JPS60159044A - 海産付着生物の付着防止材 - Google Patents

海産付着生物の付着防止材

Info

Publication number
JPS60159044A
JPS60159044A JP1443484A JP1443484A JPS60159044A JP S60159044 A JPS60159044 A JP S60159044A JP 1443484 A JP1443484 A JP 1443484A JP 1443484 A JP1443484 A JP 1443484A JP S60159044 A JPS60159044 A JP S60159044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marine
fibers
adhesion
preventing
extraneous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1443484A
Other languages
English (en)
Inventor
梶原 勝正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryokuseisha KK
Original Assignee
Ryokuseisha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryokuseisha KK filed Critical Ryokuseisha KK
Priority to JP1443484A priority Critical patent/JPS60159044A/ja
Publication of JPS60159044A publication Critical patent/JPS60159044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は各種の海洋機器及び設備が海中に没する浸水表
面に用しる海産付着生物の付着防止材に関するものであ
−る。
長期間停泊する船舶の底部にはフジッボ、その他の海産
付着生物(以下単に付着生物と相称する。)が固着する
と、航行の際に摩擦抵抗が犬となシ、燃料消費量が増し
、燈浮標等の各種ブイの場合には、浮遊体の重量が増大
して重心及び浮心の位置を変化せしめて復原力を減じ、
安定性能を害ない、又鉄板など材料の腐食を促進するな
ど付着生物による被害は太きい。従来はこれ等の対策と
して特殊塗料を塗布したシ、微弱電流を通して化学物質
を析出させる等の方法が用いられるが、定期的に施工を
反復したり、装置が複雑に々るなど費用がかさむ割には
効果が得られないなど多くの問題点がある。
本発明は斯る課題の解決を目的とし、未来技術の発展に
貢献せんとするものであるが、以下実施例に関連して本
発明付着防止材を詳細する。第1図は実施例の斜視図、
第2図は切欠拡大断面図及び第3図は本発明を用いた燈
浮標外形図を示すが、第1図及び第2図において、布状
基材2の基材表面2.へには比量が海水と略々等しく海
中にゅ゛らいで揺動するように合成繊維の細毛状繊維体
1が稠密に植設され、第3図に示す燈浮標4は、海面5
以下に没入する浸水表面3の全面に稠密に細毛状繊維体
1が植設されている。
フジッボ、ムラザキガイ等の付着生物は、幼生期間を経
過すると、好適基盤を選択して降下し、好適な刺戟を捜
り、適当な化学的刺戟を感知すると調査行動゛に移るが
、探査とり旬を反復した後に、腹面を基盤に着けて背面
から粘性液を分泌し、左右に回転して該粘性液で自身を
錨着し、別の分泌液で白くて硬い管を形成して基盤上に
永久的に固着する。本発明の細毛状繊維体1は海中にあ
っては、ゆらいで揺動状態にあるため、付着生物の幼生
は該繊維体1上を勿幻して粘着液を以て錨着し得す、本
発明付着防止材を被装する浸水表面3は付着生物が棲息
するに適さず付着生物を固着させないように作用する。
細毛状繊維体1は浸水表面3に接着剤膜を形成し、直接
これに吹き付ける等して植設するか、合成繊維布を起毛
する等して、該布を布状基材2として第1図のように細
毛状繊維体1を基材表面2人に植設したものを、布状基
材2の基材裏面2Bを対象とする浸水表面3に貼着する
が、水中において細毛状繊維体1が揺らぐようになって
おればよい。
なお、細毛状繊維体1は直径10〜50ミクロン程度、
長さ10〜20ミリメートル程度とすれば製作が容易で
あるが、本発明は紙上の構成と作用によって、付着生物
による技術」二の問題点を解決する点に著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の斜視図、第2図は同切欠拡犬断面図及
び第3図は本発明を用いた燈浮標外形図1・・細毛状繊
維体 2・・布状基材 3・・浸水表面特許出願人 株
式会社縁星社 第3目 第1図 第Z図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、海水中の浸水表面上に、水中で揺動する細毛繊維を
    稠密に植設してなることを特徴とする海産付着生物の付
    着防止材。 2、海水中の浸水表面上に貼着せしめる布状基材に、水
    中で揺動する細毛状繊維を稠密に植設してなることを特
    徴とする海産付着生物の付着防止材3、細毛状繊維体を
    合成繊維としてなることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項及び第2項記載の海産付着生物の付着防止材。 4、細毛状繊維を合成繊維とすると共に、布状基材を合
    成繊維布としてなることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の海産付着生物の付着防止材。
JP1443484A 1984-01-31 1984-01-31 海産付着生物の付着防止材 Pending JPS60159044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1443484A JPS60159044A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 海産付着生物の付着防止材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1443484A JPS60159044A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 海産付着生物の付着防止材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60159044A true JPS60159044A (ja) 1985-08-20

Family

ID=11860909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1443484A Pending JPS60159044A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 海産付着生物の付着防止材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159044A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140824U (ja) * 1985-02-21 1986-09-01
US4923730A (en) * 1988-08-04 1990-05-08 Dai-Ichi High Frequency Co. Ltd. Anti-fouling surface structure, anti-fouling covering material and method of planting ribbons for producing anti-fouling surface structure and covering material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841161B2 (ja) * 1979-10-15 1983-09-10 功 庄田 建築材用接ぎ手加工機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841161B2 (ja) * 1979-10-15 1983-09-10 功 庄田 建築材用接ぎ手加工機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140824U (ja) * 1985-02-21 1986-09-01
US4923730A (en) * 1988-08-04 1990-05-08 Dai-Ichi High Frequency Co. Ltd. Anti-fouling surface structure, anti-fouling covering material and method of planting ribbons for producing anti-fouling surface structure and covering material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4297394A (en) Piezoelectric polymer antifouling coating and method of use and application
US4283461A (en) Piezoelectric polymer antifouling coating
GB1604062A (en) Coverings for submersible or semi-submersible structures
EP1996453B1 (en) Autifouling fibre coatings for marine constructions
US4865909A (en) Microporous anti-fouling marine coating
JPS60159044A (ja) 海産付着生物の付着防止材
US20100050924A1 (en) Method for providing a fouling preventing coating
JP3002178B2 (ja) 海棲生物付着防止器具
JPS6135014Y2 (ja)
JPS61164829A (ja) 防汚被覆金属材
DE2617027C3 (de) Vorrichtung zum langfristigen Bewuchsschutz eines insbesondere dem Seewasser ausgesetzten Fensters eines ozeanographischen Sensors
JPS63194012A (ja) 海洋生物付着防止表面構造
JPS61158506A (ja) 海棲生物の付着防止法
JPH04224932A (ja) 海洋生物の付着を防止する重防食被覆鋼材
JPH04269206A (ja) 水中構造物
JPS59157160A (ja) 船体等外板の防食防汚方法
JPH02279809A (ja) 海洋付着生物の付着防止装置
JPH0445617B2 (ja)
JPS62228216A (ja) 表面処理魚礁およびその表面処理方法
JPH01256615A (ja) 海洋生物の付着防止方法
JPS6372611A (ja) 海洋付着生物の防汚方法
KR19980087620A (ko) 선박하부 수중생물 부착방지판 제조방법
JPS59156893A (ja) 船体等外板の防食防汚方法
Moeller Selection of Packaging Materials for Oceanographic Instruments
Faimali et al. Joint European Research Infrastructure network for Coastal Observatories