JP3019765B2 - 輻輳状態監視システム - Google Patents

輻輳状態監視システム

Info

Publication number
JP3019765B2
JP3019765B2 JP7342567A JP34256795A JP3019765B2 JP 3019765 B2 JP3019765 B2 JP 3019765B2 JP 7342567 A JP7342567 A JP 7342567A JP 34256795 A JP34256795 A JP 34256795A JP 3019765 B2 JP3019765 B2 JP 3019765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
congestion
control data
subscriber
congestion level
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7342567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09186767A (ja
Inventor
正俊 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7342567A priority Critical patent/JP3019765B2/ja
Publication of JPH09186767A publication Critical patent/JPH09186767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019765B2 publication Critical patent/JP3019765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は輻輳状態監視システ
ムに係り、特に複数の交換機で一つの加入者グループを
構成する環境での輻輳状態監視システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数の交換機及び少なくとも
1以上の交換処理モジュールと交換処理モジュールの保
守及び運用を担当する保守運用モジュールとからなるノ
ードシステムを含む通信網において、保守運用モジュー
ルが他のノードシステムないし交換機から受信した規制
情報を受け取り、受け取った規制量と自ノードシステム
内の各交換処理モジュールに対応して予め設定された呼
再配分の比率である係数とを演算し、演算した規制量と
規制コードとを各交換処理モジュールに転送し、各交換
処理モジュールは規制コード宛の呼を規制量で規制制御
するようにした輻輳状態監視システムが知られている
(特開平4−2643554号公報)。
【0003】すなわち、この従来の監視システムでは、
図7のシステム構成図に示すように、電子交換機71
a、71bがそれぞれ加入者線77a、77bを介して
1つの加入者グループの加入者76a、76bを収容し
ているシステムであって、電子交換機71a及び71b
はそれぞれ通信回線82を介して互いに接続されると共
に、輻輳状態を他方の交換機へ報告するための共通線信
号回線等の制御回線83a、83bを介して信号中継機
84に接続されている。
【0004】電子交換機71a及び71bはそれぞれ同
一構成で、代表して電子交換機71aについてその構成
を示すと、交換処理モジュール72と保守運用モジュー
ル73からなる。交換処理モジュール72は、規制回路
78とトラヒック測定回路79とを含む。保守運用モジ
ュール73は、輻輳レベルの算出及び着信加入者の決定
を行う輻輳制御部74を含む。
【0005】この従来システムでは、保守運用モジュー
ル73がノードシステム内の交換処理モジュール72の
トラヒック情報を収集し、ノードシステム全体として輻
輳しているか否かを判断し、輻輳している場合には規制
量を決定して各ノードシステムに転送する。各ノードシ
ステムの保守運用モジュール73は規制情報を受信する
と、自ノードシステム内の交換処理モジュール72に規
制コードを通知して接続制御する。従って、この従来監
視システムでは、輻輳状態を集中的又は各交換処理モジ
ュール72で管理し、輻輳状態となっている交換処理モ
ジュールに属する加入者への着信呼を規制している。
【0006】また、他の従来の輻輳状態監視システムと
して、図8に示す如きシステム構成に適用されるシステ
ムが知られている(特開平2−95066号公報)。同
図に示すように、この従来システムでは、階層構造交換
網に接続された電子交換機71a、71b、71c及び
これらを制御回線83a、83b、83cを介して遠隔
集中保守する遠隔集中保守システム85からなる交換機
輻輳管理システムにおいて、遠隔集中保守システム85
が各電子交換機71a〜71cから収集したそれぞれの
使用率に基づいて輻輳となった交換機を検知した時にそ
の交換機の輻輳情報を他のすべての交換機に通知し、他
のすべての交換機がこれを蓄積して、加入者からの呼に
対して輻輳情報を参照し、呼が輻輳中の交換機に対する
接続又はこれを経由するものであれば接続せず、輻輳で
ある旨を加入者76a、76bに通知し、輻輳中の交換
機に関係のないときは通常の呼接続を行うことで、上位
の交換機の輻輳の影響が下位の交換機にまで及ばないよ
うにした監視システムである。
【0007】従って、この監視システムでは、輻輳状態
を遠隔集中保守システムが集中的に監視し、輻輳状態と
なっている交換機に属する加入者への着信呼を規制して
いる。また、以上の従来の輻輳状態監視システムでは、
規制値の設定レベルは一つであり、規制値を越えていれ
ば輻輳というように一意的な判定を行っている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の輻輳
状態監視システムでは、いずれも輻輳制御部での規制値
の設定レベルが一つであるため、輻輳しているか否かと
いう2値の判断しか行えず、輻輳が検出されて初めて規
制処理が起動され、輻輳を未然に防止できない。
【0009】また、従来の輻輳状態監視システムでは、
着信加入者をグループとして管理していないため、2次
的な着信先があっても転送することが不可能なため、輻
輳が検出された場合に、規制対象となる呼がすべて呼損
となってしまう。
【0010】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
輻輳の発生を未然に防止し得る輻輳状態監視システムを
提供することを目的とする。
【0011】また、本発明の他の目的は、輻輳時でも呼
損を削減し得る輻輳状態監視システムを提供することに
ある。
【0012】更に、本発明の他の目的は、突発的なトラ
ヒックによる規制のためのデータ送信の頻繁な発生を防
止し得る輻輳状態監視システムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の目的を達
成するため、1つの加入者グループに属する複数の加入
者を収容している複数の交換機が互いに通信回線及び制
御回線を介して接続されたシステムにおいて、複数の交
換機のそれぞれは、加入者グループに属する各加入者に
割り当てられた加入者番号、輻輳レベル、重み係数、報
告周期及び着信番号からなる輻輳制御データを少なくと
も含むデータ部と、呼の接続要求に伴う問い合わせによ
り輻輳制御データ中の輻輳レベルと重み係数とを乗じて
輻輳値を計算し、その輻輳値が最小となる着信者番号
最適着信加入者を決定する保守運用モジュールと、保守
運用モジュールにより決定された最適着信加入者の着信
者番号が自局の番号であるか否か判定し、自局の番号で
あるときは呼の接続を行い、自局の番号でないときは
記複数の交換機のうち自局以外の他の交換機に前記通信
回線を介して呼の接続要求を行う呼処理モジュールとを
有する構成としたものである。
【0014】本発明では、着信者の決定に際し、候補と
なる加入者の輻輳レベルを求め、その輻輳レベルと重み
係数を乗じて得られた値が最小となる着信者番号の加入
者を着信者として決定するようにしているため、加入者
グループの全加入者が輻輳していて着信が不可能な場合
を除き、必ず着信者を決定することができる。
【0015】また、本発明は呼処理モジュールを、トラ
ヒックデータを収集する測定部を有する構成とし、保守
運用モジュールは、輻輳制御データの報告周期毎に測定
部から得たトラヒックデータを基に輻輳レベルを算出
し、算出した輻輳レベルが輻輳制御データ中の輻輳レベ
ルと異なるときは、輻輳制御データ中の輻輳レベルを算
出した輻輳レベルに書き換えると共に、他の交換機へ制
御回線を介して書き換えた輻輳レベルを送出する構成と
したものである。
【0016】この発明では、輻輳の度合いを定期的に輻
輳レベルとして数値化し、更にその数値化した輻輳レベ
ルが前回の値と異なるとき(変化しているとき)には、
今回の輻輳レベルに更新することにより、輻輳の度合い
に応じて転送先を動的に変化させることができる。
【0017】ここで、本発明における輻輳レベルの算出
は、単位時間当りの着信呼数、平均保留時間、リソース
の捕捉失敗回数に基づき総合的なレベルを算出すること
が望ましい。また、本発明での保守運用モジュールは、
輻輳レベルの書き換えに際し、輻輳制御データがアクセ
ス中か否かを確認し、アクセス中の場合には実行中のア
クセスが終了するのを待ち合わせた後、アクセス中でな
いときには直ちに輻輳制御データの書き換えを行うこと
を特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1は本発明システムの一実施
の形態のシステム構成図を示す。このシステムは、電子
交換機1a、1bがそれぞれ加入者線7a、7bを介し
て1つの加入者グループの加入者6a、6bを収容して
いるシステムであって、電子交換機1a及び1bはそれ
ぞれ通信回線12を介して互いに接続されると共に、輻
輳状態を他方の交換機へ報告するための共通線信号回線
等の制御回線13a、13bを介して信号中継機14に
接続されている。
【0019】電子交換機1a及び1bはそれぞれ同一構
成で、代表して電子交換機1aについてその構成を示す
と、呼処理モジュール2、保守運用モジュール3及びデ
ータ部4からなる。呼処理モジュール2は、呼処理時の
トラヒックデータを収集するトラヒック測定部8と、呼
の接続を行う呼接続部9とを含む。保守運用モジュール
3は、輻輳レベルの算出及び着信加入者の決定を行う輻
輳制御部5を含む。また、データ部4は輻輳時の制御の
ためのデータである輻輳制御データ10と、システム固
定報告周期11とを含む。
【0020】次に、図1のシステムの動作について図2
のフローチャートと共に説明する。呼処理モジュール2
は、呼の接続要求を検出すると(図2のステップ2
1)、着信加入者決定処理を起動し(図2のステップ2
2)、最適着信局を求めるため保守運用モジュール3に
問い合わせを行う。保守運用モジュール3では、データ
部4内の輻輳制御データ10を読み上げる。
【0021】ここで、輻輳データ10は図6に示す構成
とされている。すなわち、図6(A)に示すように、複
数の電子交換機にまたがって収容される加入者グループ
に対して、網全体で一意に定まる番号、すなわち加入者
グループ番号を割り当てる。そして、加入者グループ番
号で指し示される各加入者グループを構成する各加入者
を示すデータとして、図6(B)に示すように、各加入
者毎に割り当てた加入者番号61、輻輳レベル62、重
み係数63、報告周期64及び着信番号65を登録す
る。重み係数63は加入者に対するサービスグレードや
自局の加入者であるか否かなどに応じて定められる。
【0022】輻輳レベル62は単位時間当りの着呼数と
平均保留時間の積、リソースの捕捉失敗回数などを複数
のレベルに分割し、その分割された範囲内にあれば同一
レベルとする。
【0023】保守運用モジュール3による前記輻輳制御
データ10の読み上げは、輻輳レベル62の読み上げ
(図2のステップ23)、重み係数63の読み上げであ
る(図2のステップ24)。そして、これら読み上げら
れた輻輳レベル62と重み係数63とを乗じて輻輳値を
計算し(図2のステップ25)、その輻輳値が最小とな
る着信番号65の最適着信加入者を決定する(図2のス
テップ26)。
【0024】従って、加入者グループの全加入者が輻輳
していて着信が不可能な場合を除き、必ず着信先が求ま
るため、たとえ網全体が輻輳していても、着信可能な加
入者がある限り、呼損とならず呼接続ができることとな
る。
【0025】続いて、呼処理モジュール2は保守運用モ
ジュール3により決定された最適着信加入者の着信番号
65が自局内の番号であるかどうか判定し(図2のステ
ップ27)、自局内の番号であるときには呼接続部9を
介して呼の接続を行う(図2のステップ28)。一方、
自局内の番号でないときには、通信回線12を介して別
の電子交換機へ呼を転送し、接続要求を行う(図2のス
テップ29)。また、上記の呼処理終了後に、トラヒッ
クデータ測定部8は、保留時間、各種リソースの捕捉失
敗回数などのトラヒックデータを収集する(図2のステ
ップ30)。
【0026】また、輻輳制御データ10の中の報告周期
64が経過する度に(図3のステップ31)、保守運用
モジュール3の輻輳制御部5は呼処理モジュール2のト
ラヒックデータ測定部8で生成されたトラヒックデータ
を読み上げ(図3のステップ32)、このトラヒックデ
ータに基づいて当該報告周期64の輻輳レベルを算出す
る(図3のステップ33)。
【0027】続いて、輻輳制御部5は上記報告周期64
経過時に算出した輻輳レベルと、輻輳制御データ10の
輻輳レベル62とを比較して変化があるかどうか判定し
(図3のステップ34)、変化があるときには、輻輳制
御データ10の輻輳レベル62を今回算出した輻輳レベ
ルに書き換える(図3のステップ35)。上記の輻輳制
御部5で求めた輻輳レベルは、加入者グループ番号で参
照し、更に加入者番号61で参照した輻輳レベル62に
書き込まれる。その後共通線信号回線等の制御回線13
a、13b及び信号中継機14を通して、自局以外の他
の電子交換機へ書き換えた輻輳レベルを報告する(図3
のステップ36)。
【0028】また、報告周期64とは別にデータ部4内
のシステム固定報告周期11が経過する度に、保守運用
モジュール3は輻輳レベル62の変化とは無関係に全加
入者グループのデータを送信する。このように、この実
施の形態では、輻輳の度合いを定期的に数値化し、輻輳
の度合いの変動に応じて転送先が動的に変化していくた
め、輻輳の発生を未然に防止できる。
【0029】また、電子交換機1a及び1bは他局から
上記のステップ36での報告のために送信された書き換
えた輻輳レベルを受信すると(図4のステップ41)、
その保守運用モジュール3により輻輳制御データ10の
アクセス中かどうか判定し(図4のステップ42)、ア
クセス中であるときには実行中のアクセスが終了するの
を待ち合わせた後(図4のステップ43)、アクセス中
でないときには直ちに、輻輳制御データ10の書き換え
を行う(図4のステップ44)。
【0030】次に、保守者により輻輳制御データ10中
の重み係数63、報告周期64、着信番号65の変更要
求が行われた場合の動作について説明する。上記の変更
要求は、電子交換機1a、1bのそれぞれに個別にある
いは共通に設けられた端末(図示せず)を用いて、ある
いは加入者線7a、7bを介してリモートアクセスで行
われる。
【0031】この輻輳制御データ10の変更要求を保守
運用モジュール3が検出したときは(図5のステップ5
1)、輻輳制御データ10のアクセス中かどうか判定し
(図5のステップ52)、アクセス中であるときには実
行中のアクセスが終了するのを待ち合わせた後(図5の
ステップ53)、アクセス中でないときには直ちに、輻
輳制御データ10の書き換えを行う(図5のステップ5
4)。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
着信者の決定に際し、候補となる加入者の輻輳レベルを
求め、その輻輳レベルと重み係数を乗じて得られた値が
最小となる着信者番号の加入者を着信者として決定する
ことにより、加入者グループの全加入者が輻輳していて
着信が不可能な場合を除き、必ず着信者を決定するよう
にしたため、たとえ網全体が輻輳していても、着信可能
な加入者がある限り呼損とはならず、呼の接続ができ、
従来に比べて呼損率を向上できる。
【0033】また、本発明によれば、輻輳の度合いを定
期的に輻輳レベルとして数値化し、更にその数値化した
輻輳レベルが前回の値と異なるとき(変化していると
き)には、今回の輻輳レベルに更新することにより、輻
輳の度合いに応じて転送先を動的に変化させるようにし
たため、輻輳の発生を未然に防ぎ、網全体として呼の配
分が有効に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明システムの一実施の形態のシステム構成
図である。
【図2】図1の呼接続要求時の呼処理モジュールと保守
運用モジュールの処理概略説明用フローチャートであ
る。
【図3】図1の報告周期経過時の呼処理モジュールと保
守運用モジュールの処理概略説明用フローチャートであ
る。
【図4】図1の輻輳レベル受信時の保守運用モジュール
の処理概略説明用フローチャートである。
【図5】図1の輻輳制御データ変更要求時の保守運用モ
ジュールの処理概略説明用フローチャートである。
【図6】輻輳制御データの構成例を示す図である。
【図7】従来の一例のシステム構成図である。
【図8】従来の他の例のシステム構成図である。
【符号の説明】
1a、1b 電子交換機 2 呼処理モジュール 3 保守運用モジュール 4 データ部 5 輻輳制御部 6a、6b 加入者 7a、7b 加入者線 8 トラヒック測定部 9 呼接続部 10 輻輳制御データ 11 システム固定報告周期 12 通信回線 13a、13b 制御回線 14 信号中継機 61 加入者番号 62 輻輳レベル 63 重み係数 64 報告周期 65 着信番号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 3/00 H04M 3/08 - 3/40 H04M 7/00 - 7/16 H04Q 1/20 - 1/26

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの加入者グループに属する複数の
    入者を収容している複数の交換機が互いに通信回線及び
    制御回線を介して接続されたシステムにおいて、 前記複数の交換機のそれぞれは、 前記加入者グループに属する各加入者に割り当てられた
    加入者番号、輻輳レベル、重み係数、報告周期及び着信
    番号からなる輻輳制御データを少なくとも含むデータ部
    と、 呼の接続要求に伴う問い合わせにより前記輻輳制御デー
    タ中の輻輳レベルと重み係数とを乗じて輻輳値を計算
    し、その輻輳値が最小となる着信者番号の最適着信加入
    を決定する保守運用モジュールと、前記保守運用モジュールにより決定された最適着信加入
    者の着信者番号 が自局の番号であるか否か判定し、自局
    の番号であるときは呼の接続を行い、自局の番号でない
    ときは前記複数の交換機のうち自局以外の他の交換機に
    前記通信回線を介して呼の接続要求を行う呼処理モジュ
    ールとを有することを特徴とする輻輳状態監視システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記呼処理モジュールは、トラヒックデ
    ータを収集する測定部を有し、前記保守運用モジュール
    は、前記輻輳制御データの前記報告周期毎に前記測定部
    から得た前記トラヒックデータを基に輻輳レベルを算出
    し、該算出した輻輳レベルが前記輻輳制御データ中の輻
    輳レベルと異なるときは、該輻輳制御データ中の該輻輳
    レベルを前記算出した輻輳レベルに書き換えると共に、
    他の交換機へ前記制御回線を介して書き換えた輻輳レベ
    ルを送出することを特徴とする請求項1記載の輻輳状態
    監視システム。
  3. 【請求項3】 前記保守運用モジュールは、前記輻輳レ
    ベルの書き換えに際し、前記輻輳制御データがアクセス
    中か否かを確認し、アクセス中の場合には実行中のアク
    セスが終了するのを待ち合わせた後、アクセス中でない
    ときには直ちに輻輳制御データの書き換えを行うことを
    特徴とする請求項2記載の輻輳状態監視システム。
JP7342567A 1995-12-28 1995-12-28 輻輳状態監視システム Expired - Lifetime JP3019765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7342567A JP3019765B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 輻輳状態監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7342567A JP3019765B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 輻輳状態監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09186767A JPH09186767A (ja) 1997-07-15
JP3019765B2 true JP3019765B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=18354767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7342567A Expired - Lifetime JP3019765B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 輻輳状態監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019765B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09186767A (ja) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6898635B2 (en) Mobile communication system and method of selecting server in mobile communication system
CA2107047C (en) Switched circuit connection management over public data networks for wide area networks
US5051992A (en) Data link control method and system for integrated services digital network
CA2075687C (en) Packet switch apparatus with per-packet charge assessment
US5881140A (en) Apparatus and method of determining switch utilization within a telecommunications network
US6553237B1 (en) Method and apparatus for remote unit passivation
US6188759B1 (en) Method and apparatus of processing a call in a telecommunications network
US20020080946A1 (en) Apparatus and method for multiplexing special resource of intelligent network-intelligent peripheral
JP3019765B2 (ja) 輻輳状態監視システム
JP3187403B2 (ja) リアル タイム網ルート割当て
US5636268A (en) Communication system with queues
CA2073093C (en) Band management system in communication
JP3227103B2 (ja) 移動通信用トラヒック制御システム
KR100284008B1 (ko) 무선가입자망 가입자 접속장치의 상태관리 방법
US7486668B2 (en) Communicating an identification parameter of a network node
EP0985299B1 (en) Method for the switching of data traffic in a data communication system
KR100383592B1 (ko) 선불 서비스 기능을 가지는 교환기 및 그에 따른 과금처리 방법
US6330440B1 (en) Method of automatically assigning signaling terminals in mobile communication system
JP2845189B2 (ja) Atm交換網呼受付制御方法とその装置
US20020126808A1 (en) Method and system in an overload situation in a telephone exchange system
JPS5827456A (ja) 加入者空塞情報収集方式
JP3334679B2 (ja) 警報転送方式
JP2974308B1 (ja) 共通線信号中継方式
KR100388608B1 (ko) 넘버.7 신호망에서 엠티피 사용자부의 자국 신호점 관리 방법
KR100384817B1 (ko) 이동통신 시스템의 발/착신호 처리 방법