JPS60153942A - ギ酸メチルの分解触媒の製造方法 - Google Patents

ギ酸メチルの分解触媒の製造方法

Info

Publication number
JPS60153942A
JPS60153942A JP59010555A JP1055584A JPS60153942A JP S60153942 A JPS60153942 A JP S60153942A JP 59010555 A JP59010555 A JP 59010555A JP 1055584 A JP1055584 A JP 1055584A JP S60153942 A JPS60153942 A JP S60153942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl formate
catalyst
reaction
alkaline earth
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59010555A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Tanabe
田辺 浩三
Suguru Hattori
服部 英
Takashi Ushikubo
牛窪 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP59010555A priority Critical patent/JPS60153942A/ja
Publication of JPS60153942A publication Critical patent/JPS60153942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はギ酸メチルを選択的に分解して一酸化炭素とメ
タノールとに変換するための改良された触媒の製造方法
に関する。
近年、メタノールを化学工業の原料として使用する機運
が高まっている。その使用法としては従来から知られて
いた種々の有機合成反応の原料としてのもの以外に、い
わゆるC1化学の基礎原料と見なすものがあり、特にメ
タノールからの純粋な水素、−酸化炭素への転換が望ま
nている。
この転換の方法として直接ステームリフオーミングを行
ない、”水素と一酸化辰素、二酸化炭素及び水に分解し
、主として水素をとりだすプロセスが提案さ1ている。
一方、−酸化炭素を選択的にとりだすプロセスとして、
ギ酸メチル経由法が提案されている。ν11ち次式に従
い、メタノールな水素及び−酸化炭素に別々の反応器で
転換し、とりだすものである。
、2CH,OH411COOCZt、+コH21f)H
COOCH,→ Co +CH3OH(21この中、メ
タノールを原料とするギ酸メチルの製造方法としては、
通常鋼を主成分とする触媒を用いて脱水素反応を行なう
のが一般的であり、触媒として次のようなものが提案さ
f″L″Cいる。即ち、銅触媒(Fr、P473,33
7 )、銅、クロム、鉄、ニッケルの酸化物を還元した
触媒(trsp 1tioI2ivs)、う不−銅(U
8P 2!O@1797)、銅・シリカ(特開昭g/−
Aユ117)、銅−亜鉛−シリカ(%開昭!、?−10
&9/& )、銅−l&、IvII族複合触媒(特開昭
5−−lコに315)、銅−希土またtまアクチニド複
合触媒(特開昭5コー/J1.ll! ) 、銅−ia
、1va−希土またはアクチニド複合触媒(%開昭!;
3−7 toolf )、銅−クロム、マンガン−セリ
ウム複合触媒(%開昭!rJ−A&7/A)、酸化銅−
セメント触媒(特開昭5ダーlグ17/A)等が挙げら
nる・またメタノールを直接または酸化的に脱水素して
ホルムアルデヒドに変換した後、再度不均化反応(次式
)によりギ酸メチルに変換する方法も公知である。
、2H,Co−+HCOOCH3(4)このようにして
得たギ酸メチルから、前記(2)の反応に従い、−酸化
炭素とメタノールとへ分解を行なう方法も公知であり、
従来いくつかの技術が提案さ几ている。例えば気相で分
解する方法としてアルカリ土類化合物(酸化物、ハロゲ
ン化物、水酸化物等)、遷移金属及び化合物、酸化亜鉛
、酸化アルミニウム、ゼオライト等(USP、?J/λ
コ10)、活性炭(特開昭3.2−31.40?)、炭
酸アルカリ相持活性炭(特開昭st−,rにざoi。
特開昭3ト/!r1.30/ )等が提案されており、
また液相で分解する方法としてアルカリ金属化合物(特
開昭5t−32,3is)、ナトリウムアルコラード触
媒(USP 3’ll/、4/9)、アミドおよび/ま
たはニトリル(特開昭!!−761コ33)等の触媒が
提案さnるに至りている。液相法でのプロセスは高圧反
応となるので装置面で高価なものとなり有利でなく、気
相法が通常採用さnるが、触媒の性能面で活性または選
択性の一層の向上が望ま扛ていた。
本発明者等の知見によると、この分解反応は塩基触媒反
応であり、酸触媒を使用すると生成するメタノールのジ
メチルエーテルやメタン、エチレン更には高級炭化水素
への逐次反応が併発して有利でない。さらに、活性は触
媒の塩基強度または塩基量により支配さn、その大きさ
が活性の向上に結びつくこと乞初めて見出した。
本発明者等は先に、アルカリ土類金属酸化物を高温、特
に3θθC以上の温度で焼成する時に塩基性が急増し、
ブタジェンの水素化管、従来知ら几ていなからた活性の
発現することを見出してbたが、こノ′ムヲギ鍍メチル
の分解反応に通力1したところ、予想外に商値性であり
、従来の技術よりも格段に活性が同上1−ることを見出
し、引続き、この検討’l< k1行した結果、本発明
に刺通した。
1、l11ち本発明の目的(l−1:’fL性能のギ酸
メチルの分解触媒の製造方法を提供することにあり、そ
の要旨は、アルカリ土類金属ば化物もしくはその前駆物
質また0まそ11すを含有する組成物をaOO℃COO
温度で焼成することを%徴とするギばメチルの分解触媒
の製造方法に存する。本発明によって得らnた触媒を用
いてギ酸メチルの気相分解反応を行なうと、200C程
度の温度でも充分尚変換率が達成でき、かつ選択率も冒
いので一酸化炭素の+pt製が容易になることが判明し
た。またこのような高温焼成したアルカリ土類金属酸化
物にアルカリ金鵬を担持すると、塩基強度は一層向上し
、ギ酸メチルの分屑箔性は更に向上する。
次に本発明による触媒の製造法について説明する。
原料としてはアルカリ土類金桐戚化物またはその任意の
前駆物質を用いる。前駆物質としてはアルカリ土類金属
のハロゲン化物、水酸化物、硝酸塩、炭酸塩、青酸塩、
硫酸塩、塩基性炭酸塩、アミド、水素化物、酢酸塩等の
有機ハ塩及びアセチルアセトナート塩等の1°俵錯化合
物等が使用できる。この中、水酸化物または炭ば塩が酸
化物への変換が容易なので、有利である。
他の原料も水溶液中で加水分解する等の手法を用いてこ
n等の状態に予め転換しておいても良く、または高温処
理に先立っての酸化、水蒸気処理、湿潤アンモニアガス
処理等の公知の手法で転換しても良い。
活性成分であるアルカリ土類金属酸化物またはその前駆
物質は、それ自体は活性の低い他の第二成分と複付した
組成物として使用しても良く、こnは活性な有効表面積
の増大にも有効である。このような第二成分としては、
通常触媒担体として使用される種々のものが使用できる
それ等の例としては硅ンウ土、セメント、炭化硅素、ベ
ーマイト、アルミナ、硅酸マグネシウム、ゼオライト、
チタニア、ジルコニア、シリカ、クロミア、活性炭等が
挙げらnる・活性成分、前駆物質または組成物は高温焼
成に先立ち、または焼成後に公知の種々の方法で固定床
反応に適した触媒として成型することができる。
活性成分、前駆物質または組成物乞面部で焼成して活性
な触媒を製造する。焼成はaOO℃以上、好ましくは弘
oo℃〜t100c、さらに好ましくは100℃〜/θ
θθCの温度範囲で実施する。雰囲気としては空気、窒
素、アルゴン、ヘリウム等のガス中、または減圧下で行
なうが、とりわけ炭酸ガス及び他の酸性ガス濃度の低い
条件で行なうのが良く、特に炭酸ガス、硫化水系、二酸
化硫黄等は公知の手法、例えばゼオライト等での吸着除
去またはコールドトラップ法を採用して充分に除去する
のが望ましい。
なお触媒活性の一層の向上を目的として高温で焼成後の
触媒dアルカリ金属な担持することができる。アルカリ
金属の種類としては通常ナトリウム、カリウムまたはそ
れ等の混合物であるが、他のものでも使用できる。担持
の方法としては公知の種々の方法が適用できるが、例え
ばアルカリ金属を加熱してその蒸気を触媒粒子ピ ッ接触させる方法、炭化水素溶媒中にコロイドまたは電
荷移動錯体を形成しているアルカリ金属の溶液と接触さ
せる方法、さらにはアルカリ金属のアジ化物、水素化物
、アミド等の化合物またはそfLを含む溶液またtま分
散液と接触させ、次いで熱分解する方法等が挙げらCる
・こ扛等は全て限定的なものでなく、任惹に選定して良
い。また水酸化アルカリ等のアルカリ金属化合物とアル
カリ金属との併用も全く支障なく採用できる。アルカリ
金属のアルカリ土類金属酸化物に対する添加量は通常θ
oi−コOwt%、好ましくはai〜j wtチである
本発明に従って得らnた触媒を使用するギ酸メチルの分
解反応は通常/3O−r00C程度の温度範囲、aコ〜
コo kp / crd程度の絶対圧力範囲で実施され
る。ギ酸メチル等を同伴する目的で反応に不活性なガス
、例えば−酸化炭素、家系、布ガス等を使用することは
可能であるが、工業的に純粋な一酸化炭素を製造する目
的で実施する場合には、−酸化炭素以外の同伴ガスの使
用は避けるのが有利であり、特にギばメチルの蒸気圧だ
けで実施するのが有利となる。なおギ酸メチルには、前
述の種々の製造法からも明らかなように、メタノール、
ホルムアルデヒド、水等が不純物として混入することが
あり得るが、それ等の化合物の影#は少なく、特にメタ
ノール共存下であっても実施できる。また副生ずるメタ
ノールは、ギ酸メチルを製造するための前記ti>の反
応の原料として使用することもできるので、工業的価値
は大きい。
本発明を更に具体的に説明するために、以下に実施例を
挙げて説明するが、とnらは本発明の範囲ン限定するも
のではない。
実施例/ −/ /及び比較例/ −g市販の水酸化マ
グネシウム、水酸化カルシウム、及び炭酸ストロンチウ
ムを所定の活性化温度で排気しクク焼成して触媒を製造
した。反応は閉鎖系循環反応装置にギ酸メチル蒸気をj
torr導入し、SO〜3oocの温度で行なった。
分解生成物はガスクロマトグラフィーに直結して分析を
行なった。生成物は一酸化炭素とメタノールのみであり
、−ずnの場合もはは尾鷲的に前記(2)の反応が進行
していること火確認できたが、反応温度を30θ℃以上
の温度に高めると少巌の水素が生成した。720分後の
ギ酸メチルの変換率を表−1に示した。
なお使用した触媒量は3Sダで一定とした。
また比較の目的でアルミナ、ゼオライト(モレキュラー
シープt 、y x > 、 酸化ランタン、酸化トリ
ウム、酸化ジルコニウム、活性炭及び焼成前の原料での
結果も併記した。
表−)より200℃での反応では高温排気した酸化マグ
ネシウムが細著に謁活性であることが明らかであり、他
のアルカリ土類金属でも活性が高い。
、表 −l *)少量の水素を検出した。
輔)ジメチルエーテルが純生じた。
実施例1コ 実施例7と同様に1ooocで排気処理した酸化マグネ
シウムとナトリウムアジドと乞混合し、さらにこれを3
socで排気しクク熱分解し、金属ナトリウムとしてi
 J / wt%含有する酸化マグネシウムを製造した
。この触[Y用いて実施例7と同様にギ酸メチルの分解
実験を200℃で行なった。720分後のギ酸メチル分
解率は99g1.%であり、活性が向上することが判明
した。
実施例13 実施例7と同様に7000℃で加熱排気処理した酸化マ
グネシウムl弘019を用い、反応温度のギ酸メチル分
解反応に対する影Vを調べた〇表−コ *)気相に水素を検出した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. fl) アルカリ土類金属酸化物もしくはその前駆物質
    またはそれらを含有する組成物q300℃以上の温度で
    焼成することを特徴とするギ酸メチルの分解触媒の製造
    方法。
JP59010555A 1984-01-24 1984-01-24 ギ酸メチルの分解触媒の製造方法 Pending JPS60153942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59010555A JPS60153942A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 ギ酸メチルの分解触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59010555A JPS60153942A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 ギ酸メチルの分解触媒の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60153942A true JPS60153942A (ja) 1985-08-13

Family

ID=11753496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59010555A Pending JPS60153942A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 ギ酸メチルの分解触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528393A (ja) * 2001-06-11 2004-09-16 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 水溶液からのギ酸の除去方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528393A (ja) * 2001-06-11 2004-09-16 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 水溶液からのギ酸の除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4287909B2 (ja) 脱水素によるオレフィン、特にプロピレンの製造方法
JP3345783B2 (ja) 合成ガスの製造方法
JPH02198639A (ja) アンモニアから水素の取得方法
JPS6323743A (ja) ニッケルおよび/またはコバルト触媒の製造方法
GB2125400A (en) Catalytic process for the production of methanol
US6242380B1 (en) Process for preparing supported nickel catalyst for reforming hydrocarbons
JPH04305541A (ja) 四塩化炭素からのクロロホルムの製造方法及びそれに使用する触媒組成物
JPS6228081B2 (ja)
Di Cosimo et al. Preparation of ternary Cu/Co/Al catalysts by the amorphous citrate process: I. Decomposition of solid amorphous precursors
JPS60153942A (ja) ギ酸メチルの分解触媒の製造方法
CA2395380C (en) Process for the production of olefins
Guerrero-Ruiz et al. Effect of the basic function in Co, MgO/C catalysts on the selective oxidation of methane by carbon dioxide
JP2001353443A (ja) 酸化レニウム系選択酸化反応用触媒
JPS6113689B2 (ja)
JPH0237895B2 (ja)
JPH04122444A (ja) 二酸化炭素からのメタノールの製造法
RU2627667C1 (ru) Катализатор с низким содержанием оксида хрома для дегидрирования изобутана и способ дегидрирования изобутана с его использованием
NO152045B (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av metylforminat og metanol ved omsetning av karbonmonoksyd og hydrogen
JPH04363141A (ja) 二酸化炭素の接触還元用触媒とこれを用いるメタノールの製造方法
Qi et al. The role of MgO in methane combustion on palladium catalysts
JPS5910528A (ja) 第三級オレフインの製造方法
Sugiyama et al. Influence of zirconia preparation on the selectivity for oxidative coupling of methane
JPH08176034A (ja) メタノールの合成方法
US20240139719A1 (en) Catalyst for methane synthesis and method of manufacturing the same
WO2000069557A1 (fr) Catalyseurs pour la preparation d'alcools fluores et procede de preparation d'alcools fluores