JPS60155169A - 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製造方法 - Google Patents

1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS60155169A
JPS60155169A JP949784A JP949784A JPS60155169A JP S60155169 A JPS60155169 A JP S60155169A JP 949784 A JP949784 A JP 949784A JP 949784 A JP949784 A JP 949784A JP S60155169 A JPS60155169 A JP S60155169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoride
formula
compound
derivative
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP949784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573746B2 (ja
Inventor
Yozo Otsuka
大塚 要造
Kenji Naito
内藤 賢治
Tadashi Morita
正 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUBISHI YAKUHIN KOGYO KK
Tobishi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
TOUBISHI YAKUHIN KOGYO KK
Tobishi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUBISHI YAKUHIN KOGYO KK, Tobishi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical TOUBISHI YAKUHIN KOGYO KK
Priority to JP949784A priority Critical patent/JPS60155169A/ja
Publication of JPS60155169A publication Critical patent/JPS60155169A/ja
Publication of JPH0573746B2 publication Critical patent/JPH0573746B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式(I) (式中+ Arは低級アルコキシ基で置換されたフェニ
ル基を表わし、Rは低級アルキル基を表わす。)で示さ
れる1、5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法rこ関する
。 さらに詳しくは、一般式(■) (式中+ Ar及びRは前記と同じものを表わす。)で
示される1゜5−ベンゾチアゼピン誘導体をフッ化物の
存在下、塩化ジメチルアミノエチルと縮合反応させるか
、ジエチルアゾカルボキンレートの存在下にジメチルア
ミノエタノールを反応させることを特徴とする化合物(
1)の製法に関する。 化合物(n)をその5位窒素部位tこアルキル化して、
化合物(1)を製造する方法としては、特公昭46−4
3785号及び特開昭57−136581号が知られて
いるが、いずれもその5位窒素部位をアルカリ金属塩と
した後アルキル化剤と反応させることを特徴とするもの
であって、アルカリ金属塩を形成するためには、水素化
ナトリウムのような危険な試薬が用いられる。また反応
を強アルカリ性のFで行なうため、2位酸素部位のアン
ル基の脱離を伴いやすい。 本発明は上記欠点を改良したものであって、第1の方法
はフッ化物を触媒として用いることを特徴とするもので
ある。用いるフッ化物としては、カリウムの如きアルカ
リ金aイ寸/ヲ含むもの、又はテトラブチルアンモニウ
ムの如きテトラマルキルアンモニウムのフッ化物が好適
である、テトラブチルアンモニウムのフッ化物を用いた
場合、アルカリ金属塩を経由する反応との差をNMRよ
り明らかtこすることができる(測定条件、ジメチルス
ルホキシド−d6中、7MS基準)。 化合物(II)の2メチルスル小キツド溶液tこテトラ
ノ晃アンモニウムフッ化物を加えても、6,7位に結合
するベンゼンI上プロトンの化学ソフトけ#1とんど変
らないが、特公昭46−43785号に準シて化合物(
11)と水素化ナトリウムをレメチルスルd゛キシド中
で反応させて作った化合物(II)のナトリウム塩では
、対応するベンゼン環上プロトンの化学ソフトは高磁場
側tこ移動し。 その((i+は化合物(Ill)の74応するプロトノ
の化学/フトとほぼ等しくなる。このことは化合物(n
l)のブー1リウム塩生成rこより+7員環内の窒素原
子の兵役が切断されたことを示している。 フッ化カリウムは称々の溶媒Cご対する溶解度が小さい
ため。 通常は種々の担体」二1こ展開して用いられる。本発明
名らはこの点にりいても検討した結果、セライトを用い
る方法、すなわちフッ化カリウムの水溶液とセライトを
配合した後、水を留去し。 乾燥したものを触媒として用いる方法で、好適に目的を
達することができることを見出した。固体のフッ化カリ
ウムとセライトを単tこ混合したものは、活性が低かっ
た。 反応は非プロトン外極4゛溶媒中tこ化き物(11) 
、塩化ジメチルアミノエチルとフッ化物を加え、室温で
攪拌すること1こより行なわれる。非プロトン性極性溶
媒としては、アセトニトリルがtこまり、化合物(1)
の純品が得られる。 第2の方法としては、トリフェニ+1フォスフインの如
キ還元剤を用いて、ジエチルアゾジカルポキンレートの
存在下に水冷下tこジメチルアミノエタノールによりア
ル・Vル化する方法であり、第1の方法より以上の収是
の向とが実現できた。 以下実施例を挙げてさらtこ詳しく r、Ip、+s+
+するっ実施例1゜ ンスー2−(4−メトキシフェニル
【)−3−γセ1キ
ンー2゜3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4
(5H)−オン]0.29gを300 mlのアセトニ
トリルtこ懸濁させた。別tこ、セライト545 26
.1.Fに174Fのフッ化カリウムを400Klの水
に溶かした溶液を加え、50〜600Cで濃縮し、75
〜80°Cで減圧乾燥しておき、これを上記懸濁液rこ
力lえた。 】0分間攪拌した後、4.1iのβ−ジメチルアミノズ
チルクロライドを加えて室温で26時間攪拌し、さらt
こ1gのβ−ジメチルアミノエチルクロ与ドを追加して
15時間攪拌した。 その後固体をr別し、アセトニトリルで洗ゆ、P液と洗
液を合わせて減圧濃縮した。この残渣をベンゼンに溶解
し、炭酸プトリウム水溶液および水で洗浄し、ベン4フ
層を乾煙後濃縮、残渣をイソプロピルエーテルで再結晶
して、無色!1状晶mp 135−6°C9,8gが得
られた。このものの赤外スペクトルはノスー2−(4−
メト片ジフェニル)−3−アセトキン−5−C2−Cジ
メチルアミノ)エチル)−2,3−ンヒドーー1.5−
ベンツチアゼピン−4(5H)−オンの標品と一致した
。 実施例2゜ ンス〜2〜(4−メトキンフェニル)−3−7セトキン
ー2.3−’;ヒト1’−1,5−べ7ゾチ7ゼビ7−
4(5H)−オン 6861Vを20IIIlノアセト
ニトリル中tこ懸濁し、フタ化テトラブチルアンモニウ
ム2gを含むテトラヒドロフラン溶液(8m)及びβ−
ジメチルアミノエチル・クロライド260ηを加え、室
温で2日間攪拌した。その後溶媒を留去し、残渣tこベ
ンゼンを加えて溶解し、炭酸水素す)リウム水溶液及び
水で洗浄し、乾燥後ベンゼンを留去、残渣をイソプロピ
ルエーテルより再結晶して、ンスー2−(4−メトキシ
フェニル)−3−7セトキシー5−(2−(ジメチルア
ミノ)エチル) −2,3−ジヒドロ−」、5−ベンゾ
チアゼピン−4(5H)−オンの無色釦状晶654Tn
gが得られた。 実施例3 アセトニトリル 101111 ンスー2−(4−メト
キンフェニル)−3−7セトキシー5−(2−(ジメチ
ルアミノ)エチル) −2,3−ジヒドロ−1,5−ベ
ンゾチアゼピン−4(5H)−オン686q、)リフェ
ニルフォスフィン786s+’+ ジメチルアミノエタ
ノール 267ηの混合液tこ。 、ソ?ア汗ヵ2.ボ4.v−)5゜2*f)7−phs
−h9tb 。Ml溶液f。 水冷却下に5分間で加えた。後室温tこ戻し、4時間攪
拌する。 グネシウム乾燥後濃縮し、イソプロピルエーテルから再
結晶すると、ジルチアゼムの無色針状晶687叩得られ
た。 手続補−正書(自発) 昭4159年5月3ノロ 特許庁長官若杉和夫殿 1、 =Ll’lの表示 昭和59年特許M第9497号 2、発明の名称 1、S−ベンゾチアゼピン誘導体の製造方法3、袖jr
:をする名 事件との関係 特r1出願人 明細ロ第5直第17行r5−(2−(ジメチルアミ/)
エチル〕−」を削除する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 (式中+ Arは低級アルコキシ基で置換されたフェニ
    ル基を表わし、Rは低級アルキル基を表わす、)で示さ
    れる1、5−ベンゾグーアゼピン銹導体を、セライ)C
    担持したフッ化物の存在下塩化ジメチルアミノエチルと
    縮合反応させるかジエチルアゾカルボキンレートの存在
    下rこジメチルアミノエタノールを反応させることを特
    徴とする一般式 (式中r Ar及びRはii+J記と同じものを表わす
    。)で示さノする1゜5−ペン/ヂアゼビン誘導体の製
    造方法。
JP949784A 1984-01-24 1984-01-24 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製造方法 Granted JPS60155169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP949784A JPS60155169A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP949784A JPS60155169A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155169A true JPS60155169A (ja) 1985-08-15
JPH0573746B2 JPH0573746B2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=11721870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP949784A Granted JPS60155169A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60155169A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032777A (ja) * 1983-07-29 1985-02-19 Nippon Iyakuhin Kogyo Kk Ν−置換−1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032777A (ja) * 1983-07-29 1985-02-19 Nippon Iyakuhin Kogyo Kk Ν−置換−1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573746B2 (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60155169A (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製造方法
Csuk et al. Reformatsky-type branching of aldonolactones
UA46741C2 (uk) Спосіб одержання діізопінокамфеїлхлорборану у реакційному середовищі, спосіб відновлення прохірального кетону
JPS6013775A (ja) 光学活性3−(p−アルコキシフエニル)グリシツド酸アルカリ金属塩の製造法
EP0303348B1 (en) 2-amino-5-hydroxy-4-pyrimidones
SU1498390A3 (ru) Способ получени 6-амино-1,2-дигидро-1-окси-2-имино-4-пиперидинопиримидина
JPS6135358A (ja) 過酸化性作用物質の測定方法
CZ150893A3 (en) Process for preparing imidazopyridines
JPS6032779A (ja) ベンゾチアゼピン誘導体の新規製造法
JPH0314581A (ja) 抗生物質cc―1065断片
US5053504A (en) Process for benzazepine intermediates
BR0014561A (pt) Processo para preparar um composto, e, composto
JPS58167574A (ja) ジカルバメ−ト類
US6730790B2 (en) Chlorinated heterocyclic compounds and methods of synthesis
JPS59176234A (ja) p‐ニトロフエニル3−ブロモ−2,2−ジエトキシ−プロピオネート
KR100311949B1 (ko) 1-[(사이클로펜트-3-엔-1-일)메틸]-5-에틸-6-(3,5-다이메틸벤조일)-2,4-피리미딘다이온의제조방법
US5041577A (en) Organogermanium compounds, processes for producing the same, and agent for inhibiting the activity of opioid peptide-degrading enzyme
JPS6078973A (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法
US7045627B2 (en) Dichlorinated heterocyclic compounds and methods of synthesis
GB2230779A (en) Imidazo [2, 1-b] benzothiazoles
JP3669726B2 (ja) 光学活性3−(p−アルコキシフェニル)グリシッド酸エステル誘導体の製造方法
JP3706154B2 (ja) 新規なハロメチレン化合物またはその塩
JPH0489452A (ja) 環式化合物
JPS59164767A (ja) メチルチオメチルアリ−ルスルホン誘導体の製法
HU180088B (en) Process for producing n-trityl-imidasole derivatives