JPS60154839A - ナツトの製造方法 - Google Patents

ナツトの製造方法

Info

Publication number
JPS60154839A
JPS60154839A JP1172184A JP1172184A JPS60154839A JP S60154839 A JPS60154839 A JP S60154839A JP 1172184 A JP1172184 A JP 1172184A JP 1172184 A JP1172184 A JP 1172184A JP S60154839 A JPS60154839 A JP S60154839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
nut
hole
die
screw hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1172184A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yaotani
八百谷 紘一
Minoru Yoshida
稔 吉田
Nobuo Tanigawa
谷川 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OHASHI SHOJI KK
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
OHASHI SHOJI KK
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OHASHI SHOJI KK, Nissan Motor Co Ltd filed Critical OHASHI SHOJI KK
Priority to JP1172184A priority Critical patent/JPS60154839A/ja
Publication of JPS60154839A publication Critical patent/JPS60154839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はナツト、とシわけその一側にボルトの付着物除
去用のスクレーパ溝を備えたナツトの製造方法に関する
従来技術 ナツトの中には、その−1iIQ面にねじ孔縁にかかる
スクレーパ溝を備えて、ボルトに付着した溶接スパッタ
ーt f’M を塗料、切粉等をナツト螺装時にこのス
クレーパ溝で捕捉して、ボルト・ナツト締結全適正に行
えるようにしたものが知られている。
ml、2図はこのようなスクレーパ溝付きナンドの一例
を示すもので、ナツト本体1はその一側に座2金一体成
形してめシ、その座面にはねじ孔3にかかる一対のスク
レーバ溝4を形成しである。
このスクレーパ溝付きナツトによれば、図外のボルトへ
の螺装時に、スクレーパ溝4がねじ孔3に臨む溝縁4a
でボルトに付着した前述の各種付着物を掻き落して溝4
内に捕捉することができ、ボルトの付着物によってナツ
ト螺装に支障を来すことがないので高い評価が得られて
いる。このスクレーパ溝付きナツトの類似楢造は、例え
ば特公昭48−18410号公報に示されている。
このようなスクレーパ溝付きナツトは通常のナツトと同
様にナンド素材を冷間圧造によシ成形し。
そして、ねじ孔を形成した後に前述のスクレーパ溝を形
成するようにしている。これは具体的には。
固定型と可動型とによって所定形状のナツト素材全成形
し、このナツト累月の中央部にポンチとダイスとによっ
てねじ用孔を穿設した後、該ねじ用孔にねじ溝を切って
ねじ孔を形成し、然る後、前述のよう忙座面にスクレー
パ溝を形成するのである。
コノスクレーバ溝の形成は専らドリルによって行われ、
ねじ孔3を形成したナツト本体lを図外の治具に固定し
て、この治具に対して芯出ししたドリルによって切削加
工している。
ところが、このような従来の方法ではドリルの芯出し不
良やドリルの回転振れによって、スクレーパ溝4に位1
dずれが生じ易く、特に、スクレーパ溝4がねじ孔3か
ら外れた場合には最早所期する効果が得られなくなって
しまう。
発明の目的 本発明はかかる従来の実状に鑑み、スクレーパ溝をねじ
孔に対して位置ずれ全生起することなく適正に形成する
ことができるナツトの製造方法を提供することを目的と
するものである。
発明の構成 前記目的を達成するため、本発明にあっては固定型と可
動型とで所定形状のナツト素材を成型する外形成形工程
と、ポンチとダイスとによってナツト累月の中央部に上
下方向から盲孔全形成した後、該盲孔全貫通してねじ用
孔を形成する穿孔工程と、ねじ用孔にねじ溝全形成する
タツビングエ稈とからなる方法において、前記穿孔工程
で、ダイス又はポンチの何れかにサブポンチ部を形成し
て、該サブポンチ部により、ねじ用孔形成時にナツト累
月の一側面にねじ用孔縁にかかるスクレーパ溝を凹設す
るようにしている。。
実施例 以下、本発明の実施例を座付きナツトを例に採って図面
と共に詳述する。
第3図において、Xは外形成形工程を、Yは穿孔工程を
、および2はタツビング工程をそれぞれ示し、外形成形
工程Xでは固定型10と、可動型11とで所定形状のナ
ツト素材、即ち、座2付きの六角ナツト素材IAt形成
する。穿孔工程Yは1次工程y0,2次工程y1,3次
工程y8,4次工程y4に分かれている。1次工程y1
では、ダイ底面中央部にガイド縁成形用の突起13を有
するダイス12とポンチ14とによって、ナツト素材I
Aの上下面中央にテーパ状のガイド縁5を凹設する。2
次工程y。
では% 1次工程yiで用いたポンチ14よシも小径の
ポンチ15によってナツト素材IAの上面側から前81
″、ガイド縁5形成部の中央に盲孔6を形成する。
3次二[稈y、では、ポンチ15と、ダイ底面中央部に
該ポンチ15と同径のポンチ部17と、このポンチ部1
7の周イ0すに一対のサブポンチ18全一体成形したダ
イス16により、ナツト素材IAの下面側から前記ガイ
ド縁5形成部の中央に盲孔6を形成すると共に、PI<
2面に前記サブポンチ1.8 Kよって9孔6にかかる
スクレーパ溝4全凹設する。4次工程y4ではポンチ1
5と、グイ底面中央にピアス20を有するダイス19に
よって前記盲孔6を貝通し、ナンド累月IAにねじ用孔
7を形成する。そして、タツピングエ8zではこのよう
にしてねじ用孔7が形成されたナツト素材IAを治具2
1で固定し、タップ22 vcよシねじ用孔7にねじ溝
を切って、第1図に示すようなねじ孔3を形成する。
なお、実施例ではスクレーパ溝4を穿孔工程Yの3次工
程y、で形成しているが、これは1次工程y、又は2次
工程3’21あるいは4次工程y4で形成することもで
きる。また、座付きナツトでない場合にはポンチ15側
にサブポンチ18を付帯成形して、ナツト素材IAの上
面側にスクレーパ溝を形成するようにしてもよい。
更に、スクレーパ溝4は第4図に示すように適宜の傾斜
角度をもって凹設することもできる。
このように、スクレーパ溝4全ナツト素材IAの穿孔工
程Yで形成することによシ、スクレーパ溝4がねじ用孔
7と一定の位置関係で凹設され、従って、このねじ用孔
7をねじ孔3に成形することによって、該ねじ孔3に溝
縁4aが適正に臨んだスクレーパ溝4をもつスクレーパ
溝付きナンドを容易に得ることができるのである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、穿孔工程でダイス又はポ
ンチの何れかに形成したサブポンチにより、穿孔と同時
にねじ用孔にかかるスクレーパ溝全凹設するため、スク
レーパ溝がねじ孔に対して位1δずれを生起することは
全くなく、製造歩留シを著しく高められるという実用上
多大な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
;M1図は本発明の対象とするスクレーパ溝付きナツト
の半断面図、第2図は同II矢視図h d 3図は本発
明の方法を工程順に示す断面説明図、第4図はスクレー
パ汀りの異なる例を示す半断面図である。 1・・・ナツト本体、IA・・・ナツト累月、3・・・
ねじ孔、4・・・スクレーパ溝、5・・・ガイド縁、6
・・・盲孔、7・・・ねじ用孔、[0・・・固定型、1
1・・・可動型、 14 、1.5・・・ポンチ、12
 、16 、19・・・ダイス、18・・・サブポンチ
部、22・・・タップ、X・・・外形成形工程、Y・・
・穿孔工程、z・・・タッピング工程。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +13 固足型と可動型とで所定形状のナツト素材を成
    形する外形成形工程と、ポンチとダイスとによってナツ
    ト素材の中央部に上下方向から盲孔を形成した後、該盲
    孔を貫通してねじ用孔を形成する穿孔工程と、ねじ用孔
    にねじ溝全形成するタツビ/グ工程とからなる方法にお
    いて、前記穿孔工程で、ダイス又はポンチの何れかに、
    サブポンチ部を形成して、該サブポンチ部によシ、ねじ
    用孔形成時にナツト素材の−411面にねじ用孔縁にか
    かるスクレーパ溝を凹設すること金49徴とするナツト
    の製造方法。
JP1172184A 1984-01-24 1984-01-24 ナツトの製造方法 Pending JPS60154839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172184A JPS60154839A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 ナツトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172184A JPS60154839A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 ナツトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60154839A true JPS60154839A (ja) 1985-08-14

Family

ID=11785902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1172184A Pending JPS60154839A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 ナツトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154839A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132608A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Kayaba Ind Co Ltd ピストンナットの成形方法
JP2010201471A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Honda Motor Co Ltd アンダカット部付成形体製造装置、それを用いたアンダカット部付成形体の製造方法及びアンダカット部付成形体
CN102773399A (zh) * 2012-07-12 2012-11-14 海盐三马标准件有限公司 一种工程机械履带螺母加工方法
CN103386458A (zh) * 2013-07-23 2013-11-13 苏州工业园区新凯精密五金有限公司 一种一字槽或十字槽扁尾螺钉的成形方法及其模具结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537304A (en) * 1976-07-09 1978-01-23 Sekoh Giken Kk Device for discharging cartridge
JPS5419225A (en) * 1977-07-13 1979-02-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Combustion method of liquefied gas fuel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537304A (en) * 1976-07-09 1978-01-23 Sekoh Giken Kk Device for discharging cartridge
JPS5419225A (en) * 1977-07-13 1979-02-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Combustion method of liquefied gas fuel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132608A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Kayaba Ind Co Ltd ピストンナットの成形方法
JP2010201471A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Honda Motor Co Ltd アンダカット部付成形体製造装置、それを用いたアンダカット部付成形体の製造方法及びアンダカット部付成形体
CN102773399A (zh) * 2012-07-12 2012-11-14 海盐三马标准件有限公司 一种工程机械履带螺母加工方法
CN103386458A (zh) * 2013-07-23 2013-11-13 苏州工业园区新凯精密五金有限公司 一种一字槽或十字槽扁尾螺钉的成形方法及其模具结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000192929A (ja) ナットおよびその中間製品
JPS60154839A (ja) ナツトの製造方法
US4793220A (en) Method of making a drill-shaped cutting tool and thread rolling dies
GB2193910A (en) Method of forming a tee-pipe
KR940007169B1 (ko) 리이머부착 드릴나사의 제조방법 및 제조장치
US4033167A (en) Process for forming intermediate metal conduit
JP2655984B2 (ja) 油井管のねじ切り加工方法
JPS5865525A (ja) ダイ
JP2534940B2 (ja) 環状溝の塑性加工方法
JP2631195B2 (ja) ねじの形成方法
JPH0741351B2 (ja) 鍛造用パンチ
JP7045906B2 (ja) テーパ雌ねじ部の形成方法
JP2000107832A (ja) 溶接用ノズルの製造方法
JPH07276139A (ja) ねじ立て用タップ
JPS62241613A (ja) ねじ加工具
JPS628646B2 (ja)
US7065850B2 (en) Hardened motor-vehicle part with repair point
JPH0455032A (ja) 頭なし止めねじの製造方法
Hwang et al. A Design for Automatic Manufacture of Self-Tapping Screw Dies
KR980008674U (ko) 조립성 향상을 위한 볼트의 체결구조
JPS62806Y2 (ja)
JP3192582B2 (ja) プレス絞型の製作方法
JPS5841070Y2 (ja) コ−ナ−シヤ−のストツパ−固定装置
JPH0790321B2 (ja) 溶接用ノズルの製造方法
JPS61133920A (ja) 回転多面鏡及びその製造方法