JPS6015611A - 繊維強化光フアイバ並びにその製造方法 - Google Patents

繊維強化光フアイバ並びにその製造方法

Info

Publication number
JPS6015611A
JPS6015611A JP58122317A JP12231783A JPS6015611A JP S6015611 A JPS6015611 A JP S6015611A JP 58122317 A JP58122317 A JP 58122317A JP 12231783 A JP12231783 A JP 12231783A JP S6015611 A JPS6015611 A JP S6015611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
optical fiber
thermoplastic resin
fiber
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58122317A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Nakasone
隆義 中曽根
Tetsuo Shibagaki
柴垣 哲男
Kenji Kozuka
健次 小塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Exsymo Co Ltd
Original Assignee
Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP58122317A priority Critical patent/JPS6015611A/ja
Publication of JPS6015611A publication Critical patent/JPS6015611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering
    • G02B6/4432Protective covering with fibre reinforcements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4486Protective covering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はsag強化光ファイバ並びにその製7Mh法に
1」するものである。
従来、光フアイバ素線の外周に未硬化の熱硬化性樹脂を
含浸した補強縁11束を配し、次いで、この熱硬化性樹
脂を加熱硬化し、光フアイバ索線の外周を補強繊維で被
覆した繊*f強化光)7・イバは公知のものとなってい
る。
この公知の繊維強化光ファイバでは光フアイバ素線の外
周にこれと密着状態で?+li強m雑層が設けられてい
るため、この繊維強化光ファイバを小さな曲率半径で折
曲した時に、内部中心の光ファイバにマイクロベントと
して側圧がかかると言った問題があった。また、その製
造方法としては、未硬化の熱硬化性樹脂を含浸した補強
繊維束を成形ダイスを通して引抜きながら、加熱硬化す
るため、この成形時に補強繊維束に不均一な側圧がかか
り、光ファイバにマイクロベントを生じさせる恐れがあ
った。更には、この成形ダイスから引抜く時の抵抗が大
きく、引取機との間に大きな張力がかがり、光ファイバ
を断線する恐れがあった。
本発明は上記のような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は光ファイバに異状な側圧;Uたは引抜
力が加わることなく、信頼性に優れ、また取扱いが便利
な繊維強化光ファイバおよびこれを極めて効率よく製造
する方法を提供するにある。
即ち、本発明に係る!1illf強化光ファイバによれ
ば、光フフイバ芯線を熱可塑性樹脂からなるパイプ内に
ルーズな状態で挿通してなり、該パイプの外周には補強
繊維束を熱硬化性樹脂で一体的に結着した補強層を設け
、該補1m層を熱可塑性樹脂で被覆してなるのである。
また、本発明に係る上記のような繊維強化光ファイバの
¥J造方法によれば、溶H1l L、た熱可塑性161
脂からパイプを連続的に押出し成形するとともに、該パ
イプ内にルーズな状態で光ファイバスミ、線をKl置せ
しめ、該パイプの外周に未硬化の熱硬化M(ff脂を含
浸した補強In雑束を配設し、該補強繊維束の外周に溶
融した熱可塑性樹脂を押出して被覆し、該被覆熱可塑性
樹脂を直ちに冷却して固化し、次いで加熱処理槽に導入
して該補強繊結束(、二含浸された熱硬化性樹脂を硬化
してなるのである。
以下に本発明の好適な実施例について添(=1図面を参
照にして説明する。
先づ、第1図おJ:び第2図を参照にして本発明の方法
について述べると、1は光ファイバに一次被覆をした後
、これにバッファ層を施した光フアイバ素線、またはこ
の光フアイバ索線に熱可塑111樹脂の被覆を施した光
フアイバ心線からイ「る光ノフイバ芯線であって、ボビ
ン2がら連続的に引込用される。このボビン2の前方に
は公知のパイプ成形機3が配設され、このパイプ成形機
3では、溶融した熱可塑性樹脂が小径な筒状に押出され
、次いで直ちに冷却されて小径な中芯パイプ4を形成し
てなる。この中芯パイプ4の径は光フアイバ芯線1の径
に比較して充分に大径となっている。
ボビン2から引ぎ出された光フアイバ芯線1はルーズな
状態で中芯パイプ4内に挿通され、これと其に前方に送
られる。パイプ成形機3の前方では複数のボビン5から
引き出されたガラスm1tt等の補強繊維束6が未硬化
の熱硬化性樹脂、好ましくは不飽和ポリエステル樹脂、
を収容した含浸槽7を通して中芯パイプ4の外周に引き
揃えて配設され、これを被覆する。次いで、この未硬化
の熱硬化vL樹脂を含浸した補強1iiIff束6は一
連の賦形リング8を通して所定の断面形状に賦形されて
、中芯パイプ4を被覆した状態で溶融押出[9の吐出口
の中央通路に導かれる。この溶融押出機9では溶融した
熱可塑性樹脂10が、上記中央通路の出口を環状に取り
囲む吐出口から放射状に吐出されて、補強綴紐6を被F
1i丈る。その後直15に、補強繊維束6を溶融状態で
被覆した熱可塑f1+ 1fA脂10は冷却水槽11に
て冷却固化され、内部の熱硬化性樹脂が未だ硬化してい
ない線状物12がljl lうねる。
この線状物12は第2図に詳細に示した硬化(1シ13
に導入される。この硬化槽13は前後方向(J細長いパ
イプ状となってa3す、その一端側部には所定温度(1
00℃以上)で加圧された蒸気の供給口14が設けられ
、またその他端側部には凝幅水Iノ1出口15が設けら
れている。この硬化槽13の前後両端部には水槽16a
、16hが設()られ、各水槽の下方側部と上方1lI
q部にはそれぞれ給水「117a、17bとIJ)水n
18a、181+とが形成されている。この水槽16a
、16bと硬化槽13との間は透孔19a、19bを有
ザるシー1〜状弾性パツキン20a 、20bによって
仕切られ、また水槽16a、16t+の前後側は透孔を
形成した他のシート状弾性パツキン21a、21hによ
って閉じられている。先づ、硬化槽13内に1゜0℃以
上の蒸気をその飽和蒸気圧で供給口14から供給し、ま
た両水槽16a、16bにそれぞれの給水1]17a、
17hから冷却水を供給し、溢れた水を排水口18a、
18bから排出する。この状態において、前記線状物1
2を後方の水槽16aの透孔を通して硬化槽13内に導
入する。この硬化槽13内の蒸気の温度は線状物12の
被覆熱可塑性樹脂10の融点付近の温度、例えばナイ【
]ン12の場合は140〜150℃、低密度ポリエチレ
ンの場合は120〜140℃、ポリプロピレンの場合は
130〜150℃とする。
このような温度条件下においては、線状物12内の未硬
化の熱硬化性樹脂の硬化反応が開始すると、被覆熱可塑
性樹脂10との界面は熱硬化性樹脂の硬化発熱のため蒸
気温度より高くなって、その界面の被覆熱可塑性樹脂の
内側部を溶融し、これによって熱硬化性樹脂と被覆熱可
塑性樹脂とはひいに加圧下におけるアンカー効果によっ
て強固に接着される。また、熱可塑性樹脂からなる中芯
パイプ4と熱硬化性樹脂との界面においても、上記の場
合と同様に、中芯パイプ4が一部溶融状態となり、両省
はアンカー効果によって強固に接ン1される。
一方、被覆熱可塑性樹脂の蒸気に接している表面は、蒸
気に放熱してほぼ蒸気温度に保!、これ、表面の丸味が
維持される。硬化槽13において一1記のように熱処理
された線状物12は、次いで前方の水槽16b内に導入
され、溶融状態どイヒ)てぃた被覆熱可塑性樹脂10は
直ちに冷却固化される。
この水槽16 b ileびに後方側水4f’l 16
 aは(硬化(1シ13内の蒸気が散逸しないよう、ま
た蒸気圧が低下しないようにする液体シールであり、前
lj側の水11!f16bは被覆熱可塑性樹脂1oを冷
却[、−1化りる冷却槽としての役割もなしている。
上記のように熱処理された線状物12は、引IR(幾2
2によって引き取られ、巻取機23にJ、ってドラム、
トに巻き取られ、貯蔵または用油1されるのである。
上記の方法で製造された繊維強化光ノフイバは、第3図
に示されているように、光フアイバ芯線1が熱可塑fL
樹脂からなる中芯パイプ4内にルーズな状!ぷで挿通さ
れており、この中芯パイプ4の外周には熱硬化性樹脂に
よって一体的に結着された補強縁Ill東6が配設され
、更にその外周には前回f11!竹樹脂10が密着して
被覆され□ているのである。
以上の説明から明らかなように、本発明に係る綴紐強化
光ファイバでは光フアイバ芯線が熱可塑性樹脂からなる
パイプ内にルーズな状態で挿通されてd5す、しかもパ
イプの外周は繊維強化樹脂によって補強されているので
、小さな曲率半径で折曲げてもあるいは外部衝撃が加わ
っても光フアイバ芯線にマイクロベントを生じさせるよ
うな側圧がかかることがなく、信頼性の高い繊維強化光
ファイバとづることができる。また、光フアイバ芯線の
むき出しが容易で、この芯線を傷付ける心配がない1.
更には、その外周は熱可塑性樹脂によって被覆されてい
るので、内部のガラス繊維等の補強綴紐が表面に浮き出
ることがないので、端末処理等の作業性に優れた繊維強
化光ファイバとすることができる。
また、本発明の方法では、引き出された光フアイバ芯線
の外周に中芯パイプを成形してゆき、このパイプ内にル
ーズな状態で光〕IイバA・;、線を偵n1!シめるの
であるから、光ファイバに(まlこIど[白線状に引き
出して行くためのテンシElンがががるだけで、従来の
J:うに光ファイバをll7i線Jるようなテンション
は全くかからない。J、た、パイプの外周に未硬化の熱
硬化111 lid脂を3浸した?+Ii強綴鞘束を配
設した後に、溶融した熱可佇1性樹ndを押出して被覆
し、次いでこれを直ちに冷却して9F部の被覆熱可塑性
樹脂を固化してなるので、¥J造にの取扱いが極めて便
利で、j′J、後の熱硬化f!l樹脂の硬化処理を極め
て簡単に行なうことができる。
特に、熱硬化性樹脂の硬化反応を本発明の実/1111
例で述べたような加圧蒸気下で行なう時には、中芯パイ
プの熱可塑性樹脂と被覆熱可塑性樹脂とが一日溶融状態
となってその間の熱硬化性+51脂とアンカー効果によ
って一体的に密着されるので、ヨ者は一体的にテンショ
ンメンバーとして機能し、その補強効果は極めて優れた
ものとなる。巧1、た、加圧蒸気下での熱処理は熱湯に
よる熱処理に比べて、3〜5倍の高速で処理することを
可能にしたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るIJAM強化光ファイバの製造方
法の全体説明図、第2図は第1図の蒸気硬化槽の置体的
構成を示ず側断面図、第3図は本発明の繊維強化光ファ
イバを示す断面図である。 1・・・・・・・・・・・・光ファイバ3・・・・・・
・・・・・・パイプ成形機4・・・・・・・・・・・・
中芯バイブロ・・・・・・・・・・・・補強綴紐束5)
・・・・・・・・・・・・溶融押出機10・・・・・・
・・・熱可塑性樹脂 11・・・・・・・・・冷却水槽 13・・・・・・・・・硬化槽 特許出願人 宇部日東化成株式会社 代 叩 人 弁理士 −色健輔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光フアイバ芯線を熱可塑性樹脂からなるパイプ内
    にルーズな状態で挿通してなり、該パイプの外周には補
    強gilt束を熱硬化性樹脂で一体的に結着した補強層
    を設け、該補強層を熱可塑性樹脂で密着被覆してなるこ
    とを特徴とする繊維強化光ファイバ。
  2. (2)溶融した熱可塑性樹脂からパイプを連続的に押出
    し成形づるとともに、該パイプ内にルーズな状態で光フ
    アイバ芯線を位置せしめ、該パイプの外周に未硬化の熱
    硬化性樹脂を含浸した補強繊維束を配設し、該補強!l
    H束の外周に溶融した熱可塑性樹脂を押出して被覆し、
    該被覆熱可塑性樹脂を直ちに冷7JI して同化し、次
    いで加熱処理槽に導入して該補強!lH束に含浸された
    熱硬化性樹脂を硬化してなることを特徴とする繊組強化
    光ファイバの製造方法。
  3. (3)前記加熱処理槽ぐは固化した前記被痘熱可塑性樹
    脂の融点付近の温度を有Jる蒸気を加14−rll加し
    てなり、これ故該熱硬化性樹脂の儀!化阪応が進行する
    とともに該被覆熱可塑性樹脂は少<K (ども該熱硬化
    性樹脂との界面において溶融状態どなって密着され、該
    加熱処1[!檜の通過後に該?I!!覆熱可塑性樹脂を
    再び冷却固化してなることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の繊組強化光ファイバの製造方法。
JP58122317A 1983-07-07 1983-07-07 繊維強化光フアイバ並びにその製造方法 Pending JPS6015611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122317A JPS6015611A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 繊維強化光フアイバ並びにその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122317A JPS6015611A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 繊維強化光フアイバ並びにその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6015611A true JPS6015611A (ja) 1985-01-26

Family

ID=14832959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58122317A Pending JPS6015611A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 繊維強化光フアイバ並びにその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7866240B2 (en) 2005-10-19 2011-01-11 Hitachi Koki Co., Ltd. Miter saw having cut angle display device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760303A (en) * 1980-09-30 1982-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Reinforced optical fiber cord

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760303A (en) * 1980-09-30 1982-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Reinforced optical fiber cord

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7866240B2 (en) 2005-10-19 2011-01-11 Hitachi Koki Co., Ltd. Miter saw having cut angle display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3033729A (en) Method of continuously making glassreinforced plastic tubing
US3946097A (en) Process for forming continuous fiber reinforced material embedded in thermosetting resin
US5182064A (en) Method for producing fiber reinforced plastic rods having helical ribs
JPS6290229A (ja) 棒状成形物の連続成形法
KR20170110806A (ko) 콘크리트용 복합재 리바의 제조 방법
JPS6015611A (ja) 繊維強化光フアイバ並びにその製造方法
US3709972A (en) Method for manufacturing a perforated tube
JP2014006376A (ja) 光ファイバケーブル及びその製造方法
US3249481A (en) Method and apparatus for making hollow elongated articles of fiber reinforced resin material
JPH03218817A (ja) 表面に凸条を有する繊維強化プラスチック製ロッド及びその製造方法
JPS6033520A (ja) 繊維強化光ファイバ並びにその製造方法
CN114801274A (zh) 钢筋棒体的制造方法
JP2022044014A (ja) 筋金棒体の製造方法
JPH05278126A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形材
JPH03249287A (ja) 繊維強化熱硬化性樹脂製撚構造体及びその製造方法
JPH0351384A (ja) 繊維強化熱硬化性樹脂製撚構造体及びその製造方法
JP2869116B2 (ja) 繊維強化熱硬化性樹脂製撚構造体及びその製造方法
JPS6026308A (ja) 繊維強化光フアイバ並びにその製造方法
JPH09226012A (ja) Frp製コイルバネ用frp素線の製造方法
JPH0323887B2 (ja)
JPH0751639B2 (ja) 紐状又は棒状プリプレグ中空体
JPS598539B2 (ja) 繊維強化プラスチツク線の製造方法
JP2006297844A (ja) 繊維強化プラスチック成形品の製造方法
JP2893476B2 (ja) ゴムホースの製造方法
JPS63205326A (ja) 紐状又は棒状プリプレグの製造方法