JP2007039682A - 活性化可能な組成物 - Google Patents

活性化可能な組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007039682A
JP2007039682A JP2006190394A JP2006190394A JP2007039682A JP 2007039682 A JP2007039682 A JP 2007039682A JP 2006190394 A JP2006190394 A JP 2006190394A JP 2006190394 A JP2006190394 A JP 2006190394A JP 2007039682 A JP2007039682 A JP 2007039682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
composition
thermal energy
polymer
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006190394A
Other languages
English (en)
Inventor
Qingwen W Yuan-Huffman
ウェンディ ユアン−ハフマン キングウェン
Yadunandan L Dar
エル.ダー ヤドゥナンダン
Allison Xiao
シャオ アリソン
Smita Shah
シャー スミタ
Dongyun Huang
ファン ドンユン
Michael Eknoian
エクノイアン マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Starch and Chemical Investment Holding Corp
Original Assignee
National Starch and Chemical Investment Holding Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Starch and Chemical Investment Holding Corp filed Critical National Starch and Chemical Investment Holding Corp
Publication of JP2007039682A publication Critical patent/JP2007039682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/121Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/056Forming hydrophilic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2479/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2461/00 - C08J2477/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】活性化されるまでは安定に貯蔵され、適切に活性化されると目的とする性能を発揮できる材料と方法を提供すること。
【解決手段】ポリマー分散液が、乾燥されると非粘着性フィルムを形成する。そのフィルムの形態は、適切な衝撃を加えると、破壊されて、そのフィルムは粘着性になる。本発明の組成物は、熱で活性化されるフィルム及びコーティング、特に感圧接着剤としての用途がある。
【選択図】なし

Description

本発明は、予め決められた適切な衝撃によって活性化される潜在的システムに関する。
「必要なときに性能を発揮する」ように設計されたシステムは非常に好ましいシステムである。かようなシステムは、一般に、ある種のトリガー又は明白な動作によって活性化又は刺激されるまで、安定に貯蔵されかつ非反応性である。
ラベル、テープ、転写フィルム及びその外のかような製品などの感圧接着剤(PSA)製品は、例えば、その接着剤を覆う取り外し可能な保護コーティングを形成する、シリコーンをコートされた紙、ポリシロキサン、ポリオレフィンなどの表面エネルギーの低いポリマーで製造された剥離ライナー付きで製造されている。接着したいときには、その剥離ライナーを取り外して接着剤を露出させ、次いで、場合に応じて、そのラベル、テープ又はフィルムを所望の基材に接着させることができる。これらの感圧接着剤製品は、一般に、剥離ライナー上に接着剤を流延し次いでその接着剤を乾燥して粘着性フィルムを形成させることによって製造される。次にそのフィルムを、例えば印刷用粘着シートなどのバッキングに積層する。この製品は、寸法どおりに切断され、積み重ねるか又はロール巻きにして貯蔵し及び/又は出荷して最終ユーザーによって利用される。
この製品を貼り付けたいときは、剥離ライナーを取り外して接着剤の表面を露出させる。剥離ライナーは、かような接着剤製品を製造する際の原料コストの大きい比率を占めることがある。特定の用途では、この剥離ライナーのコストが、製品コストの50%を優に超えることがある。さらに、剥離ライナーは、取り外した後、捨てるので、環境に余分の廃棄物を加えることになる。
当該技術分野では、活性化されるまでは安定に貯蔵され、適切に活性化されると目的とする性能を発揮できる材料と方法に対する要望が続いている。本発明は、組成物の所望の特性が、利用するため活性化されるまで潜在しているシステムを提供することによって前記要望に対応している。剥離ライナーを利用することなく製造できる感圧接着剤製品などの「必要なときに性能を発揮する」システムが含まれている。
本発明は、適切な予め決められた衝撃(ここではトリガーとも呼ばれる)によって活性化される潜在的システムを提供する。
本発明の一実施態様は、構造化形態を有する組成物に関する。適切な衝撃又はトリガーを加えると、その形態が変化して、その組成物の特性が変化する。
本発明の第一実施態様は、構造化第一形態及び対応する第一注目特性を有し、その第一形態及び対応する第一注目特性は、有効量の熱エネルギーにさらされると、第二形態及び対応する所望の第二注目特性に変化する組成物を提供する。
この第一実施態様の一側面では、その第二特性は界面接着性である。この第一実施態様の別の側面では、その第一特性には、界面接着性がない。この第一実施態様のさらに別の側面では、その組成物は、さらに、エネルギー吸収剤、例えば顔料又は有機染料などの近赤外線吸収成分を含有している。
この第一実施態様の好ましい一側面では、組成物の構造化第一形態は、各々が親水性シェルで囲まれている複数の疎水性コアを含んでいる。その組成物は、分散液の形態又は乾燥粉末の形態でもよい。一側面では、前記疎水性コアは、ガラス転移温度(Tg)の低いポリマーで構成され、そして前記親水性シェルは、ガラス転移温度(Tg)の高いいポリマーで構成されている。そのコアは、感圧接着剤のような接着剤でよい。
この第一実施態様の別の好ましい側面では、組成物の構造化第一形態は、親水性ポリマーマトリックス中に埋包された複数の疎水性コアで構成されている。その組成物はフィルムの形態でよい。一側面では、その疎水性コアは低Tgのポリマーで構成されそしてその親水性ポリマーマトリックスは高Tgのポリマーで構成されている。そのコアの材料は、感圧接着剤のような接着剤でよい。別の側面では、疎水性コアの少なくとも一部分は、熱エネルギーにさらされると放出される活性成分(触媒、着香料、着色剤、殺生物剤又は薬剤)も含有している。
本発明の第二実施態様は、構造化第一形態及び対応する第一注目特性を有するフィルムの形態の組成物であって、その第一形態及び第一特性は、有効量の熱エネルギーにさらされると、第二形態及び対応する所望の第二注目特性に変化し、そして熱エネルギーを除くと第二形態及び対応する所望の第二特性を保持する組成物を提供する。
この第二実施態様の一側面では、そのフィルムの少なくとも一方の表面が、熱エネルギーにさらされた後のみ感圧接着特性を示す。好ましい実施態様では、その組成物は、熱エネルギーにさらされる前は、親水性ポリマーマトリックス中に埋包された複数の疎水性コアで構成されている。その疎水性コアは低Tgのポリマーで構成されていることが望ましく、そしてその親水性ポリマーマトリックスは高Tgのポリマーで構成されていることが望ましい。そのコア材料は、感圧接着剤のような接着剤でもよい。この第二実施態様の別の側面では、その組成物は、さらに、エネルギー吸収剤、例えば顔料又は有機染料などの近赤外線吸収成分を含有していてもよい。さらに別の側面では、疎水性コアの少なくとも一部分は、熱エネルギーにさらされると放出される活性成分(触媒、着香料、着色剤、殺生物剤又は薬剤)も含有している。
本発明の第三実施態様によって、少なくとも一つの第一基材を少なくとも一つの第二基材に結合する方法であって、これら基材のうち少なくとも一方の少なくとも一部分の上に非粘着性で熱によって活性化可能なフィルムを貼り付ける方法が提供される。この方法は、第一基材の少なくとも一部分に結合されている非粘着性で活性化可能なフィルムを熱エネルギーに暴露し、その結果、その活性化可能なフィルムが熱エネルギーにさらされるとそのフィルムが活性化されて粘着性になり、その活性化された粘着性フィルムは、熱エネルギーを除くと、活性化可能なフィルムが非粘着性であったときの温度において粘着性を維持し、次いで第二基材を第一基材上の活性化された粘着性フィルムと接触させて、第一基材を第二基材に結合させることを含む方法が提供される。
この第三実施態様の一側面では、その活性化可能なフィルムは構造化第一形態及び対応する第一注目特性を有し、その第一形態と第一特性は、熱エネルギーにさらされると変化し、その暴露によって前記フィルムは活性化されてその活性化されたフィルムは第二形態及び対応する所望の第二注目特性を有している。好ましい一側面では、第一注目特性と第二特性は、粘着度が異なる(粘着度が異なるか又は粘着性の有無で異なる)。好ましい一側面では、活性化可能なフィルムは、親水性ポリマーマトリックスで埋包された複数の疎水性コアで構成されている。その疎水性コアは低Tgのポリマーで構成されていることが望ましくそして親水性ポリマーマトリックスは高Tgのポリマーで構成されていることが望ましい。そのコア材料は、感圧接着剤のような接着剤でよい。この第三実施態様の別の側面では、その組成物は、さらに、エネルギー吸収剤、例えば顔料又は有機染料などの近赤外線吸収成分を含有していてもよい。別の側面では、疎水性コアの少なくとも一部分は、熱エネルギーにさらされると放出される活性成分(触媒、着香料、着色剤、殺生物剤又は薬剤)も含有している。
本発明の第四実施態様によって、低Tgの疎水性ポリマー及び高Tgの親水性ポリマーの安定剤のエマルジョンを形成しそのエマルジョンを基材表面にコートし、次いで乾燥して親水性ポリマーマトリックス中に埋包された複数の疎水性コアを含むフィルムを形成することを含んでなる、熱によって活性化可能なフィルムの製造方法が提供される。
本発明のさらに別の実施態様は、構造化第一形態及び対応する第一注目特性を有する組成物を含む製品であって、その第一形態及び第一特性が、熱エネルギーにさらされることによって変化して、その暴露で第二形態及び対応する所望の第二注目特性になる製品に関する。例えば、その第一注目特性が粘着性又は接着性を欠いていて、そしてその第二特性が粘着性又は接着性、例えば感圧接着特性である。この実施態様は、その少なくとも一方の表面に前記熱で活性化可能な(熱で変化可能な)組成物をコートされたバッキング基材を含む製品が含まれている。熱で活性化可能な製品及び熱で活性化される製品、例えば、工業用のテープ、転写フィルムなどは、本発明の好ましい実施態様である。感圧接着性のラベル、フィルム、テープなどの熱で活性化される製品は、熱で活性化可能な製品を熱エネルギーに暴露することによって形成される。好ましい実施態様としては、非粘着性のラベル、フィルム及びテープがある。熱エネルギーにさらされると、感圧接着性のラベル、フィルム又はテープが生成する。ラベルをつけたびんなどの前記ラベル、フィルム及びテープを含む製品も含まれ、例えば、びんにラベルを貼り付ける方法も本発明の実施態様である。そのラベルは、それを活性化して、びんに貼り付けると「ラベル無し」のように見えるびんが得られるような透明基材で構成されていてもよい。
発明の詳細な説明
組成物が、構造化形態を有するように製造できるということが発見されたのである。適切な動作でトリガー又は活性化されると、その形態が変化して、組成物の特性が対応する予め決められた変化を起こす。実施例としては、限定されないが、非粘着性から粘着性に変化する実施例、未硬化から硬化に変化する実施例、色が変化する(一つの色から異なる色又は色相に変化する)実施例、着香料又は香りの強度又は存在が変化する(例えば、香り無しから香り有りに変化する)実施例、非反応性から反応性に変化する実施例、及び安定から不安定に変化する実施例がある。
用語「形態」は、本願では、可逆的な単なる物理的変化ではない特別の形を定義するために使用する。構造化形態は、定義された組織を有する形態を意味する。第一形態から第二形態に移行すると、時間と状態の経過とともにその第一形態に戻らない変化が起こる。第二形態は第一形態とは異なり、構造化形態又はランダム形態でもよい。
本発明は、組成物の所望の特性が、利用するため活性化されるまで潜在しているシステムを提供する。かようなシステムは、「必要なときに性能を発揮する」システムに設計できる。そのシステムは、活性化されるまでは安定に貯蔵されているが、適切に活性化されると目的の性能を発揮できる。
本発明の組成物は、構造化第一特性及び対応する第一注目特性を有し、その第一形態及び第一特性は、有効量の熱エネルギーにさらされると変化する。熱エネルギーに暴露すると形態と特性に変化が起こる。したがって、熱などの熱エネルギーにさらされると、第二形態及び対応する所望の第二注目特性になる。例えば、その第一注目特性は、ここでは界面接着性とも呼ばれる粘着性又は接着性を欠いていて、そして第二特性は粘着性又は接着性、例えば感圧接着性でもよい。
界面接着性は、フィルムの空気とフィルムの界面に接着特性が存在すること、すなわち界面接着力又はインターロッキング作用によって、二つの表面を結合させる力が存在することを意味する。
熱エネルギーは、そのエネルギー源にさらされた基材(例えば、フィルム)の温度の変化、例えば温度の上昇を起こすエネルギー源、特に基材の温度を上げるエネルギー源と定義される。熱エネルギーは、所望の変化を生じるのに有効な量で使用される。有効量の熱エネルギーは、各種の方法で、例えば、暴露期間を変えたり、暴露の強度を変えたり、利用するエネルギーのタイプを変えるなどして提供され得る。
用語「感圧接着剤」(PSA)は、本明細書で使用する場合、わずかな圧力を加えると大部分の基材に瞬間的に粘着し、永久的に粘着性を保持する粘弾性物質を意味する。ポリマーがそれ自体で感圧接着剤の特性を有しているか又は粘着付与剤、可塑剤などの添加剤と混合することによって感圧接着剤として機能するならば、そのポリマーは本明細書で使用する用語の意味の範囲内の感圧接着剤である。
本発明の好ましい一実施態様によって、熱によって活性化される組成物及びその組成物を含有するフィルムが提供される。乾燥フィルムは、親水性又は両親媒性のポリマー安定剤で安定化された疎水性ポリマーのエマルジョンを使って製造できる。このフィルムは、熱によって「活性化される」まで、すなわちそのフィルムが粘着性になって粘着性が保持されるようになるまでは、非粘着性である。ラベル、テープ、転写フィルムなどを製造する際に、熱で活性化されるポリマーの感圧接着剤を使用すると、剥離ライナーが不要になる。これは、このフィルムが、貼り付けるために活性化されるまで非粘着性であるからである。一般に、一つのフィルムが、二つの基材を接触させ次いで随意選択的に圧力を加えて結合できるならば、粘着性であるとみなされる。
用語「疎水性の」は、「水を嫌う」化合物を表すのに通常使用されている。疎水性化合物は、水に溶解せず、かつ通常、非極性である。用語「親水性の」は、「水を好む」化合物を表すのに通常使用されている。親水性化合物は、水素結合を形成することが多いので、水に対して親和性を有する。両親媒性物質は、一般に、疎水性で非極性の水に不溶性の基に結合された親水性で極性の水溶性の基を同じ分子内に持っている。これらの用語は、一般に、従来の常識で使用されるが、用語「疎水性の」と「親水性の」は、本願で使用する場合、相対的な用語である。疎水性の高い成分がコアの成分を構成しているが、疎水性の低い(本願では、両親媒性又は親水性と呼称される)成分がシェル又はマトリックスの成分を構成している。
好ましい非粘着性で活性化可能なフィルムは、親水性のポリマー安定剤で安定化された疎水性ポリマーエマルジョンで構成されている。その疎水性ポリマーのエマルジョンは、高Tgポリマーの安定剤で安定化されている低Tgポリマーの接着剤でよい。
本願では、「低Tg」ポリマーを、Tgが20℃より低いポリマーと定義する。本願では、「高Tg」ポリマーを、Tgが20℃以上のポリマーと定義する。限定せずに例示すると、低Tgポリマーは、アクリル酸2‐エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、アクリル酸ヒドロキシメチル及びアクリル酸ブチルを含んでいてもよく、高Tgポリマーは、メタクリル酸メチル、アクリル酸及びアクリル酸ブチルを含んでいてもよい。
本発明には、注目物質をフィルム中に埋め込んで必要なときに放出することも含まれる。形態の構造が変化して埋め込まれた相が露出されて、硬化剤、着香料、染料などの埋め込まれた活性成分又は生物学的に活性な成分を含む埋め込まれた活性成分が放出される。本願で使用される硬化剤は、触媒的な硬化剤、樹脂硬化開始剤又は重合開始剤を意味する。
一実施態様では、疎水性の低Tg PSA組成物(本願では、コア成分又はコア粒子成分とも呼称する)は、高Tgの親水性又は両親媒性のポリマー安定剤で安定化されたエマルジョン中にてその場で合成される。そのエマルジョン状態において、前記親水性ポリマー成分は、コア粒子を、安定な分散状態に保持するように働く。したがって、その親水性ポリマーの成分を、本願では、ポリマー安定剤と呼称する。乾燥すると、その乾燥されたフィルムは、構造化形態を示し、その安定剤は、非粘着性フィルムになる、空気とフィルムの界面において埋め込まれる層を形成している。加熱すると、この状態は崩壊して、フィルム表面のいくらか又はすべてを占める感圧接着剤になり、粘着性の接着フィルムになる。この最終構造は、冷却によって保持される。ラベル、テープ、転写フィルムなどを製造する際に、熱で活性化されるポリマーの感圧接着剤を使うと、剥離ライナーが不要になる。これは、そのフィルムが、貼り付けるために活性化されるまで非粘着性だからである。
剥離ライナーが不要になることに加えて、その生産ラインのステップをなくすことができ、かつ貼り付ける速度を高くすることができる。
本発明は、基材に貼り付けることができ、そして使おうとするときに活性化される組成物を提供する。本発明には、成形及び/又は密閉を目的とするケース又はカートンなどの基材に貼り付けることができる、熱で活性化可能の及び熱で活性化されるフィルム及びコーティングが含まれている。びん詰め用ラベルなどの活性化可能な製品は、本発明の特に好ましい実施態様である。
本発明は、疎水性ポリマーとポリマー安定剤を含有するポリマー分散液を提供する。その疎水性ポリマーは、例えば、低Tgのアクリルポリマーなどの低Tgのポリマー接着剤でもよい。そのポリマー安定剤は、高Tgの非粘着性で親水性又は両親媒性のポリマーでもよい。そのポリマー安定剤は、フィルム表面上に埋め込み層を形成して、乾燥フィルムを非粘着性にする。
用語「分散液」は、本願で使用する場合、液状分散媒体中に分散されているポリマーコア粒子を含む系を意味する。そのポリマー粒子は、界面活性剤、他の安定剤又はその混合物によって安定化される。本願では、用語「エマルジョン又はラテックス」は、前記タイプの分散液を述べるために二者択一的に使用することができ、そしてこれら用語は、相互に交換して使用される。
ポリマー分散液は、実施例2に記載されているようにして製造できる。一般に、液状媒体、典型的に水を、随意選択的にアルコール類とケトン類、ピリジンとその誘導体などの他の液体とともに、重合用の分散媒体として使用できる。本発明に使用されるポリマーは、ラジカル重合法、縮合重合法、イオン重合法、複分解重合法,開環重合法及び他のタイプの重合法を含む各種重合法で合成できる。好ましい実施態様は、ラジカル重合法による合成である。触媒又は開始剤としても知られている重合開始剤は、ラジカル重合を開始する遊離ラジカル源として使用される。好ましい重合開始剤は、光化学開始反応、熱開始反応、レドックス開始反応、分解開始反応、超音波開始反応などの一種以上の機構を利用して重合反応を開始する遊離ラジカルを生成できる遊離ラジカル生成剤である。これら開始剤としては、アゾ型の開始剤、過酸化物型の開始剤又はその混合物が好ましい。適切な過酸化物の開始剤の例としては、限定されないが、ジアシルペルオキシド類、ペルオキシエステル類、ペルオキシケタール類、ジアルキルペルオキシド類及びヒドロペルオキシド類、具体的に述べると過酸化ベンゾイル、過酸化デコノイル、過酸化ラウロイル、過酸化コハク酸、クメンヒドロペルオキシド、ペルオキシ酢酸t-ブチル、2,2‐ジ(t‐ブチルペルオキシ)ブタンジアリルペルオキシド、過酸化クミル、又はこれらの混合物がある。適切なアゾ型開始剤の例としては、限定されないが、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、1,1’‐アゾビス(1-シクロヘキサンカルボニトリル)、4,4‐アゾビス(4‐シアノペンタン酸)などの酸機能性アゾ型開始剤、2,2’‐アゾビス(N,N’‐アミジノプロパン)ジヒドロクロリド又は2,2’‐アゾビス(N,N’‐ジメチレンイソブチルアミジン)ジヒドロクロリドなどの水溶性開始剤がある。
生成した分散液は、親水性シェルによって囲まれた疎水性ポリマーのコアの粒子を含有し、その粒子は連続液状媒体中に分散している。そのコポリマー分散液の固体レベルは、一般的に約5〜約65重量%の範囲内であり、より一般的に10〜55重量%であり、さらにより一般的に15〜45重量%である。粒径は、その分散液を製造・加工する間のみならず、使用する界面活性剤又は安定剤のタイプと量によって制御できる。その方法によって、粒径の小さいポリマーを製造できる。平均粒径は、好ましくは10〜10,000ナノメートル(nm)であり、より好ましくは25〜1000nmであり、そしてさらにより好ましくは100〜500nmである。
生成した分散液は、通常の方法によって乾燥して、乾燥粉末の形状の粒子凝集体を生成させるか、又はバッキング基材上に流延し乾燥してフィルムにすることができる。本発明の組成物を乾燥するために、例えば空気乾燥、オーブン乾燥、凍結乾燥などの通常の乾燥法を利用できるが、乾燥条件と乾燥温度は慎重に選択しなければならないことは明らかであろう。前記の高TgポリマーのTgより低い温度が好ましい。フィルムを製造する実施態様では、シェルの親水性成分が融合して、親水性ポリマーのマトリックス中に埋包された複数の疎水性コアを含むフィルムが形成される。その乾燥されたフィルムは、その親水性マトリックスが、空気とフィルムの界面(界面の表面)において非粘着性フィルムになる埋込み層を形成する構造化形態を示す。熱エネルギーにさらされると、この状態は破壊されて、感圧接着剤がフィルム表面の一部又はすべてを占めるようになり、そのフィルム表面が粘着性の接着性フィルムになる。
高温、すなわち、高TgポリマーのTgより高い温度、より一般的に約35℃を超える温度、一般に約50℃を超える温度、一般に約75℃を超える温度、並びに100℃を超える温度、150℃を超える温度及び200℃以上を超える温度まで加熱されると、高Tgポリマーは、表面から、低Tgポリマーに取って代わられて、表面は感圧接着特性を生じる。ここでこのフィルムは、いつでも接着用途に使える。本発明は、接着用途に使おうとするまで接着剤を保護する剥離ライナーを不要にすることが分かるであろう。
貯蔵時と輸送時の十分な安定性が得られるように、本発明の組成物は、一般に、ポリマー安定剤のTgより少なくとも20〜30℃高い温度で活性化するように配合される。そのフィルムは、目的とする最終用途及び環境条件が要求するとおりに設計され、その形態は、予め決められた貯蔵温度の範囲では安定で変化しないが、予め決められた高い温度で、活性化される(形態が変化して対応する特性の変化が起こる)。
活性化は、一般に3分未満で、より望ましくは約1分未満で、そしてより一般的には30秒未満で、通常5秒未満で、より望ましくは1秒未満で、更には約0.1秒以下にて完了する。活性化速度は、十分に速いので、本発明のフィルムは、高速ボトルラベラーを使って、ラベルをびんに接着又は固着させるのに使用できる。活性化するのに要する時間は、フィルムの厚さ、フィルムの配合、活性化するのに使う熱エネルギーのソースと期間及び所望の最終用途によって決まることは分かるであろう。
したがって、前記ポリマー分散液は、乾燥して、フィルムの特性が変化する温度で変化する形態を有する構造化形態を有するフィルムを生成する。このポリマー分散液は、乾燥して非粘着性フィルムを生成し、そのフィルムは、加熱すると粘着性になり次いで冷却すると粘着性のままである。かような接着剤は剥離ライナーをなくすことができる。これは、そのフィルムが、利用するため活性化されるまで非粘着性であるからである。
本発明には、注目物質を、必要なときに放出するように、フィルム中に埋め込むことも含まれている。形態の構造が変化して、埋め込まれた相が露出され、触媒、着香料、染料、及び薬剤、酵素、ビタミンなどの生物学的に活性の物質などの埋め込まれている活性物質が放出される。一実施態様では、前記親水性マトリックスが、硬化剤などを囲んで埋め込んでいる。例えば、その系は、マトリックス内に埋め込まれているコア中に硬化剤を含有している。適切なトリガーでさらされると、その硬化剤は放出されて硬化を行うことができる。
本発明の実施態様には、分散液が二種以上のコア/シェル構造を含む多種粒子系が含まれている。このような系は、異なるコア及び/又はシェルの成分を含む二種以上のエマルジョンをブレンドすることによって製造できる。例えば、反応性のコア成分は、この成分をシェル内に埋め込むか又は囲ませることによって、他の成分から隔離できる。フィルム中にキャストすると、反応性成分は、親水性マトリックス内で互いに隔離できる。熱エネルギーにさらされると、マトリックスは破壊されて、成分が放出され反応することができる。かようなフィルムは、例えば、二種以上の分散液をブレンドすることによって製造できる。
好ましい実施態様では、熱で活性化可能な非粘着性フィルムは、親水性ポリマーのマトリックスで囲まれて埋包された疎水性コアを含む構造化形態を有している。活性化は、熱エネルギーに暴露することによってトリガーされる。加熱されると、親水性マトリックスはコア物質中に拡散し、すなわち、コアとマトリックスが混合して粘着性組成物を生成する。この実施態様では、生成するフィルムが、ランダムな形態及び明らかに異なる特性すなわち接着性を有する。
厚さが約0.004mil(100nm)〜約10mil、より一般的には約0.01mil〜約5mil、さらにより一般的には約0.1mil〜約3milのフィルムを製造できる。フィルムは、必要な場合に、コアとシェルの単一層の厚さで流延できることが分かるであろう。
本発明の組成物は、熱、強制空気、炎、ヒートシールの適用、近赤外線(NIR)ランプ、レーザーなどによって活性化され得る。熱エネルギー源は、当業者にはよく知られている。
NIRのエネルギー源を使う場合は、有効量のNIR吸収剤をコアポリマー中に組み入れることによって、活性化に要する時間を有利に短縮することができる。使用するため選択したエネルギー吸収成分を、接着性組成物に溶解及び/又は分散させてもよい。顔料及び有機染料は、本発明を実施する際に使用するのに特に有用なエネルギー吸収成分である。近赤外線吸収性の染料と顔料は、本発明を実施する際に使用するのに特に好ましいが、本発明はこれに限定されない。
NIRエネルギーの強度を、例えば、使用するランプの数及び/又は出力強度を制御することによって制御して、活性化の速度を制御できることは分かるであろう。勿論、NIRレーザー-などの他のNIRエネルギー源を代わりに使用できる。
本発明を実施する際に使おうと考えているエネルギー吸収成分は市販されており、これら成分としては、限定されないが、染料、顔料及び充填剤がある。その例としては、カーボンブラック、グラファイト、Solvent Red(2’,3‐ジメチル‐4‐(2‐ヒドロキシ‐ナフチルアゾ)アゾ‐ベンゼン)、Solvent green、Clariantから入手できるForest green及びRoyal Blueのマスターバッチ染料などの染料、シアニンに基づいた染料、二酸化チタンのような酸化物、アンチモンのような金属、テトラキス(ジアルキルアミノフェニル)アミニウム染料、シアニン染料、スクワリリウム染料などがある。
カーボンブラックやグラファイトのような顔料は、自然状態で微粒子であり、通常、どちらかといえば球形で,平均粒径は約0.01〜約7ミクロンの範囲内である。顔料粒子は凝集するので、凝集体の大きさは一層大きい。ホットメルト接着剤の中の顔料凝集体の大きさは、約500ミクロンより小さい方が好ましい。凝集体の大きさは約100ミクロンより小さい方が好ましく、約50ミクロンより小さい方がより好ましい。
多種類の有機NIRトリガーが、文献に記載されており、本発明を実施する際に使用するために入手できる。このような化合物としては、シアニン、金属錯体、キノン、アゾ、ラジカルのマルチフェニルメタン、ペリレン、芳香族アヌレン類、フルオレニリウムがある。かようなトリガーは、各種の吸収特性を有している。例えば、ハロゲンで置換された1,4,5,8‐テトラアニリノアントラキノン類は860nmの近くは透過率が高く、他の範囲のNIRは吸収できる。他の例はスクアライン(squaraine)であり、これは比較的長い波長の強い狭吸収帯域が特徴である。また特別に設計されたフタロシアニン化合物が、可視光の透過率が高く、かつ近赤外線を高い効率でカットすることが確認されている。
本発明を実施する際に使用するエネルギー吸収成分は、Epolight 1125(Epolene,Inc.)、SDA6248(H.W. Sands Corp.)、SDA2072(H.W. Sands Corp.)及びカーボンブラックなどの広帯域近IR吸収剤である。カーボンブラックは、Monarch、Regal、Black Pearl及びElftexの商品名でCabotから、又はDegussa(FW series)から又はColumbian Chemical Company(Raven Series)から購入できる。カーボンブラックは、ファーネスブラック法、ガス(チャネル)ブラック法、及びランプブラック法などの異なる方法で製造できる。これら各種の方法で製造されたカーボンブラックのラディアン エネルギー 吸収性(radian energy absorption)に影響する主要パラメータは、平均一次粒径、表面の化学的性質及び凝集体の構造である。
本発明を実施する際に使用するエネルギー吸収成分は、一般に、約400nm〜約100,000nm の範囲内に吸収性を有し、より好ましくは約700nm〜約10,000nmの範囲内に、さらにより好ましくは約750nm〜約5,000nmの範囲内に吸収性を有する。
好ましい一実施態様では、コアが低Tgのポリマーである。その低Tgポリマーは、Tgが、好ましくは20℃より低く、より好ましくは10℃より低く、さらにより好ましくは−20℃より低く、約−60℃以下まで低く、約−100℃以下まで低い。
コアの材料は、当業者にはよく知られているように、接着剤を配合する際使うのに適切なベースポリマーを使って配合できる。このようなポリマーとしては、無定形オレフィン類、エチレン含有ポリマー、ゴム状ブロックコポリマー及びこれらの混合物がある。アクリルコポリマー;エチレン/酢酸ビニルコポリマー;ポリシロキサン;イソタクティック又はアタクティックのポリプロピレン;スチレン‐ブタジエン、スチレン‐イソプレンもしくはスチレン‐エチレン‐ブチレンのA−B−AもしくはA−B−A−Bブロックコポリマー又はその混合物をベースとする接着組成物を使用できる。好ましい実施態様には、アクリル、ビニル‐アクリル、スチレン‐アクリルのゴムベースのポリマー及びスチレンゴムベースのポリマー系が含まれている。
本発明を実施する際に使おうとしているアクリルPSAポリマーは、接着剤を調合する際に使用するアクリル酸ポリマーでもよい。用語「アクリル酸ポリマー」は、本願で使用する場合、アクリル酸もしくはメタクリル酸及びそのアルキルエステルを含むエステルをベースとするモノマーから製造されるポリマーを意味する。これらのポリマーは、一般に、一種以上の低Tgのアクリル酸アルキルのアクリル酸エステルモノマーで製造される。低Tgのモノマーは、Tgが約0℃より低いモノマーである。本発明を実施する際に使用できる好ましいアクリル酸アルキルは、そのアルキル基中に、約18個までの炭素原子を有し、好ましくは約4〜約10個の炭素原子を有している。本発明に使用するアクリル酸アルキルとしては、アクリル酸ブチル、アクリル酸アミル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸2‐エチルヘキシル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸デシル、アクリル酸ドデシル類、これらの異性体、及びその混合物がある。
前記アクリル酸ポリマーを製造するために使用されるモノマー系は、低Tgのアクリル酸アルキルエステルのモノマーだけをベースにしてもよいが、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸イソブチル及び/又は酢酸ビニル及び/又は機能性コモノマー、最も好ましくは、アクリル酸ヒドロキシエチルなどのヒドロキシ含有機能性モノマーのような高Tgモノマーを含有させることによって改質することができる。使用されるメタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステルなどのヒドロキシ機能性モノマーのポリマー及びアクリル酸ポリマーは、好ましくは、アクリル酸エステル/ヒドロキシ(メタ)アルキルエステルのコポリマーである。ヒドロキシ機能性モノマーの具体例としては、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシエチル及びメタクリル酸ヒドロキシプロピルがある。
上記アクリル酸ポリマーのTgを改変するため、各種表面に対する接着性をさらに高めるため及び/又は高温でのせん断特性をさらに高めるために、他のコモノマーを使用できる。かようなコモノマーとしては、N‐ビニルピロリドン、N‐ビニルカプロラクタム、t‐オクチルアクリルアミドなどのN‐アルキル(メタ)アクリルアミド類、アクリル酸シアノエチル類、ジアセトンアクリルアミド、N‐ビニルアセトアミド、N‐ビニルホルムアミド、メタクリル酸グリシジル及びアリルグリシジルエーテルがある。
前記アクリル酸ポリマーは架橋剤を含有していてもよい。有用な架橋剤としては、限定されないが、多官能価アクリレート;多ビニル官能価を有する化合物、;ビニル官能価もしくはアクリル官能価を有するアルコキシシラン類などのオルガノシラン架橋剤;グリシジル、アミン、シアノ、アルコール、カルボン酸、イソシアネートを含む多官能価の分子;及びこれらの混合物がある。
アクリル酸ポリマーのモノマーの比率は、ポリマーのガラス転移温度が、約20℃より低くなるように、一般に約−20℃より低くなるように、好ましくは約−30℃〜約−70℃になるように調節される。
本発明のポリマーは、当業者によく知られている通常の重合方法によって製造できる。これらの重合方法としては、限定されないが、溶液重合法、乳化重合法及びバルク重合法がある。
本発明の接着組成物は、粘着性を付与することができる。粘着性付与樹脂は通常、接着組成物の5〜50重量%のレベルで存在し、好ましくは接着剤組成物の約10〜40重量%のレベルで存在している。
配合される接着剤は、希釈剤、軟化剤、可塑剤、酸化防止剤、乳白剤、クレイとシリカなどの充填剤、顔料とその混合物、保存剤、及びその外の成分もしくは添加剤を含有していてもよい。
一実施態様では、低Tgポリマーの接着剤は、アクリル酸2‐エチルヘキシル(2‐EHA)、メタクリル酸メチル(MMA)、アクリル酸2‐ヒドロキシエチル(2‐HEA)及びアクリル酸ブチル(BA)を含むアクリル酸ポリマーで構成されている。
本願ではアクリル酸ポリマーをベースにした接着剤について説明しそれを例示するが、本発明はそれに限定されないと解すべきである。例えば、エポキシをベースにした接着剤は、本発明を実施する際に使用することができ、特に電子関係の用途に好適である。
ポリマーの安定剤としては、限定されないが、ポリビニルアルコール類及び両親媒性ブロックコポリマーの安定剤がある。ポリマーの安定剤としては、限定されないが、ポリ(マレイン酸)、及びマレイン酸と、相溶性のエチレン系不飽和モノマー(例えばマレイン酸のモノ‐及びジ‐エステル、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸のアルキルエステル、(メタ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエステル)、α‐メチルスチレン、スチレン及びその誘導体、酢酸ビニル、クロトン酸、クロトン酸のエステル、アクリルアミド及びその誘導体)とのコポリマーがある。他の適切な線状ポリマーの安定剤としては、限定されないが、ポリ(スチレン)をスルホン化することによって一般に得られるポリスチレンスルフォネート類、又はスチレンと、相溶性のエチレン系不飽和モノマー(限定されないが(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸のエステル、マレイン酸及びマレイン酸のモノ‐とジ‐エステルを含む)とのコポリマー;限定されないが、ナフタレンスルホン酸‐ホルムアルデヒド縮合物及びメラミン‐ホルムアルデヒド縮合物を含む縮合物がある。本発明に有用な特定の天然の又は天然由来のポリマーとしては、限定されないが、タンニン類、リグニン類、リグノスルホネート類、アルギネート類、分散澱粉もしくは可溶性澱粉及び改質澱粉、並びにセルロース系ポリマーがある。一種以上の界面活性剤、安定剤、分散剤の混合物、又は界面活性剤と安定剤の混合物も本発明に有用である。コア材料に比べて、空気とフィルムの界面に対して低い選好性を示す非ポリマーの安定剤又は界面活性剤も、本発明を実施するのに使用できる。本発明を実施するのに有用な安定剤としては、両親媒性の界面活性剤、ポリマーの界面活性剤、オリゴマーの界面活性剤、アニオン界面活性剤などがある。ポリビニルアルコール類及びエチレンオキシドのセグメントを含む界面活性剤も有用である。親水性のポリマー安定剤を使用することは、好ましい一実施態様である。
好ましい安定剤は、水溶性及び/又は油溶性のモノマー類のコポリマーである。この安定剤は、使用されるモノマー類の比率に基づいて親水性又は両親媒性に製造することができる。低Tgのポリマーを含む安定剤は、本発明の特に好ましい実施態様である。ポリマー安定剤のモノマーの比率は、そのポリマーのガラス転移温度が約20℃より高くなるように調節される。特に好ましい高Tgポリマーは、Tgが約50℃より高いポリマーであり、より好ましくはTgが約70℃以上のポリマーである。Tgが約55〜150℃のポリマーが、本発明を実施する際に使用するのに特に好ましい。
ポリマーの安定剤は、一種以上の機能性モノマーを含有していてもよい。好ましいのはカルボキシ及び/又はヒドロキシの機能性モノマーである。有用なカルボン酸は、好ましくは、約3〜約5個の炭素原子を含有し、とりわけ、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸などが含まれる。アクリル酸、メタクリル酸及びこれらの混合物が特に好ましい。ヒドロキシ機能性モノマーの例としては、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシエチル及びメタクリル酸ヒドロキシプロピルがある。
一実施態様では、高Tgポリマーは、メタクリル酸メチル(MMA)、アクリル酸(AA)及びアクリル酸ブチル(BA)を含んでいる。
安定剤組成物は、ポリマー中の成分の量を変えることによって、例えば、アクリル酸の量を増加し及び/又はメタクリル酸メチル/アクリル酸ブチルの比率を変えることによって、及びポリマー安定剤のレベルを変えることによって、所望の安定性が得られるように配合できる。一般に、安定剤のコアに対する比率は、2/90重量部からであり、より一般的には5/60重量部であり、さらにより一般的には10/40重量部であり、より好ましくは約10/約30重量部からである。
本発明の感圧接着剤は、限定されないが、工業用テープ、ラベル、特にボトルラベリングの用途におけるラベル、及び転写フィルムを含む接着剤製品を製造するのに、有利に利用できる。これら接着剤製品は、広い温度範囲にわたって有用であり、ポリオレフィン類例えばポリエチレンやポリプロピレン、ポリフッ化ビニル、エチレン酢酸ビニルコポリマー、アセタール、ポリスチレン、粉末コートペイントなどの低エネルギー表面を有する多種類の基材に接着する。裏付きフィルム及び裏無しフィルムのみならず片面テープ及び両面テープも本発明に含まれている。限定されないが、ラベル、移し絵、ネームプレート、装飾用反射材料、再閉可能なファスナー、盗難防止器具及び偽造防止器具も本発明に含まれている。
一実施態様では、本発明の接着剤製品は、第一主要表面と第二主要表面を有するバッキングの少なくとも一方の主要表面に、接着剤がコートされている。有用なバッキング基材としては、限定されないが、紙、発泡体、金属、布地並びにポリプロピレン、ポリアミド及びポリエステルなどの各種ポリマーのフィルムがある。本発明の一実施態様では、基材は、発泡体例えばポリウレタンフォームである。接着剤は、バッキングの片面又は両面に存在していてもよい。接着剤がバッキングの両面にコートされているときは、各面の接着剤は、同じでも異なっていてもよい。
本発明の接着剤は、透明であるか又は透明になるように配合できるので、びんやジャーなどに「ラベルなし」に見えるラベルを接着するのに有利に使用できる。
本発明は、少なくとも一つの第一基材を少なくとも一つの第二基材に結合する方法であって、前記基材の少なくとも一方の少なくとも一部分の上に、熱で活性化可能な非粘着性のフィルムを貼り付ける方法を提供する。この方法は、第一基材の少なくとも一部分に結合されている活性化可能な非粘着性フィルムを熱エネルギーに暴露することからなり、その活性化可能なフィルムを前記熱エネルギーに暴露すると、そのフィルムは、感圧接着剤の特性を生じて粘着性の活性化されたフィルムになり、第二基材を、第一基材上の活性化されたフィルムに接触させて、第一基材を第二基材に結合する。第一と第二の基材は同じでも異なっていてもよい。本発明の組成物を使用すると、前記フィルムは多種類の表面に接着するので、異なるタイプの基材、例えばステンレス鋼をPETなどのプラスティックに結合できる。
熱で活性化可能なフィルムの製造方法も本発明に含まれる。その方法は、低Tgの疎水性ポリマーと高Tgの親水性ポリマーのエマルジョンを形成し、そのエマルジョンを基材表面にコートし次いで乾燥して、親水性ポリマーのマトリックスに埋包された複数の疎水性ポリマーのコアを含むフィルムを形成することからなる方法である。
考察したように、親水性シェルで囲まれた疎水性コアの粒子(そのコア及び/又はシェルの成分は異なっている)を含有する二種以上の分散液を混合又はブレンドし、次いでその混合物を使用してフィルムを製造できる。例えば、これら分散液は、コア成分と異なるタイプの接着剤を含有するポリマーを使って製造できる。
一実施態様では、表面エネルギーが大きく異なる複数の表面に接着性を示す活性化可能な組成物が提供される。例えば、フィルムは、高エネルギーの表面を好む接着剤例えばアクリルPSAを含有する分散液と、低エネルギーの表面を好む接着剤例えばゴムベースのPSAを含有する分散液とをブレンドすることによって製造できる。活性化すると、このフィルムは、その表面に、両方のタイプの接着剤をまだらに示すことができる。表面の実際の性能は、使用される接着剤の比率に基づいて調整できることは分かるであろう。この実施態様は、個々の接着特性を犠牲にすることなく、複数の表面接着性を提供する。
別の実施態様では、広い温度範囲にわたって接着性を示す組成物を、異なる温度範囲をカバーする二種以上の接着剤を同じフィルムに使うことによって製造できる。
さらに別の実施態様では、異なる活性物質が貯蔵中に相互に反応するか又は貯蔵中不安定であるときは、少量の異なる活性物質が異なる粒子中に埋め込まれる。この実施態様は、個人介護やデリバリーの用途に特に有用である。
さらに別の実施態様では、活性化された後に架橋する組成物を製造できる。このような系では、二部分架橋系を、二種の分散液(各分散液は前記二部分のうち一方を構成している)をブレンドすることによって製造できる。活性化されると、形態が崩壊して架橋を起こす。
本発明を以下の実施例で例示するが、本発明はこれら実施例によって限定されない。
実施例1
表1A〜1Cに記載した組成を有するポリマー安定剤の試料A〜Mを以下のようにして合成した。
各反応は、ステンレス鋼製スイングバナナブレード(4”)パドル攪拌器、温度計、凝縮器及び添加ファンネルを備えた5L丸底フラスコ中で実施した。その反応混合物は、オーバーヘッドアジテーターで攪拌した。その反応混合物を、その反応温度に設定したプロピレングリコール浴で加熱した。試薬をゆっくり添加する操作はすべて、添加ファンネルを使って制御した。反応は還流温度で実施した。
イソプロピルアルコール(IPA)を5Lフラスコに入れ、攪拌(225rpm)しながら加熱還流した。還流は約82℃で始まった。10分間、還流した後、メタクリル酸メチル/アクリル酸/アクリル酸ブチル(MMA/AA/BA)を含有するモノマー混合物及び開始剤Vazo 67(2g)のIPA溶液を、同時に、それぞれ3時間及び3.5時間かけてゆっくり添加した。ゆっくり添加し終わった後、その反応混合物を30分間還流した。還流を終わった後、ディーンスタークトラップを前記フラスコに取り付けて、IPA蒸留を開始した。水酸化アンモニウムの中和水溶液(29.5%)を、10分間かけてゆっくり添加した。反応温度が98℃に到達するまで溶媒のストリッピングを続けた。溶媒ストリッピングを行っている間、混合物の粘度は、IPAが留去されるにつれて増大した。良好な混合を維持するため、熱水を混合物に添加して、蒸留されたIPAと置換した。反応混合物を室温まで放冷して生成物をジャーに移した。さらに水酸化アンモニウム溶液を添加することによって、pHを約9.4まで上げた。これら配合物の固体比率、粒径及びTgを表1A〜1Cに示す。
Figure 2007039682
Figure 2007039682
Figure 2007039682
実施例2
表2と表3に示す成分を使用し以下のようにして、ポリマーエマルジョンの試料を製造した。
各反応は、ステンレス鋼製スイングバナナブレード(4”)パドル攪拌器、温度計及び凝縮器を備えた2L丸底フラスコ中で実施した。その反応混合物は、オーバーヘッドアジテーターで攪拌した。その反応混合物を、その反応温度に設定した湯浴で加熱した。予め乳化させたモノマーを、計量ポンプを使ってゆっくり添加した。開始剤をゆっくり添加する操作はすべて、添加ファンネルを使って制御した。反応は70℃で実施した。
水とポリマー安定剤の混合物を、2Lのフラスコに入れた。攪拌しながら1時間、液面の上を窒素でバージした。予め加熱した水を使って、最初の充填物を70℃まで加熱した。モノマー混合物を、水中のポリマー安定剤とともに予め乳化させた。予め乳化させたモノマー及び水中の開始剤:過硫酸ナトリウムを、70℃にて同時に連続してそれぞれ1.5時間と2.5時間かけてゆっくり添加した。ゆっくり添加し終わった後、混合物を1.5時間保持した。残留モノマーを変質させるためt‐BHPのショットを添加し、15分後、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム(SFS)を、15分かけてゆっくり添加した。反応生成物を70℃で30分間保持した後、室温まで放冷した。
Figure 2007039682
Figure 2007039682
実施例3
フィルムを、エマルジョン試料14から、ポリイミド(Ubeから入手できるUpilex 50S)の基材の上に流延した。自動フィルムコーターを利用し、鋼鉄製ドクターブレードを使って厚さを10milに制御しながらフィルムを流延した。そのフィルムを周囲条件下で2日間乾燥した。その乾燥フィルムは、周囲乾燥条件下で透明でかつ裂け目はなかった。乾燥フィルムの最終の厚さは3milであった。
実施例4
実施例3で製造したフィルムを、異なる温度に設定したオーブン中に、異なる時間入れた。各時点と温度におけるフィルム試料10枚ずつを、表面の粘着性について試験した。
フィルム表面の粘着性は、そのフィルムをオーブンの熱に暴露する前と後に試験した。プローブ粘着性(probe tack)を、Texture Analyzerを使って測定した。プローブを、0.1in/min(2.5mm/分)の速度でフィルムと接触させ、450gの力を生じさせて、10秒間維持してプローブとフィルムの完全な接触を保証し次いでプローブを0.2in/min(5mm/分)の速度で引き離した。この引離し工程中に生じた最大力を、粘着性の値として記録した。
各試験温度における10個の測定値の平均値を表4に記録してある。
Figure 2007039682
選択されたフィルム試料を、加熱する前と加熱した後に赤外線分光法と水接触角で分析した。水接触角の測定値を、ポリマー安定剤とポリマーコアの成分について比較した。表面エネルギーは、接触角で測定すると、加熱によって変化することが測定された。未加熱フィルムの水接触角は、シェルの材料の水接触角の測定値に近かったが、加熱(活性化)されたフィルムの水接触角は、ポリマーコアの材料の水接触角測定値に近かった。この試験結果は、ポリマーコアは、加熱されると表面に移行することを示した。
実施例5
基材がNIR反射紙のトップコーティングを有するカード用厚紙である以外、実施例3と同じ条件と手順で、フィルムをエマルジョン試料14から製造した。このフィルムを、全出力及び各種の近赤外線暴露時間で近IRランプのエネルギーに暴露し、フィルムの表面の粘着性を、実施例3に記載したのと同じ方法で、近IRに暴露する前後に測定して、結果を表5に要約した。
Figure 2007039682
カーボンブラック分散液を、NIR吸収剤として、エマルジョン試料14に配合した。次いで、カーボンブラック無しのフィルムと同様に、フィルムを流延した。カーボンブラックの重量%は、0.2%と0.3%であった。そのフィルムを近IRエネルギーに暴露し、次いで、カーボンブラック無しのフィルムと同じ条件下で、フィルム表面の粘着性を測定した。3個の測定値の平均値を、表6(0.2%)と表7(0.3%)に示してある。
Figure 2007039682
Figure 2007039682
当業者には明らかなように、本発明は、その精神と範囲を逸脱することなく、多くの変形と変更を行うことができる。本願に記載されている具体的な実施態様は、例示することだけを目的として提供するものであり、本発明は、本願の特許請求の範囲が権利を与えられている均等物の全範囲とともに、その特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (22)

  1. 構造化第一形態及び対応する第一注目特性を有する組成物であって、有効量の熱エネルギーにさらされると、前記第一形態及び対応する第一注目特性が第二形態及び対応する所望の第二注目特性に変化し、次いで前記熱エネルギーを除くと、前記第二形態及び対応する所望の第二特性を保持する、組成物。
  2. 前記第一注目特性及び前記第二注目特性は粘着度が異なる、請求項1に記載の組成物。
  3. エネルギー吸収剤を含有する、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記構造化第一形態が複数の疎水性コアを含有し、各コアが親水性シェルで囲まれている、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記構造化第一形態が、親水性ポリマーマトリックス中に埋包された複数の疎水性コアを含有している、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記疎水性コアが低Tgのポリマーを含有し、そして前記親水性シェルが高Tgのポリマーを含有している、請求項4に記載の組成物。
  7. 前記コアが接着剤を含有している、請求項4に記載の組成物。
  8. 前記疎水性コアの少なくとも一部分が、前記熱エネルギーにさらされると放出される活性物質も含有している、請求項6に記載の組成物。
  9. 構造化第一形態及び対応する第一注目特性を有するフィルムの形状の組成物であって、有効量の熱エネルギーにさらされると、前記第一形態及び第一特性が第二形態及び対応する所望の第二注目特性に変化し、次いで前記熱エネルギーを除くと、前記第二形態及び対応する所望の第二特性を保持する、組成物。
  10. 前記フィルムの少なくとも一方の表面が、前記熱エネルギーにさらされた後にのみ感圧接着特性を示す、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記構造化第一形態が、親水性ポリマーマトリックス中に埋包された複数の疎水性コアを含有している、請求項9に記載の組成物。
  12. 前記疎水性コアが低Tgのポリマーを含有し、そして前記親水性ポリマーマトリックスが高Tgのポリマーを含有している、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記コアが接着剤である、請求項11に記載の組成物。
  14. エネルギー吸収剤を含有する、請求項9に記載の組成物。
  15. 前記疎水性コアの少なくとも一部分が、前記熱エネルギーにさらされると放出される活性物質も含有している、請求項11に記載の組成物。
  16. 第一基材及び第二基材のうちの少なくとも一方の少なくとも一部分の上に、非粘着性で熱によって活性化可能なフィルムが貼り付けられていて、その少なくとも一つの第一基材を少なくとも一つの第二基材に結合する方法であって、
    一つの第一基材の少なくとも一部分に結合されている非粘着性の活性化可能なフィルムを熱エネルギーにさらすこと、そこでは、その活性化可能なフィルムの前記熱エネルギーへの曝露により、そのフィルムが活性化されて粘着性になり、その活性化された粘着性のフィルムは、熱エネルギーを除くと、活性化可能なフィルムが非粘着性であった温度において粘着性のままである、及び
    第二基材を、第一基材の上の活性化された粘着性フィルムと接触させて、第一基材を第二基材に結合させること、
    からなる方法。
  17. 前記活性化可能なフィルムが構造化第一形態及び対応する第一注目特性を有し、前記第一形態及び第一特性は、前記熱エネルギーへの暴露によって変化し、その暴露によって前記フィルムが活性化され、その活性化されたフィルムが、第二形態及び対応する所望の第二注目特性を有する、請求項16に記載の方法。
  18. 低Tgの疎水性ポリマー及び高Tgの親水性ポリマーの安定剤のエマルジョンを形成すること、前記エマルジョンを基材の表面にコートすること、及び、乾燥して親水性ポリマーマトリックス中に埋包された複数の疎水性コアを含有するフィルムを形成することを含む、熱的に活性化可能なフィルムの製造方法。
  19. 請求項1に記載の組成物を含有する製品。
  20. 請求項9に記載の組成物を含有する製品。
  21. 熱エネルギーにさらされると、感圧接着性のラベル、フィルム又はテープになる、非粘着性のラベル、フィルム又はテープである、請求項19に記載の製品。
  22. 少なくとも二つの異なるエマルジョンの混合物が基材上にコートされた製品であって、熱エネルギーで活性化されると、少なくとも二つの異なる特性を示す、請求項18に記載の方法で製造された製品。
JP2006190394A 2005-07-14 2006-07-11 活性化可能な組成物 Pending JP2007039682A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/181,381 US20070014985A1 (en) 2005-07-14 2005-07-14 Activatable compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007039682A true JP2007039682A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37027844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006190394A Pending JP2007039682A (ja) 2005-07-14 2006-07-11 活性化可能な組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070014985A1 (ja)
EP (1) EP1743927A3 (ja)
JP (1) JP2007039682A (ja)
KR (1) KR20070009449A (ja)
CN (1) CN1966595A (ja)
AU (1) AU2006202995A1 (ja)
CA (1) CA2552270A1 (ja)
TW (1) TW200745303A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090047514A1 (en) * 2007-08-15 2009-02-19 Allen David P Thermal Activated Pressure Sensitive Adhesive and Method for Producing the Same and Product therewith
US20110293834A1 (en) * 2007-08-15 2011-12-01 Allen David P Thermal Activated Pressure Sensitive Adhesive and Method for Producing the Same and Product therewith
CN101802121B (zh) * 2007-09-06 2014-02-12 Upm拉弗拉塔克公司 一种制作标签层压制品的方法
EP2222810A1 (en) * 2007-12-18 2010-09-01 UPM Raflatac Oy Label, a method in labelling and use of an adhesive
PL2238211T3 (pl) * 2008-01-28 2011-12-30 Upm Raflatac Oy Etykieta i sposób mocowania etykiety do elementu
JP5641634B2 (ja) * 2008-03-13 2014-12-17 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着部材および画像表示装置、並びに画像表示装置からの光学フィルムの剥離方法および表示パネルの取り出し方法
WO2011036347A2 (en) * 2009-09-24 2011-03-31 Upm Raflatac Oy A method for attaching labels to items
WO2013135941A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Upm-Kymmene Corporation An adhesive product, a method for making adhesive product, an use of adhesive product and a final product
TWI434895B (zh) 2012-03-28 2014-04-21 Ind Tech Res Inst 染料與光電轉換裝置
US9312198B2 (en) 2013-03-15 2016-04-12 Intel Deutschland Gmbh Chip package-in-package and method thereof
TWI558756B (zh) * 2013-10-08 2016-11-21 廖鈺賢 水性感壓黏著劑組成物及其於水性藥膠貼布等貼身感壓膠布之應用
WO2016003212A1 (ko) * 2014-07-02 2016-01-07 한양대학교 산학협력단 온도에 따라 가역적으로 계면특성 조절이 가능한 비구형 양친성 이량체 나노입자, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 조성물
MX2019003535A (es) * 2016-09-30 2019-06-17 Rohm & Haas Composiciones adhesivas activables y etiquetas y cintas sin revestimiento que las comprenden.
DE102019107633A1 (de) * 2019-03-25 2020-10-29 Sphera Technology Gmbh Mehrkomponentensystem und Verfahren zur Herstellung eines Mehrkomponentensystems

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1541560A (en) * 1975-04-04 1979-03-07 Smith & Mclaurin Delayed-tack adhesive compositions
JPS5692978A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Asahi Chem Ind Co Ltd Hot-melt adhesive composition
US4582628A (en) * 1983-08-29 1986-04-15 Petrolite Corporation Vinyl-type interpolymers and uses thereof
US5322731A (en) * 1993-03-09 1994-06-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesive beads
US5686179A (en) * 1994-11-09 1997-11-11 Cotsakis; Daniel John Pressure sensitive tape for forming water-tight field joints in rubber membranes
US5776651A (en) * 1996-01-31 1998-07-07 Minnesota Mining & Manufacturing Company Laminable proofing elements
EP1076679B1 (en) * 1998-04-27 2006-09-13 The Dow Chemical Company Cure on demand adhesives and window module with cure on demand adhesive thereon
DE10037549A1 (de) * 2000-08-02 2002-02-14 Beiersdorf Ag Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen von Schmelzhaftklebern auf ein Trägermaterial

Also Published As

Publication number Publication date
CA2552270A1 (en) 2007-01-14
TW200745303A (en) 2007-12-16
CN1966595A (zh) 2007-05-23
AU2006202995A1 (en) 2007-02-01
US20070014985A1 (en) 2007-01-18
EP1743927A2 (en) 2007-01-17
KR20070009449A (ko) 2007-01-18
EP1743927A3 (en) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007039682A (ja) 活性化可能な組成物
JP3103832B2 (ja) ディレードタック粘着剤組成物
AU2020203583B2 (en) Acrylic emulsion adhesives
TW201734171A (zh) 交聯用於壓敏黏著劑之熱可逆的聚合物
CN102822298B (zh) 具有氨基烷基(甲基)丙烯酰溶剂单体的可交联浆料共聚物
KR101789557B1 (ko) 이중 가교 점착부여된 감압 접착제
JP2014503640A (ja) 低表面エネルギー基材用感圧接着剤
JP3861127B2 (ja) 感圧性クレヨン接着剤
JP2000515568A (ja) 冷シール可能な結合性ポリマー
US6066688A (en) Adhesive for labels and the like
JP7053194B2 (ja) 感温性粘着剤、感温性粘着シートおよび感温性粘着テープ
CN109897595A (zh) 可热剥离的压敏粘合剂及其制备方法,胶带
JP4151830B2 (ja) 粘着シートの製造方法
KR20160021800A (ko) 열 활성화 접착 필름
JPH06100847A (ja) 感熱性ディレードタック型粘着剤および感熱性粘着シート
US20230159796A1 (en) Post-Polymerization Functionalization of Pendant Functional Groups
JPH01207372A (ja) 熱活性遅延型粘着剤組成物および熱活性遅延型粘着シート
JP2001131503A (ja) 感圧接着シート
CN1495242A (zh) 粘合剂组合物
JP2003238924A (ja) ディレードタック型粘着剤組成物及び粘着ラベル
JPH01193381A (ja) 感熱性粘着組成物および感熱性粘着シート
JP7181189B2 (ja) 活性化可能な接着剤組成物およびそれを含むライナーレスラベルおよびテープ
JPH06179856A (ja) 感熱性ディレードタック型粘着剤
JP2002012847A (ja) 感熱性接着剤および感熱性接着シート
MXPA94003802A (en) Adhesive for labels and simila

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109