JPS60160295A - 分散制御システムのプログラム設定方式 - Google Patents

分散制御システムのプログラム設定方式

Info

Publication number
JPS60160295A
JPS60160295A JP1445484A JP1445484A JPS60160295A JP S60160295 A JPS60160295 A JP S60160295A JP 1445484 A JP1445484 A JP 1445484A JP 1445484 A JP1445484 A JP 1445484A JP S60160295 A JPS60160295 A JP S60160295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
control
control program
memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1445484A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nara
奈良 隆
Yutaka Kawato
川戸 豊
Takashi Hatano
畑野 隆司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1445484A priority Critical patent/JPS60160295A/ja
Publication of JPS60160295A publication Critical patent/JPS60160295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/177Initialisation or configuration control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • H04Q3/54508Configuration, initialisation
    • H04Q3/54516Initialization, software or data downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1305Software aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13109Initializing, personal profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13376Information service, downloading of information, 0800/0900 services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、親局交換装置と複数の加入者線集線装置等か
らなる分散制御システムに於いて、制御プログラムの内
容変更や初期設定等を容易に行うことができる分散制御
システムのプログラム設定方式に関するものである。
従来技術と問題点 ディジタル交換システムに於いて、親局交換装置と加入
者線集線装置とを分散配置し、それらの間をPCM回線
で接続した分散制御システムが知られている。例えば、
第1図は、このような分散制御ディジタル交換システム
の要部ブロック図を示すものであり、1は加入者、2は
集線部(LC)、3は制御袋W(CTR) 、4は信号
ドロッパ・インサータ(DI)、5はディジタルターミ
ナル(DT)、6はPCMl111wA17はディジタ
ル・ネットワーク(DSM) 、8は中央制御装置(C
C)、9は加入者線集線装置、10は親局交換装置であ
る。
加入者線集線装置9の制御装置3は、集線部2に収容さ
れている加入者1の発呼を検出し、加入者1からのダイ
ヤル情報を受信識別して、該加入者1を集線部2を介し
て親局交換装置10へ接続すると共に、親局交換装置1
0へ受信ダイヤル情報等を転送する制御を行うものであ
り、着信の場合は、親局交換装置10からの着信加入者
情報により、加入者線集線装置9の制御装置3が集線部
2を介して着信加入者の呼出制御を行い、着信加入者の
応答を検出すると、親局交換装置10との間の通話路を
形成する制御を行い、又通話終了を検出すると、通話路
を復旧させる制御を行うものである。これらの制御は、
制御装置3内のり−ドオンリメモリ(ROM)’(図示
せず)に格納された制御プログラムにより行われるもの
である。
このように、親局交換装置10と加入者線集線装置9と
は、互いに交換処理に必要なダイヤル情報等の情報を転
送しながら、全体としての交換処理を行うものであり、
このような交換処理に必要な情報は、PCM回線6に多
重化されている複数のタイムスロットのうちの特定のタ
イムスロ・ノドを通信データリンクとして使用して転送
するものであって、信号ドロッパ・インサータ4は、こ
の特定のタイムスロットへの情報挿入及び取り出しを行
うものである。この特定のタイムスロットとしては、例
えば、PCM30方式の場合、タイムスロット16を使
用するのが一般的である。
又ディジタルターミナル5は、PCM回線6のインタフ
ェース装置であり、主にPCM回&’i!6の同期制御
を行うものである。又親局交換装置10のディジタル・
ネットワーク7は、複数タイムスロット間を任意に接続
可能とするものであり、時間スイッチと空間スイッチと
の組合せにより構成されるのが一般的である。
このような分散制御ディジタル交換システムに於いては
、親局交換装置10の中央制御装置8が親装置に対応し
、加入者線集線装置9の制御装置3が子装置に対応し、
親装置と子装置とがそれぞれの制御プログラムに従って
交換処理等を分担して実行するものである。従って、各
加入者線集綿装置9の制御装置3に制御プログラムを格
納したROMを備えているものであり、この制御プログ
ラムに従って交換処理の一部が実行されることになる。
この制御プログラムのミスが発見された場合や、機能追
加が要求された場合等には、制御プログラムの内容を変
更する必要が生じる。この場合は、ROMの内容変更で
対処できるものであるが、遠隔地に配置された加入者線
集線装置9に於いてROMの内容変更を行わなければな
らず、それぞれ分散配置された多数の加入者線集線装置
9に保守者がでかけて、ROMの内容変更を行うことに
なるので、多数の人と工数とを要する欠点があった。
発明の目的 本発明は、前述のような欠点を除去するものであり、分
散制御システムに於ける子装置の制御プログラムを、親
装置から容易に変更可能とすることを目的とするもので
ある。
発明の構成 本発明は、親装置と複数の子装置とからなり、前記複数
の子装置は、それぞれの制御プログラムに従って制御を
行う分散制御システムに於いて、前記親装置は、前記各
子装置の制御プログラムを格納したメモリを備え、前記
各子装置は、前記制御プログラムを蓄積する為のランダ
ムアクセスメモリと、プログラムデータ受信蓄積用プロ
グラムを格納したメモリとを備え、前記親装置は、前記
子装置の要求により又は常時前記制御プログラムをデー
タとして送出し、前記子装置は、前記メモリに格納され
たプログラムデータ受信蓄積用プログラムに従って受信
した制御プログラムデータを前記ランダムアクセスメモ
リに蓄積し、該制御プログラムデータの受信蓄積完了に
より、該制御プログラムによる制御を開始するものであ
り、親装置から各子装置に対して制御プログラムの設定
及び変更が容易にできるものとなる。以下実施例につい
て詳細に説明する。
発明の実施例 第2図は、本発明の一実施例の要部ブロック図であり、
20は親装置としての親局交換装置の中央制御装置(C
C)、21はプロセッサ(CPU)、22はメインメモ
リ (MM)、23は送受信部(R3)、24はPCM
回線、25は子装置としての加入者線集線装置の制御装
置(CTR)、26はマイクロプロセッサ(、MPU)
 、27はリードオンリメモリ (ROM) 、28は
ランダムアクセスメモリ(RAM) 、29は送受信部
(R3)である。親装置としての中央制御装置20と子
装置としての制御装置25とは、信号ドロッパ・インサ
ータやディジタルターミナル等を介してPCM回線で接
続されるものであるが、簡単化の為にPCM回線24に
より直接接続されている構成を示す。
中央制御装置20のメインメモリ21には、各加入者線
集線装置の制御プログラムが格納されている。又各加入
者線集線装置の制御装置25のリードオンリメモリ27
には、プログラムデータ受信蓄積用プログラムが格納さ
れている。このプログラムデータ受信蓄積用プログラム
は、本来の交換処理制御を行うものではなく、電源投入
時に於ける親局交換装置への制御プログラムの転送要求
や制御プログラムの受信処理等の為のものであり、これ
を格納するメモリ27としては、ランダムアクセスメモ
リ (RAM)や書換え可能のリードオンリメモリ (
EFROM)等を用いることも可能である。又ランダム
アクセスメモリ28は、制御プログラムを受信蓄積する
領域を有するものである。
加入者線集線装置は、電源投入等による初期設定時、障
害復旧等による再度の初期設定時、親局交換装置により
プログラム再ロード指示を受けた時等に於いて、マイク
ロプロセッサ26は、リードオンリメモリ27に格納さ
れたプログラムデータ受信蓄積用プログラムによって、
親局交換装置へ送受信部29を介してプログラムロード
要求を送出する。親局交換装置の中央制御装置20は、
このプログラムロード要求を送受信部23を介して受信
すると、プロセッサ21の制御により要求加入者線集線
装置を識別して、メインメモリ22からこの要求加入者
線集線装置対応の制御プログラムを読出し、この制御プ
ログラムをデータとして送受信部23を介して要求加入
者線集線装置へ送出する。
要求加入者線集線装置の制御装置25は、リードオンリ
メモリ27に格納されたプログラムデータ受信蓄積用プ
ログラムに従って、マイクロプロセッサ26の制御によ
り、受信した制御プログラムデータを、ランダムアクセ
スメモリ28に蓄積する。この制御プログラムデータの
受信蓄積が完了すると、親局交換装置へプログラムロー
ド完了通知を行い、このランダムアクセスメモリ28に
蓄積された制御プログラムに処理が移行されて、本来の
交換処理が行われることになる。
又機能追加等により制御プログラムを変更する場合は、
中央制御装置20のメインメモリ22に格納されている
制御プログラムの書換えが行われ、次に加入者線集線装
置に対してプログラム再ロード指示が送出される。この
プログラム再ロード指示を受信した加入者線集線装置は
、親局交換装置に対してプログラムロード要求を送出す
る。このプログラムロード要求により前述と同様に、変
更された制御プログラムが加入者線集線装置の制御装置
25のランダムアクセスメモリ28に蓄積され、先に蓄
積された制御プログラムの書換えが行われることになる
前述の加入線集線装置からのプログラムロード要求、親
局交換装置からのプログラム再ロード指示、制御プログ
ラム等は、PCM回!l!24の特定のタイムスロット
を通信データリンクとして使用することにより、加入者
線集線装置と親局交換装置との間で転送されるものであ
る。又制御プログラムをデータとして転送する場合、そ
のデータ量が多いのが一般的であるから、複数ブロック
に分割してブロック単位に順次転送し、ランダムアクセ
スメモリ28には、受信したブロックの順番に従ったア
ドレスに、受信制御プログラムデータを蓄積することが
できる。
このように、親局交換装置から各加入者線集線装置の制
御プログラムをデータとして送出し、加入者線集線装置
では、制御装置25のランダムアクセスメモリ28に受
信した制御プログラムデータを蓄積するものであるから
、制御プログラムの変更が生じても、親局交換装置に於
いては、中央制御装置20のメインメモリ22の内容変
更で済むので、遠隔地に配置された加入者線集線装置へ
保守者がでかけて制御プログラムの変更を行う必要がな
くなり、制御プログラムの変更が容易となるものである
第3図は、前述の動作説明図であり、親装置は中央制御
装置20、子装置は制御装置25にそれぞれ対応するも
のであり、電源投入時、プログラム暴走等の障害検出時
、親局交換装置からのプログラム再ロード指示時等に於
いて、子装置は、プログラムロード要求を親装置に送出
する、親装置は、要求子装置を識別し、制御プログラム
をデータとして要求子装置へ送出する。
要求子装置は、この制御プログラムデータを受信してラ
ンダムアクセスメモリ (RAM)2Bへ蓄積する。親
装置から送出する制御プログラムデータは、複数のブロ
ックに分割するのが一般的であり、“プログラムデータ
(ブロック1)”として示すように、ブロック1から順
次送出され、最終ブロックnが送出されて、要求子装置
がこの最終ブロックnの受信蓄積を識別すると、制御プ
ログラムデータの受信蓄積完了と判断し、プログラムロ
ード完了通知を親装置へ送出する。
プログラムロード要求からプログラムロード完了通知を
行った後に、ランダムアクセスメモリ (RAM)28
に蓄積された制御プログラムに処理を移行させる迄の制
御が、リードオンリメモリ (ROM)27に格納され
たプログラムデータ受信蓄積用プログラムにより行われ
るものである。そして、ランダムアクセスメモリ (R
AM)28に蓄積された制御プログラムにより、交換処
理用情報通信が子装置と親装置との間で行われると共に
、子装置としての制御が行われる。
第4図は、本発明の他の実施例の要部ブロック図であり
、30は親局交換装置の中央制御装置(CC)、31は
プロセッサ(cPU)、32はメインメモリ(MM) 
、33は送受信部(R3)、34はPCM回線、35は
加入者線集線装置の制御装置(CTR) 、36はマイ
クロプロセッサ(MP、U) 、37はプログラムデー
タ受信蓄積用プログラムを格納したリードオンリメモリ
 (ROM)、38は制御プログラムを蓄積する為のラ
ンダムアクセスメモリ (RAM) 、39は送受信部
(R3)、40.41は制御プログラムデータ送受信専
用の送受信部(R3)、42は制御プログラムデータを
常時送出する為の通信路である。
親局交換装置の中央制御装置30は、プロセッサ31の
制御により、メインメモリ32に格納されている制御プ
ログラムを順次読出して、送受信部40を介して通信路
42にデータとして送出する。この場合、複数ブロック
に分割し、各ブロックに番号を付加して順次送出するこ
とができるものである。この制御プログラムデータは、
繰り返し通信路42に送出させるものである。
加入者線集線装置の電源投入時、プログラム暴走検出時
、親局交換装置からのプログラム再ロード指示時等に於
いて、制御装置35のマイクロプロセッサ36は、リー
ドオンリメモリ37に格納されているプログラムデータ
受信蓄積用プログラムに従って制御を行い、親局交換装
置の中央制御装置30から通信路42に送出されている
制御プログラムデータを、送受信部41を介して受信さ
せ、受信した制御プログラムデータをランダムアクセス
メモリ38に蓄積させる。この制御プログラムデータが
前述のように複数ブロックに分割され、ブロック番号が
付加されている場合は、このブロック番号に従って、ラ
ンダムアクセスメモリ38へ受信した制御プログラムデ
ータを蓄積させる。制御プログラムデータの受信蓄積完
了は、同一ブロック番号の制御プログラムデータを再度
受信することにより判断することができる。そして、受
信蓄積完了により、ランダムアクセスメモリ38に蓄積
された制御プログラムに移行して交換処理が行われる。
この実施例に於いては、親装置に対応する親局交換装置
の中央制御装置30から、常時制御プログラムを通信路
42にデータとして送出しているものであるから、子装
置に対応する加入者線集線装置の制御装置35は、プロ
グラムロード要求を送出する必要がなく、初期設定やプ
ログラム再ロード指示等により、通信路42に送出され
ている制御プログラムデータを受信してランダムアクセ
スメモリ38に蓄積するだけで、制御プログラムの設定
及び変更が可能となる。
又機能追加等による制御プログラムの変更が生じた場合
は、前述の実施例と同様に、親局交換装置の中央制御装
置30から各加入者線集線装置の制御袋j135に、プ
ログラム再ロード指示を例えばPCM回線34の特定タ
イムスロットを用いて送出し、このプログラム再ロード
指示を受信した加入者線集線装置の制御装置35は、前
述のように、通信路42に送出されている制御プログラ
ムデータを受信してランダムアクセスメモリ38の内容
を書換えれば良いことになる。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、中央制御装置(CC)等
の親装置に、加入者線集線装置の制御袋@ (CTR)
等の子装置の制御プログラムを格納したメインメモリ 
(MM)等のメモリを設け、各子装置には、制御プログ
ラムを受信蓄積する為のランダムアクセスメモリ (R
AM)と、プログラムデータ受信蓄積用プログラムを格
納したり一ドオンリメモリ (ROM)等のメモリとを
設け、親装置は、子装置からの要求により、又は常時、
制御プログラムをデータとして送出し、子装置は、プロ
グラムデータ受信蓄積用プログラムに従った制御により
、ランダムアクセスメモリ (RAM)に、受信した制
御プログラムデータを蓄積し、この制御プログラムデー
タの受信蓄積完了により、制御プログラムによる制御に
移行させるものであり、機能追加等により子装置の制御
プログラムを変更する場合は、親装置のメモリに格納さ
れいてる子装置の制御プログラムを書換えて、子装置に
プログラム再ロード指示を行うことにより、子装置は、
ランダムアクセスメモリ (RAM)の内容を、受信し
た新しい制御プログラムに書換えることによって、制御
プログラムを変更することができる。従って、遠隔地に
配置された子装置に保守者がでかけることなく、制御プ
ログラムの変更か可能となる利点がある。
父子装置の電源投入等に於ける初期設定に於いても、親
装置のメモリに格納されている子装置の制御プログラム
の転送により、子装置は制御プログラムを設定すること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は分散制御ディジタル交換システムの要部ブロッ
ク図、第2図は本発明の一実施例の要部ブロック図、第
3図は動作説明図、第4図は本発明の他の実施例の要部
ブロック図である。 /1は加入者、2は集線部(LC) 、3は制御袋N 
(CTR) 、4は信号ドロッパ・インサータ(’DI
)、5はディジタルターミナル(DT) 、6はPCM
[j81線、7はディジタル・ネットワーク(DSM)
 、8は中央制御装置(CC) 、9は加入者線集線装
置、10は親局交換装置、20.30は親装置としての
親局交換装置の中央制御装置(CC) 、21.31は
プロセッサ(CPU) 、22.32はメインメモリ 
(MM) 、23,29.33.39,40.41は送
受信部(R3) 、24.34はPCM回線、25.3
5は子装置としての加入者線集線装置の制御袋! (C
TR) 、26.36はマイクロプロセッサ(MPU)
、27.37はリードオンリメモリ (ROM) 、2
8゜38はランダムアクセスメモリ (RAM) 、4
2は通信路である。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 相 谷 昭 司 代理人弁理士 渡 邊 弘 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 親装置と複数の子装置とからなり、前記複数の子装置は
    、それぞれの制御プログラムに従って制御を行う分散制
    御システムに於いて、前記親装置は、前記各子装置の制
    御プログラムを格納したメモリを備え、前記各子装置は
    、前記制御プログラムを蓄積する為のランダムア・クセ
    スメモリと、プログラムデータ受信蓄積用プログラムを
    格納したメモリとを備え、前記親装置は、前記子装置の
    要求により又は常時前記制御プログラムをデータとして
    送出し、前記子装置は、前記メモリに格納されたプログ
    ラムデータ受信蓄積用プログラムに従って受信した制御
    プログラムデータを前記ランダムアクセスメモリに蓄積
    し、該制御プログラムデータの受信蓄積完了により、該
    制御プログラムによる制御を開始することを特徴とする
    分散制御システムのプログラム設定方式。
JP1445484A 1984-01-31 1984-01-31 分散制御システムのプログラム設定方式 Pending JPS60160295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1445484A JPS60160295A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 分散制御システムのプログラム設定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1445484A JPS60160295A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 分散制御システムのプログラム設定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160295A true JPS60160295A (ja) 1985-08-21

Family

ID=11861485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1445484A Pending JPS60160295A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 分散制御システムのプログラム設定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160295A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274190A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Toshiba Corp 情報媒体
JPS62201803U (ja) * 1986-06-11 1987-12-23
CN100419732C (zh) * 2004-04-01 2008-09-17 联想(北京)有限公司 一种网络终端的集中控制方法
US7865672B2 (en) 2003-06-10 2011-01-04 Denso Corporation Electronic system with first and second electronic units electrically communicable with each other

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274190A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Toshiba Corp 情報媒体
JPS62201803U (ja) * 1986-06-11 1987-12-23
US7865672B2 (en) 2003-06-10 2011-01-04 Denso Corporation Electronic system with first and second electronic units electrically communicable with each other
CN100419732C (zh) * 2004-04-01 2008-09-17 联想(北京)有限公司 一种网络终端的集中控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447872A (en) Alarm data concentration and gathering system
EP0308408A1 (en) MESSAGE TRANSFER METHOD AND DEVICE.
FI83008B (fi) Foerfarande och anordning foer att vaelja en station fraon en grupp av stationer vilka kommunicerar med en huvudstation.
US5511230A (en) Communication system between master system and multiple slave systems in time division mode where a next slave is serviced upon receipt of final acknowledgement
JPS60160295A (ja) 分散制御システムのプログラム設定方式
JPS61100046A (ja) ル−プ伝送方法
US5923661A (en) Method of collecting large amounts of data in apparatus such as ATM exchange
EP0033821A2 (en) Intelligent interfacing apparatus for the automatic management of a switched or dedicated telecommunication line
JPH09261269A (ja) データ配送方法
JP2521923B2 (ja) 蓄積型星状通信網
JPH05504036A (ja) サービス統合型電話設備のデジタル通信システム
JPS6253101B2 (ja)
JP3019765B2 (ja) 輻輳状態監視システム
JP2626228B2 (ja) 多方向多重無線方式
JPS63215132A (ja) 低速パケツト呼の多重処理方式
JP2000004246A (ja) 通信装置の監視制御方法
JPS58171150A (ja) ル−プ対等通信システム
JPH104409A (ja) 複数のユニットからなるシステムおよび情報の転送制御方法
JPH03208149A (ja) 計算機システム
JP2812400B2 (ja) 交換機及びその制御方法
JPS6235748A (ja) 多重集配信装置
JPH0314255B2 (ja)
JPH05327984A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPS6017190B2 (ja) マルチドロツプ回線の蓄積交換網への結合方式
JPS62125741A (ja) デ−タ多重化装置