JPS6015450A - アルデヒド硬化型樹脂の硬化方法 - Google Patents

アルデヒド硬化型樹脂の硬化方法

Info

Publication number
JPS6015450A
JPS6015450A JP12367683A JP12367683A JPS6015450A JP S6015450 A JPS6015450 A JP S6015450A JP 12367683 A JP12367683 A JP 12367683A JP 12367683 A JP12367683 A JP 12367683A JP S6015450 A JPS6015450 A JP S6015450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aldehyde
donor
curable resin
curing
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12367683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535174B2 (ja
Inventor
Seinosuke Horiki
堀木 清之助
Shinzaburo Naka
仲 晨三郎
Yoshiaki Ogawa
小川 好明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Yukagaku Kogyo KK
Original Assignee
Nagoya Yukagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Yukagaku Kogyo KK filed Critical Nagoya Yukagaku Kogyo KK
Priority to JP12367683A priority Critical patent/JPS6015450A/ja
Publication of JPS6015450A publication Critical patent/JPS6015450A/ja
Publication of JPH0535174B2 publication Critical patent/JPH0535174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルデヒド硬化型樹脂の(+Qj化方法に関す
るものである 例えば、フェノール樹脂、アルギルフェノール[I]L
レゾルシノール樹脂、アルキルレゾルシノール樹脂等は
アルデヒドの添加によって硬化するが、アルデヒドを添
加すると極めて短時間に硬化してしまい可使時間が短か
く実用−1−問題がある。
本発明は1記のようなアルデヒド百〇!化型+tijl
l旨の硬化を遅延させ可使時間を延長すること金目的と
し、アルデヒド供与体をカプセル化することを骨子とす
る。
カプセル化すればアルデヒド供与体(fよ直接上記合成
+41 !Iffに接触せずカプセルの殻物質の溶解。
溶融、潰滅等によって始めて接触することになるから?
irQ化時間全時間することが可能になる。
本発明を以下に詳細に説明する。
本発明に言うアルデヒド供与体とは加執、酸等によって
分解してアルデヒドを生ずる物質を言い、例えばポリオ
キシメチレングリコール。
パラホルムアルデヒド、ポリオキシメチレングリコール
誘導体、ポリオキシメチレン、 Eu−ポリオキシメチ
レン、ジメチロール尿素、トリメチロールメラミン、ヘ
キサメチロ−lレメラミン。
ヘキサメチロールメラミンアルキルエーテル。
メチロールアクリルアミド、ヘキサメチレンテトラミン
、アンヒドロホルムアルデヒドアニリン、ヘキサメトキ
シメチルテトラミン、メチル化メチロール尿素等が含ま
れる。上記例示は本発明を限定するものではない。ト記
アルデヒド供与体は微粉末もしくは溶液として提供され
る。
アルデヒド供与体が微粉末であると飛散し易く作業環境
上望ましくなく、また癖液であるとカプセルの収車が低
下するから望ましくはアルデヒド供与体を液媒体に分散
1してペースト状にする、 お記アルデヒド供与体を分散してペーストとなす液媒体
としては上記アルデヒド供与体に対する貧溶媒もしくは
非溶媒であればいかなるものでもよいが、望ましくは水
および/またh−t エチレンク、 リコール、プロピ
レングリコール、ブチレングリh−ル、グリセ11ン、
ペンタエリスリトーと等の多価アルコールが用いられる
本発明における殻物質と′しては溶媒に溶解iJ能、加
熱により溶用可能、圧力により潰滅可能な高分子物質が
用いられ、例えばメチルアクリレート、エチルアクリレ
ート、n−ブチルアクリレート、 1so−ブチルアク
リレート、t−ブチルアクリレート、2−エチルへキシ
ルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、イソノ
ニルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレ−
1=、オクタフルオロペンチルアクリレート、1.4−
ブタジオール1ジアクリレート、1.6−ヘキサンシオ
ールシアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリ
レート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシレ
イテッドT M P )リア77リレート、トリスアク
リロキシエチルホスフェート、メチルメタクリレート、
エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレ= ) 
、 1so−ブチルメタクリレート、2−エチルへキシ
ルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、ラウリ
ルメタクリレート、メチルビニルエーテル、エチルビニ
ルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、 1so−
ブチルビニルエーテル、n−7’チルビニルエーテル、
スチロール、ジビニルペンゾール、α−メチルスチロー
ル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、酢酸ビニ
ル、塩化ビニル、塩化ビニリデン。
弗化ビニル、弗化ビニリデン、エチレン、プロも 一へイドロキシエチルメタクリレート、β−ハイドロキ
シプロピルアクリレート、β−ハイドロキシプロピルメ
タクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、2−
エトキシエチルアクリレート、2−ブトキシエチルアク
リレート。
2−フェノキシエチルアクリレート、アリルアルコール
、アクリルアマイド、メタクリルアマイド、ジアセトン
アクリルアマイド、ビニルピリジン、ビニルピリジン、
ビニノリルハソール、グリシジルアクリレート、グリシ
ジルメタクリレート、グリシジルアリルエーテル、ジメ
チルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチル
メタクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリレート
、ジメチルアミノプロピルメタクリレート等の一般のビ
ニル単量体の単独重合体もしくはこれらビニルQi’l
i)体の二種以上の共重合体、ロジン、石油樹脂、ケト
ンtel脂、クマロン樹脂等が例示される。上記例示(
−1:本発明を限定するものではない。特にト記アクリ
ル酸。
メタクリル酸等のα−β不飽和脂肪酸、もしくはこれら
の無水物を含む共重合体、スチロールのスルホン化物を
含む共重合体等1f士アルカIJ r&に溶解し、また
ジメチルアミノ!チル・アクリレート、ジメチルアミノ
プロピルメタクリレート等の第3級アミノ基を含む単量
体、アクリルアミド、メタクリルアミド等の3級化物等
を含む共重合体等は酸液′に溶解するから殻物質として
望ましいものである。
本発明の前車カプセルを製造するには次のような一般的
な方法による。
1、殻物質の溶液に粉末状の芯物質を分散し、これに殻
物質に対する凝固剤を添加して芯物質の周囲に殻物質を
凝固せしめることによりカプセルを形成し、該カプセル
を分離、洗浄。
乾燥等する方法。
2、殻物質の溶液に溶液状もしくはペースト状の芯物質
を所望な・比は界面活性剤等の分散剤を用いて分(J(
、せしめ、これに殻物質に対する凝固剤を添加して芯物
質の周囲に殻物質を凝固せしめることによりカプセルを
形成し、該カプセルを分離、洗浄、乾燥等する方法。
3、穀物′σの溶流に溶液状もしくはペースト状の芯物
質を分散せしめ、更に該分散系を所望なれば水溶性高分
子等の分散剤を用いて分散させ、該複分散系から蒸溜、
抽出等によって上記殻物質溶液に用いられている溶媒を
除去することによって芯物質の周囲に穀物・Uを形成さ
せ、かくして得られたカプセルを分離、洗浄、乾燥等す
る方法。
このようにして得られたカプセルは径2〜50μの微小
なものであり、殻物質を溶解するような溶媒を用いたア
ルデヒド硬化型tI!脂溶液に添加分散されると徐々に
殻物質が溶解し芯物質であるアルデヒド供与体が露出す
るに至ると該樹脂が硬化を開始する機構、殻物質を溶融
温度に加熱して殻物質を溶融壮しめると芯物質であるア
ルデヒド供与体与体が露出して該樹■旨が硬化を開始す
る機構、殻物質を潰滅させることによって芯物質である
アルデヒド供与体が露出して該樹脂が硬化を開始する。
そしてカプセルにおける殻物質の溶解度、嘆厚、鴫点等
を調節することによって硬化時間、可使時間が調節され
る。
本発明において上記アルデヒド硬化型樹脂とは例えば、
フェノ−7しt耐11旨、レゾルシノール脂,アルキル
レゾルシノール樹脂.カシューナツト油,カゼイン、ツ
ェイン,大豆タンパク質。
膠およびゼラチン等の蛋白質系樹脂,タンニン系樹脂,
ポリビニルアルコール、 #粉.砂糖等の水酸基含有高
分子等のアルデヒドとの混合によって硬化する樹脂を言
う。
以下に本発明を史に具体的に説明するための実施例を述
べる。
実施例1。
スチロール90重iJマレイン酸10ii部の共重合体
の50重量部をエタノール1o。
重量部に溶解した溶液にバラポルムアルデヒド粉末50
重量部を分散させる。該分散液にノルマルヘキサン20
0@量部を添加混合すればバラホルムアルデヒド粉末の
周囲に該共重合体が凝固してカプセルが得られる。該カ
プセルを濾別しノルマルヘキサンで洗浄乾燥すれば平均
粒径路20μのカプセルAが得られる。
実施例2。
1、80重喰%バラホルムアルデヒド5 0重i部と水
50重量部とを混合し加熱11拌することによりペース
トを得る。
2石油樹脂(融点80’C)50重量部をジクロルメタ
ン200重j☆部に溶解して溶液を得る。
3、該溶液にステアリン酸モノグリセライド0.5重量
部を添加し、ペーストを混合攪拌して分散させw10型
エマルジョンである分散液を得る。
4、水500重欧部にゼラチン1重量部を溶解させ、該
分散液を混合攪拌して分散させ、vX/w型エマルジョ
ンである福分散液を作成する。
5、該福分散液を50’Oに加温してジクロルメタンを
蒸発除去してカプセルヲ得ル。
6、得られたカプセルを濾別採取して水にて洗浄し、乾
燥する。
かくして平均粒径路10μのカプセルBが得られる。
実施例3。
実施例1.において、パラホルムアルデヒドに代えてポ
リオキシメチレンを用いて平均粒径路20μのカプセル
Cを得る。
実施例4゜ 実施例2.において、パラホルムアルデヒドに代えてポ
リオキシメチレングリコールヲ用いて平均粒径路10μ
のカプセルDを得る。
実施例5゜ アルキルレゾルシノール樹脂(60%水溶液:pH9)
100重量部にカプセルA20部を加えて常温硬化型接
着剤Aを調製する。該接着剤AにおいてカプセルAはア
ルキルレゾルシノール樹脂のアルカリ性により徐々に殻
物質が溶解して芯物質であるパラホルムアルデヒドを放
出する。35℃における可使時間(ゲルタイム)(は3
0分であった。
実施例6゜ フェノール変性レゾルシノール樹脂(60%水溶液)1
00重量部にカプセル830部を加えて低温硬化型接着
剤Bを調製する。該接着剤BにおいてカプセルBは80
°C以上の加熱により殻物質が溶融して芯物質であるパ
ラホルムアルデヒドを放出する。
実施例7゜ 実施例5.においてカプセルAに代えてカプセルCを用
いれば35°Cにおける可使時間40分の常温硬化型接
着剤Cを得る。
実施例8゜ 実施例6.においてカプセルBに代えてカプセルDを用
いれば80℃以りの加熱によって硬化する低温硬化型接
着剤りを得る。
接着性試験 上記接着剤A、B、C,Dによって下記条件で集成材を
製造する。
材質:ベイマツ 含水率=8〜10重量% 接着剤塗布竜: 220 g/yy? 圧締:接着剤A 、 C、9kq/cyly−25°C
×24h 接着剤B 、 D 、9kq/cA×90°Clh その後9kq/d’125°C ×23h 上記のよう((シて製造した集成材の接着性をJIS−
6802によって試験した。その結果を第1表に示す。
第1表 第1表によれば本発明の硬化方法によって接着した集成
イオは通常の直接アルデヒド供与体を添加する方法によ
って接着したものと殆んど同等の接着性を示す。
特許出願人 名古屋油化学工業株式会社手続補正書 昭和58年8月19日 特許庁長官 若杉和夫 殿 】 事件の表示 昭和58年 特 許 願第123676号2 発明の名
称 アルデヒド硬化型樹脂の硬化方法3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 愛知県東海市南柴田町ホの割213番地の5代
表取締役 堀 木 清 之 助 4、代 理 人〒467 6、 補正により増加する発明の数 8、補「の内容 ■、第3頁第10行〜11行 [・・・メチル化メチロール尿素」の後に「。
ホルマリン」を挿入する。
2、第40第16行 [へ・rザンジオールンアクリL/−トJf「ヘキサン
ジオールジアクリレ−1・」に訂正する03、第4頁第
17行 「・・・・グリコールンアクリし/−川・」を1・・・
グリコールジアクリレート」に1:1正する。
4、第5頁第14行 「・・・・メタクリル酸」の前に「アクリル酸1」を挿
入する。
5、第7頁第16行 「3.殻物質の溶流」を[3穀物aの、・δ液]に訂正
する。
6 第12頁第14行〜15行 「実施例8.」と「接着性試験」の間に次の文章を挿入
する。
「比較例1 実施例5においてカブセルAに裳え1ノ\ラホルムアル
デヒド粉末10都用いれば35℃における可使時間18
分の常温硬化型接着剤Eを得る。」 6、第12頁下から第2行 1− ・・・C,DJの後にr、Elを挿入する。
7、第13頁第4行 「・・・・A、C2」の後に「E」を挿入する08、第
13頁第1表 第1表を次のように補正する。
第1表 以上 −?

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルデヒド硬化型樹脂にアルデヒド供与体を芯物質
    とした微小カプセルを添加し、該微小カプセルの穀物′
    6を溶解、溶融、潰滅等せしめることによって芯物質で
    あるアルデヒド供′j体を放出1そしめて該アルデヒド
    硬化型樹脂を硬化させることを特徴とするアルデヒド硬
    化型樹脂の硬化方法。 2、該芯物質はアルデヒド供与体を液媒体に分散したベ
    ーストである「特許請求の範囲1.」に記載のアルデヒ
    ド便化型樹1指の硬化方法。 3、 giアルデヒドIJ(Fi一体1dパラホルムア
    ルテ゛ヒトである[特許請求の範囲2.]に記載のアル
    デヒド硬化型樹脂の硬化方法。 4、抜液媒体は水および/または多価アルコールを特徴
    とする特許請求の範囲2.および3.」に記載のアルデ
    ヒド硬化型樹1指の硬化方法。
JP12367683A 1983-07-07 1983-07-07 アルデヒド硬化型樹脂の硬化方法 Granted JPS6015450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12367683A JPS6015450A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 アルデヒド硬化型樹脂の硬化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12367683A JPS6015450A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 アルデヒド硬化型樹脂の硬化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015450A true JPS6015450A (ja) 1985-01-26
JPH0535174B2 JPH0535174B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=14866539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12367683A Granted JPS6015450A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 アルデヒド硬化型樹脂の硬化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022549A1 (en) * 1996-11-15 1998-05-28 Marlit Ltd. Bonding materials
JPH11510850A (ja) * 1995-11-13 1999-09-21 ボーデン・ケミカル・インコーポレーテッド レソルシノール樹脂を硬化させるための組成物及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510850A (ja) * 1995-11-13 1999-09-21 ボーデン・ケミカル・インコーポレーテッド レソルシノール樹脂を硬化させるための組成物及び方法
WO1998022549A1 (en) * 1996-11-15 1998-05-28 Marlit Ltd. Bonding materials

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535174B2 (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1360069B1 (en) In situ microencapsulated adhesive
US4808639A (en) Liquid curable adhesive composition comprising a polyester resin and a microencapsulated peroxide curing agent
JPH07506601A (ja) 接着剤ポリマーのコーティング方法
US4940852A (en) Pressure sensitive adhesive composition
FR2698097A1 (fr) Adhésifs microencapsulés.
JP2007039682A (ja) 活性化可能な組成物
JP6478577B2 (ja) 水性エマルション、接着剤組成物、及び水性エマルションの製造方法
US2474292A (en) Adhesive tape for laminating
DE2453886A1 (de) Verfahren zur einkapselung von mit wasser nicht mischbaren substanzen
JP3503138B2 (ja) マイクロカプセル壁材料、その形成方法およびこのマイクロカプセル壁材料を有するマイクロカプセル
JPS63178840A (ja) 徐放性マイクロカプセル
JPS6015450A (ja) アルデヒド硬化型樹脂の硬化方法
US2414414A (en) Method of bonding materials with a cold-setting dihydroxy benzene aldehyde adhesive
TW583254B (en) Melt-processable thermoplastic compositions
JP2005272563A (ja) オーバープリントニス
EP2496656B1 (de) Mit waschflüssigkeit ablösbare klebeetiketten
JPS60216838A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JP3591639B2 (ja) リサイクル型水性接着剤組成物
JPH0366011B2 (ja)
WO2019041888A1 (zh) 香味缓释组合物、涂层及塑料制品组合物,涂层、塑料制品的制备方法
JPS6082131A (ja) フェノール樹脂用微小カプセル型硬化剤
EP0339144A1 (en) A method for the preparation of microcapsules
CN1495242A (zh) 粘合剂组合物
BE1027998B1 (nl) Productieproces van de katalysator
EP0224835B1 (de) Verfahren zum Verkleben von Folien, Formkörpern sowie faser- und pulverförmigen Materialien