JPS60158011A - 製品の包装及び配列用機械 - Google Patents

製品の包装及び配列用機械

Info

Publication number
JPS60158011A
JPS60158011A JP59257782A JP25778284A JPS60158011A JP S60158011 A JPS60158011 A JP S60158011A JP 59257782 A JP59257782 A JP 59257782A JP 25778284 A JP25778284 A JP 25778284A JP S60158011 A JPS60158011 A JP S60158011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
products
product
packaging
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59257782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062490B2 (ja
Inventor
リカルド マテイ
アントニオ ガンベリーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GD SpA
Original Assignee
GD SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GD SpA filed Critical GD SpA
Publication of JPS60158011A publication Critical patent/JPS60158011A/ja
Publication of JPH062490B2 publication Critical patent/JPH062490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/10Feeding, e.g. conveying, single articles
    • B65B35/26Feeding, e.g. conveying, single articles by rotary conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/56Orientating, i.e. changing the attitude of, articles, e.g. of non-uniform cross-section
    • B65B35/58Turning articles by positively-acting means, e.g. to present labelled portions in uppermost position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、製品の包装と配列に関するものである。
本発明は、とりわけ、はぼ平行六面体及び又は、平たい
形状(キャンデー、錠剤等)を有する個別の製品を包装
し、これらの製品を特定の単位数を有するグループIc
iとめ、外部包装を行なうことを目的とする機械に関す
るものである。
(従来の技術) 公知のように上述のタイプの機械により形成されるグル
ープは、従来「スティック」と呼ばれるものである。
従来の包装においては、「スティック」を形成する製品
は、その面積の大きい方の面が互いに接触、するような
形で配置される。即ち、これらの製品は平担な面を合せ
て配置されている。
最近市場に導入された「スティック」においては、製品
がグループの長手方向に垂直な面と交差するように配置
されている。
公知の技術産おいては、上述の第1と第2の種類の「ス
ティック」は、各々異なった機械により製造されている
ことが多い。これらの機械は第1又は第2の種類の「ス
ティック」を製造するため、それぞれ%に構成されてい
る。
これに替る方法により、たとえば、本出願人の米国特許
第≠263073号明細1によれば、同一の機械によシ
両方の種類の「スティック」を製造することができる。
この機械の場合、個々の製品は回転する包装ホイールに
より搬送される間に先ず包装され、該ホイールから排出
されて後、順次、コンベヤー、ホイールの軸方向周辺凹
部へ挿入されるが、このホイールは各凹部内K「スティ
ック」7つを構成する数と同じ数の製品を収容するよう
に構成されている。このようにして形成された製品グル
ープは、次にこのコンベヤーホイールより排出され、順
次、包装ホイールの外周凹部へ送られる。
上述の機械の場合、該コンベヤーホイールと包装ホイー
ルが、機械自体の基部罠載置された柱により支持されて
おり、この柱の位置は、該包装ホイールに対して調整可
能である。従って、コンベヤーホイールを、第1又は第
2の種類の「スティック」を得るためK、個々の製品を
包装するホイールの2つの異なったゾーンに導入するこ
とができるが、これらのゾーンにおいては製品は、包装
ホイールより排出され平担又は水平面と交差する配置で
、コンベヤーホイールへ移入される。
上述の機械は、操作上は成功と言えるが、機械の基部上
を自在に動く柱は基部からずれることもらり、この柱の
ずれを防ぐために、調節と案内部、相対的な位置が変更
可能な包装ホイール及ヒコンベヤーホイールのモータ駆
動に伴う不可避的な構造上の複雑性のため、非常に複雑
かつコストの高いものとなっている。
(発明が解決しよ・うとする問題点) 本発明の目的は、上述の、例えば従来通りの平担な配置
か又は、グループの長手方向に垂直な面と交差する配置
のいずれにおいても、自在に製品tl−まとめることの
可能な製品用包装及び配列機械を提供することにおり、
とりわけ、様々な条件に従って、第1又は第2のタイプ
の製品グループを簡単かつ比較的安価に構成することの
できる機械を提供することKlる。
上記の目的を達成するために、本発明は略平行六面体お
よび平たい形状の製品を平担又は交差状に製品が配列さ
れているパッケージに包装及び配列する機械に関するも
のでるり、該機械は製品を収容するため半径方向に凹部
をもつ2つのホイールから成っておシ、一方のホイール
は個別の製品を運ぶためのもので、他方のホイールは、
個々の製品のグループを形成し、これを運ぶためのもの
であり、上記2つのホイールの間には、上記λつのホイ
ールの一方が延在する平面に略平行な平面に位置し、そ
の角度を調節することのできる軸の周囲で回転する凹部
を有する第3のホイールを有し、第3ホイールと第1ホ
イールの間で、第1及び第2製品移動位置を形成する2
つの端面係止位置のいずれかをとることが°できるよう
になっておシ、このλつの位置においては製品は角度を
かえること妃より回転するλつの配列のうちの1つで、
それぞれ配列されることを特徴とする。
(実 施 例) 添付の図面を参照しつつ実施例により本発明を以下に説
明するが、記述は好ましい実施例を例示するものであり
、本発明はこの例に限定されるものではない。
第1図において、/は包装機械全体を示し、この機械は
略平行六面体の、及び平たい形状を有する個別の製品、
2を順次包装し配列して、更Kまとまって配置されたグ
ループの外部包装作業を行なうためのものである。
機械lは、個々の製品コの包装材の2プール6を、軸j
を経由して、回転自在に支持する垂直壁弘の前面に固定
された基部3から成る。
包装材7の一片は、該スプールより、戻りロールgによ
って限定される路に沿って、壁≠により支持され、(図
示しない)方法で駆動される一対のドライブ・ロールタ
により、該スプールから、巻出される。
ロールタの下流は互いに反対方向に回転する2つの切断
ロール//から成シ、包装材7より継続的に片/2を切
断し、番号/3にょシ全体的に示される、個々の製品コ
を搬送し包装するホイールに送るための切断装置が具備
されている。
該ホイール/3は壁グに垂直な軸/弘によシ支持され、
(図示しない)駆動手段如より時計方向に間断的な回転
運動を行表う◇このホイール13は、供給装置/6より
受容位置/jVcおいて製品コを連続的に受け入れ包装
したのち、位置l!の斜め向い方向Iceる移動位置1
7まで搬送するためのものでろる。
ホイール/3は、軸lグ上に締止した円板1gより成シ
、この円板゛は一定の角度間隔をもって配置された6つ
のグリッパ−/りを支持する。
各グリッパ−lりは、一端がピン2/に、載置され他端
に製品λ用の弾力性材料から成るダリツバ一部22を形
成する2本のアーム20より成る。(図示しない)公知
の始動手段によυ、各ダリツパーは特定の位置と時間に
おいて一定の時間にわたって開閉動作を行なう。
ホイール/3の回転中、(第2図参照)は、簡グリッパ
一部220間に挾持された製品2のたどる通路は、移動
位置/7において、連結手段又はねじ27によシ壁≠に
固定された箱形の本体2AKよシ、管状部分λjを経て
垂直に支持される軸コグ上に締止される、凹部付ホイー
ル又は円板23の外周部分と交差する。
箱形ボデー26内に設置され、機械/の(図示しない)
電源姥接続される(図示しない)駆動装置によシ、この
軸2μはホイール/3の間断的回転に対して特定の相関
係を有する間断的な回転運動を与えソ<れる。
円板、23の外周縁には、均一の角度間隔を持ち、′水
平状で平担な製品2を各自うけるようになった、複奴の
凹部、2gが具備されている。各凹部2tの半径方向の
内端は、その下方部分に面とシ部31を持つ面30によ
り、軸2tの方向に弾発する凹部λりを持つ。
固定した流線形リング32が基部と円板外周23の側面
に沿って延在し、製品コを円板23の回転中に凹部2r
内に保持する。
排出手段3グは関節レバー3jより成シ、該レバーは一
端に軸36に載置し、他端はこのレバーに略垂直である
バー37を支持し、製品コの円板、23よシの排出位置
33に位置しておシ、この位置は位置/7の斜め反対方
向にろる。
(図示しない)駆動装置により、軸36は回転性の振動
運動を行ない、円板23の各停止時において該パーを面
どり部3/と凹部コタによシ限定される路に沿って円板
23に対して略放射状の運動をするように自走させ、各
凹部2gより製品コの排除を行なう。
均等の角度間隔で配置された≠つの軸方向日野又は小室
≠0を外周上に有する、製品λのグループ3りを形成し
搬送するためのホイール3gは、軸/グに垂直な軸tl
上に固定されており、基部3により回転自在匠支持され
ている。このホイールは、その凹部≠0の一端を、排出
又は移動位置33に凹部2gから製品2が排出される期
間保持し、凹部2gよシ順次、製品2を受容できるよう
にする。
(図示しない)駆動装置により軸4Z/は、円板23の
回転に対して一定の相関係を有する不連続な運動を行な
うため、「スティック」を構成する製品コの数と等しい
数の回転を円板23が行なうために要する時間にわたυ
、該移動位置33において、凹部≠Oを静止状態に保つ
とともにホイール3gを停止させる。従ってホイール3
どの各停止期間において、一つの「スティック」に必要
とされる数の製品2により構成されたグループ3りは、
このホイールの凹部≠0内で形成され、これらの製品は
その面積の小さい方の側面を互いにあわせるようにして
まとめられる。
ホイール3gは、位置33より、このホイール3gがグ
ループ3りを包装するホイール≠3とほぼ接する区域ま
で延びている、点線で示す流線型リンダII2により、
一部間まれている。
この流線型リングlI’2の目的は、グループ3りの形
成中及びホイール3I?によるその転送中に、グループ
3りを凹部グO内に規制しておくことにある。
ホイール≠3はホイール31に並行に設置され、基部3
によシ回転自在に支持され(図示しない)駆動装置に接
続される軸グ≠により支持されるとともに、ホイール3
gの回転九対して一定の相関係を持つ不連続の回転運動
を行なう。
このホイール≠3の外周には均等の角度間隔で配置され
た6つの半径方向凹部ptがあり、(図示しない)移動
手段の作動により、ホイール3gよシ送られるグループ
39を受け入れる。
これらの凹部+1においては、グループ3りは基部3に
よって支持され、かつ軸グ/とμ≠如平行な軸弘7によ
シ支持されるスプールを乙により、図示しない方法で送
られる(図示しない)包装材シートにより、公知の様式
で外部包装される。
操作においては、ホイール/3が(図示しない)公知の
方法で個別の製品コを、これらの製品が位fl’/’ 
j及び/7の間を間欠的に移動される期間に、包装する
製品λが円板23の四部2g内に送入されると、これを
運んだグリッツく一部が開き、円板23は次の回転段階
へ動く。
円板23のその後の回転運動により、各製品λは位置3
3へど動き、排出手段3tは円板23の停止中に凹部2
gより製品2を排出し、上述の方法に従ってホイール3
gの凹部tOに挿入する0 連続的に形成され、第2図に示すようにグループ3りの
長手方向に垂直な面と交差するように配置された製品2
より成るグループ3りは、次にホイールグ3の′凹部≠
jに移動し、外部包装をうける。
製品2の平担な面を合せて配置した「スティック」の製
造は、第3図に示す機械/を改造した機械によっても行
なうことができる0第3図では、第2図の箱状本体2乙
、管状部分2j、軸2≠、ならびにこれに支持される凹
部を持つホイール23に代えて、箱状本体≠g。
管状部分ゲタ、軸jO1凹郡付ホイール又は円板夕/が
具備されて構成される口 管状部分Ilりの軸jO及び円板j/の軸はホイール/
3に向けて傾斜している。即ち円板j/の2つの対峙す
る外周端が、ホイール3gの下方凹部tOの口とグリッ
パ−/りとの間にほぼ延びており、このため該グリッパ
−はホイール/3が停止位置にろる時ホィール/3自体
の回転方向に対して位置/7のすぐ下流に設定する移動
位置j2に位置する。
円板!/は、円状プレートj3より成り、この上には外
周リング1+が置かれる。該リングよ≠の上部は、均等
の角度間隔をおいて設けた複数の凹部を有するが、各凹
部は面積の小さい方の平面が円板j/に対して#1ぼ放
射状となる平面上に位置し、他の面積の小さい面と大き
い面はプレート!3にほぼ平行及び垂直にそれぞれ位置
するように配置した製品2を受ける。
(図示しない様式により)管状部分弘りに接続した流線
形リングj6は、位置!λとホイール3gとの間のリン
グ5μの外周の一部を囲んでいるので、円板jlの回転
中に凹部jjから製品λが出てくるのを防ぐことができ
る。
ホイール3gの凹部≠Oは、平担な側面を合せて配置し
た製品コのグループj7を内部で集めることのできるよ
うな寸法であって、グループ3りの長手方向と交差する
ように配置した製品2のグループ3りの生産に用いられ
るグリッパ−についているグリッパ−を始動するための
手段は、位置/7の代シに位置j2において、各グリッ
パ−79の開閉を順次行なうようになっている。
排出手願3≠にか・わる排出手段jgは、円板j/の上
方に設置され、軸≠/に平行な水平のスピンドルjりよ
υ成る。該スピンドルjりは、図示しない駆°動手段に
よシ軸方向往復の運動を行々い、ホイール3gK面する
一端では、円板j/の停止期間中如凹部j夕に挿入され
た弾力性を有する材質より成るスラスト部60を支持し
ている。
操作においては、製品コが円板j/の凹部!jに挿入さ
れると、これを運んだグリッパ−/りが開き、円板は一
段階回転する。
円板jlのその後の回転運動により、各製品2は位置3
3へ運搬され、ここで円板!lの停止期間中に凹部jJ
′よシ排出手段jざKより順次重シ出され、その平担な
辺縁を互いに合せた形で゛ホイール3gの凹部≠0へ配
置される。順次に形成される製品コのグループj7は、
次にホイール≠3の凹部<ztへ移送され、外部包装さ
れる。
(発明の効果) 上記によシ、本発INKよる機械lは、比較的少数の構
成部品を取りかえるか、応用することKよシ改良し、従
来技術の欠点を有さす且つ上述した両方のタイプの「ス
ティック」の生産を行なうようKすることが゛できる。
本発明の原理を利用し、かつ本発明の範囲を逸脱するこ
となくして、上記包装機械を様々に修正し、改良するこ
とができる。
例えば第V図においては、円板23.j/の回転軸はホ
イール13の位置するWK平行な面に位置せず、製品λ
のグループ32又は!りを形成し運搬するホイールの軸
に垂直な面に平行に位置している。
第V図におけるホイール4/には、放射状に形成した凹
部62が具備されている。
この場合は、円板23.!/がホイール13の特定の位
置7より製品2を取り、その軸の傾斜に応じてホイール
61の位置63又は6IIへ送る。。
第1の場合は、ホイール6/の凹部62の中で製品λが
互いに交差するように配置されてグループ3りを形成し
たり、第2の場合は製品−が平担な面を互いに合せて配
置してグループj7を形成する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明により構成した包装機械の正面概略図
でろり、 第2図は、第1図に示す機械を、平たい形状の製品を、
「スティック」を形成するために1グループの長手方向
に垂直な面と交差する配列で「スティック」を形成する
ように設定した場合の一部断面正面略図である。 第3図は、この機械を平たい形状の製品を従来通りに平
担に配列した「スティック」を形成するように設定した
場合の、一部断面正直路図である。 第≠図は、本発明による機械の第2の実施例例の概略図
である。 /・・・機 械 λ・・・製 品 /3.3g、 A/・・・ホイール 3り、j7・・・
グループ/7,63・・・第1の移動位置 、23.!;/・・・第3のホイール !2,6弘 第2の移動位置 特許出願人 ノー・ディー ソチェタ ペルアジオ一二 代理人弁理士 稲 木 次 之 代理人弁理士 押 本 泰 彦

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 製品、2tl−受けるための半径方向の凹部を
    具備するλつのホイールから成す、一方のホイール/3
    は個別の製品2を搬送し他方のホイールは18品λのグ
    ループの形成および移動のため使われる、略平行六面体
    および平担な形状の製品2を平担な面を互いに合せるか
    又は互いに交差するパッケージ状に包装し配列するため
    の機械/において、該2つのホイール/3,3!?又は
    6/の間に介在させた、凹部を持つ第3のホイールλ3
    又はj/を具備し、該第3のホイールを該λつのホイー
    ル/3I3g又は6/の中の7つが延在する平面と略並
    行する平面にあり角度を調節することのできる軸の周囲
    に回転可能であって、このため、特定の角度を設置する
    ことにより回転で変更可能なλつの配列位置に製品をお
    くことのできる第1(/7又は63)及び第、2C!;
    、2又は6≠)の移動位置を該第3のホイール/7又は
    乙3と該第1、第2のホイール/3,3g又は6/との
    間に限定する、λつの交互の端部係止位置をとることが
    できることを特徴とする製品の包装および配列用機械。
  2. (2) ホイール/3,23. 夕/、3g、6/が各
    軸の周囲で間断的な回転運動を与えられることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の機械。
  3. (3) 第1のホイール−が個別製品2を搬送するため
    のホイール/3から成シ、該ホイール/3は該第3のホ
    イール23又はj/の軸の位置によシ限定される移動位
    置/7又は!2にその凹部を順次連続して停止させるよ
    うに軸の周囲で調整されており、該第3ホイール、23
    又はj/はグループ3り又はj7を形成し搬送するホイ
    ール3!?にたいして、第3のホイール、23又は!/
    の軸の係止位置と相関させて製品2が相互に平担もしく
    は交差する配列となるような移動位置33を限定するこ
    とを(“ φ 個別の製品2を搬送するホイール/3と、製品のグ
    ループ3り又はjlを形成しかつ搬送するホイール3g
    とが互いに直角をなす軸上に取付けられており、製品2
    を第3のホイール23又はjlの凹部2g又はjjから
    取シ出し、グループ3り又はjlを形成かつ搬送するた
    めの第3のホイール3gの凹部へ送入するために排出手
    段3II又はjgが具備されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項に記載の機械。
JP59257782A 1983-12-07 1984-12-07 製品の包装及び配列用機械 Expired - Lifetime JPH062490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT03648/83A IT1171983B (it) 1983-12-07 1983-12-07 Macchina per l'incarto ed il raggruppamento di prodotti
IT3648A/83 1983-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60158011A true JPS60158011A (ja) 1985-08-19
JPH062490B2 JPH062490B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=11111090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59257782A Expired - Lifetime JPH062490B2 (ja) 1983-12-07 1984-12-07 製品の包装及び配列用機械

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4597246A (ja)
JP (1) JPH062490B2 (ja)
BR (1) BR8406243A (ja)
DD (1) DD228230A5 (ja)
DE (1) DE3444516C2 (ja)
FR (1) FR2556315B1 (ja)
GB (1) GB2153770B (ja)
IT (1) IT1171983B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1268888B1 (it) * 1994-12-07 1997-03-13 Sasib Spa Metodo per la formazione di pacchetti rigidi, in particolare di sigarette, o simili, macchine impacchettatrici di sigarette e
ITBO20020220A1 (it) * 2002-04-23 2003-10-23 Azionaria Costruzioni Acma Spa Macchina per l'incarto di prodotti
ITBO20050309A1 (it) * 2005-05-03 2005-08-02 Gd Spa Macchina steccatrice polivalente
CN112607094B (zh) * 2020-12-05 2022-09-09 上海昱庄智能科技有限公司 一种药品抓取下落式装箱机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB840854A (en) * 1957-03-22 1960-07-13 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to transfer apparatus
CH385710A (de) * 1960-09-30 1964-12-15 Hesser Ag Maschf Fördervorrichtung an Maschinen zum Herstellen, Füllen und Verschliessen von Verpackungsbehältern, insbesondere Verpackungsbeuteln
BE624499A (ja) * 1961-11-10
GB1304672A (ja) * 1971-01-29 1973-01-24
IT1005327B (it) * 1974-04-17 1976-08-20 Gd Spa Macchina per la formazione e l in carto di singoli pezzi come cara melle ed altri prodotti simili a partire da un cordone continuo di materiale plastico
IT1108853B (it) * 1978-09-14 1985-12-16 Gd Spa Apparecchiatura perfezionata per la formazione ed il sovraincarto di gruppi di prodotti
IT1120350B (it) * 1979-05-04 1986-03-19 Gd Spa Macchina perfezionata per l'incarto ed il raggruppamento di prodotti
US4352265A (en) * 1979-10-15 1982-10-05 Otto Hansel Gmbh Apparatus for producing bar packages of preferably individually wrapped sweets or similar pieces of confectionery

Also Published As

Publication number Publication date
FR2556315A1 (fr) 1985-06-14
IT1171983B (it) 1987-06-10
US4597246A (en) 1986-07-01
GB2153770A (en) 1985-08-29
FR2556315B1 (fr) 1988-05-13
GB2153770B (en) 1986-10-01
DE3444516A1 (de) 1985-06-20
JPH062490B2 (ja) 1994-01-12
DE3444516C2 (de) 1994-05-05
BR8406243A (pt) 1985-10-01
IT8303648A0 (it) 1983-12-07
DD228230A5 (de) 1985-10-09
GB8430786D0 (en) 1985-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3951399A (en) Article-handling apparatus
US4164997A (en) Article transport device and method
US5176244A (en) High speed variable count mechanical stacker
US5727360A (en) Apparatus for producing cigarette packs
US4484432A (en) Bottom-folding packaging machine
US4672892A (en) Apparatus for conveying and marking pellet-shaped articles
US4086744A (en) Device for preparing hinge-lid packets of cigarettes for application of sealing strips and the like
US20050082141A1 (en) Apparatus and method for the delivery of rod-shaped articles
US3931884A (en) Apparatus for transporting and orienting capsules
JPS62191314A (ja) 物品間の間隔変更装置及び方法
EP0134588B1 (en) Cigarette arranging apparatus
IE35965B1 (en) Apparatus for handling medicinal capsules and the like for inspection
EP0962390B1 (en) Unit and method for forming a group of products on a wrapping machine
JPS60158011A (ja) 製品の包装及び配列用機械
US4762587A (en) Universal tax stamping assembly
US4620891A (en) Applying labels to packets
WO1993014011A1 (en) Rotary hopper transfer mechanism
JPH021727B2 (ja)
US4768639A (en) Method for transferring objects, in particular sweets, within a wrapping machine
GB2202207A (en) Forming stacks of flat objects with non-uniform thickness
US5176154A (en) Apparatus for alternately arranging the direction of an article
US20040149769A1 (en) Unit for feeding capsules onto a capsule filling machine
JPS5945870A (ja) 巻きタバコ包装機械における複数個の巻きタバコ群を形成する装置
KR100342135B1 (ko) 이중 스트로우의 성형장치
JP2003528741A (ja) 多重ブレードを備え、ウエブ状材料などの物品の長尺製品をカットし、並行チャンネルに降ろす切断機及び方法