JPS60154437A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS60154437A
JPS60154437A JP981284A JP981284A JPS60154437A JP S60154437 A JPS60154437 A JP S60154437A JP 981284 A JP981284 A JP 981284A JP 981284 A JP981284 A JP 981284A JP S60154437 A JPS60154437 A JP S60154437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
vertical
signal
line
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP981284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0433100B2 (ja
Inventor
Minoru Ueda
稔 上田
Mitsunori Yokomakura
横枕 光則
Shizuo Inohara
猪原 静夫
Sadahiro Takuhara
宅原 貞裕
Mitsuya Masuda
増田 満也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP981284A priority Critical patent/JPS60154437A/ja
Publication of JPS60154437A publication Critical patent/JPS60154437A/ja
Publication of JPH0433100B2 publication Critical patent/JPH0433100B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/13Solid thermionic cathodes
    • H01J1/135Circuit arrangements therefor, e.g. for temperature control

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (従来例の構成とその問題点) 従来、カラーテレビジョン画像表示用の表示素子として
は、ブラウン管が主として用いられているが、従来のブ
ラウン管では画面の大きさに比して奥行きが非常に長く
、薄形のテレビジョン受像機を作成することは不可能で
あった。また、平板状の表示素子として最近EL表示素
子、プラズマ表示装置、液晶表示素子等が開発されてい
るが、いずれも輝度、コントラスト、カラー表示等の性
能の面で不充分で4D、実用化されるには至っていない
そこで、電子ビームを用いて平板状の表示装置を達成す
るものとして、本出願人は特願昭56−20618号(
特開昭57−135590号公報)によシ、新規な表示
装置を提案した。
これは、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分に
区分したときのそれぞれの区分毎に電子ビームを発生さ
せ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏向
して複数のラインを表示し、全体としてテレビジョン画
像を表示するものである。
まず、ここで用いられる画像表示素子の基本的な一構成
例を第1図に示して説明するOこの表示素子は、後方か
ら前方に向って順に、背面電極l、ビーム源としての線
陰極2、垂直集束電極3,3、垂直偏向電極4、ビーム
流制御電極5、水平集束電極6、水平偏向電極7、ビー
ム加速電極8およびスクリーン9が配置されて構成され
ており、これらが扁平なガラス/?ルプ(図示せず)の
真空になされた内部に収納されているOビーム源として
の線陰極2は水平方向に線状に分布する電子ビームを発
生するように水平方向に張架されておシ、かかる線陰極
2が適宜間隔を介して垂直方向に複数本(ここでは2イ
〜2二の4本のみ示している)設けられている。この例
では15本設けられているものとする。それらをiイル
2ヨとする。これらの線陰極2はたとえば10〜20μ
φのタングステン線の表面に熱電子放出用の酸化物陰極
材料が塗着されて構成されている。
そして、これらの線陰極2イ〜2ヨは電流が流されるこ
とによシ熱電子ビームを発生しうるように加熱されてお
シ、後述するように、上記の線陰極2イから順に一定時
間ずつ電子ビームを放出するように制御される。背面電
極lは、その一定時間。
電子ビームを放出すべく制御される線陰極2以外の他の
線陰極2からの電子ビームの発生を抑止し、かつ、発生
された電子ビームを前方向だけに向けて押し出す作用を
する。この背面電極1はガラスパルプの後壁の内面に付
着された導電材料の塗膜によって形成されていてもよい
。また、これら背面電極1と線陰極2とのかわシに、面
状の電子ビ゛−ム放出陰極を用いてもよい〇 垂直集束電極3は線陰極2イ〜2ヨのそiぞれと対向す
る水平方向に長いスリット10を有する導電板11でア
シ、線陰極2から放出された電子ビームをそのスリット
10を通して取シ出し、かつ、垂直方向に集束させる。
水平方向lライフ分(360絵素分2の電子ビームを同
時に取シ出す0図では、そのうちの水平方向の1区分の
もののみを示している。スリット10は途中に適宜の間
隔向に小さい間隔(はとんど接する程度の間隔)で多数
個釜べて設けられた貫通孔の列で実!的にスリットとし
て構成されていてもよい。垂直集束電極3′も同様のも
のである。
垂直偏向電極4は上記スリット10のそれぞれの中間の
位置に水平方向にして複数個配置されてiおシ、それぞ
れ、絶縁基板12の上面と下面とに導電体13.13’
が設けられたもので構成されている。そして、相対向す
る導電体13.13’の間に垂直偏向用電圧が印加され
、電子ビームを垂直方向に偏向する。この例では、一対
の導電体13.13によって1本の線陰極2からの電子
ビームを垂直方向に16ライン分の位置に偏向する。そ
して、16個の垂直偏向電極4によって15本の線陰極
2のそれぞれに対応する15対の導電体対が構成され、
結局、スクリーン9上に240本の水平ラインを描くよ
うに電子ビームを偏向する。
次に、制御電極5はそれぞれが垂直方向に長いスリット
14を有する導電板15で構成されており、所定間隔を
介して水平方向に複数個並設されている。この実施例で
は180本の制御電極用導電板15a〜15nが設けら
れている(図では9本のみ示している)。この制御電極
5は、それぞれが電子ビームを水平方向に2絵素分ずつ
に区分して取シ出し、かつ、その通過量をそれぞれの絵
素を表示するための映像信号に従って制御する。
従って、制御電極5用導電板15a〜15nを1808
0本設ば水平1ライン分当!D360絵素を表示するこ
とができる。また、映像をカラーで表示するために、各
絵素はR,G、Hの3色の螢光体で表示することとし、
各制御電極5には2絵素分のR、G、’Bの各映像信号
が順次加えられる。
また、180本の制御電極5用導電板15a〜15nの
それぞれには1247分の180組(1組あたシ2絵素
)の映像信号が同時に加えられ、1ライン分の映像が一
時に表示される。
水平集束電極6は制御電極5のスリン)14と相対向す
る垂直方向に長い複数本(180本)のスリット16を
有する導電板17で構成され、水、平方向に区分された
それぞれの絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に集
束して細い電子ビームにする。
水平偏向電極7は上記スリット16のそれぞれの両側の
位置に垂直方向にして複数本配置された導電板18.1
8で構成されており、それぞれの電極18.18’に6
段階の水平゛偏向用電圧が印加されて、各絵素毎の電子
ビームをそれぞれ水平方向に偏向し、スクリーン9上で
2組のR,G、Hの各螢光体を順次照射して発光させる
ようにする。その偏向範囲は、この例では各電子ビーム
毎に2絵素分の幅である。
加速電極8は垂直偏向電極4と同様の位置に水平方向に
して設けられた複数個の導電板19で構成されておシ、
電子ビームを充分なエネルギーでスクリーン9に衝突さ
せるように加速する。
スクリーン9は電子ビームの照射に・よって発光される
螢光体20がガラス板21の裏面に塗布され、また、メ
タルバック層(図示せず)が付加されて構成されている
。螢光体20は制御電極5の1つのスリット14に対し
て、すなわち、水平方向に区分された各1本の電子ビー
ムに対して、RlG、Hの3色の螢光体が2対ずつ設け
られておシ、垂直方向にストライプ状に塗布されている
。第1図中でスクリーン9に記入した破線は複数本の線
陰極2のそれぞれに対応して表示される垂直方向での区
分を示し、2点鎖線は複数本の制御電極5のそれぞれに
対応して表示される水平方向での区分を示す。これら両
者で仕切られた1つの区画には、第2図に拡大して示す
ように、水平方向では2絵素分のR,G、Bの螢光体2
0があシ、垂直方向では16ライン分の幅を有している
。1つの区画の大きさは、たとえば、水平方向が1閣、
垂直方向が10wmである。
なお、第1図においては、わかシ易くするために水平方
向の長さが垂直方向に対して非常に太きく引き伸ばして
描かれている点に注意されたい。
また、この例では1本の制御電極5すなわち1本の電子
ビームに対してR’、G、’B)螢光体20が2絵素分
の1対のみ設けられているが、もちろん、1絵素あるい
は3絵素以上設けられていてもよくその場合には制御電
極5には1絵素あるいは3絵素以上のためのR,G、B
映像信号が順次加見られ、それと同期して水平偏向がな
される。
次に、この表示素子にテレビジョン映像を表示するだめ
の駆動回路の基本構成を第3図に示して説明する。最初
に、電子ビームをスクリーン9に1照射してラスターを
発光させるための駆動部分について説明する。
電源回路22は表示素子の各電極に所定のバイアス電圧
(動作電圧)を印加するための回路で1背面電極lには
−■1、垂直集束電極3,3′にはV3+V3’、水平
集束電極6にはv6、加速電極8にはv8、スクリーン
9にはV9の直流電圧を印加する。
次に、入力端子23にはテレビジョン信号の複合映像信
号が加えられ、同期分離回路24で垂直同期信号■と水
平同期信号Hとが分離抽出される。
垂直偏向駆動回路40は、垂直偏向用カウンター25.
垂直偏向信号記憶用のメモリ27.ディジタル−アナロ
グ変換器39(以下D−A変換器という)によって構成
される。垂直偏向駆動回路40の入力パルスとしては、
第4図に示す垂直同期信号■と水平同期信号Hを用いる
。垂直偏向用カウンター25(8ビツト)は、垂直同期
信号■によってリセットされて水平同期信号Hをカラン
I・する。この垂直偏向用カウンター25は垂直周期の
うちの垂直帰線期間を除いた有効走査期間(ここでは2
40H分の期間とする)をカウントし、このカウント出
力はメモリ27のアドレスへ供給される。メモリ27か
らは各アドレスに応じた垂直偏向信号のデータ(ここで
は8ビツト)が出力され、D−A変換器39で第4図に
示すV。
V′の垂直偏向信号に変換される。この回路では240
H分のそれぞれのラインに対応する垂直偏向信号を記憶
するメモリアドレスがあシ、16=H分ごとに規則性の
あるデータをメモリに記憶させることにより、16段階
の垂直偏向信号を得ることができる。
一方、線陰極駆動回路26は、垂直同期信号■・と垂直
偏向用カウンタ25の出力を用いて線陰極、駆動パルス
〔イ〜ヨ〕を作成する。第5図(、)は垂直同期信号■
、水平同期信号Hおよび垂直偏向用カウンター25の下
位5ビツトの関係を示す。第5図(b)はこれら各信号
を用いて16Hごとの線陰極駆動・ぐルス〔イ′〜ヨ′
〕をつくる方法を示す。第5図で、LSBは最低ビット
を示し、(LSB+1)はLSBよシ1つ上位のビット
を意味する。
最初の線陰極駆動・ぐルス〔イ′〕は、垂直同期信号■
と垂直偏向用カウンター25の出力(LSB+4)を用
いてR−Sフリソゾフロツノなどで作成することができ
、線陰極駆動パルス〔口〜ヨ〕はシフトレジスタを用い
て、線陰極駆動ノクルス〔イ〕を垂直偏向用カウンター
25の出力(LSB+3)の反転したものをクロックと
し転送することによシ得ることができる。この駆動・ぐ
ルス〔イ′〜ヨ′〕は反転されて各・ぐルス期間のみ低
電位にされ、それ以外の期間には約20ボルトの高電位
にされた線陰極駆動・ぞルス〔イ〜ヨ〕に変換され、各
a陰極2イ〜2ヨに加えられる。
各線陰極2イ〜2ヨはその駆動/eルス〔イ〜ヨ〕の高
電位の間に電流が流されて加熱されておシ、駆動・ぐル
ス〔イ〜ヨ〕の低電位期間に電子を放出しうるように加
熱状態が保持される。これによシ、15本の線陰極2イ
〜2ヨからはそれぞれに低電位の駆動ノ9ルス〔イ〜ヨ
〕が加えられた16H期間にのみ電子が放出される。高
電位が加えられている期間には、背面電極1と垂直集束
電極3とに加えられているバイアス電圧によって定めら
れた線陰極2の位置における電位よシも線陰極2イ〜2
ヨに加えられている高電位の方がグラスになるために、
線陰極2イ〜2ヨからは電子が放出されない。かくして
、線陰極2においては、有効垂直走査期間の間に、上方
の線陰極2イから下方の線陰極2ヨに向って順に16H
期間ずつ電子が放出される。
放出された電子は背面電極1によシ前方の方へ押し出さ
れ、垂直集束電極3のうち対向するスリッ)10を通過
し、垂直方向に集束されて1平板状の電子ビームとなる
次に、線陰極駆動A?ルス〔イ〜ヨ〕と垂直偏向信号v
、v’との関係について、第6図を用いて説明する。第
6図(e)は線陰極・ぞルスの波形図、(b)は垂直偏
向信号の波形図、(C)は水平偏向信号の波形図である
。第6図(b)垂直偏向信号v、v’は第6図(−)各
ill陰極・やルス〔イ〜ヨ〕の16H期間の間に1上
分ずつ変化して16段階に変化する。垂直偏向)信号V
とV′とはともに中心電圧がV4のもので、Vは順次増
加し、Vは順次減少してゆくように、互いに逆方向に変
化するようになされている。これら垂直偏向信号VとV
′はそれぞれ垂直偏向電極4の電極13と13に加えら
れ、その結果、それぞれの線陰極2イ〜2ヨから発生さ
れた電子ビームは垂直方向に16段階に偏向され、先に
述べたようにスクリーン9上では1つの電子ビームで1
6ライン分のラスターを上から順に順次1ライン分ずつ
描くように偏向される。
以上の結果、15本の線陰極2イ〜2ヨの上方のものか
ら順に16H期間ずつ電子ビームが放出され、かつ各電
子ビームは垂直方向の15の区分内で上方から下方に順
次1ライン分ずつ偏向されることによって、スクリーン
9上では上端の第1ライン目から下端の240ライン目
まで順次lライフ分ずつ電子ビームが垂直偏向され、合
計240ラインのラスターが描かれる。
このように垂直偏向された電子ビームは制御電極5と水
平集束電極6とによって水平方向K180の区分に分割
されて取シ出される。第1図ではそのうちの1区分のも
のを示している。この電子ビームは各区分毎に、制御電
極5によって通過量が制御され、水平集束電極6により
て水平方向に集束されて1本の細い電子ビームとなシ、
次に述べる水平偏向手段によって水平方向に6段階に偏
向されてスクリーン9上の2絵素分のR・G・B6螢光
体20に順次照射される。第2図に垂直方向および水平
方向の区分を示す。制御電極5のそれぞれ151〜15
nに対応する螢光体は2絵素分のR,G、Bとなるが説
明の便宜上、1絵素をR1+Gt’、Btとし他方をR
2、G21B2とする。
水平偏向駆動回路4工は、水平偏向用カウンター(11
ビツト)と、水平偏向信号を記憶しているメモリ29と
、D−A変換器38とから構成されている。水平偏向駆
動回路41の入力パルスは第7図に示すように垂直同期
信号Vと水平同期信号Hに同期し、水平同期信号Hの6
倍のくシ返し周波数のパルス6Hを用いる。
水平偏向用カウンター28は垂直同期信号Vによってリ
セットされて水平の6倍パルス6Hをカウントする。こ
の水平偏向用カウンター28はIHの間に6回、IVC
D間に240l−IX6/H=1440回カウントし、
このカウント出力はメモリ29のアドレスへ供給される
。メモリ29からはアドレスに応じた水平偏向信号のデ
ータ(ここでは8ビツト)が出力され、D−A変換器3
8で、第7図に示すh、h’のような水平偏向信号に変
換される。
この回路では6X240ライン分のそれぞれに対応する
水平偏向信号を記憶するメモリアドレスがあシ、1ライ
ンごとに規則性のある6個のデータをメモリに記憶させ
ることによシ、IH期間に6段階波の水平偏向信号を得
ることができる。
この水平偏向信号は第7図に示すように6段階に変化す
る一対の水平偏向信号りとhであり、ともに中心電圧が
V7のもので、hは順次減少し、hは順次増加してゆく
ように、互いに逆方向に変化する。これら水平偏向信号
り、hはそれぞれ水平偏向電極7の電極18と18とに
加えられる〇その結果、水平方向に区分された各電子ビ
ームは各水平期間の間にスクリーン9のR,G、B、R
G、B(R+#GIIB1、R21G2、B2)の螢光
体に順次V6ずつ照射されるように水平偏向される。か
くして、各ラインのラスターにおいでは水平方向180
個の各区分毎に電子ビームがRt+GtIB、lR21
G2IB2の各螢光体20に順次照射される。
そこで各ラインの各水平区分毎に電子ビームをR1+G
leBleR2+G2*B2の映像信号によって変調す
ることによシ、スクリーン9の上にカラーテレビジョン
画像を表示することができる。
次に、その電子ビームの変調制御部分について説明する
・ まず、テレビジョン信号入力端子23に加えられた複合
映像信号は色復調回路30に加えられ、ここで、R−Y
とB−Yの色差信号が復調され、G−Yの色差信号がマ
トリクス合成され、さらに、それらが輝度信号Yと合成
されて、R,G、Hの16原色信号(以下R,G、B映
像信号という)が出力される。それらのR,G、B6映
像信号は180組のサンプルホールド回路組31a〜3
1nに加えられる。各サンプルホールド回路組31a〜
31nはそれぞれRI用IGI用、Bl用。
R2用+G2用、B2用の6個のサンプルボールド回路
を有している。それらのサングルボールド出力は各々保
持用のメモリ組32a〜32nに加見られる。
一方、基準りaツク発振器33はPLL(フェーズロッ
クドルーゾ)回路等にょシ構成されておシ、この例では
色副搬送波fBcの6倍の基準クロック6/scと2倍
の基準クロック2f8cを発生する。
その基準クロックは水平同期信号Hに対して常に一定の
位相を有するように制御されている。基準クロック2f
scは偏向用パルス発生回路42に加えられ、水平同期
信号Hの6倍の信号6Hと−ととの信号切替パルスrl
+gt+kll+r2′g2+1)2のパルスを得てい
る。一方基準クロック6f8cはサンプリングパルス発
生回路34に加えられ、こζでシフトレジスタにょシ、
クロック1周期ずつ遅延される等して、水平周期(63
,5μ5ec)のうちの有効水平走査期間(約50μs
ec)の間に1080個のサンシリンダパルスRa、〜
Bn2が順次発生され、その後に1個の転送ノ(ルスt
が発生される。このサンシリングパルスRBt=nn2
ハ表示すべき映像の1ライン分を水平方向360の絵素
に分割したときのそれぞれの絵素に対応し、その位置は
水平同期信号Hに対して常に一定になるように制御され
る。
この1080個のサンプリングパルスRa1””’BR
2がそれぞれ180組のサンプルホールド回路組31a
〜31nに6個ずつ加えられ、これによって各サンゾル
ホールド回路組31a〜31nKはlラインを180個
に区分したときのそれぞれの2絵素分のR1+Gle1
1+R2wG2*BZの各映像信号が個別にサンプリン
グされホールドされる。そのサンプルホールドされた1
801のR1・G1・Bl・R2・G2+B2の映像信
号は1ライン分のサンプルホールド終了後に100組の
メモリ32a〜32nに転送パルスtによって一斉に転
送され、ここで次の一水平期間の間保持される。この保
持されたR1rGlrB1rR2eG2vB2の信号は
スイッチング回路35.a〜35nに加えられる。スイ
ッチング回路35a〜35nはそれぞれがR1、G1、
Bl、R2。
G21B2の個別入力端子とそれらを順次切換えて出力
する共通出力端子とを有するトライステートあるいはア
ナログゲートによ多構成されたものである。
各スイッチング回路35a〜35nの出力は180組の
/#ルス幅変調(PWM)回路37a〜37nに加えら
れ、ここで、サンゾルホールドされたR1rGI+BI
、R3+G2tB2映像信号の大きさに応じて基準パル
ス信号がノeルス幅変調されて出力される。その基準パ
ルス信号のくシ返し周期は上記の信号切換パルスr11
glrbl+r2+g2+b2の/?ルス幅よシも充分
小さいものであることが望ましく、たとえば、1:10
〜]:100程度のものが用いられる。
この/J?ルス幅変調回路37a〜37nの出力は電子
ビームを変調するための制御信号として表示素子の制御
電極5の180本の導電板15a〜15nにそれぞれ個
別に加えられる。各スイッチング回路35a〜35nは
スイッチングノ+)レス発生回路36から加えられるス
イッチングノソルスr1+g1+k)1、r2pg2+
1)2によって同時に切換制御される。スイツチングノ
ヤルス発生回路36は先述の偏向用パルス発生回路42
からの信号切換パルスr1+gI’rb1*r2jg2
1b2によって制御されており、各水平期間を6分割し
て)M6fつスイッチング回路35a〜35nを切換え
、R1+Gl*Bl+R2+G2*B2の各映像信号を
時分割して順次出力し、ノ灼レス幅変調回路37a〜3
7nに供給するように切換信号rl+glrbl、r2
+b2+g2を発生するO こむで注意すべきことは、スイッチング回路35a〜3
5nにおけるRIrG1pB1*R2+G2、B2の映
像信号の供給切換と、水平偏向駆動回路41による電子
ビームR1tGl・B1+R21G21B2の螢光体へ
の照射切換え水平偏向とが、タイミングにおいても順序
においても完全に一致するように同期制御されているこ
とである。これにより、電子ビームがR1螢光体に照射
されているときにはその電子ビームの照射量がR1映像
信号によって制御され、G1gB1*R2pG2+B2
についても同様に制御されて、各絵素のRt、Gz+B
’lJR2*GzrBa各各党光体発光がその絵素のR
1lGlrBl#R2rG2+B2の映像信号によって
それぞれ制御されることになり、各絵素が入力の映像信
号に従って発光表示されるのである。かかる制御が1ラ
イン分の180組(各2絵素づつ)について同時に行わ
れて1ライン360絵素の映像が表示され、さらに24
0分のラインについて上方のラインから順次行われて、
スクリーン9上に1つの映像が表示されることになる。
そして、以上の如き諸動作が入力テレビジョン信号の1
フイールド毎にくシ返され、その結果、通常のテレビジ
ョン受像機と同様にスクリーン9上に動画のテレビジョ
ン映像が映出される。
ところで、以上説明した例の画像表示装置において、各
垂直区分毎に対応して設けられた線陰極の駆動は次の様
にして行われている。以下、第8図により複数ある線陰
極のうちの1本について説明する。第8図(a)におい
て線陰極2にそのτ端Aから他端Bに加熱電流を流すた
め、トランジスタQ1を導通し、トランジスタQ2をオ
フにして電源51(十VK)をAに印加し、ダイオード
Q3を通じてA−B−電源53(’Vo)に電流を流す
(第8図(b)のT4の期間)。この電流が流れている
間は線陰極2は、加熱されて熱電子を蓄積する0次に、
トランジスタQ1をカットオフにし、トランジスタQ2
を導通してA点を電源52(−VK)の電位にすると(
V、、))(−VK)という条件でトランジスタQ3は
カットオフされ、A−B間は、はぼ(−V、’)なる電
位に保たれる(第8図(b)のT50期間)。そこで、
第8図(c)の背面電極lを一■、′よシ低くシ、電子
引き出し電極(垂直集束電極)電子引き出し電極3の方
向に熱電子が放出される。
つまり第8図(、)において矢印のように線陰極2の方
に電流が流れ込み、トランジスタQ2を通じて電源52
に回収されるわけである。従ってその間A−B間は、電
流密度の異なる電流が流れることで両端に(−VK)に
重畳して電位差ができ線陰極の電子引き出し電極に対す
る電界が異なって画像に不都合を生じさせる。例えば、
電子引き出し電極すなわち垂直集束電極3の後位にある
垂直偏向板4に入射する電子速度が異ってくるために当
然偏向l]が差を生じ、画面上に垂直偏向歪を起こす。
(発明の目的) 本発明はこの様な問題を解決するものであシ、線陰極に
おける電位差を小さくして忠実な画像が再生されるよう
にした画像表示装置を提供することを目自勺とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するため本発明は、上述のごとき熱電子
放出源である線陰極を有する画像表示装置において、放
出電子の供給すなわち電流の回収を線陰極の両端で行な
うことによシ、線陰極から放出する電子流の初期速度差
を軽減するようにしたことを特徴とするもので、これに
よシ垂直偏向歪の少ない忠実な画像を再生することがで
きる。
(実施例の説明) 以下、本発明の実施例を図面によシ説明する。
第9図に示す実施例は線陰極2にダイオードQ4を図示
の様に並列に接続し、加熱時は逆バイアスされて導通し
遁いが、電子放出時はVB(B点電位)−VA(A点電
位)の値がスレッシュホールド値を越えると導通して、
B点からも電流回収を行う様にしたものである。また、
第1O図に示す実施例はトランジスタQ5を図示の様に
接続し、第8図(b)のT5の期間に同期して、トラン
ジスタQ2。
Q5をスイッチングすることで同じ効果を得る様にした
ものである。
この様にすれば、画面上の垂直偏向歪(偏向中の両端差
)は、−に軽減され、且つ左右対称に表1 われるため大きな均一効果を生みだすものである。
(発明の効果) 以上説明した様に、本発明によれば、垂直偏向歪の少な
い忠実な画像を再生することのできる画像表示装置が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における画像表示装置に用い
られる画像表示素子9−例を示す分解斜視図、第2図は
同画像表示素子の螢光面の拡大図、第3図は同画像表示
素子を駆動する。ための駆動回路のブロック図、第4図
、第5図、第6図、第7図はそれぞれ同駆動回路の動作
を説明するだめの各部の波形図、第8図(a)は同駆動
回路のうちの線陰極駆動回路の従来例の構成を示す回路
図、第8図(b)、(0は第8図(a)の動作説明のだ
めの波形図および電極構成図、第9図は本発明の一実施
例における画像表示装置の要部の回路図、第10図は同
装置の他の実施例の要部の回路図である。 2.2イ〜2ヨ・・線陰極、4・・垂直偏向電極、5・
・・ビーム流制御電極、7・・・水平偏向電極、9・・
・スクリーン、10・・スリット、2o・・・螢光体、
23・・・入力端子、24・・・同期分離回路、25・
・・垂直偏向用カウンター、26・・・線陰極駆動回路
、27・・・メモリ、28・・・水平偏向用カウンター
、29・・・メモリ、30・・・色復調回路、31a〜
31n・・・サンプルホールP回路、32a〜32n・
・・メモリ、33・・・基準クロック発振器、34・・
・サンプリングA?ルス発生回路、35a〜35n・・
・スイッチング回路、36・・・スイッチンシノクルス
発生回路、37a〜37n・・・開回路、38・・・D
/A変換器、39・・・D/A変換器、40・・・垂直
偏向駆動回路、41・・・水平偏向駆動回路、42・・
・偏向用パルス発生回路。 第2図 20 第4図 第5図 (a) (b) 篤7図 第8図 (1)) (C) 3 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 熱電子放出源である線陰極を有する画像表示装置であっ
    て、放出電子の供給すなわち電流の回収。 を線陰極の両端で行なうことによシ、線陰極から放出す
    る電子流の初期速度差を軽減するようにしたことを特徴
    とする画像表示装置。
JP981284A 1984-01-23 1984-01-23 画像表示装置 Granted JPS60154437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP981284A JPS60154437A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP981284A JPS60154437A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60154437A true JPS60154437A (ja) 1985-08-14
JPH0433100B2 JPH0433100B2 (ja) 1992-06-02

Family

ID=11730575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP981284A Granted JPS60154437A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154437A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4969070A (ja) * 1972-11-08 1974-07-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4969070A (ja) * 1972-11-08 1974-07-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0433100B2 (ja) 1992-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58201492A (ja) テレビジヨン受像機
JPS6195683A (ja) 画像表示装置
JPS60154437A (ja) 画像表示装置
JPS59151733A (ja) 画像表示装置
JP2817149B2 (ja) 画像表示装置
JPS6059888A (ja) 画像表示装置
JPH0524610B2 (ja)
JPH0520033B2 (ja)
JPS5884580A (ja) 画像表示装置
JPS59132547A (ja) 画像表示装置
JPH0252476B2 (ja)
JPH02134077A (ja) 画像表示装置
JPS61181042A (ja) 画像表示装置
JPH0329358B2 (ja)
JPS5883483A (ja) 画像表示装置
JPH0636585B2 (ja) 画像表示装置
JPH0257075A (ja) 画像表示装置
JPS59151734A (ja) 画像表示装置
JPS61117983A (ja) 画像表示装置
JPS61242489A (ja) 画像表示装置
JPS6238086A (ja) 画像表示装置
JPS62186678A (ja) 画像表示装置
JPS6190578A (ja) 画像表示装置
JPS6188675A (ja) 画像表示装置
JPH0329231B2 (ja)