JPS6015542A - ダスト粒径分布測定用試料採取装置 - Google Patents

ダスト粒径分布測定用試料採取装置

Info

Publication number
JPS6015542A
JPS6015542A JP12394283A JP12394283A JPS6015542A JP S6015542 A JPS6015542 A JP S6015542A JP 12394283 A JP12394283 A JP 12394283A JP 12394283 A JP12394283 A JP 12394283A JP S6015542 A JPS6015542 A JP S6015542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
plate
sample gas
flat plate
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12394283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242424B2 (ja
Inventor
Yukio Tamori
田森 行男
Shusuke Yoshiyama
秀典 吉山
Nobuyuki Kogure
小暮 信之
Sadao Nakajima
中島 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP12394283A priority Critical patent/JPS6015542A/ja
Publication of JPS6015542A publication Critical patent/JPS6015542A/ja
Publication of JPH0242424B2 publication Critical patent/JPH0242424B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • G01N2001/222Other features
    • G01N2001/2223Other features aerosol sampling devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ダスト粒径分布測定用試料採取装置に関す
るものであって、特に固体、浮遊粒子をそれぞれの粒径
に応じて一様の厚みで分級、捕集できるように構成した
ものである。
従来、ダストの粒径分布測定器として、いわゆるカスケ
ードインバクターが最も普通に知られている。このもの
は第一図に示すように、多数の套管(イ)・・・を蝶ネ
ジで締イ」けて順次接続し、上端の套管に排ガス導入口
(ロ)、下端の套管に吸引口(ハ)を有するカバー(ニ
)を連結し、各套管に固定されたノズル(ホ)・・・の
噴出口に残容器状のダスト捕集器(へ)・・・を、各1
ノズル噴出口の内径および噴出口とダスト捕集器との間
隔を下方に向うものほど小さく形成して対向配設した構
造となっている。
この装置は、吸込口(ハ)を真空ポンプに接続して導入
口(ロ)から入った試料ガスを順次ノズルから噴出させ
、これを各ダスト捕集器の上面に吹きつけたのち、蝶ネ
ジをゆるめて各套管ごとに分解し、各ダスト捕集器(へ
)・・・の上面に堆積したタストを秤量して、その粒径
分布を測定するものであり、つまり大きさに応じて慣性
力の異なる各粒子を各ノズルの内径の変化により、異な
る流速で捕集板に分級捕捉するものであるが、この装置
では各ノズルと捕集板は一定の不動体であるから各JI
li 41J板上に分級さ九た各粒子はノズル直下に山
形に盛り上った形状となり、粒子の成分分析に必要な一
様の面分布の試料としては不利である。さらに、この装
置は、単位時間ごとに捕集試料を得るにはその都度、全
体の分解、組立を縁り返す必要があり実用的に不便であ
る。
一様分布の試料を得るには、各段のノズルを連続的に移
動して、捕集板上にダスI・が万べんなく散布されるよ
うにするとともに、ノズルの噴射口を極めて狭小として
ダストが一度に多量に出ないようにすればよいわけであ
るが1本来、装置全体が各套管ごとに分解自在である上
に、各套管内に隔離して設けられたノズルを移動するよ
うに構成することは構造上極めて複雑となる不利がある
これに対し、この発明は、各段の捕集板は必ずしも各套
管と一体に組立てる必要がない点に着目してノズルを固
定のままとし、代りに捕集板が連続的に移動することに
より比較的簡単な構造で前記目的を達成したものであっ
て、この発明の詳細な説明すると、第2図に示すものは
、試料ガス導入室1に続いて、数個の短筒状の套体2・
・・を順次積み重ね、各套体2に設けた仕切板3を介し
て内部を上下数段に区画された筒室4を形成するととも
に、各仕切板3・・・に透孔を設けてこれに漏斗状のノ
ズル5を各取付し、がっ各套体2・・・に設けた仕切壁
6tこスリット7・・・を設け、これらスリン1〜を介
してドーナツ状円板である捕集板8・・・が駆動軸9に
より各套体2内を連続的に回転するようになつ\いる。
10は試料ガス吸引口である。
上記ノズル5・・・は、漏斗状に狭まる下端に、予め板
面に小孔あるいは細隙状長孔を設けた平Fjaを張装し
て形成され、これら小孔、長孔の大きさは下方に向うノ
ズル5・・・はど小さくなっている。
そして各ノズル5・・・を形成する平板aは、第3図(
A) (B) (C)に示す形状のいずれか1つに統一
されている。すなわち、同図(A)に示すものは、平板
aを円板に形成し、これに多数の円孔が同心状に設けら
れている。また同図(B)に示すものは平板aを方形状
として小孔を設けたものであり、同図(C)は方形状と
してこれに細隙状長孔が開設されている。同図において
矢印は平板aの下方に位置する捕集板8の移動方向を示
すものであって、つまり平板aの取付方向が現わされて
いる。
以上、第2図および第3図に示された構成により、試料
ガス導入室1に供給された試料ガスは、順次ノズル5・
・・を通過して各捕集板8・・・の上面に含有ダストを
吹きつけて付着させ試料ガス吸引口10に吸引されるも
のであり、各捕集板8・・・は低速で連続回■回してい
るから、ノズル5・・・が第3図(A)および(I3)
の場合は、捕集板8・・・には周縁に沿って同心状の線
で構成された一定幅のジスト散布面が形成され、第3図
(c)の場合は均密なダスト散布面が得られる。そして
捕集板8・・・の駆動軸9の回転速度を一定速度に定め
ておくことにより捕集板8が一回転する間に形成された
散布状態から時間別散布量、を知ることもできる。
次に第4図、第5図は第2図の装置の変形例を示し、各
部は第2図と同じ符号で示されている。すなわち、第4
図においては、試料ガス導入口l、数個の套体2・・・
により筒室4が形成され、各仕切板3・・・に透孔を設
けてノズル5・・・が設けられ、各ノズル5・・・は、
前記第3図(、A) (B) (C)のいずれが1つに
形成されている点は同様であるが、この実施例では捕集
板8・・・は両端をロールに巻かれたそれぞれ連続した
テープとして形成され駆動軸9を介して回転される巻取
ロールにより各仕切壁6・・・のスリン1−7を通って
図の右方に連続して移動するようになっている。こうし
て各テープを所要時間巻取を行ったのち、取りはずして
各堆積ダストの時間別粒径分布を測定することができる
第5図においては全体は数個の套体2・・・を横方向に
接続して筒室4が形成さ九、仕切板3・・・に透孔を設
けて前記第3図(A) (B) (C)のいずれが1っ
で構成されたノズル5・・・を有している。この実施例
では捕集板8・・・は、駆動軸9に連なる各回転ドラム
として形成され、各ノズル5・・・がら噴射されたダス
トが回転ドラムの周面の一部であるほぼ水平に移動する
受け面に堆積付着されるようになっている。
次に、第6図は、この発明の他の実施例を示す。
この場合は、各捕集板18・・・はノズル15・・・直
下で回転する円板として作られ、ノズルの平板aは、前
記第3図と異なり第6図(D)に示すように1つの円板
表面に10〜100個設けた等面積の輪帯上にそれぞれ
同数、たとえば1つずつの小孔を配設して形成したうず
巻状の小孔列となっている。なお、この小孔は輪帯の円
周長さに応じて平板外周に近ずくにつれ数が多くなって
いる。装置全体は、第6図(Δ)に示すように試料ガス
導入室11、套体12、仕切板13、筒室14、ノズル
15、仕切壁16、スリット17、駆動軸19、試料ガ
ス吸引口20を有する点は前記第2図と同様であるが、
この場合は、各捕集板18・・・は第6図(B)(C)
に明らかなように駆動軸19に串通固看された中心歯車
21を囲んで係合位置する遊星歯車22・・・の軸にそ
れぞれ固着されており、各捕集板18・・・は駆動軸1
9に緩揮された1つのギヤケース23上に各軸設されて
いる。そして、このギヤケース23内にはバネ24によ
り中心歯車21に係合する係止爪25が装置外部から例
えば、電磁装置により係脱可能として設けられ、第6図
(B)のように中心歯車21から係止爪25をはずした
場合は、各捕集板18・・・は各個に回転し、第6図(
C)のように係止爪25を係合した場合は、捕集板18
・・・は各個に回らずギヤケース23全体が回転するよ
うになっている。
この第6図に示す装置を使用するには、各捕集板18・
・・を、各個に回転する第6図(B)の状態として試料
ガスを供給すると、ノズル15・・・のうず巻状小孔か
ら落下するダストは、その直下に同心位置で一方に回転
する捕集板18・・・上には、前記平板a′の輪帯と一
致する多数の同心円状となって堆積する。こうして一定
時間経過したのち係止爪25を作動してギヤケース23
全体を回動し、隣接する次の捕集板18をノズル15の
下方に位置させることにより、均一のダスト散布面なら
びに時間別散布量を得ることができる。
以上、各実施例について説明したように、この発明にお
いては簡単な装置でほぼ均一な厚みを有する捕集層が得
られ、かつ時間別採取量の測定も容易となり、極めて効
率的である。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の装置の断面正面図、第2図はこの発明の
実施例を示す断面正面図、第3図(A) (B) (C
)は同ノズルロ部の各個を示す拡大平面図、第4図、第
5図はそれぞれ第2図の装置の変形例を示す断面正面図
、第6図(A)はこの発明の他の実施例を示す断面正面
図、第6図(B) (C)は捕集板部分の平面図、第6
図(D)は、ノズル口部の拡大平面図である。 図中、1,11は試料ガス導入口、2,12は套体、5
゜15はノズル、8,18は捕集板、9,19は駆動軸
、a。 a′平板を示す。 特許出願人 工業技術院長 川 1)裕 部第4図 第 5 図 第 6 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 数個の套体を分離可能に接続して、一端に試料ガス導入
    口、他端に試料ガス吸引口を有し、かつ内部を区画して
    それぞれ相互に連通する各所定径のノズルを下方にダス
    I〜を付着すべき捕集板を臨ませて筒室を形成したもの
    において、上記ノズルはその噴射口を予め多数の小孔あ
    るいは一つの細隙状長孔を有する平板とし、また捕集板
    は駆動軸を介して連続的に一方に向ってほぼ水平に移動
    する受け面に構成したダスト粒径分布測定用試料採取装
    置。
JP12394283A 1983-07-07 1983-07-07 ダスト粒径分布測定用試料採取装置 Granted JPS6015542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12394283A JPS6015542A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 ダスト粒径分布測定用試料採取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12394283A JPS6015542A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 ダスト粒径分布測定用試料採取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015542A true JPS6015542A (ja) 1985-01-26
JPH0242424B2 JPH0242424B2 (ja) 1990-09-21

Family

ID=14873160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12394283A Granted JPS6015542A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 ダスト粒径分布測定用試料採取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015542A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381640A (ja) * 1989-08-24 1991-04-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 試料採取方法及び試料採取装置
DE4107902A1 (de) * 1990-07-04 1992-01-09 Agency Ind Science Techn Vorrichtung zur in-line-analyse der partikelgroessenverteilung in abgasen
JP4714915B1 (ja) * 2010-06-30 2011-07-06 ニッタ株式会社 慣性フィルタおよび粒子分級装置
WO2015029673A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 シャープ株式会社 捕集装置および検出装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371602U (ja) * 1989-11-15 1991-07-19
JPH04365301A (ja) * 1991-06-13 1992-12-17 Murata Mfg Co Ltd 電子部品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381640A (ja) * 1989-08-24 1991-04-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 試料採取方法及び試料採取装置
DE4107902A1 (de) * 1990-07-04 1992-01-09 Agency Ind Science Techn Vorrichtung zur in-line-analyse der partikelgroessenverteilung in abgasen
JP4714915B1 (ja) * 2010-06-30 2011-07-06 ニッタ株式会社 慣性フィルタおよび粒子分級装置
WO2012001752A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 ニッタ株式会社 慣性フィルタおよび粒子分級装置
JP2012013487A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nitta Ind Corp 慣性フィルタおよび粒子分級装置
US8978490B2 (en) 2010-06-30 2015-03-17 Nitta Corporation Inertial filter and particle classification apparatus
WO2015029673A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 シャープ株式会社 捕集装置および検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242424B2 (ja) 1990-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3518815A (en) Aerosol sampler
US4827779A (en) Cartridge personal sampling impactor
CN206670685U (zh) 一种空气质量采样检测仪
SU828947A3 (ru) Устройство дл изготовлени фильт-POB СигАРЕТ
JPS6015542A (ja) ダスト粒径分布測定用試料採取装置
Sawyer et al. TheConifuge'-A Size-separating Sampling Device for Airborne Particles
JP3080946B2 (ja) 空気を微生物学的に分析するためのサンプリング装置
JPH0278405A (ja) スリットチューブろ過器
CN108692761A (zh) 一种空气质量采样检测仪
US20110167932A1 (en) Coarse particle exposure monitor
JPH0126016B2 (ja)
KR100752535B1 (ko) 스피닝 마이크로전자 기판 위의 공기를 제어하기 위한방법 및 장치
US4384546A (en) Device for cleaning a filter used in conjunction with a galvanizing process
US3362140A (en) Dust filter
US5074895A (en) Intermittent drive for bag house cleaning head
JPH0214653B2 (ja)
RU2296975C2 (ru) Импактор
SU857791A1 (ru) Устройство дл дисперсионного анализа аэрозолей
JPH0159537B2 (ja)
JPH0425635Y2 (ja)
EP4151983A1 (en) Inertial particle impactor
CN214682511U (zh) 均匀喷涂样板的实验喷粉房
CN114264510B (zh) 一种用于粉末制备过程中的取样装置及方法
SU1083094A1 (ru) Устройство дл отбора проб аэрозолей
ATE23878T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur abtrennung von bakterien aus einer bakterien enthaltenden, fluessigen probe.