JPH0751639B2 - 紐状又は棒状プリプレグ中空体 - Google Patents

紐状又は棒状プリプレグ中空体

Info

Publication number
JPH0751639B2
JPH0751639B2 JP62037859A JP3785987A JPH0751639B2 JP H0751639 B2 JPH0751639 B2 JP H0751639B2 JP 62037859 A JP62037859 A JP 62037859A JP 3785987 A JP3785987 A JP 3785987A JP H0751639 B2 JPH0751639 B2 JP H0751639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
hollow body
cord
rod
reinforcing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62037859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63205327A (ja
Inventor
正 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP62037859A priority Critical patent/JPH0751639B2/ja
Publication of JPS63205327A publication Critical patent/JPS63205327A/ja
Publication of JPH0751639B2 publication Critical patent/JPH0751639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、軸方向および径方向の強度に優れた紐状又は
棒状プリプレグ中空体に関する。
〔従来技術〕
従来、中空状のプリプレグ材を得るためには、例えば、
何らかの中空体にシート状或いはテープ状のプリプレグ
を巻き付ける方法がとられている。しかし、この構造の
ものは径方向の強度に劣り、また、長さ方向(軸方向)
の強度が不十分である。さらに、製造費が高く、ボイド
含有率が高いという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は、軸方向および径方向の強度に優れた紐状又は
棒状プリプレグ中空体を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
このため、本発明は、チューブの外周に、軸方向に配列
した繊維束に反応性樹脂を含浸させた第1補強層を配置
し、その外周に繊維をブレイド状又はスパイラル状に巻
き付けて第2補強層を形成し、この外周に被覆層を設
け、前記反応性樹脂をB−ステージ化してなる紐状又は
棒状プリプレグ中空体を要旨とするものである。
以下、図を参照して本発明の構成につき詳しく説明す
る。
第1図は本発明の紐状又は棒状プリプレグ中空体の一例
の一部切欠側面図、第2図はその断面図である。
これらの図において、4はゴム等からなる伸縮自在のチ
ューブである。このチューブ4の外周には、軸方向(長
さ方向)に配列した繊維束に反応性樹脂を含浸させた第
1補強層3が配置されている。繊維束(ロービング、ヤ
ーン)は、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊
維等からなる。また、反応性樹脂は、例えば、エポキシ
樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂又は紫
外線硬化性樹脂である。反応性樹脂には、通常、硬化
剤、硬化促進剤等の添加剤が添加されている。
第1補強層3の外周には、繊維をブレイド状(編組状)
又はスパイラル状に巻き付けることによって第2補強層
2が形成されている。この場合の繊維は、例えば、ガラ
ス繊維、炭素繊維、アラミド繊維等である。
第2補強層2の外周には、被覆層1が設けられている。
被覆層1は、プラスチックフィルム、離型紙、熱可塑性
樹脂等からなる。熱可塑性樹脂は、ポリエチレン、ポリ
塩化ビニル、ナイロン等であって、必要により可塑剤等
の添加剤が添加されていることもある。
熱可塑性樹脂等が被覆された後、第1補強層に過剰に含
浸された反応性樹脂は外側に向ってにじみ出し、第2補
強層に含浸され、補強層全体に亘って適当量の樹脂が含
浸された状態となる、補強層全体に亘って含浸された反
応性樹脂は、加熱又は光照射によりB−ステージ化され
た状態にある。
つぎに、本発明のプリプレグ中空体の製造方法の一例を
第3図の工程図で説明する。
インナーライナーチューブレツトオフ装置23から伸縮自
在のインナーライナーチューブdを取り出し、クリール
11から流出して一方向に引き揃えられたロービングaで
このインナーライナーチューブdを被覆し、これを樹脂
含浸槽12に通入させ、ここで反応性樹脂をロービングa
に十分に含浸させる。なお、22は樹脂含浸槽12内の温度
を調節するための温調器である。
つぎに、樹脂含浸槽12を出た後、スクイザー13で樹脂含
浸量が調整され、ブレイダー14でブレイドヤーンbがロ
ービングaの外周にブレイド状に巻き付けられる。ここ
では、ブレイダー14の代わりにスパイラルワインダーを
用いてブレイドヤーンbをスパイラル状に巻き付けても
よい。
このようにブレイドヤーンbを巻き付けた後、押し出し
装置15内でその外周を熱可塑性樹脂で被覆する。
得られた製品cは、水冷装置16内で冷却され、熟成装置
17内で前記反応性樹脂がB−ステージ化される。B−ス
テージ化に際しては、熱風、熱流体、高周波等により製
品cを加熱するか又は製品cが光透過性である場合には
光(例えば、紫外線)を製品cに照射すればよい。この
B−ステージ化後、必要に応じて冷却装置18で冷却さ
れ、引き取り装置19およびトラバーサー20を経て巻き取
り装置21で巻き取られる。
〔発明の効果〕
以上のように構成したため本発明によれば、下記の効果
を奏することができる。
軸方向に配列した繊維束に反応性樹脂を含浸させ、
かつ、その外周に繊維をブレイド状にスパイラル状に巻
き付けているので、軸方向および径方向の強度が向上す
る。
最も外側がプラスチックフィルム、離型紙、熱可塑
性樹脂等で被覆されているため、表面のベト付きがな
い。
B−ステージ化されているため、プリプレグが切断
されても内部の反応性樹脂の流出がない。
本発明のプリプレグ中空体は適度の柔軟性を有する
ため、取り扱い上便利である。
チューブの内側から加圧し、簡単な外型に押し付
け、加圧、加熱することにより違径断面パイプや曲げ管
を容易に成形できる。また、電柱、ポール等の成形に便
利である。
本発明のプリプレグ中空体は長尺の連続製造が可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の紐状又は棒状プリプレグ中空体の一例
の一部切欠側面図、第2図はその断面図、第3図は本発
明のプリプレグ中空体の製造方法の一例を示す工程図で
ある。 1……被覆層、2……第2補強層、3……第1補強層、
4……チューブ、11……クリール、12……樹脂含浸槽、
13……スクイザー、14……ブレイダー、15……押し出し
装置、16……水冷装置、17……熟成装置、18……冷却装
置、19……引き取り装置、20……トラバーサー、21……
巻き取り装置、22……温調器、23……インナーライナー
チューブレットオフ装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チューブの外周に、軸方向に配列した繊維
    束に反応性樹脂を含浸させた第1補強層を配置し、その
    外周に繊維をブレイド状又はスパイラル状に巻き付けて
    第2補強層を形成し、この外周に被覆層を設け、前記反
    応性樹脂をB−ステージ化してなる紐状又は棒状プリプ
    レグ中空体。
JP62037859A 1987-02-23 1987-02-23 紐状又は棒状プリプレグ中空体 Expired - Lifetime JPH0751639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037859A JPH0751639B2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23 紐状又は棒状プリプレグ中空体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037859A JPH0751639B2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23 紐状又は棒状プリプレグ中空体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63205327A JPS63205327A (ja) 1988-08-24
JPH0751639B2 true JPH0751639B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=12509275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62037859A Expired - Lifetime JPH0751639B2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23 紐状又は棒状プリプレグ中空体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751639B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007104826A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-20 Jaemiae Aulis A method for producing a tube reinforced by means of fibres
CN103481522B (zh) * 2013-08-27 2016-01-27 威海鸿通管材股份有限公司 一种多头湿法连续缠绕成型管的方法及其装置
CN108215250A (zh) * 2018-03-07 2018-06-29 东莞市锦明碳纤维科技有限公司 纤维编织管材制造设备
JP2019194018A (ja) * 2018-04-27 2019-11-07 キヤノン株式会社 鏡筒部品、光学機器、および鏡筒部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63205327A (ja) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4992313A (en) Fiber-reinforced plastic strut connecting link
US4857124A (en) Fiber-reinforced plastic strut connecting link
EP1157809A3 (de) Abwickelbare Bauteile aus Faserverbundwerkstoffen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
GB2077880A (en) Composite plastic pipes and their preparation
JP2010514592A5 (ja)
KR20100108540A (ko) 멀티필라멘트 얀으로부터의 가요성 연속 테이프 및 이의 제조방법
JPS61144611A (ja) 強化光フアイバ及びその製造方法
JPH0751639B2 (ja) 紐状又は棒状プリプレグ中空体
US3607510A (en) Plastic pipe manufacture
US3141052A (en) Method of forming seamless hollow plastic shapes
JPH0515542B2 (ja)
JPS6222038B2 (ja)
US3676246A (en) Method for longitudinal reinforcing plastic pipes
JPH04303618A (ja) 熱収縮性糸を有する熱収縮性プラスチックホースの製造方法、及びそのプラスチックホース
JP2675862B2 (ja) らせん状凹部付繊維強化樹脂線条体の製法
JPS63205326A (ja) 紐状又は棒状プリプレグの製造方法
JPH07329196A (ja) 繊維で強化された合成樹脂管
JPH02217230A (ja) 繊維強化合成樹脂管状体の製造方法及びその製造方法に用いるラッピングテープ
JP2869116B2 (ja) 繊維強化熱硬化性樹脂製撚構造体及びその製造方法
JP3317358B2 (ja) 熱可塑性樹脂含浸型複合補強繊維材料
JPS57100030A (en) Manufacturing method and apparatus for fiber reinforced plastic pipe
JPS5948120A (ja) 耐熱frp管の連続引抜成形方法
JPH0414731Y2 (ja)
JPS6347614B2 (ja)
JPH09239857A (ja) 繊維強化樹脂管の製造方法