JPS60159351A - デイ−ゼル機関の調速制御機構 - Google Patents

デイ−ゼル機関の調速制御機構

Info

Publication number
JPS60159351A
JPS60159351A JP1672284A JP1672284A JPS60159351A JP S60159351 A JPS60159351 A JP S60159351A JP 1672284 A JP1672284 A JP 1672284A JP 1672284 A JP1672284 A JP 1672284A JP S60159351 A JPS60159351 A JP S60159351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
rack
fuel
speed
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1672284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Inano
豊 稲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP1672284A priority Critical patent/JPS60159351A/ja
Publication of JPS60159351A publication Critical patent/JPS60159351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はディーゼル機関の調速制御機構に関する。
(従来技術) 従来技術の問題点l: 従来の調速制御4m!1構では、機関停止毎に燃料ラッ
クが燃料減方向にフルストローク移動するのに必要なパ
ルス列を出力し、ラックがフルストローク位置に到達し
たときにステップカウンタをリセットすることにより、
機関停止動作とラック位置のリセット金魚ねている。又
機関を調速するのに必要なストローク分のステップ数は
予め測定しておいたフルストロークのステップ数を設定
値として用いている。
ところが上記従来の構成では、各機関間でラックのスト
ロークが異なることから機関毎にフルストロークのステ
ップ数の設定値を変更しなければならず、機関台々に対
応するソフト(制御グログラム)が必要となる。又同一
機関であっても保守時等のラック着脱の度にストローク
が変化するので、ステップ数の設定値変更が必要となる
。なお仮りに、各機関に共通に使用できるストロークの
パルス数を設定値として一括設定しようとすれば、第1
図に示すラック位置の特性上、機関によっては調速する
のに有利である燃料増方向フルストローク付近(第1図
の上部)を使用できず、調速及び運転が不可能ともなり
得る燃料減方向フルストローク付近を使用せざる全書な
い場合が生じ、有効な調速制御を行なうことができなく
なる不具合が発生する。ただし第1図においてPema
xは最大正味平均有効圧、ラック位置の数字は実際のラ
ックの下限をゼロとしたパルス数である。
従来技術の問題点2: 従来の調速制御機構では、機関始動時において始動動作
に引き続き、機関の起動を確認した時点で即座に調速制
御を開始する構成が採用されている。
ところが、一般にディーゼル機関においては機関始動時
に過渡的な機関回転数のオーバーシュートを生じるが、
機関の起動を確認した時点で即座に調速制御へ入っても
コントローラから出力される調速信号は機関回転数に対
応できず、機関回転のオーバーシュートはそのまま現わ
れてしまう。
(発明の目的) 本発明はディーゼル機関の調速制御をよシ適確に行なえ
る調速制御機構を提供すること全目的としている。なお
更に詳細には上記従来の問題点に対応して、第1発明で
は次の事項を目的としている。
(1−a)機関毎にラックのストμmりが異なるトロー
クが変っても自動的に調整が行なえるようにして作業を
簡易化する。
又、第2発明では次の事項を目的としている。
(2−a)機関始動時に発生する機関回転数のオーバー
シュートを大幅に抑える。
(2−1))機関始動時のオーバーシュー)1−小さく
することによって、機関の調速制御が始ってから機関の
回転数が安定するまでの時間を短縮する。
(発明の構成) (1)第1発明は第2図に示すように、次の各手段を必
須の要件とするディーゼル機関の調速制御機構である。
←)ステップモータを用いて燃料ラックを開ループ制御
で駆動する調速制御手段。
(b)機関始動前に燃料ラックを燃料増方向にフルスト
ローク移動させる燃料増方向移動手段。
するステップカウンタプリセット手段。
(1) 機関停止動作時に燃料ラックを燃料減方向にフ
ルストローク移動させる燃料減方向移動手段。
(2) 第2発明は第8図に示すように、次の各手段全
必須の要件とするディーゼル機関の調速制御機構である
(に) ステップモータを用いて燃料ラックを開ループ
制御で駆動する調速制御手段。
(至)機関始動時に機関の起動全確認する起動確認手段
((3) 起動確認手段からの起動確認信号を受けて燃
料ラックを燃料減方向に一定量駆動させるラック強制移
動手段。
(実施例〕 〔第1発明の実施例〕 第1発明の7・−ドウエアは第4図の通pである。
第4図においてマイク四コンピュータ1(以下マイコン
)内にはCPU2、ROMB、RAM4及びVOインタ
7エイス5が内蔵されておシ、それぞれがパスライン6
で結ばれている。インタ7エイス5の出力はパワートラ
ンジスタアレイ8に入力されるようになっており、パワ
ートランジスタアレイ8からの増幅信号はステップモー
タ9罠入力されるようになっている。文通にモータ9の
移動ステップ信号はアレイ8を介してインタフェイス5
から入力されるようになっている。
モータ9の出力軸9aはディーゼル機関10の燃料ラッ
クllIC連結されておシ、ラック11を全ストローク
間で移動させ得るようになっている。
機関lOのクランク軸10aの回転数は回転数パルス検
出機12によって検出されるようになっており、検出機
12がらの回転数パルスはカウンタ18によシカラント
されて回転数信号としてマイコンlに入力される。なお
予め設定される設定回転信号Rはアナログ電圧値で入力
される信号であり、マルチグレクサA/Dコンバータ1
4に介してディジタル値としてマイコン1に入力される
ようになっている。
なおマイコンlは機関回転数と設定機関回転数との偏差
全減少させるべく、演算結果?パルス列として出力し、
アレイ8を介してそのパルス数だけモータ9を駆動する
機能を有している。又ソフト上で設定した任意の数のパ
ルスをインタフェイス5から出力して、そのパルス数だ
けステップモータ9全駆動する機能も有している。
次に調速制御フローチャートを示す第5図に沿って作動
を説明する。なおディーゼル機関1oiltスタート前
においては常に、ラック11が燃料減方向にフルストロ
ーク移動した位置(下限)に設定されているものとする
。又設定回転信号RFiA/Dコンバータ14會介して
iイコン1内のR,AM4に記憶されている。
P+からプログラムがスタートすると、次にP:におい
てラック11が燃料増方向フルストローク位置(上限)
へ到達するのに必要なだけのパルス数ヨシも充分大なる
数のパルスをマイコンillして、ラック11Th上限
まで確実に駆動する(燃料増方向移動手段)。一方マイ
コン1のRAM4には、予め異なる機関に共通した調速
特性に適合するラックストローク分のステップ数が記憶
されておシ、そのステップ数をステップカウンタにプリ
セットしくステップカウンタプリセット手段)、P4で
機関始動命令を待つ。
Paにおいて機関始動命令がインプットされると、それ
に従って機関は始動し、その後はP5において定常運転
時の調速制御が行なわれる(調速制御手段)。調速制御
はPより制御等の方法により、算出したパルス数を出力
してステップモータ9″f:駆動じ、ランク1lt−操
作することによって行なわれる。ここで基準となるステ
ップ数は機関始動前に個別的に得られた確実に適合する
値であシ、調速制御は常に適確に行なわれる。又調速制
御中はステップモータ9保醗のため、ステップ数が零の
有効下限及び有効上限(プリセットした値)の範囲全外
れてステップモータ9が駆動することのないようになっ
ている。
P6において機関停止の指令を受けるとsP7において
マイコン1は有効下限を外れてラック11の燃料減方向
フルストローク下限まで到達できるパルス数以上のパル
ス数全出力し、これKよってラック11を確実に上限塩
移動させる(燃料減方向移動手段)。Paで機関が停止
したことを確認すると、プログラムは再びP2に戻シ、
ラックllk上限迄移動させた後に、Paで下限から上
限塩の間の最大限ステップ数に基づいて計算された有効
ステップ数をステップカウンタにプリセットし、■〕4
で機関始動命令を待つ。
以上説明したように、機関停止毎にラック11全確実に
上限速駆動し、対応するステップ数をステップカウンタ
にプリセットするため、機関停止の度に実際のラック1
1の位置とマイコン1が記憶しているラック位置に対応
するパルス数との対応にずれが生じることはない。
なおP、でプリセットするパルス数は、実際のラック1
1の下限(ツルストローク下限)をゼロとした場合の上
限塩の最大限ストローク分のパルス数よシいくらか小さ
いので、調速制御中に駆動可能なストロークの幅は最大
限ストロークよルもやや小さい。これは第8図に示すよ
うなラック位置特性を考えた場合圧、ラックl’lのフ
ルストローク下限から成る位置迄は調速どころか運転も
不可能であシ、その位置から上限までは略リニアな関係
で調速制御が可能となるという理由に基づいている。従
って上記実施例では、フルス)a−り下限から上記所定
位置迄の間は調速制御時にラック11が移動できないよ
うKして、調速可能な上記所定位置から上限塩を移動可
能範囲としているので、常に有効に調速が行なえるより
になっている。
(m2発明の実施例〕 第2発明のハードウェア#′i第1発明と同様であり、
第4図に示す通りである。
第6図に示す調速制御フローチャー)IC%って作動を
説明する。pHでプログラムがスタートスると、次にP
】2で機関始動命令を待つ。機関指動命令を入力すると
、PIgで機関は始動動作を行ない、PI3で機関が起
動したことを確認すると(起動確認手段)、プログラム
は即座にP川にすすむ。
PIgにおいてマイコン1は、燃料ランク11が燃料減
方向に一足置動くに必要な数のパルス列全パワートラン
ジスタアレイ8を介して出力し、ステップモータ9をそ
のパルス列に相当する量だけ駆動して燃料減方向に燃料
ラックllを一定量動かす(ラック強制移動手段)。ラ
ンクllを動かす上記−足置は、機関回転数のオーバー
シュートを充分に低減することができ、かつ機関が停止
することのない程度に予め設定されている。従ってPI
gでの制御によって、機関は停止することなくしかも機
関回転数のオーバーシュートは充分に低減される。
PIgにおいてラック11が強制的に燃料減方向く駆動
された後は、Pieにおいて定常運転時の調速制御が行
なわれる(調速制御手段)。調速制御はPより制御等の
方法によって第1発明の実施例と同様に行なわれる。そ
してpmにおいて機関停止の指令を受けるとプログラム
は終了し、機関は停止する。
(発明の効果) 本発明によれば、ディーゼル機関の調速制御をより適確
に行なうことのできる調速制御機構を得ることができる
又第1発明によれば、次の効果も期待できる。
(1−a)機関毎にラック11のストロ−フカJ%なる
場合でも、同一のソフトが使用できるので、ハードウェ
ア及びソフトウェアが共に汎用的になり、大幅なコスト
ダウンが図れる。
(1−11)保守時等のラック11脱着後にラック11
のストロークが変わっても、自動的に調整が行なえるの
で、作業は簡易化し、しかもその後の作動も正確となる
第2発明によれば、次の効果も期待できる。
(2−a)ラック強制移動手段を採用したので、機関始
動時に発生する機関回転数のオーバーシュートを大幅に
抑えることができる。
(2−b)機関始動時のオーバーシュートラ小さくする
ことによって、機関の調速制御が始まってから機関の回
転数が安定する迄の時間を短縮することができる。
(別の実施例) 第5図の実施例と第6図の実施例を組み合わせて、更に
調速制御の適確な調速制御機構を得ることもできる。そ
の場合は例えば第5図のP4に代えて第6図のP12〜
Pls’r採用すれはよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は機関回転数、正味平均有効圧及びラック位置の
関係を示すグラフ、第2図、第8図はそれぞれ第1発明
及び第2発明の全体構成図、第4図は本発明による調速
制御装置のレイアウト図、第5図は第1発明における制
御グログラムのフローチャー)、86図は第2発明にお
ける制御プログラムの7μmチャートである。9・・・
ステップモータ、lO・・・機関、11・・・燃料ラッ
ク特許出願人 ヤンマーディーゼル株式会社第1図 MIA’ M GEI $、4E、 n (rpm)第
2図 第3図 第6しl

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ステップモータを用いて燃料ラックを開ループ
    制御で駆動する調速制御手段と、機関始動前に燃料ラッ
    ク全燃料増方向にフルストローク移動させる燃料増方向
    移動手段と、上記燃料増方向移動手段による燃料ラック
    の移動に必要なステップ数をステップカウンタにプリセ
    ットするステップカウンタプリセット手段と、機関停止
    動作時に燃料ラックを燃料減方向にフルストローク移動
    させる燃料減方向移動手段とを設けたこと鷺特徴とする
    ディーゼル機関の調速制御機構。
  2. (2) ステップモータを用いて燃料ラックを開ループ
    制御で駆動する調速制御手段と、機関始動時に機関の起
    動を確認する起動確認手段と、起動確認手段からの起動
    確認信号を受けて燃料ラックを燃料減方向に一定量駆動
    させるラック強制移動手段とを設けたことを特徴とする
    ディーゼル機関の調速制御機構。
JP1672284A 1984-01-30 1984-01-30 デイ−ゼル機関の調速制御機構 Pending JPS60159351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1672284A JPS60159351A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 デイ−ゼル機関の調速制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1672284A JPS60159351A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 デイ−ゼル機関の調速制御機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60159351A true JPS60159351A (ja) 1985-08-20

Family

ID=11924154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1672284A Pending JPS60159351A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 デイ−ゼル機関の調速制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136432A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Hitachi Constr Mach Co Ltd 原動機の回転数制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51318B2 (ja) * 1973-02-09 1976-01-07
JPS556451B2 (ja) * 1975-06-24 1980-02-16
JPS5838330A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Hino Motors Ltd ディ−ゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JPS5882026A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の始動性能改善装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51318B2 (ja) * 1973-02-09 1976-01-07
JPS556451B2 (ja) * 1975-06-24 1980-02-16
JPS5838330A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Hino Motors Ltd ディ−ゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JPS5882026A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の始動性能改善装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136432A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Hitachi Constr Mach Co Ltd 原動機の回転数制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2442322C (en) Feedforward engine control governing system
CN102279605A (zh) 考虑波动齿轮传动机构摩擦特性随温度改变的变化在执行机构中作适应摩擦补偿的方法
JPS60159351A (ja) デイ−ゼル機関の調速制御機構
JP4344208B2 (ja) 少なくとも1つのシリンダを有する内燃機関に対する燃料噴射装置を作動する方法
JPS61280797A (ja) ステツパモ−タまたは同期モ−タ用制御装置
JPH10220274A (ja) 建設機械のエンジン制御方法
JPS6335199A (ja) ステツピングモ−タの駆動制御方式
JP3890585B2 (ja) パンチルトカメラ装置
JPH08328663A (ja) ロボット装置の駆動制御装置
JP3869167B2 (ja) エンジン制御装置
JPS6355343A (ja) 機関の燃料量制御装置
CN104092418B (zh) 一种步进电机的控制装置及方法
JP2806931B2 (ja) 水車用調速機
SU1740734A1 (ru) Регул тор частоты вращени вала энергетической установки
SU1571545A1 (ru) Цифровой регул тор частоты вращени
JPS62231317A (ja) サ−ボモ−タの位置決め装置
JPS59185945A (ja) ヒ−トポンプ駆動用ガス機関の調速制御方法
SU1471274A1 (ru) Электропривод посто нного тока с оптимальным управлением
JPH0545800Y2 (ja)
JPH09140191A (ja) 同期式モータの制御方法及びその制御方法を含んだエンジンの燃料制御装置
JPS61237860A (ja) エンジンのアイドル速度制御方法
JPH01319807A (ja) 位置決め制御用指令パルス発生器
JPH0437910A (ja) 軸の制御システム
JP2768688B2 (ja) 可変速水力発電設備の始動方法
JPS59192840A (ja) 内燃機関の制御装置