JPS60157158A - 鉛蓄電池用自動補水装置 - Google Patents

鉛蓄電池用自動補水装置

Info

Publication number
JPS60157158A
JPS60157158A JP59010978A JP1097884A JPS60157158A JP S60157158 A JPS60157158 A JP S60157158A JP 59010978 A JP59010978 A JP 59010978A JP 1097884 A JP1097884 A JP 1097884A JP S60157158 A JPS60157158 A JP S60157158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
battery
difference
change rate
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59010978A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Morimoto
森本 佳成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP59010978A priority Critical patent/JPS60157158A/ja
Publication of JPS60157158A publication Critical patent/JPS60157158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/673Containers for storing liquids; Delivery conduits therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、鉛蓄電池用自動補水装置に関するものである
従来技術 従来、据置用鉛蓄電池、浮動充電用鉛蓄電池及、びトリ
クル充電用鉛蓄電池等には、アンチモン鉛系格子体を有
する鉛蓄電池が用いられていたが、この種の鉛蓄電池は
長時間に亘って使用されるため、アンチモンが隘極活物
質に析出するなどして徐々に自己放電量が多くなるとい
う問題があった。
そのため電池電圧が低下して浮動充電!Ii流が大きく
なり、補水の頻度が多くなる上に流れた電流が陽極板の
腐蝕を助長させることになり、電池寿命が短くなる欠点
があった。そこで、この種の電池をアンチモンフリー鉛
系格子体を有する密閉型鉛蓄電池とすることが考えられ
る。密m型鉛蓄電池においては、充電時に陽極板から発
生する02ガスが次式の反応により陰極板に吸収される
Pb+1/202 +l12SO4− PbSO4+820 従って理論上は電解液中の減少することがなく、補水す
る必要はない。しかしながら長期間(10年〜20年)
に亘って使用される据置用、浮動充電用、あるいはトリ
クル充電用等の蓄電池電源に密閉型鉛蓄電池を適用した
場合には、使用時の雰囲気温度が高かったり或いは充電
器にトラブルが生じたりした場合に充電電流が過大とな
って電解液(水)が電気分解を起こすことにより電解液
が減少する。電解液が減少すると電池の放電容量が低下
するが、電解液が減少していても充電時には見掛は上は
正常に充電が行なわれるため、電池の放電容量の低下は
電池に負荷がかかった際に初めて判明するという問題が
あった。
発明の目的 本発明は、補水を行うべき時期を適確に検知して補水を
行い得るようにした鉛蓄電池用自動補水装置を提供する
ことにある。
発明の構成 本発明の鉛蓄電池用自動補水装置は、鉛蓄電池の注液口
に注水バルブを介して接続された貯水タンクと、前記鉛
蓄電池の電圧の変化速度を検出する電圧変化速度検出手
段と、前記電圧変化速度検出手段が検出している電池電
圧の変化速度と該電池電圧の変化速度の初期値との差を
演算して該電圧変化速度の差が予め実験によりめた基準
値以上になったときに前記注水バルブを開いて所定聞の
補水を行わせる注水バルブ制御装置とを具備したことを
特徴としている。
上記のように、本発明においては、電池電圧の変化速度
を検出して、放電開始初期における電圧の変化速度と各
瞬時における電圧変化速度との差をめ、該電圧変化速度
の差が予め実験によりめた基準値以上になったときに注
水バルブを開くため、補水を行うべき時期を適確に検知
して自動的に補水を行うことができる。
実施例 以下添削図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示したもので、同図におい
て、1は密閉型鉛蓄電池である。この密閉型鉛蓄電池1
は上端に注液口2を有しており、注液口2には注水管3
の一端が接続されている。
注水管3の他端は貯水タンク4に接続され、注水管3の
途中には注水バルブ5が配設されて、いる。
密閉型鉛蓄電池1の上面には正負両極の極柱につながる
端子6,6′が配設されている。密閉型鉛蓄電池1の両
端子6.6′には負荷時の電圧変化速度を検出する電圧
変化速度検出手段7が接続されており、この電圧変化速
度検出手段7は放電開始後一定の時間(△T)が経過し
た時点での電池電圧(八V)の変化速度(Δ■/ΔT)
を検出する。密閉型鉛蓄電池1の一方の端子6は負荷電
流T (A)を検出する負荷電流検出手段8を介して装
置の出力端子9に接続されており、他方の端子6′は装
置の出力端子9′に接続されている。10は注水バルブ
5の開度を制御する注水バルブ制御装置で、この制御装
置は、電圧変化速度検出手段7が検出した電池電圧の変
化速度の初期値Δ■/ΔTを記憶する記憶手段と、該電
圧変化速度検出手段が検出している電池電圧変化速度Δ
■/Δ丁との差を演算する演算手段と、該電池電圧変化
速度の初期値との差が負荷電流検出手段8が検出してい
る負荷電流に対して予め実験によりめた基準値以上にな
ったときに注水バルブを所定時間開くように注水バルブ
5を制御するタイマ付バルブ制御手段とからなっている
。尚11は貯水タンク4内の水の蒸発を防ぐ蓋である。
上記実施例において、負荷電流検出手段8が負荷電流を
検出すると、電圧変化速度検出手段7が動作を開始し、
所定の電流で電池が放電したときの電池電圧の低下を測
定して、その低下速度ΔV/ΔTを演算する。注水バル
ブ制御装置10は、その電圧変化速度△V/Δ丁の初期
値ΔV/ΔTを記憶さぜ、電圧変化速度検出手段7がら
随時与えられる電圧変化速度Δ■/ΔTの初期値からの
差を演算する。そして電圧変化速度Δ■/△丁の初期値
からの差が負荷電流検出手段8が検出している負荷電流
に対して予め実験によりめた基準値以上になったときに
注水バルブ5を所定時間開き、蓄電池1に水を補給する
上記実施例では、電圧変化速度の初期値からの差が基準
値以上になったときに注水バルブを所定時間開くように
したが、この場合電池電圧の変化速度の初期値からの差
の大小に応じて注水時間を制御するようにしたり、注水
時間は一定として電池電圧変化速度の初期値からの差の
大小に応じて注水バルブの開度を制御するようにしたり
することもできる。
次に本発明の効果をN1認するために行った実験につい
て説明する。この実験においては、希硫酸(比重:1.
3)の電解液を530m注入した正常な電池Aを構成し
、電池Aに対して電解液の水量を10%減らして自動補
水装置を取付けた第1図に示す構造の電池8を構成し、
更に電池へに対して電解液の水量を10%減らして電気
分解によって水量が減少したことを想定した電池Cを構
成した。これらの電池A、B、Cを完全充電としだ後2
5℃下において10時間率放電電流で放電させて各電池
の放電容量の比較試験を行った。この際電池Bは電圧低
下速度として正常な電池の10時間率放電電流での放電
直後から4時間の電圧変化速度を初期値と定め、初期値
に対しユ50%以上電圧低下速度が大きくなったことを
検知したときに注水バルブが作動するように設定されて
いる。
各電池の放電容量の比較試験の結果は、12図に示ず通
りで、電池Aは正常に約10時間の放電容量を示してい
る。電池Bは放電開始後4時間までは電圧低下速度が速
まるが、その後電圧低下速度は電池Aと全く同一に変化
し、約10時間の放電容量を示した。これに対し電池C
は約7時間で放電が終了した。
尚、上記試験では雰囲気温度を25℃としたが実際には
種々の雰囲気温度が考えられる。そのため放電中の電池
電圧もその雰囲気温度によって変動するので、注水バル
ブ制御装置に電池温度検知機能とその検知温度に応じて
基準値を補正する補正機能とを与えることが好ましい。
基準値を補正するには種々の雰囲気温度において実験的
にめた基準値を予め記憶させておき、個々の雰囲気温度
に応じて対応する基準値を抽出する。これによって雰囲
気温度が変っても正確に補水量を制御することができる
また上記実施例においては、密閉型の鉛蓄電池に適用し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、鉛蓄電
池一般に適用できるものである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、鉛蓄電池に貯水タンクを
接続して貯水タンク内の水を注水バルブを介して鉛蓄電
池内に供給し得るようにし、電池電圧の変化速度を検出
して、放電開始初期における電圧の変化速度と各瞬時に
おける電圧変化速度との差をめ、該電圧変化速度の差が
予め実験によりめた基準値以上になったときに注水バル
ブを開いて所定量の水を鉛蓄電池に補給するようにした
ので、補水を行うべき時期を適確に検知して補水を自動
的に・行うことができ、無人運転を可能にすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図は本発
明の効果を確認するために行った実験結果を示すグラフ
である。 1・・・鉛蓄電池、2・・・注液口、4・・・貯水タン
ク、5・・・注水バルブ、7・・・電圧変化速度検出手
段、10・・・注水バルブ制御装置。 7d払 手続補正書(自制 昭和59年 3月23日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭59−10978号2、発明の
名称 鉛蓄電池用自動補水装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (120)新神戸電機株式会社 4、代理人 東京都港区新14−31−6 文山ビル6階明m書 6、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉛蓄電池の注液口に注水バルブを介して接続された貯水
    タンクと、前記鉛格電池の電圧の変化速度を検出する電
    圧変化速度検出手段と、前記電圧変化速度検出手段が検
    出している電池電圧の変化速度と該電池電圧の変化速度
    の初期値との差を演算して該電圧変化速度の差が予め実
    験によりめた基準値以上になったときに前記注水バルブ
    を問いて所定量の補水を行わせる注水バルブ制御装置と
    を具備したことを特徴とする鉛蓄電池用自動補水装置。
JP59010978A 1984-01-26 1984-01-26 鉛蓄電池用自動補水装置 Pending JPS60157158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59010978A JPS60157158A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 鉛蓄電池用自動補水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59010978A JPS60157158A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 鉛蓄電池用自動補水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157158A true JPS60157158A (ja) 1985-08-17

Family

ID=11765246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59010978A Pending JPS60157158A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 鉛蓄電池用自動補水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157158A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015259A1 (en) * 1999-08-20 2001-03-01 Alliedsignal Inc. METHOD FOR DETERMINING AMOUNT OF WATER TO BE ADDED TO A NiCd CELL
WO2007140767A2 (de) * 2006-06-09 2007-12-13 FRÖTEK Vermögensverwaltung GmbH Vorrichtung zum verschliessen und zum befüllen einer einzelnen galvanischen zelle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015259A1 (en) * 1999-08-20 2001-03-01 Alliedsignal Inc. METHOD FOR DETERMINING AMOUNT OF WATER TO BE ADDED TO A NiCd CELL
WO2007140767A2 (de) * 2006-06-09 2007-12-13 FRÖTEK Vermögensverwaltung GmbH Vorrichtung zum verschliessen und zum befüllen einer einzelnen galvanischen zelle
WO2007140767A3 (de) * 2006-06-09 2008-04-03 Froetek Vermoegensverwaltung G Vorrichtung zum verschliessen und zum befüllen einer einzelnen galvanischen zelle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102474123B (zh) 电池充电方法及装置
US7135839B2 (en) Battery pack and method of charging and discharging the same
RU2619911C2 (ru) Металло-воздушный элемент с устройством для регулирования потенциала отрицательного электрода
KR960701490A (ko) 밀봉된 재충전 가능 밧테리(Sealed Rechargeable Battery)
JPS6188731A (ja) 充放電制御装置
Dodson The Composition and Performance of Positive Plate Material in the Lead‐Acid Battery
JPS60157158A (ja) 鉛蓄電池用自動補水装置
JP2001338696A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
US7538517B2 (en) Method for detecting battery stratification
JPH0451466A (ja) 燃料電池発電システムの出力制御装置
JPH0121593B2 (ja)
JP2008072883A (ja) バッテリリフレッシュ装置およびバッテリリフレッシュ方法
JPH10210666A (ja) 充電制御方法
JP2003111291A (ja) 燃料電池発電システムに用いる二次電池の充電制御方法
JPH084016B2 (ja) 鉛蓄電池の充電制御方式
JPH0193074A (ja) 蓄電池用自動補液装置
JPS59128781A (ja) 密閉形鉛蓄電池の充電方法
JPH0193072A (ja) 蓄電池用自動補液装置
JPH0145945B2 (ja)
JP2022114303A (ja) 非常用電源システム及び非常用電源システムの制御基板
JPS61248367A (ja) 燃料電池と二次電池を組み合せたハイブリツド電源の運転方法
JP2890829B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の充電方法
Kadiran Charging and discharging methods of lead acid battery
KR19990000835A (ko) 축전지의 충전장치
JP4406959B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池