JPH0193074A - 蓄電池用自動補液装置 - Google Patents

蓄電池用自動補液装置

Info

Publication number
JPH0193074A
JPH0193074A JP62249403A JP24940387A JPH0193074A JP H0193074 A JPH0193074 A JP H0193074A JP 62249403 A JP62249403 A JP 62249403A JP 24940387 A JP24940387 A JP 24940387A JP H0193074 A JPH0193074 A JP H0193074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
water
charge
valve
preset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62249403A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Gosou
五艘 淳
Hisashi Hoshino
星野 寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP62249403A priority Critical patent/JPH0193074A/ja
Publication of JPH0193074A publication Critical patent/JPH0193074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は殊に充電と放電が頻繁に繰返されるようなサイ
クリックユースの蓄電池に関するものである。
従来の技術 従来、充電と放電が頻繁に繰返えされるような電池、例
えば電動フォークリフト、電動ゴルフカート、電気自動
車、太陽電池からの蓄電設備などの電池は深い放電から
完全に回復させるために若干過剰に充電する。そのため
、充電終期には電解液中の水が電気分解されて酸素ガス
、水素ガスとなって電池外に放出され、その分水分が失
なわれる。又充放電中に温度が上昇するので、トリクル
やフロート充電で使用されるいわゆるスタンドバイ用電
池よりも水分の蒸発も多い。このような用途の蓄電池用
充電器も、多くの場合は定電流定電圧や準定電圧などで
、充電終期の電流を小さく制限する工夫がなされてはい
るが、理論値の5〜30チ過剰に充電するのが普通であ
る。
このような過剰な充電は、1極板内部の充電されにくい
部分まで十分充電する、2水の電気分解で発生するガス
によって電解液を攪拌し、電池内の場所による電解液の
濃淡をなくす、などの効果があるため、ある程度必要で
あるが、イ水の減少につながる、口電池温度が上昇する
、などのため適当なところで打切る方がよい。そのため
、電池がほぼ充電された電圧、例えば鉛蓄電池の場合、
1個の素電池当p2.4V付近に到達したことを電圧リ
レーなどで検知し、その後の充電時間をタイマーで制御
する方式が採用されている。
発明が解決しようとする問題点 鉛蓄電池もアルカリ蓄電池も、前述のように頻繁な充放
電を緑返兄して使用するような用途においては、電解液
中の水分の減少が起る。近年、水分の減少を防止するた
めに発生した酸素ガスと水素ガスを触媒を用いて結合し
て水に還元したシ、電池内で発生する酸素ガスを陰極板
と反応させる方法も用いられているが、大きな充電電流
で使用できないため充電時間がかかるなどで使用しにく
い。そこで、水分を注入する方法が採用されており、1
日1回の充放電で使用される場合は、通常1週間〜2ケ
月に1変種度は補水する必要がある。多数の素電池から
構成される組電池に補水するのは大変なので、配管で結
んで一度に補水する一括補水装置が工夫されている。し
かし、水分が減少していても気付かずに、極板が空中に
露出して電池を劣化させてしまうことがあった。そこで
、補水すべき時に自動的に補水されることが望まれてい
た。
問題点を解決するための手段 本発明は上記の如き点に鐵み、充電が進行して電池電圧
が一定値に達したことを検出して、以後の充電時間を制
御する方式の充電器の電池電圧が一定値に達した後の電
気量を充電を繰返えす毎に積算していき、充電を繰り返
えすうちに所定の電気量に到達し、さらに次回の充電が
開始されたら、精製水タンク等の水の供給元と各素電池
に配管された一括補水装置の間のパルプを自動的に開い
て補水するものである。
作用 補水を行うべき時期を自動的に検知し、補水忘れによる
電池の劣化、損傷の惧れをなくし、確実に自動補水を行
なう。
実施例 図面はバッテリー式フォークリフトの鉛蓄電池を充電す
る準定電圧の充電器と自動補水装置である、電池として
、48V 、 390Ahを用い80チ放電から充電器
は初期70〜75A1終期15〜25Aで、約15%過
剰に充電される、制水すべき最低液面までに素電池1個
当り0.324Aの電解液がある。1回の充電で390
X0.8X0.15=48.6Ah過剰に充電され0.
01631の水が電気分解されるので0.324÷0.
0163’==20回、また48.6x0.324÷0
.0163=972Ahに1回補水する必要がある、蒸
発する水分も考慮し、900Ahにつき1回補水するよ
うにした。なお、この充電器は電池が58.2 Vにな
ると電圧リレーが働き、それから4h充電したら充電停
止する自動充電器である。又、ソレノイドパルプが開い
て、フォークリフトに塔載した精製水タンクから、補水
を行い、液面が所定の最高点に達するとフロートが上昇
して止水弁を閉じるようになっているので、最高液面に
到達した素電池は順次補水が自動停止される。補水は約
6分間で完了するが、余裕を見て10分間にタイマーを
設定しておきパルプが閉じるようにした。その他の動作
は図面に示したとおりであるが、電池電圧が58.2 
Vになってタイマーが動作開始と同時にAh計で電気量
を積算してゆき、充電を繰シ返して前述の所定の電気量
900Ahに達し、さらに次の充電が開始されるとパル
プ開の信号を出し、Ah計はOに復帰する回路とした。
充電開始から一定電圧例えば58,2 Vに達する時間
によって、その後の充電時間を変えるようなシステムに
おいては前述例の4hは充電毎に変化し過充電電気量も
変化するので充電回数等の他の手段より、この方法の方
が減液を適確に検知できる。また、充電開始時に補水さ
れるため充電後に補水される方法より充電によって、電
解液が攪拌され電解液の濃淡も無くなる。
なお、設定すべき積算電気量は毎回の充電する余剰な電
気量、補水すべき液量などで異なるので個々に定めれば
よい、又自動補水を停止するには、タイマーを利用した
り、素電池内に組込んだ液面計などの信号を利用する。
発明の効果 上述したように、本発明によれば、蓄電池の保守管理と
しての補水が容易かつ確実に行なえて電池の液かれによ
る劣化、損傷が防止できる等工朶的価値甚だ犬なるもの
である。
【図面の簡単な説明】
1昏 図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電池電圧が一定値に達したことを検出することを利用
    して以後の充電時間を制御する方式の充電器の電池電圧
    が一定値に達した後の充電電気量に到達したことと充電
    がスタートしたことを検出して補水を行うことを特徴と
    する蓄電池用自動補液装置。
JP62249403A 1987-10-02 1987-10-02 蓄電池用自動補液装置 Pending JPH0193074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249403A JPH0193074A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 蓄電池用自動補液装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249403A JPH0193074A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 蓄電池用自動補液装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0193074A true JPH0193074A (ja) 1989-04-12

Family

ID=17192464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62249403A Pending JPH0193074A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 蓄電池用自動補液装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0193074A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102474123B (zh) 电池充电方法及装置
US6965216B2 (en) Method and apparatus for ameliorating electrolyte stratification during rapid charging
CN103782475B (zh) 由铅蓄电池构成的电池组的刷新充电方法和充电装置
Rynkiewicz Discharge and charge modeling of lead acid batteries
KR20100033509A (ko) 전원 시스템 및 전지 팩의 제어 방법
JPS63501111A (ja) 与圧ガス・メタル蓄電池の充電の制御
KR20080077572A (ko) 전지의 에너지 용량을 결정하는 방법
JP2010098866A (ja) 不均衡判定回路、不均衡低減回路、電池電源装置、及び不均衡判定方法
AU2002222337B2 (en) Electrochemical cell with reduced water consumption
CN101904037A (zh) 燃料电池系统及燃料电池的老化判断方法
CN104937764B (zh) 用于使用受限电势对锌空气电池进行充电的方法
US7538517B2 (en) Method for detecting battery stratification
JPH05190210A (ja) 亜鉛−臭素電池の充電状態を求める方法及び充電方法
EP0060642A1 (en) Third electrode for lead-acid standby batteries
JPH0193074A (ja) 蓄電池用自動補液装置
JP4331473B2 (ja) 鉛蓄電池の充放電制御装置及び充放電制御方法
Voss Recent advances in lead—acid cell research and development
JPH0193072A (ja) 蓄電池用自動補液装置
JPH0193073A (ja) 蓄電池用自動補液装置
JP2003111291A (ja) 燃料電池発電システムに用いる二次電池の充電制御方法
JPS60157158A (ja) 鉛蓄電池用自動補水装置
JP2022114303A (ja) 非常用電源システム及び非常用電源システムの制御基板
JPH06189466A (ja) 二次電池システム及び充電方法
JP4406959B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP3349215B2 (ja) 据置型ニッケル−水素蓄電池のメンテナンス方法