JPS60154922A - 車両走行制御装置 - Google Patents

車両走行制御装置

Info

Publication number
JPS60154922A
JPS60154922A JP59009414A JP941484A JPS60154922A JP S60154922 A JPS60154922 A JP S60154922A JP 59009414 A JP59009414 A JP 59009414A JP 941484 A JP941484 A JP 941484A JP S60154922 A JPS60154922 A JP S60154922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
control
vehicle
engine
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59009414A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Sakata
雅男 坂田
Akira Tachibana
橘 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59009414A priority Critical patent/JPS60154922A/ja
Publication of JPS60154922A publication Critical patent/JPS60154922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [光明の技術分野] この発明は、自車速を運転者がアクセル操作しなくでも
制御する走行−ill装置に関し、当該走行制御の解除
を適確に行なえるようにした車両走?1制御装置に関す
る。
[発明の技術的背景とその問題点」 近年、運転操作性向上等を目的として、車両を一定車速
C走行させる定速走行制御装置が装備される傾向にある
。また、先行車に自動追従させる特開昭55−8600
0に示されるような追従走行制御装置も考えられている
。これらの走行制御装置は、運転者による当該装置の作
動開始操作がなされると、スロワ1〜ルバルブの開度を
制御して運転者がアクセル操作をしなくても自車速を制
御するものである。
ところで、これらの走行制御装置では、クラッチペダル
が踏み込まれたことを図示しないクラッチスイッヂによ
っC検出したときには、走行制御を解除づるように構成
されている。すなわち、例えば定速走行制御装置の場合
には、クラッチペダルが踏み込まれると、変速ギ(7の
切換えが発生して自車速か運転者の意志により加速また
は減速されることか予想されるので、自車速を設定車速
に維持する必要がないためである。しかし、何らかの理
由で前記クラッチスイッチの故障が発生すると、例えば
定速走行制御装置としては、クラッチペダルの踏み込み
を検出できないので定速走行制御を解除せず、クラッチ
ペダルが踏み込み状態になっているにも拘らず自車速を
設定車速に維持リベくスロワ1−ルバルブの開度制御を
行なうため、エンジンを過回転さけてしまう。また、定
速走行制御が解除されないため、例えばエンジンブレー
キを作動ずべくギヤをシフトダウンした場合には、定速
走行制御装置は、このシフトダウンしたギヤ状態で自車
速を高速の設定車速に維持づ゛べく5スロツI・ルバル
ブの開度制御を行なおうとするため、やはりエンジンを
過回転さUたり異常回転させたりしてしまう。一方、こ
のエンジンの過回転は、クラッチ板の摩耗によるすべり
によっても発生する。また、前記定速走行制御装置では
、自車速を車速センサ(図示せず)で検出しているが、
この車速センサが故障して異常な値を出力している場合
には、定速走行制御装置としては、当該異常値に基づき
自車速を制御づ゛るので、異常な加速あるいは減速によ
ってエンジンの異常回転が発生する。
このようなエンジンの過回転あるいは異常回転の発生は
、エンジン本体に過度の負担をかけることになり、この
ようなエンジンの異常回転あるいは過回転が発生するよ
うな状態で定速走行制御を行なうことは好ましくない。
これらの問題は、定速走行制御装置で説明したが、追従
走行制m装置でも同じである。
[発明の目的および概要] この発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的と
しては、エンジン回転数に基づき異常発生を検知して走
行制御の解除を適確に行なえるようにした車両走行制御
装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、この発明は、第1図に示す如
く、エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手
段11と、検出したエンジン回転数を少なくとも1つの
設定基準回転数と比較して所定の比較条件を満足したと
きには制御停止信号を出ツノする制御解除手段13とを
設け、車速制御手段7が、串間距離検出手段1および車
速検出手段3Cそれぞれ検出した車間距離および自車速
に基づいてスロットルバルブ開度制御手段9を駆動制御
して自車速を制御しているときに、前記制御停止信号の
入力があったときには当該自車速制御を停止するように
したものである。
[発明の実施例] 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第2図はこの発明を定速走行機能を有づる車間距離制御
装置に適用した場合の一実施例を示すもので、車間距離
検出装M15.車速検出手段3を構成づる車速センサ1
7.定速走行の指令を行なうセットスイッチ19.エン
ジン回転数センサ20、スロットルバルブ開度センサ2
1の出力信号に基づいてマイクロコンピュータ23が後
述するフローチャートに従って処理してスロットルバル
ブ開度制御手段9を介してスロットルバルブ(図示せず
)の開度を変えることで車速を制御する構成である。な
お、マイクロコンピュータ23は、CPU25.ROM
27.RAM29.入出力ボート31を有する構成であ
る。
次に、この実施例の作用を第3図乃至第6図に示すマイ
クロコンピュータ23の処理プローチ1フートを用いて
説明する。なお、当該処理は車両走行中における一定周
期の割込み信号の入力によって実行開始される。
割込み信号が入力されると、まずセットスイッチ19の
作動状態を判定して、作動状態になりれば、ずなわち車
両走行制御状態になければ後述するステップ150を介
して今回の割込み処理を終了する。逆に、セットスイッ
チ19が作動状態にあって、且つ前回の割込み処理で作
動状態になかった場合、すなわち今回の割込み処理で始
めて作動状態になったことを判断すると、その時の自車
速Sを先行車がない場合の定速走行のための設定車速S
oとして記憶すると共に、以後運転者がアクセル操作を
しなくても前記設定車速Soが雛持できるようにスロッ
トルバルブ開度制御手段9の出力をス]」ツトルハルブ
の開度を変えるコネクティングロッド(図示せず)に伝
達可能にするための伝達フラグF(図示せf)をオンに
し、ス[」ツ]−ルバルブの開度を設定車速Soに対応
づる開度(7SOに調整し、さらに走行制御中を示4車
両走行制御フラグをセットしてステップ150に進む(
ステップ100〜140)。次に、車両走行制御中であ
ることを確認後(ステップ150) 、ブレーキとりう
ツヂの作動状況を判定りる(ステップ160)。当該判
定の結果、ブレーキまたはクラッチのいずれかが作動状
態にあるときには、ステップ181に進んで、車両走行
制御を解除すべく車両走行制御フラグをリヒットすると
共に、前記伝達クラッチをオフ(ステップ183)にし
て処理を終了りる。逆に、ブレーキあるいはクラッチの
いずれも非作動状態にあるどきには、ステップ′167
に進lυで、エンジンの回転数に基づき異常発生の有無
の判断を行ない車両走行制御’l+を行なうか否かを決
定りる。
リーなわら、自車速Sおよびエンジン回転数Nを検出す
る(ステップ167.169>。そして、まず、検出し
たエンジン回転数Nをエンジン回転数の上限値Nmax
(例えば6000rl)lit)と比較する(ステップ
171)。当該比較により、N≦Nn+axであれば異
常なしとして次のステップ173に進む。逆に、N >
 l’J maXでエンジン回転数が異常に高ければ、
前記ステップ165でクラッチペダルが踏み込まれ【い
ないと判定したにも拘らずクラッチペダルが踏み込まれ
ていると考えられ、クラッヂスイッヂ(図示せず)の故
障あるいはクラッチ板(図示せず)のすべりの発生と判
断して、警報づる(ステップ179)と1(に前)Il
Sシたステップ181に進んで車両走行制御を解除する
ステップ173に進むと、検出しlζエンジン回転数N
を検出した自車速Sで割る。この除紳による商には、一
般に1−ランスミッションの変速比で定まる一定値に1
またはに2であることが知られているので、ステップ1
75.177では、当該商Kがこの一定値に+ 、に2
と一致(許容幅をもだぜでも良い)−リ−るか否かを判
定する。前記一定値としてはに+ 、に2なる2つの値
を設けているが、これは、車両走行制御を、5段変速車
では5速または4速のみC14段変速車では4速のみで
行ない、1速〜3速では行なわないようにし−Cいるた
めである。このように当該商1〈がこの一定値に+ 、
に2のいずれかと一致している揚台には、1292回転
数が正常であると判断して、自車速S カ30 km/
’ h≦$≦1201<m/ t+であることを確認後
スーiツブ(185)、加減速率制御を行なうべくステ
ップ240に進む。−h1当該商Kがいずれの一=定値
に+ 、に2のいり゛れとも一致しない場合には、クラ
ッチ板のづべり、車速センサ17の異常、変速ギVの不
適切等によるエンジン回転数の過回転等の異常回転が発
生し−Cいると判断し、警報りる(ステップ179)と
共に前述したステップ181に進んで車両走行制御を解
除する。
次に第4図に示されるステップ240に進むと、自車速
Sに応じた安全車開孔l1IIfDoを締出してステッ
プ250に進む。ステップ250に進むと、現時点の中
間距@IIDを検出し、これと前記安全車間距離Doと
の差へ〇をめ、当該差/\Dの絶ス・j値が1m以下7
:且つ正の値であれば、′cJ−なりち自Φ両が先行車
に車間距離(Do−1nl)を越え−C接近している場
合には、減速率△θを所定減速率(−3°、第6図のA
領域)に設定して後述するステップ350に進む(ステ
ップ250・〜290)。
ステップ280の判定において、△D〉が成立づ゛る場
合、すなわら、先行車どの車間距離が(Do+1nl)
以上に離れている場合には、自車速Sど前記設定車速S
oとの差〈速度偏差)△Sをめて(ステップ300)、
当該速度偏差△Sが一定速度(例えば5k rn /I
t )以上か、あるいは当該速度偏差△Sの絶対値が所
定速度(例えば0゜5 k 、+11 /11 )以上
かを判定する。この判定で△S≧5km/hであること
が判定されると、号なわら先行車との車間距離が(Do
 +1 nl )以上で自車速Sが前記設定車速SOに
対して5 km/ h以上低速である場合には、自車両
を一定+1tl速率で増速Jべく加速率△θを一定(例
えば2°、第6図のB領域)どして後述するステップ3
50に進む(ステーツブ3.10.320)。また、1
△S1≧0.5km/Itが成立すると、づなわち、先
行車どの車間距離が(Do+1111>以上で且つ速度
偏差ΔSが0.5km/h≦△S≦5km/hの範囲に
ある場合には、当該偏差速度△Sに比例した値(例えば
3△S、第6図のC領域)を加速率△θとして算出して
後述するステップ350に進む(ステップ330,34
0)。なお、ステップ270において1△D1≦11R
1およびステップ330において1ΔSt<0.5kl
++/hが成立すると、りなわら先行車との車間距離が
(]〕0±11Il)以内にある場合、および自車速S
が設定車速Soに対して一定車速<0.5k m /b
 )幅の範囲内にある場合には、特に車速制m+する必
要がないので処理を終了する。
ステップ350に進むと、前述したステップ290.3
20,340のいずれかでめられた加速率または減速率
で車速制御すべく、現在のスロットルバルブ開度θの検
出結果から目標とするスロットルバルブ開度θ0を次式
で算出する(ステップ350.360)。
θ0=θ十△θ そして、この算出結果に基づきスロワ1−ルバルブの開
度を目標開度θ0とすべく、第5図に示す如きスロッl
−ルバルプ間度制御処理に進み、前記コネクティングロ
ッドを回転させるスロットルバルブ開度制御手段9を構
成するモータを、先にめた値Δθが正であれば、すなわ
ち当該値Δθが加速率を示すものであれば正回転さゼて
スロットルバルブの開度を広げ、負であれば、すなわも
当該値△θが加速率を示すものであれば逆回転さけて開
度を狭くして、スロワ1〜ルバルブの開度θが目標開度
θ0に対して一定角度θrc/、下となるとモータ駆動
を停止すると共に今回の割込み処理を終了する。(ステ
ップ370およびステップ500〜550) [発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、エンジンの回
転数を検出し、当該検出したエンジン回転数を少なくと
も1つの設定基準回転数ど比較して所定の比較条件を満
足したときには、走行制御を解除するようにしたので、
クラッチスイッチの故障やクラッチ板のすへりによるエ
ンジンの過回転、車速センサの故障による誤った速度制
御あるいは不適切な変速ギヤぐの車速制御に基づくエン
ジンの異常回転等の状態における走行制御を防止するこ
とができる。さらに、走行制御には不適切な変速ギアで
走行中運転者が誤まって装口をセットしでしまうことに
よる燃費、乗心地の悪化も防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図、第2図はこの発明の一実施例
の構成ブロック図、第3図乃至第5図は第2図の動作フ
ローチャート図、第6図は当該実施例の車速制御の概要
図である。 (図の主要部分を表わす符号の説明) 1・・・車間距離検出手段 3・・・車速検出手段 7・・・車速制御手段9・・・
スロットルバルブ開度制御手段11・・・回転数検出手
段 13・・・制御解除手段 千紘」[■圧出(自発) 昭和59年7J−1//日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事イ1の表示 昭和59年 特ム′1願第9414
号2、発明の名称 車両走行制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所(居所) 神奈川県横浜市神奈用区宝町2番地氏名
(名称) (399)日産自動車株式会社代表者 石 
原 俊 4、代狸人 住 所 〒105東京都港区虎ノ門1丁目2番3月虎ノ
門第−ビル5階 電話 東史(504) 3075・3(17G・307
7番6、補正の対象 (1)明m書の「特許請求の範囲」の欄。 (2)明細書の「発明の詳細な説明」の欄。 (3) lUJ、IH:の[図面の簡単な説1すHの欄
。 (4) 図面。 7、補正の内容 (1) 明m1ll書の「特許請求の範囲」を別紙のよ
うに補正す゛る。 (2)明細書第5頁第2行目乃至同頁第3行目の[手段
7が、車間距離検出手段1および車速検出手段3でそれ
ぞれ検出した車間距離および自車速に」とあるのを、 「手段7が、車速検出手段3で検出した自車速に」と補
正する。 (3)明細書第5頁第13行目の 「ので、車間距離検出装置15、・・・」とあるのを、
1−ので、自車両と先行車との車間距離を検出する車間
距離検出装置15、・・・」と補正する。 (4) 明Ill書第13頁第16行目から記載しであ
る「図の主要部分を表わづ一符号の説明」において、 「1・・・車間距離検出手段」を削除する。 (5)図面を別紙のように補正する。 8、添附書類の目録 (1)「特許請求の範囲」 (2)図面(第1図) 1通 以上 搦1」し[りJLI叱 自車速を検出づ゛る車速検出手段と、検出した自車速に
基づき自1μ両を走行制御Iする加速率または減速率を
0出する車速制御手段と、0出された加速率または減速
率に応じCスロワ1〜ルバルブの開度を変えるス[1ツ
1〜ルバルブ聞度制御手段とを右する装置にJ′3いで
、エンジンの回転数を検出する回転数検出手段と、検出
したエンジンの回転数を少なくとも1つの設定基準回転
数と比較し”(所定の比較条件を満足したときには、前
記車速制御手段の制御を停止させる制御解除手段を設け
たことを特徴と1”る車両走行制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自車両と先行車との車間距離1を検出する車間距離検出
    手段と、自車速を検出する車速検出手段と、検出した中
    細距離および自車速に基づき自車両を走行制御りる加速
    率または減速率を算出づる車速制御手段ど、算出された
    加速率または減速率に応じ−Cスロツ1−ルバルブの開
    度を変えるス0ツ1−ルバルブ開度制御手段とを有づる
    装置において、エンジンの回転数を検出する回転数検出
    手段と、検出した1−ンジンの回転数を少なくとも1つ
    の設定早見回転数と比較しC所定の比較条件を満足した
    ときには、前記車速制御手段の制御を停止させる制il
    l@除手段を設けたことを特徴と16車両走(j制御装
    置。
JP59009414A 1984-01-24 1984-01-24 車両走行制御装置 Pending JPS60154922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009414A JPS60154922A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 車両走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009414A JPS60154922A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 車両走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60154922A true JPS60154922A (ja) 1985-08-14

Family

ID=11719725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59009414A Pending JPS60154922A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 車両走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154922A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160924A (ja) * 1986-01-07 1987-07-16 Mazda Motor Corp 自動車の定速走行装置
JP2009062897A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160924A (ja) * 1986-01-07 1987-07-16 Mazda Motor Corp 自動車の定速走行装置
JP2009062897A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6732039B2 (en) Vehicle speed control system
EP1194308B1 (en) Gear shifting on target speed reduction in vehicle speed control system
US20040093144A1 (en) Vehicle speed control system
JPS62241735A (ja) 自動車の定速走行制御装置
KR20080009290A (ko) 자동차 또는 기타 차량의 주행 작동 제어 방법
JP3899943B2 (ja) 定速走行制御装置
JP2014070531A (ja) 車両用制御装置
JP4186376B2 (ja) 駆動軸トルク制御装置及び記録媒体
JPS60154922A (ja) 車両走行制御装置
JP3194305B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2000203306A (ja) 車両用走行制御装置
US6746368B2 (en) Vehicle speed control system for automotive vehicle
JPH0457525B2 (ja)
KR102240321B1 (ko) M단 크루즈 컨트롤 실행 중 자동 감속 제어 방법 및 시스템
JP3194279B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3084968B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3985480B2 (ja) 車両の定速走行制御装置
JPH0920160A (ja) 車両用追従走行制御装置
JPS60154921A (ja) 車両走行制御装置
JP2906604B2 (ja) 駆動力制御装置
JP2006123631A (ja) 車両の制御装置
JP2010149568A (ja) 車両用運転支援装置および車両用運転支援方法
JP2842101B2 (ja) リターダ制御装置
JPS60154920A (ja) 車両走行制御装置
JPS62216834A (ja) 定速走行装置