
、ヒンダードフェノールを添加しない時には熱安定性が
悪くなってしまう。然し本発明ではこれに替えてヒンダ
ードアミンを添加することにより、ヒンダードフェノー
ルを添加しない場合と同じ程度にポリアセクール樹脂の
変色が抑えられ、且つ添加した場合と同様の熱安定性が
得られるのである。なお本組成物においてはヒンダード
フェノールの共存を全く否定するものではないが、本発
明の目的からすればその存在が通常の場合に比べて極め
て僅少に限定さるべきことは当然である。
ここで用いられるヒンダードアミンとは、立体障害性基
を有するピペリジン誘導体で、その例を示せば、4−ア
セトキシ−2,2,6,6−チトラメチルピペリジン、
4−ステアロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルビペリジン、4−アクリロイルオキシ−2,2,6゜
6−チトラメチルビペリジン、4−メトキシ−2,2,
6,6−チトラメチルピペリジン、4−ペンゾイルオキ
シ−2,2,6,6−チトラメチルピペリジン、4−シ
クロヘキシルオキシ−2,2,6,6−チトラメチルピ
ペリジン、4−フェノキシ−2,2,6,6−チトラメ
チルピペリジン、4−ベンジルオキシ−2,2゜6.6
−チトラメチルピペリジン、4−フェニルカルバモイオ
キシー2.2,6.6−チトラメチルピペリジン、ビス
(2,2,6,6−fトラメチル−4−ピペリジル)オ
ギザレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)マロネート、ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)アジペート、ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)テレフタレート、1.2−ビス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)エタン、ビス(2゜
2.6.6−テトラメチル−4−ピペリジル)へキサメ
チレン−1,6−ジカルバメート、ビス(1,1メチル
−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ア
ジペート、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)ベンゼン1,3,5)リカルボキシレー
ト等である。
これらの中でも特に好ましいヒンダードアミンは、ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)オ
ギザレート、ビス(2,2゜6.6−テトラメチル−4
−ピペリジル)マロネート、ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)アジペート、ビス(2,
2゜6.6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト等である。
これらのヒンダードアミンは全組成物中0.01〜3.
0重量%添加される。0.01重量%よりも少ない量で
は十分な熱安定性を得ることができず、また3、0重量
%より多い量ではポリアセタール樹脂の他の特性の低下
をもたらす場合がある他、経済的にも好ましくない。特
に好ましい添加量は0.05重量%〜1.5重量%であ
る。
本発明によれば、ポリアセタール樹脂組成物は所要量の
帯電防止剤を含有するものでありうる。
帯電防止剤としては脂肪族アミン類、脂肪族アミド類、
ポリアルキレングリコール、多価アルコールの脂肪酸エ
ステル、特に水酸基を有する多価アルコールの脂肪酸エ
ステル等から選ばれた単独又は2種以上の界面活性剤よ
りなる公知の帯電防止剤が用いられ、これらの添加量は
目的とする帯電防止効果によるが、ポリアセタールに対
し0.1〜2.0重量%が適当である。これらの帯電防
止剤はヒンダードフェノールとの共存下では着色を生じ
易いのに対し、本発明の組成物であるヒンダードアミン
系との共存系では単に帯電防止性の付与のみならず、色
調の安定性においても有利である。
このような本発明のポリアセクール樹脂組成物は特に電
気、電子部品等の用途に有用であり、なかでも斯るポリ
アセタール樹脂組成物を用いて成形したビデオ又はオー
ディオテープレコーダー用の部品は、テープによる変色
性が著しく改善され、且つ熱安定性にも優れた成形品で
ある。
本発明に用いられるポリアセクールとしては、ホモポリ
マー、コポリマーの何れもが用いられ得る。重合度等に
も特に制限はなく、成形可能な流動性と、製品として使
用するのに要求される十分な機械的性質を有すれば良い
が、さらにその目的とする用途に応じてその物性を改善
するため、公知の各種添加物、例えば各種の安定剤、滑
剤、離型材、核剤、摩擦摩耗改良剤、染顔料等の着色剤
、粒状、板状、繊維状等の無機充堰剤又は強化剤及び有
機高分子変性剤等の1種又は2種以上を添加することも
勿論可能である。
また、本発明の組成物の調製は、従来から知られている
各種の方法で行われる。例えば、各成分を混合した後押
出機により混練押出してぺレットを調製し、その後成形
する方法、組成の異なるペレットを成形前に混合して本
発明の組成物を得る方法、或いは成形機に各成分を直接
仕込む方法等の何れもが採用できる。更に又組成物を構
成する成分の一部を押出機の第1の供給口にフィードし
、この部分が溶融した所で別の第2の供給口に他の成分
を添加してペレット化した後成形する方法も適用出来る 本発明においては、ポリアセクール樹脂にヒンダードア
ミン化合物及び要すれば帯電防止剤を含む組成物により
ビデオテープ等に用いられる各種の部品が成形されるが
、この内代表的なものはテープリールである。これは第
1図に示したような形状を有するものであり、ビデオデ
ツキ等の機器回転軸と係合する内筒1及びテープ巻芯と
なる外筒2からなる円筒3と、その端部に一体に設けら
れる円板状の側板4とから概略成形される。円筒3の他
端には、図示しない他方の側板が取着されてテープリー
ルができあがる。そしてかかるテープリールが本発明に
係るものであるときは、これにテープを巻着して高温高
湿下で使用しても、テープリールに変色が生ずるといっ
た不具合はない。しかも他の物性についてはヒンダード
フェノールを添加していた時と同様の性質を維持しうる
ものであり、従来に比較して本発明による効果は極めて
大なるものがある。
以下に本発明の実施例を示すが、これらの実施例は本発
明を限定するものでは゛ないことは言う迄もない。
実施例1〜8 オキシエチレン基を2.5%(重量)含有するポリアセ
タール共重合体に第1表に示すヒンダードアミンを表に
示した割合で添加し、また同様にメラミン0.1重量%
及び帯電防止剤としてグリセリンモノステアレート0.
15重量%及びポリエチレングリコール0.85ffi
it%を添加して、この組成物を40m/m押出機(−
軸、ダルメージ)で溶融混合してペレット化した。次い
で射出成形によりテープリール部品を成形し、市販のテ
ープ2種をそれぞれ用いて80℃の温度下に72時間共
存させて置き、テープリールの変色の度合を調べた。こ
の評価は、測色色差針を用いて上記のテストの前後にお
けるり、a。
b値を測定し、下式よりめたΔE値で示した。
即ちΔE値が大なるほど変色の程度が大なることを示す
但しLl、al 、blはテスト前の測定値、L21a
2+b2はテスト後の測定値である。
また、ペレットを用いて熱安定性の評価を行った。この
値は、ペレットを230℃で45分間空気中で加熱した
時の1分間当たりの加熱重量減率(%/5in)である
、これらの結果を第1表に示した。
比較例1〜4 ヒンダードアミンにかえて表に示すヒンダードフェノー
ルを使用し、その他は実施例1〜8と同様の条件の下に
同様の評価を行った(比較例1〜3)。また、ヒンダー
ドアミン及びヒンダードフェノールの何れをも添加しな
いものについても同様の評価を行った(比較例4)。こ
れらの結果を第2表に示した。
第1表及び第2表の結果から、本発明の組成物はヒンダ
ードフェノールを添加した場合と同様の熱安定性を有す
ると共に、ヒンダードフェノールを添加しなかった場合
と同様に変色を生じないものであることが判る。
第 1 表 注 (1):ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)セバケート (日本チバガイギー社製、商品名5ANOL−(日本チ
バガイギー社製、商品名JANOL−LE1944) 第 2 表 注 (3):テトラキス[メチレン(3,5ジーt−ブ
チル−4−ヒドロキシヒドロシンシンナメート)]メタ
ン (日本チバガイギー社製、商品名1rganox101
0) (4):)リエチレングリコールービス−3−(3−t
−ブチル−4−ヒドロキシ−5メチルフエニル)プロピ
オネート (日本チバガイギー社製、商品名1rganox245
) 実施例9〜16、比較例5〜8 帯電防止剤としてのグリセリンモノステアレート及びポ
リエチレングリコールを添加することなく、実施例1〜
8及び比較例1〜4と同様に調製したベレットを用い同
様のテープリール部品を成形し、同様の評価を行った。
結果を第3表(実施例)及び第4表(比較例)に示す。
第3表及び第4表から明らかな如く、帯電防止剤の存在
しない場合においても、本発明のヒンダードアミンを含
有する組成物より成形したテープリールはヒンダードフ
ェノールを添加した場合に比べて変色が少なく、熱安定
性もヒンダードフェノールと同程度に良好であることが
判る。
第 3 表 第 4 表
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るテープリール部品を示す断面図で
ある。 出願人代理人 古 谷 馨 第 1 図 手続補正書印釦 昭和60年2月8日 特許庁長官 志賀 学 殿 特願昭59−15761号 2、発明の名称 ポリアセクール樹脂組成物及びその成 形品 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 ポリプラスチックス株式会社 4、代理人 東京都中央区日本橋横山町1の3中井ビル」 明細書の発明の詳細な説明の欄及び図面6、補正の内容 (11明細書10頁12〜13行「安定剤」を「他の安
定剤、即ちシアノグアニジン、メラミン、ベンゾグアナ
ミン、アセトグアナミン、C,T、υグアナミン等の如
きアミジン化合物、各種ポリアミド類、アルカリ又はア
ルカリ土類金属の水酸化物、無機酸塩或いは有機酸塩等
を添加することが出来る。更に又」と訂正+11 同1
1頁下から5行「からなる円筒3」を削除 (1)同11頁下から3行「円筒3」を1ボス3」と訂
正 +11 同15頁注(2)を次め如く訂正r(2) : (日本チバガイギー社製、商品名5ANOL−LS 9
44) J(11同18頁第4表の後へ次の記載を挿入
「実施例17〜23 実施例1と同様のポリアセタール共重合体に、第5表に
示す安定剤成分1 (ヒンダードアミン)及び安定剤成
分2を第5表に示した割合で添加し、さらに帯電防止剤
としてグリセリンモノステアレート0.15重量%及び
ポリエチレングリコール0.85重量%を添加して、前
述の実施例、比較例と同様の方法で試料を調製し、同様
の方法で評価を行った。結果を第5表に示す。 比較例9〜17 ヒンダードアミンに変えて第6表に示すヒンダードフェ
ノールを使用し、その他は実施例17〜23と同様の条
件の下に同様の評価を行った。また、ヒンダードアミン
及びヒンダードフェノールの何れをも添加しないものに
ついても同様の評価を行った。これらの結果を第6表に
示した。 第5表及び第6表の結果から明らかなように、本発明の
組成物はヒンダードフェノールを添加した場合と同様の
優れた熱安定性を有すると共に、ヒンダードフェノール
を添加しない場合と同様に変色を生じない。 第 5 表 注(1):第1表参照 +21 : tt (住友化学工業社製、Sumisorb TM−200
1(仮称))(a):商品名 (富士イItロ財七ゆ(
b):商品名 (Nylon12 、ダイセル化学工業
■I第 6 表 7定性 0 2 6 21 ]12 19 )27 .18 52 注(3):第2表参照 (4):第2表参照 (1) 第1図を別紙の如く訂正 7、添付書類の目録 図 面 1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l ポリアセクール樹脂に、ヒンダードアミン化合物を
    全組成物中0.01〜3.0重量%添加したことを特徴
    とするポリアセクール樹脂組成物。 2 ポリアセタール樹脂が帯電防止化有効量の帯電防止
    剤を含有するポリアセタール樹脂である特許請求の範囲
    第1項記載の組成物。 3 帯電防止剤が脂肪族アミン系化合物、脂肪族アミド
    系化合物、多価アルコールの脂肪酸エステル及びポリア
    ルキレングリコールから選ばれた一種又は二種以上であ
    り、その含有量がポリアセタール樹脂に対し0.2〜2
    重量%である特許請求の範囲第2項記載の組成物。 4 ポリアセタール樹脂に、全組成物中0.01〜3重
    量%のヒンダードアミン化合物を添加したポリアセクー
    ル組成物により成形されてなることを特徴とするビデオ
    又はオーディオテープレコーダー用部品。 5 ポリアセクール樹脂に、全組成物中0.01〜3.
    0重量%のヒンダードアミン化合物と、帯電防止化有効
    量の帯電防止剤を添加したポリアセタール樹脂組成物に
    より成形されてなることを特徴とするビデオ又はオーデ
    ィオテープレコーダー用部品。 6 ビデオ又はオーディオテープレコーダー用部品がテ
    ープリールである特許請求の範囲第4項又は第5項記載
    の部品。 7 帯電防止剤が脂肪族アミン系化合物、脂肪族アミド
    系化合物、多価アルコールの脂肪酸エステル及びポリア
    ルキレングリコールから選ばれた一種又は二種以上であ
    り、その含有量がポリアセタール樹脂に対し0.2〜2
    重量%である特許請求の範囲第5項又は第6項記載の部
    品。
JP1576184A 1984-01-31 1984-01-31 ポリアセタ−ル樹脂組成物及びその成形品 Granted JPS60161454A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1576184A JPS60161454A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 ポリアセタ−ル樹脂組成物及びその成形品
CA000473146A CA1272830A (en) 1984-01-31 1985-01-30 Polyacetal resin composition and molded products thereof
DE8585300660T DE3564439D1 (en) 1984-01-31 1985-01-31 Polyacetal resin composition and moulded products thereof
EP19850300660 EP0151042B1 (en) 1984-01-31 1985-01-31 Polyacetal resin composition and moulded products thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1576184A JPS60161454A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 ポリアセタ−ル樹脂組成物及びその成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161454A true JPS60161454A (ja) 1985-08-23
JPH0414709B2 JPH0414709B2 (ja) 1992-03-13

Family

ID=11897766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1576184A Granted JPS60161454A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 ポリアセタ−ル樹脂組成物及びその成形品

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0151042B1 (ja)
JP (1) JPS60161454A (ja)
CA (1) CA1272830A (ja)
DE (1) DE3564439D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105061A (ja) * 1986-10-14 1988-05-10 ダブリユー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカツト 熱可塑性重合体組成物
WO1994016012A1 (en) * 1993-01-18 1994-07-21 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Shutter for cartridges for disks or tapes of excellent printability
JPH08208784A (ja) * 1995-11-27 1996-08-13 Toray Ind Inc 重合反応の停止方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04222852A (ja) * 1990-03-19 1992-08-12 E I Du Pont De Nemours & Co トリアジン系遮蔽アミン光安定剤を含有するポリアセタール組成物
US5149723A (en) * 1991-03-22 1992-09-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stabilized polyacetal compositions containing a mixture of hals having tertiary functionality
US5232965A (en) * 1991-03-22 1993-08-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stabilized polyacetal compositions
JPWO2002024807A1 (ja) * 2000-09-21 2004-01-29 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法
JP3706567B2 (ja) * 2001-10-05 2005-10-12 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555934A (en) * 1978-06-26 1980-01-17 Polyplastics Co Polyacetal resin composition
JPS5641254A (en) * 1979-09-13 1981-04-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Thermoplastic synthetic resin film having excellent weathering resistance

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798545A (en) * 1980-12-11 1982-06-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Acetal resin composition
EP0080431B1 (de) * 1981-10-16 1986-09-24 Ciba-Geigy Ag Synergistisches Gemisch von niedermolekularen und hochmolekularen Polyalkylpiperidinen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555934A (en) * 1978-06-26 1980-01-17 Polyplastics Co Polyacetal resin composition
JPS5641254A (en) * 1979-09-13 1981-04-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Thermoplastic synthetic resin film having excellent weathering resistance

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105061A (ja) * 1986-10-14 1988-05-10 ダブリユー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカツト 熱可塑性重合体組成物
WO1994016012A1 (en) * 1993-01-18 1994-07-21 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Shutter for cartridges for disks or tapes of excellent printability
JPH08208784A (ja) * 1995-11-27 1996-08-13 Toray Ind Inc 重合反応の停止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414709B2 (ja) 1992-03-13
CA1272830A (en) 1990-08-14
EP0151042B1 (en) 1988-08-17
EP0151042A3 (en) 1985-08-21
DE3564439D1 (en) 1988-09-22
EP0151042A2 (en) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5324795A (en) Polymer blend composition for melt molding
US5478895A (en) Polyoxymethylene composition and molded article thereof
DE19981597B4 (de) Polyoxymethylenharz-Zusammensetzung, sowie Formkörper daraus
JPS60161454A (ja) ポリアセタ−ル樹脂組成物及びその成形品
KR101121398B1 (ko) 폴리아세탈 수지 조성물
JP4204464B2 (ja) ポリカーボネート樹脂成形材料および光ディスク基板
JPH0464546B2 (ja)
US4486320A (en) Tape guide for magnetic recording tape cassettes and magnetic recording tape cassettes containing same
US5143982A (en) Polyoxymethylene resin composition
US5177123A (en) Self-lubricated polyacetal molding compositions and molded articles formed thereof
US11970607B2 (en) Polyacetal resin composition, and, molded article
CN1150273C (zh) 聚缩醛树脂组合物
JPS63295661A (ja) アセタ−ル樹脂組成物
CN114573967A (zh) 一种开关面板用无卤阻燃抗菌聚碳酸酯材料及其制备方法
WO1996008532A1 (en) Stabilization of polyethylene polymers
WO2020013184A1 (ja) ポリアセタール樹脂組成物、および、成形品
JPH0565408A (ja) ポリウレタン組成物
KR102602710B1 (ko) 열가소성 성형 조성물 및 이의 성형물을 포함하는 자동차 부품
JP3810823B2 (ja) ポリオキシメチレン組成物及びその成形品
JPH11335519A (ja) ポリアセタ―ル樹脂組成物およびその製造方法
KR940006466B1 (ko) 폴리아세탈 수지 조성물
JP7177690B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JP5172094B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2011020307A (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物の製造方法
JP6770815B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物