JPS60160030A - 光学的記録再生装置の対物レンズ駆動装置 - Google Patents

光学的記録再生装置の対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPS60160030A
JPS60160030A JP1346984A JP1346984A JPS60160030A JP S60160030 A JPS60160030 A JP S60160030A JP 1346984 A JP1346984 A JP 1346984A JP 1346984 A JP1346984 A JP 1346984A JP S60160030 A JPS60160030 A JP S60160030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
shaft
support
optical axis
intermediate support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1346984A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Nose
博康 能瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1346984A priority Critical patent/JPS60160030A/ja
Publication of JPS60160030A publication Critical patent/JPS60160030A/ja
Priority to US06/933,333 priority patent/US4818066A/en
Priority to US07/306,384 priority patent/US4887888A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、光学的手段を用いて記録媒体に情報の記録あ
るいは再生を行なう光学的記録再生装置の対物レンズ駆
動装置であって、特に、対物レンズを情報トラックに対
し容易かつ正確に追従制御させるのに好適な対物レンズ
駆動装置に関するO〔従来技術〕 光学的記録再生装置として、対物レンズによル光ビーム
を記録媒体上に集光して情報の記録再生を行なうものが
使用されており、この種の記録再生装置においては対物
レンツを情報トラックに追従制御させる対物レンズ駆動
装置が設けられている。
この種の対物レンズ駆動装置では、光スポットが情報ト
ラック上に焦点を結び情報の記録再生を確実に行ないう
る状態になっているか否かを検出し、その誤差信号に基
いて対物レンズを光軸方向(フォーカス方向)へ変位さ
せゐフォーカス制御と、光スポットの情報トラックから
のずれ量を検出し、そのトラッキング誤差信号に基いて
対物レンズを情報トラ、りと直角な方向(トラッキング
方向)へ変位させるトラッキング制御とが行なわれる。
このような対物レンズの駆動に際しては、対物レンズを
フォーカス方向またはトラッキング方向へ変位させると
きに光軸が傾いたシ各方向の制御が互いに干渉すること
がなく、対物レンズを各方向に独立して正確に移動させ
うる装置が必要である。
従来のこの種の対物レンズ駆動装置としては、対物レン
ズを対物レンズ保持筒の中心軸から偏心した位置に取付
け、対物レンズ保持筒の中心軸に対物レンズ駆動装置筐
体の一部よシ突出した固定軸を通し、対物レンズ保持筒
を該固定軸まわシに回動させることによシ対物レンズを
トラッキング方向に移動させ、かつ、対物レンズ保持筒
を前記固定軸に沿って摺動させることによシ対物レンズ
をフォーカス方向に移動させるように構成した装置が提
案されている。
このような対物レンズ駆動装置では、対物レンズ保持筒
の外周部に7オーカス方向の駆動を与えるコイルとトラ
ッキング方向の駆動を与えるコイルとが設けられ、これ
らのコイルは対物レンズ保持筒の内側および外側に設け
たヨークおよび永久磁石から成る磁気回路を横切るよう
に配置され、かつ、対物レンズ保持筒は弾性部材によシ
中立点に保持されている。
しかし、上記のような従来の対物レンズ駆動装置では、
対物レンズ保持筒をフォーカス方向に駆動する時該保持
筒が固定軸と摺動するので、摩擦力が生じてスティック
スリップ現象が生じたシ、結露などの外的条件によりて
摺動抵抗が著しく増大し作動不能になるという欠点があ
る。
また、記憶装置全体が傾いたシする場合には姿勢差によ
る摩擦力の増大があシ、フォーカス制御の動作不安定を
生じ制御性能が劣化するという欠点もある。
〔目的〕
本発明の目的は、上述のような従来構造の欠点を解消し
、対物レンズ保持体(保持筒)のフォーカス方向への移
動時における摺動摩擦力の影響をなくすとともに、姿勢
差による制御性能の低下をなくし、フォーカス制御の性
能向上を達成しうる光学的記録再生装置の対物レンズ駆
動装置を提供することでおる。
〔要旨〕
本発明は、対物レンズを保持する対物レンズ保持体を平
行ばねを介して中間支持体に支持することによシフオー
カス方向に移動可能とし、該中間支持体を光軸から離隔
した位置に該光軸と平行に設けた回転支軸に回動可能に
支持t/、該回転支軸を中心として対物レンズ保持体、
平行はねおよび中間支持体を一体としてトラッキング方
向に回動させるように構成することによシ、上記目的を
達成するものである。
〔実施例〕
以下、第1図〜第6図を参照して本発明の詳細な説明す
る。
第1図〜第4図において、基板1の中央部には対物レン
ズ2が覗く対物レンズ孔3が形成され、該基板の対物レ
ンズ孔の両側には開放側を上向きにした8字形のヨーク
4A、4Bが固定されでいる。また、該基板1上の図示
の位置に対物レンズ20光軸5と平行な固定回転支軸6
が設けられている。
前記8字形のヨーク4A、4Bは電磁軟鉄等の強磁性体
で作られ、それぞれの8字形の中央の突起部の両側に永
久磁石7 A s 7 Bをそれらの同極が向い合うよ
うにして接着することによシ磁気回路が構成されている
一方、前記対物レンズ2は対物1/ンズ保持体8に固定
されている。この対物レンズ保持体8の周囲にはフォー
カス方向(矢印9方向)の駆動力を発生させる角形コイ
ル10が接着され、該角形コイル100表面にはトラッ
キング方向(矢印11方向)の駆動力を発生させる偏平
コイル12A。
12Bが接着されている。
前記対物レンズ保持体8は上下一対の平行ばね13A、
13Bによシ中間支持体14に係合され、該中間支持体
に対して対物レンズ2の光軸5を傾けずにフォーカス方
向9に移動可能に支持されている。前記平行はね13A
、13Bは例えば金属またはプラスチックまたはFRP
 @維強化プラスチック)等の粘弾性体で作ることがで
きる。
前記中間支持体14には図示のごとく対物レンズ保持体
8に向って突出する突起部15が形成され、該突起部に
は前記固定回転支軸6が挿通される軸受部16が設けら
れている。したがって、該中間支持体14は、軸受部1
6を固定回転支軸6に嵌合させ、止め輪17を該回転支
軸に装着することにニジ、光軸5と平行な偏心軸18ま
わシの回転は許すが軸方向には移動しないようにして基
板1上に取付けられる。
こうして、前記対物レンズ保持坏8および平行ばね13
A、13Bは中間支持体14とともに一体となりて回転
支軸6まわシで回転可能に取付けられ、回転角が小さい
場合は対物レン、f2はほぼトラッキング方向11に移
動するようになっている。
また、対物レンズ保持体8と基板1側の固定部との間に
は、トラッキング方向の中立位置を維持するための復元
用ばね19が設けられている。図示の例では、シリコン
ゴム等の粘弾性体で横8の字形に形成された復元用ばね
19を使用し、該復元用ばねの中央部を固定部品20で
対物レンズ保持体8に固定するとともに、該復元用ばね
の両端を基板l上のヨーク4A、4Bの一部に形成した
切欠き21A、21Bに接着固定する構造になっている
。この復元用はね19は、図示のように8の字形に形成
することによシ、矢印9のフォーカス方向ではばね力が
弱くほとんどばねとして作用せず、主として矢印11の
トラッキング方向の復元力を発生するばねとして作用す
る。
以上説明した対物レンズ駆動装置の組立てに際しては、
まず対物レンズ保持体8と平行ばね13A。
13Bと中間支持体14とを組立てて一体化し、次いで
中間支持体14の軸受部16を基板1上に立てた固定回
転支軸6に挿通し止め輪17によシ軸18まわシの回転
は許すが軸方向には移動しないように取付ける。
この回転支軸6への取付けは、第2図に示すごとく、角
形コイル10および偏平コイル12A。
12Bが8字形のヨーク4A、4Bの間隙に入るような
位置関係で行なう。
これに続いて、対物レンズ保持体8に固定しておいた復
元用ばね19の両端を第4図に示すごとくヨーク4A、
4Bの切欠き21A、21Bに接着固定することによ)
組立てを完了する。
対物レンズ保持体8の駆動すなわち対物レンズ2のトラ
ッキング方向およびフォーカス方向の駆動は次のように
して行なわれる。。
すなわち、第5図に示すごとく、矢印22の方向に磁界
が作用しているとき偏平コイル12A。
12Bに矢印23の方向に電流を流すと、フレミングの
左手の法則によシ矢印24の方向に駆動力が生じるので
、これが対物レンズ保持体8を固定回転支軸6のまわシ
に回動させる力となシ、対物レンズ2がトラッキング方
向に移動する。
一方、角形コイル10に矢印25の方向の電流を流すと
矢印26の方向に駆動力が生じ、対物レンズ保持体8は
平行ばね13A、13Bの弾性支持によシ光軸5が傾く
ことなくフォーカス方向(第1図中の矢印9)に移動す
る。
電流の向き(矢印23.25)を第5囚と逆にすれば、
その駆動力も逆になシ、逆方向のトラッキング制御およ
びフォーカス制御が行なわれる。
実施例においては、よ多安定したトラッキングを行なう
為、復元用ばね19を用いたが、このようなトラッキン
グ方向の中立位置を維持する為の部材は必ずしも必要で
はない。
トラ、キング方向に駆動力が生じた場合、対物レンズ保
持体8、平行ばね13A、13Bおよび中間支持体14
は一体となって第6図中破線で示すように回転支軸6を
中心に回動するが、ヨーク4A、4Bおよび永久磁石7
A、7Bで形成される磁気回路の隙間内に挿入された角
形コイル10および偏平コイル12A、12Bは磁気回
路の隙間の範囲内で微小量動くことになる。しかし、一
般にトラッキング方向の対物レンズ2の可動範囲は0.
51m1l程度と小さいので、磁気回路中の隙間はそれ
はど広くする必要がなく、十分な強さの磁界を得ること
ができる。
また、対物レンズ保持体8と中間支持体14の固定回転
支軸6に関する慣性能率を等しくして該回転支軸まわシ
の慣性力をバランスさせれば、対物レンズ駆動装置に加
わる外部からの振動に対して影響を受けることが少なく
、正確かつ迅速に駆動制御しうる対物レンズ駆動装置を
得ることができる。
以上説明した実施例によれば、対物レンズ2のフォーカ
ス方向の移動は、回顧支軸6の軸方向摺動を利用せず、
平行ばね13A、13Bの弾性変位のみで行なうので、
摩擦力によるスティックスリラグの影響や姿勢差による
影響を受けることなく正確に制御することができ、フォ
ーカス制御の性能を向上させることができる〇 また、固定回転支軸6ではトラッキング方向移動のため
の回動のみを行なうようにし、フォーカス方向とトラッ
キング方向の移動支持機構を完全に分離したの!、これ
ら各方向の制御動作間の相互干渉をなくすことができ、
これによっても制御性能を向上させることができる。
〔効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本発明によれば、対物
レンズのフォーカス制御を容易かつ正確に行なうことが
でき、かつフォーカス制御およびトラッキング制御間の
相互干渉を除去しうる光学的記録再生装置の対物レンズ
駆動装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による対物レンズ駆動装置の一実施例を
示す分解斜視図、第2図は第1図の平面図、第3図は第
2図の右側面図、第4図は第2図の正面図、第5図は第
1図の駆動用コイルおよび駆動力発生状態を示す説明図
、第6図は第1図〜第4図の装置のトラッキング動作を
示す説明図でおる。 l・・・基板、2・・・対物レンズ、5・・・光軸、6
・・・回転支軸、7A、7B・・・永久磁石、8・・・
対物レンズ保持体、9・・・7オーカス方向移動、1o
、12A。 12B・・・駆動用のコイル、11・・・トラッキング
方向移動、134.13B・・・平行ばね、14・・・
中間支持体、15・・・央起部、16・・・軸受部、1
8−・・回転中心軸(偏心軸)、19・・・復元用ばね
、22・・・磁界、24・・・トラッキング方向駆動力
、26・・・フォーカス方向駆動力。 箪1図 92図 箪3図 9M4図 @5図 箪 6 図 t+じ 4A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1ン 対物レンズによシ光ビームを記録媒体上に集光
    し情報の記録再生を行なう光学的記録再生装置の対物レ
    ンズ駆動装置において、対物レンズを光軸方向に駆動す
    る第1のコイルおよび対物レンズを光軸と直角方向に駆
    動する第2コイルを有する対物レンズ保持体と、一端が
    対物レンズ保持体に他端が中間支持体に固着され対物レ
    ンズ保持体を中間支持体に対し光軸方向に移動可能に支
    持する平行はねと、中間支持体を光軸と直角な方向に回
    動可能に支持するため光軸から離隔した位置に鉢光軸と
    平行に設けた回転支軸とを備えて成る対物レンズ駆動装
    置。 (2)対物レンズ保持体と中間支持体の回転支軸まわシ
    の慣性能率を等しくすることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の光学的記録再生装置の対物レンズ駆動装
    置。
JP1346984A 1984-01-30 1984-01-30 光学的記録再生装置の対物レンズ駆動装置 Pending JPS60160030A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1346984A JPS60160030A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 光学的記録再生装置の対物レンズ駆動装置
US06/933,333 US4818066A (en) 1984-01-30 1986-11-20 Objective lens driving device
US07/306,384 US4887888A (en) 1984-01-30 1989-02-06 Objective lens driving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1346984A JPS60160030A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 光学的記録再生装置の対物レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160030A true JPS60160030A (ja) 1985-08-21

Family

ID=11833992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1346984A Pending JPS60160030A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 光学的記録再生装置の対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193619U (ja) * 1987-12-15 1989-06-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193619U (ja) * 1987-12-15 1989-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818066A (en) Objective lens driving device
JPH0418082Y2 (ja)
JPH04102232A (ja) 対物レンズ駆動装置及び光ディスク装置
JPS60160032A (ja) 光学的記録再生装置の対物レンズ駆動装置
JP3835245B2 (ja) 対物レンズ駆動装置及びディスクドライブ装置
US7016125B2 (en) Objective lens-driving apparatus
JPS60160030A (ja) 光学的記録再生装置の対物レンズ駆動装置
US5901133A (en) Objective lens actuator
JPS6173248A (ja) 光学的記録再生装置の対物レンズ駆動装置
JPH05205283A (ja) 光ピックアップの対物レンズ駆動装置
JPS6076039A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS60160031A (ja) 光学的記録再生装置の対物レンズ駆動装置
JPH02105338A (ja) 情報記録装置の対物レンズ駆動装置
JP3910854B2 (ja) 光学系駆動装置
JP2656081B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2690524B2 (ja) 情報記録装置の対物レンズ駆動装置
KR0141786B1 (ko) 광픽업 구동장치
JPS5843063Y2 (ja) 光学的情報記録媒体円盤再生装置における可動鏡装置
JP2685840B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3749596B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH03104026A (ja) 光学ヘッド用アクチュエータ
JPH0736235B2 (ja) 情報記録・再生装置
JPS6288147A (ja) 光学手段駆動装置
JP2701466B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6214338A (ja) トラツキング装置