JPS60157167A - 超電導線の接続方法 - Google Patents

超電導線の接続方法

Info

Publication number
JPS60157167A
JPS60157167A JP1303284A JP1303284A JPS60157167A JP S60157167 A JPS60157167 A JP S60157167A JP 1303284 A JP1303284 A JP 1303284A JP 1303284 A JP1303284 A JP 1303284A JP S60157167 A JPS60157167 A JP S60157167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filaments
alloy
filament
fusible
superconducting wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1303284A
Other languages
English (en)
Inventor
茂樹 礒嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1303284A priority Critical patent/JPS60157167A/ja
Publication of JPS60157167A publication Critical patent/JPS60157167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、Nb T i超電導線の電気的接続方法に関
する。
(ロ)従来技術とその問題点 N b T i超電導線は、多数のNbTiフィラメン
トをCu等の安定化金属で被覆したものである。この複
合線の電気的接続を行う場合、接続線相互のN b T
 iフィラメントの接続が必要になるのは云う迄もない
が、その接続に当って、従来は、第1図に示すように、
NbTi超電導線1.1の端末部に露出したN b T
 iフィラメント2.2を1つに束ね、その束ね部2a
をスポット溶接していた。
しかしながら、この方法による接続は、束ね部2aの内
部に位置したフィラメントが全く溶着しない可能性があ
り、溶接状態の検査もできないこと、及びフィラメント
接続部には安定化用常電導金属である銅被N3がないこ
とにより一許容電流値がバラツキ、超電導性能が不安定
になる欠点がある。
また、スポット溶接時にアークが飛ぶとフィラメントに
引火して接続部が焼損する事態も生じており、信頼性の
高い接続法とは云えなかった。
(ノシ問題点を解決するための手段 本発明は、上述の欠点を解消したもので、互いに撚り合
わせたN b T iフィラメントに、300℃以下の
温度で溶融した可融合金を含浸被覆することによってN
 b T iフィラメントの電気的接続性能を高めるこ
とを特徴とする超電導線の接続方法である。
即ち、低融点の可融合金は200℃程度に加熱するとフ
ィラメントの撚りの中に浸透するに充分な流動性を示す
また、この可融合金は、優れた電気良伝導体としても知
られており、従って、それを、撚り合わせ部を含むフィ
ラメントの接続部に含浸・被覆すれば、可融合金がフィ
ラメント相互の電気的接続抵抗を減少させ、かつ銅被覆
をもたないフィラメントの安定化材として作用し、上述
の欠点のない安定した接続部を形成できる。
に)実施例 第2図は本発明の方法の一例を示すもので、図のように
、被接続超電導線1,1の端末に露出したNbTiフィ
ラメント2.2を1本宛又は多数本まとめて撚り合わせ
、それを更に撚り合わせるなどして1つに束ねる。次に
、接続フィラメントの望ましくは全体を含浸ケース4で
覆い、このケース内に溶融した可融合金を流し込む。そ
の際−撚り合わせフィラメント間の隙間に溶融金属が充
分に浸透するよう、可融合金の加熱温度を融点よりも充
分に高くし、粘度を極力低下させるのが望ましい。但し
、N b T iフィラメントは約300℃で性能劣化
か始まるので、可融合金の溶融温度は300°C以下と
することが肝要である。
また−可融合金のケース4内への流し込み時に真空引き
することも−フィラメント間への流れ込みを良くする上
で有効なことであり−このようにして可融合金の流し込
みを終えたら、それを冷却固化し、ケースを外して接続
作業が完了する。
なお本発明において使用する可融合金は、例えばウッド
合金、リポウイツツ合金等のビスマス基多元低融点合金
か望ましい。その理由は、例えば半田も可融合金に含ま
れるが、半田は300℃では充分な流動性を示さない。
これに対して、ビスマス基多元低融点合金は平均的融点
が70〜80°C前後−ニュートンズ合金−ローズ合金
のように融点の高いものでも90〜100″C程度であ
り、しかもリポウイツツ合金は少量のHyを加えること
によって更に融点を下げることができ、これ等の合金は
、NbTiフィラメントの性能低下を来たさない200
°C前後の温度で撚り合わせフィラメント間に隙間なく
浸透するからである。
(ホ)効果 以上の通り、本発明の方法によれば一電気良伝導体であ
る可融合金によってNbTiフィラメントの接続部が被
覆され、かつ該フィラメントの撚りの中の隙間も埋めつ
くされ、フィラメントを覆ったその合金層が安定化材と
して機能するので、許容電流値のバラツキが生じない。
また、仮に接続相互のNbTiフィラメントが撚り合わ
せ時に電気的に良好に接触していなかったとしても一両
者は低抵抗の可融合金を介してつながるため接続抵抗の
増加は少なく、従って、作業性が良く一信頼性の高い超
電導線の接続が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は、超電導線の従来接続法を示す斜視図、第2図
は1本発明の超電導線の接続方向を示す斜視図である。 1・−N b T i超電導線、2・NbTiフィラメ
ント、3・銅被覆、4・含浸ケース 特許出願人 住友電気工業株式会社 同 代理人 鎌 1) 文 二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 m気的に接続するN b T i超電導線相互
    の端末に露出したN b T iフィラメントを互いに
    撚り合わせた後、その撚り合わせ部を含むフィラメント
    の接続部に300℃以下の温度で溶融した可融合金を含
    浸・被覆することを特徴とする超電導線の接続方法。 (2)上記可融合金としてビスマス基多元低融点合金を
    使用することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の超電導線の接続方法。
JP1303284A 1984-01-26 1984-01-26 超電導線の接続方法 Pending JPS60157167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303284A JPS60157167A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 超電導線の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303284A JPS60157167A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 超電導線の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157167A true JPS60157167A (ja) 1985-08-17

Family

ID=11821783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1303284A Pending JPS60157167A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 超電導線の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157167A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388709A (ja) * 1986-10-02 1988-04-19 三菱電機株式会社 超電導線
JPH02150823A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388709A (ja) * 1986-10-02 1988-04-19 三菱電機株式会社 超電導線
JPH02150823A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2759161A (en) Electrical connector and method
US4560971A (en) Spiral wound shunt type slow blow fuse
US4297666A (en) Slow-blowing fuse using zinc-manganese alloy link
US3636242A (en) An electric conductor wire
US4177444A (en) Time lag fuse
JPH0195868A (ja) 絶縁皮膜電線と端子の接合方法
JP2003086265A (ja) 超電導線の接続部及びその接続方法
JP2819408B2 (ja) 合金型温度ヒユーズ
JPH0412564B2 (ja)
JPS60157167A (ja) 超電導線の接続方法
US3769007A (en) Lead-bismuth alloy for soldering aluminum
JP6023410B2 (ja) ヒュージブルリンク
CN210182090U (zh) 一种绝缘导线
US4431862A (en) Multiwire conductor having increased interwire resistance and good mechanical stability and method for making same
JPH0982377A (ja) 電線接続方法
JPS6220983Y2 (ja)
JPH0350822B2 (ja)
JPS6133627Y2 (ja)
JP2001143592A (ja) 合金型温度ヒュ−ズ
JPS62147608A (ja) ワイヤハ−ネス
JPS61264605A (ja) 水密形電線
JPS586089Y2 (ja) 複合撚線を導体とした絶縁電線
JP2002307186A (ja) コイル部品
JPS59224081A (ja) 複合超電導線の接続方法
JPH0436025Y2 (ja)