JPS60155681A - ポリアミド樹脂の無電解メツキ用触媒付与方法 - Google Patents

ポリアミド樹脂の無電解メツキ用触媒付与方法

Info

Publication number
JPS60155681A
JPS60155681A JP1102984A JP1102984A JPS60155681A JP S60155681 A JPS60155681 A JP S60155681A JP 1102984 A JP1102984 A JP 1102984A JP 1102984 A JP1102984 A JP 1102984A JP S60155681 A JPS60155681 A JP S60155681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded article
catalyst
electroless plating
plating
polyamide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1102984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220708B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamamoto
宏 山本
Shunji Kamiya
俊児 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1102984A priority Critical patent/JPS60155681A/ja
Publication of JPS60155681A publication Critical patent/JPS60155681A/ja
Publication of JPH0220708B2 publication Critical patent/JPH0220708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリアミド樹8¥iVc無電解メッキケ行な
うための触媒付与方法に関するものである。
ポリアミド樹脂は、各棟工業用部品の素材として広く使
用されているか、これまでヤヤ、カム、軸受などの内部
機械部材やコネクター弄に使用されていたためメッキ等
の表面装飾を必委とする場合がほとんどなかった。しか
し、最近に至り、ポリアミド樹脂の曖れた耐熱性、機億
的特性に涜目し、自動車外′&姉品などを中心にメッキ
が施され始めている。ポリアミド樹脂のメッキにおいて
は、電解メッキを行なう前に、他のグラスチック同様、
無電解メッキによシ辰面を導′岨化する心安がある。
照祇解メッキを行なうには、あらかじめ樹脂表面に触媒
が存在することが必快であシ、一般に、触媒付与は次の
二種の方法で行なわれている。第一の方法は、塩化第一
錫水溶液によQ樹脂表面に第一一イオンを吸漕させ、次
いで塩化パラジウム水浴液に浸漬しパラジウムを還元析
出させるセンシタイズーアクチペート処理法であり、第
二の方法は、錫−パラジウム錯塩の水溶液にょp錯塩を
樹脂表面に吸庸させ、次いで醒やアルカリにょシ錯塩を
分解しパラジウムを析出させるキャタリスト−アクセレ
ーター法である。しかし、これらの方法には、液の寿砧
が短かい、側脂表面を溶解、劣化させる。触媒が十分活
性化されないなどの問題があシ、また無電解メッキにお
いて、塩化ビニル[11目、ポリエチレン等のメッキ治
具被覆上にも金属が析出してしまい、ワンラック方式が
取しナいという大きな欠点がある。
本兄明者らは、この様な従来技術の欠点を見服するため
、触媒付与方法について研究を重ねた結来、#R性塩化
パラゾウム水浴液に浸漬後、次亜り7酸水溶液を用いて
表面処理をすることにより、ポリアミド樹脂に均一で活
性な触媒の付与が行なえ、同時に通常のメッキ治具でワ
ンラック方式の可能であることを見出し本発明に至った
すなわち、本発明はポリアミド樹脂成形品を酸性塩化パ
ラジウム水溶液に浸漬後、次亜リン酸水峙液を用いて表
面処理をすることを%倣とするポリアミド樹脂成形品の
無電解メッキ用触媒何与力法を提供するものである。
本発明において用いるポリアミド樹脂の例としては、ε
−カグロラクタム、アミツカゾロン敏、ω−ラウリ/ラ
クタム、11−アミツウ/デカン賊などの重合体や、ヘ
キサメチノンシアミン、ノナメチレンシアミン、ウンデ
カメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミンなどのシ
アミンと、アゾビン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ド
デカン−2酸などのジカルボン酸との重縮合体やこれら
のモノマーの共重合体を生体としたものを挙げることが
できる。このポリアミド樹脂には、がム類〜熱町塑性樹
脂などが含まれていてもよい。このイム類の例としては
、例えばエチレンプロピレンコキム、アクリロニトリル
ブタジェンゴム、スチレン−ブタジェンブロック共重合
ゴム及びその水素添加物、スチレン−イソプレンブロッ
ク共重合ゴム及びその水素添力日物、及びこれらのカル
ボン酸変性物やこれらの混合物を挙げることができる。
また、熱町塑性樹1頂の例としては、ポリエチレン、エ
チレン−酢酸ビニル共産合体、ポリグロビレン及びこれ
らのカルボン酸f注’F/I(アイオノマー樹11h 
’r−@む)、アクリロニトリループタシエ/−スチレ
ン共崖合体、及びこれらの混合物乞挙げることができる
さらに、このポリアミドttf II目には、嬉望に応
じ無機光てん刑を配合し補強することもできる。この無
4餞光てんハリのy+4としては、炭ばカルシウム、ケ
イr試カルシウム、タルク、カオリン、マイカ、ば化チ
タン、アルミナ、フェライト、ンリカ、炭素などの粉本
や、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、ホウハ砿維など
の猷維を挙けることができる。
これらは単独で用いてもよいし、また2橿以上を組み合
せて用いてもよい。
ポリアミド@脂成形品のメッキは、本発明の触媒付与方
法を除いては、通常のポリアミド樹脂成形品のメッキ方
法に従い実施することができる。
すなわち、まず初めに成形品を脱脂処理する。脱脂処理
は界面活性剤の水溶欧やアセトン、アルコール、トリク
ロロエタン等の胃機溶剤を用い実施されるが、成形品の
汚れが少ない揚台は省略してもかまわない。
次いで、jVもしくは戚と塩の混合物の水浴孜によシ表
面処理を行なう。この工程では成形品次面が均一に親水
化されることがiL東である。
表面を親水化した後に1本発明による触媒付与を行なう
。まず、酸性の塩化パラジウム水浴液九l戊形品を浸漬
する。この水浴液は酸性であることが必要であるが、水
系イオン閾度はi x i o−2,y、ion、e−
”以上であれは艮(、上限は水系イオンによシ樹脂が醗
酵しない痛度まで使用することかできる。例えbl、ナ
イロン乙の場合3.5 Lion−/−”以下、ナイロ
ン66の場合4.5 Lion、e−”以下である。ま
た塩化パラジウムの1度についてをに制限はないが、試
楽の11Ih格の点から通常アクチベーターとして用い
られる濃度であれはよい。普通0.1〜o、s i、e
−”で十分である。浸漬条件についても特に削1奴はな
いが、通常20〜50−C,1〜5分である。
弘化パラジウム水鹸敢に浸漬後、成形品を水洗しぴli
t! IJンr翼水Fe液に浸漬する。成形品表面に吸
后したパラジウムイオンは、次亜リン侍女イオンによp
還元され活性化するが、次亜リン改水溶液はi′41注
であることが必曹であり、アルカリ注の場合、次のNl
[”t4L 解メッキにおいてメッキ金(鴫の付きまわ
りが悪くなる。次亜リン酸の#!度および処理条件は時
に制限されるものではないが、通常1〜60L e−”
 t)) d 度テ、20〜50℃、1〜5’&ノ処理
が好ましい。
以上の方法により柵媒付与馨行なったポ′リアミド成形
品は、通常の無電解メッキ、電解メッキを施されメッキ
製品として笑用に供される。
次に実施例によシ本発明をさらに呼側に説明する。これ
らの実施例は、本発明の範囲を制限するものではない。
なお、実施例中の特性値は次の基準および方法により評
1曲した。
<11 無電解メッキの付きまわシ性 a、ポリアミド成形品 ○:6分以内でメッキ金鵠が均一に付きまわる Δ:6分以内ではメッキ金属が部分的にしか付きまわら
ない ×:6分以内ではメッキ金属は付きまわらない す、 メッキ治具 ○:治具にはメッキ金楠は付きまわらない×:治具にメ
ッキ金属が付きまわる (2) メッキ密漕カ メッキ被膜に1 am 幅の平行な切れ目を入れ、切れ
目の部分のメッキ被膜を平板と@角方向20 mm−m
1n−”で引張り、それに要した力を伸」ボした。
実施例1 ナイロン66を用い、射出成形により、長さ120 ”
IA% ’m 80111’A%厚さ3 vrmの平板
を作製した。
この平板k 85 wt%リン酸14 vol aI3
.95wt;%Iti設置4 vol係から成る混合水
溶液に60℃、10分間浸漬し表面処理を行なった。水
洗後、66wt%”1ij’Jl 10 vol %、
塩化パラジウム0.3..9・11’−’から成る1収
性頃化パラジム水浴、′伐に30’C,3分1司’tt
ぴし、水洗後、30wt%伏亜リン酸Sすvol係水浴
水浴液改した。次いで、水洗を行ない、燕′亀解メッキ
故(央!I!r製渠工業(株)製、TMP化学ニッケル
)に30℃、10分間浸漬、水洗俊速やかにFM、解銅
メッキに洪した。平均メツ=?膜厚は60μmとした。
なお、メッキ治具には、銅合金#l治具に塩化ビニル樹
脂(エボ・戸−ル(株)破エポゾールSH−106)を
焼付けたものを使用した。
この場合における、成形品およびメッキ治Aへの無電解
メッキの付きまわり注、メッキ密31を力を表1に示す
実施例2 実施例1の酸性塩化パラジウム水溶液の一度を36wt
%tli= W 20 vo1%、塩化パラゾウA O
,!M/・e−1とし、次亜リン酸水溶液の一度を3Q
wt%次亜リンM 10 vol係とする以外は実施例
1と同様にしてメッキ品を作製し評価を行なった。結果
を表1に示す。
実施例6 実施例1で無電解メッキ液として用いた美!?製薬工業
(株)製、TMP化学ニッケルの代わpにキデイ(休)
g!、化学鋼を用いる以外は実施例1と同様にしてメッ
キ品を作製し評価を行なった。結果を表1に示す。
実施例4〜8 実施例1のナイロン660代わシに、ケイ酸カルシウム
20 wt%を含むナイロン66、炭酸カルシウム20
 wt%を含むナイロン66、ガラス繊維33 wt 
%を含むナイロ/66、エチレンプロピレンゴム(日本
イービーラバー4d、EP51)10 wt%及びアイ
オノマー樹脂(デュポン社製、サーリンA17D6)2
Dwt%を含むナイロン66、スチレン−イソプレンブ
ロック共重合がムの水系添加9勿(シェルケミカル社製
、クラトンG1650)20wt、%を含むナイロン6
6を用いる以外は実施例1と同様にしてメッキ品を作製
し、評価を行なった。結果を表1に示す。
実施例9 実施yU1のナイロン660代わシに、ナイロン6を用
い、敏Fシ、リン酸混合水饅液の代りに36wt%塩鍍
3 Q vo1%水爵液を用いる以外実施例1と同様に
してメッキ品を作製し、評価を行なった。
結果を表1に示1−0 比較例1 実施例1の触媒付与法の代わシに、リン酸、眺鹸混合水
酷液で表面処理鎌、水洗し塩化第一錫101/−e−1
、”I 6 wt % 頃+叡1 vo1%から成る水
浴奴に30’C,3分間浸漬し、水洗後、36wt%頃
14& 0.1 vo1%、塩化パラジウム0.3 &
−e−’から成ろ水醪液に60℃、6分間浸漬した。水
洗後、実m例1と同様にして無・電解メッキ、電解メッ
キを行ない、評価を行なった。結果を表1に示す。
比較例2 実施例1の触媒付与法の代わnvcz+)ン酸、硫酸混
合水溶液で表面処理後、水洗し錫−パラジウム錯塩水溶
液(央野製架工業(株)製、キャタリストA−30)に
60℃、4分間浸漬し、水洗後、Q、 1wt %過酸
化水素含有5 wtr%水酸化ナトリウム水浴液に60
°C,3分間浸漬した。水洗後、実施f/IJ1と同様
にして無電解メッキ、電解メッキを行ない、lll′l
!価を行なった。結果を炙1に示す。
比較例3 実施例10敏性塩化パラジウム水浴液の代わりに、56
wt憾頃ばQ、1vo1%、水酸化ナトリウム10 g
−e−’、塩化パ5 シ’y ム0.3 A’f−’ 
カI;>fRるアルカリ注水浴液を用いる以外は実施例
1と同様にして処理な行なったが、無電解メッキはよっ
た(析出しなかった。
比較例4 実施例10次亜リン酸水浴液に20g・e−1の水酸化
ナトリウムを加えアルカリ性にした水浴液ヲ用いる以外
は実施例1と同様に処理を行なったが無電解メッキはま
ったく析出しなかった。
比較例5 実施例1の次亜リンl★水浴液の代わ夛に、90wt俤
ヤ酸i vo1%水浴液を用いる以外は実施例1と同様
にして処理を行なったが無電解メッキは一1liにしか
析出せずメッキ品は作製できなかった。
比較例6 実施例10次、Iil!リン敗水浴液の代わりに、塩酸
ヒドラゾン209・杉−1水鹸液を用いる以外は実施例
1と同様にして処理を行なったが、まったく無電解メッ
キは析出しなかった。
M性頃化パラジウム水溶1反および次亜リン酸水浴液を
用いて触媒付与をすることによシ、メッキ密屑力に置ね
たポリアミド樹脂メッキ品が祷られ、このものは十分実
用に供し祷るものであった。また、この触媒付与法によ
れは、通常のメッキ治具を用いても治具上に無電解メッ
キが析出せずワンラック方式が可能であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリアミド樹脂成形品を酸性塩化パラジウム水溶液に浸
    漬後、次亜リン酸水溶液を用いて表面処理をすることを
    特徴とするポリアミド樹脂成形品の無電解メッキ用触媒
    付与方法。
JP1102984A 1984-01-26 1984-01-26 ポリアミド樹脂の無電解メツキ用触媒付与方法 Granted JPS60155681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102984A JPS60155681A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 ポリアミド樹脂の無電解メツキ用触媒付与方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102984A JPS60155681A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 ポリアミド樹脂の無電解メツキ用触媒付与方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155681A true JPS60155681A (ja) 1985-08-15
JPH0220708B2 JPH0220708B2 (ja) 1990-05-10

Family

ID=11766658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1102984A Granted JPS60155681A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 ポリアミド樹脂の無電解メツキ用触媒付与方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60155681A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178956A (en) * 1989-10-03 1993-01-12 Shipley Company Inc. Pretreatment process for electroless plating of polyimides
US5279899A (en) * 1992-03-17 1994-01-18 Monsanto Company Sulfonated polyamides
JPWO2014017291A1 (ja) * 2012-07-26 2016-07-07 学校法人関東学院 シリコーン樹脂の導電化方法及び金属皮膜付シリコーン樹脂

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614415U (ja) * 1992-06-04 1994-02-25 日産ディーゼル工業株式会社 内燃機関の潤滑油冷却装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178956A (en) * 1989-10-03 1993-01-12 Shipley Company Inc. Pretreatment process for electroless plating of polyimides
US5279899A (en) * 1992-03-17 1994-01-18 Monsanto Company Sulfonated polyamides
JPWO2014017291A1 (ja) * 2012-07-26 2016-07-07 学校法人関東学院 シリコーン樹脂の導電化方法及び金属皮膜付シリコーン樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220708B2 (ja) 1990-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2454610A (en) Method for metalization on nonconductors
EP0103149B1 (en) Poly(arylene sulfide) printed circuit boards
US4335164A (en) Conditioning of polyamides for electroless plating
DE3148280A1 (de) Verfahren zur aktivierung von substratoberflaechen fuer die stromlose metallisierung
EP0391201B1 (en) Method for treating polyetherimide substrates and articles obtained therefrom
US4315045A (en) Conditioning of polyamides for electroless plating
JPS60155681A (ja) ポリアミド樹脂の無電解メツキ用触媒付与方法
US4325992A (en) Electroless plating of polycarbonates
US4954226A (en) Additive plating bath and process
JP2003193247A (ja) 無電解めっき素材の前処理方法
JP3371072B2 (ja) 銅または銅合金の変色防止液並びに変色防止方法
JPH0247548B2 (ja)
JPH0741956A (ja) 樹脂製物品への金属コーティング接着の改善
US4309462A (en) Conditioning of caprolactam polymers for electroless plating
JP2001316872A (ja) 導電性金属についての表面機能化の方法
WO1998012362A1 (fr) Solution de post-traitement de feuille de plaque d'acier presentant une soudabilite amelioree, plaque post-traitee et procede de production
JP3386143B2 (ja) 缶蓋用樹脂被覆アルミニウム合金板
US3728232A (en) Method of plating using a protective coating on an electroplating work support
US3959564A (en) Method for the preliminary treatment of plastic surfaces for electroplating
JP2001152353A (ja) 非導電性プラスチックへの電気めっき方法
JP2000212759A (ja) ウレタン樹脂のメッキ品及びそのメッキ方法
JPH0627350B2 (ja) ポリアミド樹脂成形品のめつき処理方法
JPH06507204A (ja) 不導体、特にプリント回路の金属化方法及び当該方法における窒素含有第四塩の使用法
JPS633950B2 (ja)
JPS6037874B2 (ja) ポリアミド系樹脂のめつき方法