JPS60155235A - 改質ポリエステル成形物の製造法 - Google Patents

改質ポリエステル成形物の製造法

Info

Publication number
JPS60155235A
JPS60155235A JP989784A JP989784A JPS60155235A JP S60155235 A JPS60155235 A JP S60155235A JP 989784 A JP989784 A JP 989784A JP 989784 A JP989784 A JP 989784A JP S60155235 A JPS60155235 A JP S60155235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
mixing
modifier
chips
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP989784A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Matsumoto
哲夫 松本
Kumiko Sakai
久美子 酒井
Eiji Ichihashi
市橋 瑛司
Masamichi Takahashi
正道 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Unitika Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd, Unitika Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP989784A priority Critical patent/JPS60155235A/ja
Publication of JPS60155235A publication Critical patent/JPS60155235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ベースポリエステルチップと改質剤含有マス
ターポリエステルチップとを混合後、溶融成形して、改
質剤が均一に配合されたポリエステル成形物を製造する
方法に関するものである。
ポリエステル、とりわけエチレンテレフタレートを主た
る繰り返し単位とするポリエステルは優れた成形性及び
物理的性質を有しており、繊維。
フィルム、その他の成形物等産業上の利用分野に用いら
れているが、それに伴ってポリエステル本来の優れた性
能を損なわない範囲でポリエステル単独では得られない
新規な性質1例えば難燃性。
制電性、易染性、耐熱性等の性質を付与した。いわゆる
改質ポリエステルが強く要望されており。
すでに多くの提案がなされている。
一方、近年ポリエステルの製造法は従来のツマ・7チ重
合方式から連続重合方式に移りつつあり、連続重合方式
はバッチ重合方式と比較して生成重合体の品質変動が小
さり、シかも特定の銘柄を長時間にわたって大量に生産
する場合には、コスト的にも特に有利である反面、最終
ニーズに対応した多品種少量銘柄ポリマーを製造する場
合には、小まわりがきかないという欠点がある。
この問題を解決する方法として、一定品質のポリエステ
ルを大量に製造してチ・ノブ化してベースポリエステル
チップとしておき、これに、別途調製した必要な改質剤
を多量に含有させたマスターポリエステルのチップを適
宜混合した後、溶融成形する方法がある。
しかし、この方法では改質剤が高度に均一に配合された
成形物を得ることは困難であり、繊維やフィルム等の製
造には十分対応することができなかった。
本発明者らは、この方法について種々検討した結果、ベ
ースポリエステルチップとマスターポリエステルチップ
とを特定時間内で均一に混合し。
混合後、特定時間内に溶融して成形することによって、
不必要な滞留時間による相分離や混合割合の変動が防止
され、改質剤が均一に配合された改質ポリエステル成形
物が安定して得られることを見出し1本発明に到達した
すなわち2本発明の要旨は次のとおりである。
ベースポリエステルチップと改質剤含有マスターポリエ
ステルチップとを混合後、溶融成形して改質ポリエステ
ル成形物を製造するに際し7両チップを混合時間5〜6
0分間で均一に混合し、混合後60分間以内に溶融し、
成形することを特徴とする改質ポリエステル成形物の製
造法。
本発明において、チップの混合度は下記の式で表される
Mの値によって判定することができる。
ここで、Nは1サンプル中の全チップ数、Cはマスター
ポリエステルチップの仕込み割合、C2は分散を示し、
C2は次式で与えられる。
(nはサンプリング回数、C1は各サンプル中のマスタ
ーポリエステルチップの割合1石は全量ンプルのCiの
平均値を示す。
完全均一混合(理想)状態ではM−1,完全分離状態で
はM=Oとなり1Mの値が大きい程混合度が高く好まし
いが2本発明においては0.9以上であればよく、特に
0.95以上が望ましい。
本発明において、ベースポリエステルとは多様化にあま
り影響されない汎用性のあるポリエステルを意味するが
、好ましくはエチレンテレフタレート単位が80モル%
以上のポリエチレンテレフタレート系ポリエステルが用
いられる。ベースポリエステル自体に、あらかじめなん
らかの改質剤(例えば艶消剤としてのTiO4や易滑剤
としての5i02等)が添加されていてもさしつかえな
いがそのような改質剤が添加されていない方が好ましい
本発明における改質剤を含有するマスターポリエステル
とは、前記ベースポリエステルそのもの又はベースポリ
エステルとは異なった重合装置で重合されたポリエステ
ルに、前記のような艶消剤Ti01や易滑剤5i02を
はじめ原着用顔料や従来の各種改質剤を添加したポリエ
ステルあるいは改質効果を有する第3成分を共重合した
ポリエステル等を総称するが、ベースポリエステルその
ものに改質剤を添加混合したものが特に好ましい。なぜ
ならば、この場合には前記マスターポリエステルと前記
ベースポリエステルを混合後、溶融成形するに際し、相
互の相溶性に富み、不必要な混合斑を誘発することがな
く、かつ効率的に混合することができるからである。
本発明において改質剤を含有するマスターポリエステル
を3例えば連続重合装置の払い出しラインから枝取りし
たベースポリエステルに改質剤を添加混合することによ
り得る場合には、従来公知の混合装置を利用することが
できる。このとき。
改質剤がTi01やSingのような粉粒体の場合には
静的混合器に比べると、外部攪拌型の混合装置の方が均
一・に分散され易く好ましい。
本発明において、改質剤含有ポリエステル作成時の改質
剤の混合比率は、最終的に得られる改質ポリエステルに
おける含有率に応じて、適宜選択することができる。こ
の場合、混合効果がなるべく大きくなる組み合わせを採
用する方が得策である。例えば、最終製品のTi01含
有率が1重量%の改質ポリエステルを得る場合、改質剤
含有ポリエステル作成時の改質剤含有率が10重量%の
場合と30重量%の場合とでは、後者の方が改質剤混合
時の溶融粘度が高くなり、その結果剪断力も大きくなる
ので有利である。一方、改質剤の含有率が多くなるにつ
れて溶融粘度が低下するような改質剤を混合する場合に
は、改質剤含有ポリエステル作成時の改質剤含有率を抑
制する方が好ましい。
前記したように、改質剤含有ポリエステル作成時の溶融
粘度は、なるべく高い方が好ましいが。
極端に高くなりすぎて圧損が著しく大きくなったり、あ
るいは攪拌動力等に支障がきたさないように注意する必
要がある。また、前記改質剤含有率が余りにも高い場合
には、改質剤含有ポリエステル中では分散が良好である
が、ベースポリエステルと混合後、溶融成形する際に極
端な希釈が必要となり、かえって分散を悪くする場合も
ある。したがって、改質剤含有マスターポリエステルの
へ一スポリエステルに対する混合割合は1重量比で1=
50〜50:1の範囲とするのが特に好適であるが、こ
れ以上の比とするときには1例えば連続重合装置の払い
出しライン上でベースポリエステルと混合する前に、改
質剤含有ポリエステルを第3のポリエステルで一旦希釈
混合しておくことも有効である。前記第3のポリエステ
ルとしては、ベースポリエステルと異なった重合装置に
より得られたポリエステル、あるいはベースポリエステ
ルの払い出しラインからさらに枝取りしたもののいずれ
でもさしつかえない。
以上のことを総合的に判断した場合、ベースポリエステ
ルと混合する際の改質剤含有ポリエステル中の改質剤含
有率としては、10〜70重量%の範囲が好ましい。
しくない場合があり、ベースポリエステルチップの球換
算直径に対するマスターポリエステルチップの球換算直
径の比が0.5〜2.0の範囲となるようにすることが
特に好ましい。
また、チップの計量には従来よく用いられている回転羽
根式の計量装置(ロータリーフィーダー)にかえて桝計
量式のカラーリング装置を用いることが、混合比率のバ
ラツキを最小にするために特に有効である。
本発明においては、ベースポリエステルチップと改質剤
含有マスターポリエステルチップとを混合後2エクスト
ルーダ等で溶融後成形するが、従来公知の任意の溶融成
形装置を用いることができる。この場合、いずれのポリ
エステルも溶融状態で相溶性があるうえ、改質剤含有マ
スターポリエステルがベースポリニスデルとチップ状態
ですでに均一に混合されているので、特に大きい剪断力
がなくても、ta維あるいはフィルム用としての特性を
備えたポリエステル成形物が得られるように。
比較的スムーズに溶融混合することが可能である。
本発明は、相異なる二種以上のポリエステルチップの混
合槽、あるいはホッパーでの滞留時間及び混合槽での最
適混合時間を与えるものである。
前述のように、混合時間を5〜60分間、混合後溶融す
るまでの時間を60分間以内とすることが必要であるが
、混合槽における混合後の静置時間を含めた滞留時間を
10〜60分間、混合後ホッパーに受け入れてから溶融
までの滞留時間を40分間以下とすることが望ましい。
5〜60分間の混合時間で均一に(Mが0.9以上とな
るように)混合しなければならない理由は。
5分間未満では均一混合が困難であり、60分間を超え
ると混合度が飽和状態になるばかりか、かえって相分離
を起こすようになるからである。
また、混合後、溶融するまでの時間もできるだけ短くす
ることが必要であり、60分間を超えると相分離を起こ
し、混合度が低下する。
なお、前記したように二種以上のポリエステルチップを
混合するに際しては、チップの形状の差異によって混合
のしかたにバラツキが生じて好ままた、さらに混合装置
を通じて混合することも好適であるが、混合に要するエ
ネルギー等を考慮すると、いわゆる静的混合装置を用い
て混合するのが特に有利である。静的混合装置としては
9例えばケニック社製のスタテイクミキサー、スルーザ
ー社製のスタティクミキサシングエレメント等。
従来公知のものを好適に用いることができる。
次に3本発明の構成を図面を参照しながら具体的に説明
する。
第1図は9本発明の実施態様を示すフローシートである
。第1図において、マスターポリエステルチップとベー
スポリエステルチップはそれぞれサイロ1.2にストッ
クされており、払い出しバルブ3.3′を通り、カラー
リング装置9例えばジェットカラー装置4,4°で計量
され、ナウターミキサ−等の混合装置5にて混合され、
混合ポリエステルチップは払い出し弁6でホッパー7に
払い出され、一時的にストックされ、その後エクストル
ーダー8にて溶融され、静的混合器9によって溶融混合
後、成形機10によって成形される。
なお9本発明における成形物とは、 IJli維、フィ
ルム等の最終成形物のみならず、再びチップ化して後工
程に供するためのストランド、シート等も含むものであ
る。
本発明方法は、バッチ弐重合あるいは連続式重合で得ら
れた全てのポリエステルを改質ポリエステルとなす場合
はもちろんのこと、その一部を改質する場合にも用いる
ことができる。連続重合装置の生産能力が大きくて、改
質ポリエステルの生産量が比較的少ない場合に特に有効
である。
以下に1本発明の効果を例をあげて説明する。
なお、チップ中のTi01及び紡出糸のTiO2の分散
度は、下記の要領で測定し、評価した。
すなわち、ポリマー7〜14II1gを270℃の温度
でスライドガラス上で溶融し、カバーガラスで溶融プレ
スし、顕微鏡観察して10μ以上のTiO2粒子の個数
を測定することにより、Ti01の分散程度を評価した
。評価基準は下記に従った。(A及びBが合格である。
) A:10μ以上の粒子が1個/6mg以下B:10μ以
上の粒子が2〜5個/6mgC:10μ以上の粒子が6
〜10個/ 6 mgD:10μ以上の粒子が11個/
 6 mg以上実施例1 テレフタル酸及びエチレングリコールを原料として、極
限粘度0.68の改質剤を含まないポリエチレンテレフ
タレー) (Pr!T)を連続的に製造し最終重合化か
らのPETをストランド状に成形し。
カットして球換算直径0.36 cmのペースチップを
得た。
一方、2軸型混練装置を用いてTiO2と前記最終重合
化より抜き出したPIETとをそれぞれ10 kg/l
lr及び70 kg/ Hrの送り速度で混合し、ペー
スチップと同一形状で、Ti01含有率が12.5重回
%の改質含有マスターチップを得た。
次いで2両者をそれぞれジェットカラー装置で精密にマ
スターチップ対ペースチップの重量比が1対25となる
ように計量し、従来よく用いられているナウターミキサ
−を用いて20分間混合後、ホッパーに払い出した。な
お、この際のミキサー及びホッパー内の滞留時間は、平
均それぞれ25分及び30分であった。混合度は約to
gずつの100サンプル中のマスターポリエステルチッ
プの存在割合をめて1算したところ、混合度M = 0
.95であった。
この混合PI!Tチップをエクストルーダで溶融後スル
ーザー社製スタティクミキシングエレメントSMX型(
エレメント数18)を用いて混合し、一部はチップ化し
、残りは直接紡糸に供した結果を第1表に示した。
実施例2〜9及び比較例1〜3 実施例1において、マスターチップとベースデツプの混
合槽での混合時間や混合槽及びポツパー内の滞留時間あ
るいはマスターチップ及びペースチップの球換算直径を
種々変化させた他は実施例1と同様に実験した。
第1表に混合条件及び結果を示した。
比較例4 混合槽での混合時間を5分とし、混合度が不十71図 手続補正書(1釦 1、事件の表示 特願昭59−9897号 2、発明の名称 改質ポリエステル成形物の製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 愛知県岡崎市日名北町4番地1 4、代 欅 人 5、補正の対ヤ 明msの「発明の詳細な説明jの欄 6、補正の内容 (1)明細書第5頁1行及び3行「0.1を「で−1と
打止才る。
(2)同第11頁6行「スタティクミキサシング」を「
スタティクミキシング」と訂正する。
(3)四@14頁12行「実施例2〜9及び比較例1〜
3」を[実施例2〜10及び比較例1〜2 Jと訂正す
る。
(4)同第14百19行「比較例41を「比較例3」と
打止する。
(5)同第15百@1表を別紙のように打止する。
第 1 表

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベースポリエステルチップと改質剤含有マスター
    ポリエステルチップとを混合後、溶融成形して改質ポリ
    エステル成形物を製造するに際し1両チップを混合時間
    5〜60分間で均一に混合し、混合後60分間以内に溶
    融し、成形することを特徴とする改質ポリエステル成形
    物の製造法。
  2. (2)ベースポリエステルが改質剤を含有しないポリエ
    チレンテレフタレートである特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
  3. (3)両チップを重量比で1250〜50:1の割合で
    混合する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)ベースポリエステルチップの球換算直径に対する
    マスターポリエステルチップの球換算直径の比を0.5
    〜2.0とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
  5. (5)両チップの計量にカラーリング装置を用いる特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
  6. (6)溶融後、静的混合器を通してから成形する特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
JP989784A 1984-01-23 1984-01-23 改質ポリエステル成形物の製造法 Pending JPS60155235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP989784A JPS60155235A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 改質ポリエステル成形物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP989784A JPS60155235A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 改質ポリエステル成形物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60155235A true JPS60155235A (ja) 1985-08-15

Family

ID=11732909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP989784A Pending JPS60155235A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 改質ポリエステル成形物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60155235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0268287A2 (en) * 1986-11-20 1988-05-25 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Polyester resin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0268287A2 (en) * 1986-11-20 1988-05-25 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Polyester resin composition
US4914152A (en) * 1986-11-20 1990-04-03 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Polyester resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710535A (en) Masterbatches for delustring polyamides
US5366645A (en) Anti-blocking agent containing modified amorphous silica
CN101392091A (zh) 爽滑pet色母粒及其制备方法
Stade Techniques for compounding glass fiber‐reinforced thermoplastics
JP7383649B2 (ja) 一次材料及び二次材料から重縮合溶融物を製造する方法
EP0321236A2 (en) Production of composite resins
CN101831151A (zh) 抗静电型聚对苯二甲酸乙二醇纤维级聚酯及其制备方法
CN102482469B (zh) 制备聚(芳基酸三亚甲基酯)/聚苯乙烯成型制品的方法
KR101936456B1 (ko) 중합체 조성물과 이의 제조방법
TWI512039B (zh) 聚(芳基酸丙二酯)/聚苯乙烯組成物與製備方法
JPS60155235A (ja) 改質ポリエステル成形物の製造法
US8481614B2 (en) Masterbatch preparation process
CN107090151A (zh) 一种具有较宽熔融加工窗口的聚乙烯醇组合物
CN101107109B (zh) 用于改善加工性能的具有不同粘度的相似聚合物的分隔化片
TW201223629A (en) Method of mixing and device useful therefor
JPH0414128B2 (ja)
CN100516113C (zh) 一种聚酯废料在聚酯连续生产设备上回用的方法及其装置
JP3163137B2 (ja) 共重合ポリエステルの製造法及び装置
KR20150138263A (ko) 폴리올레핀 입자와 섬유상 염기성 황산마그네슘 응집 입자를 함유하는 혼합물
Todd et al. Twin screw reinforced plastics compounding
JP7424357B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート組成物及びその成形品
JP2003505567A (ja) 脂肪族熱可塑性ポリエステルを含む組成物、その製法およびその利用
CN109294087B (zh) 一种改性聚苯乙烯材料及其制备方法
CN113265109A (zh) 一种高浓度工程塑料阻燃母粒及其制备方法
CN112745556A (zh) 一种高雾度pe吹膜消光组合物及其制备方法和应用