JPS60153866A - スチレン−プロピレン共重合体からなる放射線被爆機器用材料 - Google Patents

スチレン−プロピレン共重合体からなる放射線被爆機器用材料

Info

Publication number
JPS60153866A
JPS60153866A JP59011487A JP1148784A JPS60153866A JP S60153866 A JPS60153866 A JP S60153866A JP 59011487 A JP59011487 A JP 59011487A JP 1148784 A JP1148784 A JP 1148784A JP S60153866 A JPS60153866 A JP S60153866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
radiation
propylene
propylene copolymer
radiation exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59011487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551305B2 (ja
Inventor
羽尾 秀之
福井 芳治
繁夫 田中
若槻 築
豊治 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59011487A priority Critical patent/JPS60153866A/ja
Publication of JPS60153866A publication Critical patent/JPS60153866A/ja
Publication of JPH0551305B2 publication Critical patent/JPH0551305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放射線照射に対して優れたIhI4久性を有ス
るスチレン−プロピレン共重合体からなる放射線被爆機
器用材料に関する。1 従来、医療用機器等の殺菌は煮沸あるいは、エチレンオ
キサイド等によるガス殺菌が行われていたが、内容物の
変質、又はガスの残存、ガスの拡散不良による殺菌不良
等の種々の問題点があり、放射線による殺菌が普及しつ
つある。
殺菌線h(の目安としては2.5〜5メガランドの放射
線の照射が効果的とされているが、通常のポリプロピレ
ン製成形品に2.5〜5メガラツドの放射線照射を行う
と分解劣化及び着色を生じ、成形品の性能が著しく低下
する。
耐放射線性の改良としてポリオレフィンにヒンダーVア
ミン系化合物を添加した組成物(持IJII 55−1
9199 ) 、ポリオレフィンにホスファイト系化合
物を添加した組成物(特開昭57−179284)等が
提案されているが物性保持上十分に満足すべきものが得
られていない。
本発明者らはポリプロピレンの耐放射線性改良について
検討した結果、スチレン又はスチレン誘導体とプロピレ
ンのランタム共重合体の耐放射線性が著しく優れている
ことを見い出し本発明に至った。
すなわち本発明はスチレン又はスチレン誘導体を1.0
〜3.0モルパーセント含有する、スチレン又ハスチレ
ン誘導体とプロピレンのランダム共重合体からなる放射
線被爆機器用材料である。
本発明におけるスチレン誘導体は1例をあげればα−メ
チルスチレン、P−エチルスチレンなどがある。
本発明におけるスチレン又はスチレン誘導体とプロピレ
ンのランダム共重合体とはチーグラーナツタ系触媒を用
い公知の重合法で製造したもので良く、又、プロピレン
には少量のα−オレフィンを含有しても良い。
更に安定剤、造核剤等を必要に応じて添加しても良い。
スチレン又はスチレン誘導体−プロピレンランダム共重
合体中のスチレン又はスチレン誘導体の含有量が1.0
モルパーセント以下の場合は耐放射線性の改良効果が少
く、3.0モルパーセント以上では剛性の低下が大きく
、又、スチレンはスチレン誘導体の単独重合体含有量が
増加し透明性が低下する。
本発明の材料を使用しうる放射線被爆機器の例をあげる
と、注射器、培養管、シャーレ、ビーカー、輸液バッグ
、点滴用薬瓶、採血瓶、アンプル等である。
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、これらは何
ら本発明を制限するものではない。
実施例 1 内容積i o o tのステンレス製オートクレーブ内
を菫素ガスにて置換した後、充分に精製したn−へブタ
ン401とスチレン201をオートクレーブ内に入れ、
トリエチルアルミニウム、150 iリモル、ジエチル
アルミニウムクロリド150ミリモル、p−アニス酸エ
チル75ミリモルと特開昭55−488408の実施例
2に記載のチタン系触媒5.7gを順次オートクレーブ
へ投入した。続いてプロピレンをオートクレーブの内圧
が8Kf/+!Gになる様に、また、水素を分圧が4%
になるように供給し、温度50°Cで2時間共重合を行
った。重合終了後未反応プロピレンを排気し、エタノー
ル1tを加えた。次いで遠心分離器にて粉末状共重合体
を分離し乾燥した。
粉末状共重合体の重量は4060Fであり、1601w
’ の赤外線吸収強度の測定によりめたスチレンの含有
量は1.9モルパーセントであった。
上記共重合体100重量部に対しチバガイギー社製酸化
防止剤IrganoxlB1010 (+トラキス〔メ
チレン−8(8’ 、 5’−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネ−トコメタノ)を0.1
重量部及び住友化学工業社製酸化防止剤スミライザー■
TPL (ジラウリル−8,3′−チオジプロピオネー
ト)を0.4重量部添加しスーパーミキサーで混合後ス
クリュータイプ造粒機で造粒しペレットにした。280
°Cでのメルトフローレートは9.7g/10分であっ
た。このペレットを射出成形し、150X90x2.’
Omの平板およq220ψx1.Ommの円板に成形し
た。平板をJIS K 6758 2号形ダンベルにて
打抜き、コバルト60よりのγ線を6メガラ・ソド照射
し照射前後の物性を比較した。その結果を第1表に示し
た。円板より試片を採取し曇価の測定に供した。
実施例2 実施例1と同様にして、スチレン含有量が1.3モルパ
ーセントメルトフローレートが10.5f/10分であ
るスチレンプロピレンランダム共重体組成物を製造し試
験に供した。
その結果を第1表に示す 比較例1 メルトフローレートが11.0であるプロピレンホモポ
リマーを用い実施例1と同様の試験に供した。その結果
を第1表に示す。
比較例2 実施例1と同様にしてスチレン含有量が4.8モルパー
セント、メルトフローレートが9.2f/10分である
スチレンプロピレンランダム共重合体組成物を製造し試
験に供した。
その結果を第1表に示す。
実施例1.2においては比較例1に比べγ線照射による
分解劣化が著しく改良されており、色変化も少く初期の
性能が良く保持されている。
比較例では耐放射線性は良好であるが剛性低下及び透明
性低下が実施例1.2に比し大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スチレン又はスチレン誘導体を1,0〜a、 0 モル
    パーセンh含有Tる、スチレン又はスチレン誘導体とプ
    ロピレンのランタム共重合体からなる放射線被爆機器用
    材料。
JP59011487A 1984-01-24 1984-01-24 スチレン−プロピレン共重合体からなる放射線被爆機器用材料 Granted JPS60153866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011487A JPS60153866A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 スチレン−プロピレン共重合体からなる放射線被爆機器用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011487A JPS60153866A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 スチレン−プロピレン共重合体からなる放射線被爆機器用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153866A true JPS60153866A (ja) 1985-08-13
JPH0551305B2 JPH0551305B2 (ja) 1993-08-02

Family

ID=11779398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59011487A Granted JPS60153866A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 スチレン−プロピレン共重合体からなる放射線被爆機器用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153866A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215210A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Kao Corp リン酸基を含有する新規な重合体の製造法
JPH021281A (ja) * 1988-03-10 1990-01-05 Yasuo Iwai 滅菌容器
WO1999045980A1 (fr) * 1998-03-09 1999-09-16 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Substance et fourniture a usage medical
EP1106190A1 (en) * 1999-12-09 2001-06-13 Nissho Corporation Medical tubing

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215210A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Kao Corp リン酸基を含有する新規な重合体の製造法
JPH0641491B2 (ja) * 1985-07-12 1994-06-01 花王株式会社 リン酸基を含有する新規な重合体の製造法
JPH021281A (ja) * 1988-03-10 1990-01-05 Yasuo Iwai 滅菌容器
WO1999045980A1 (fr) * 1998-03-09 1999-09-16 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Substance et fourniture a usage medical
EP1106190A1 (en) * 1999-12-09 2001-06-13 Nissho Corporation Medical tubing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551305B2 (ja) 1993-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4801637A (en) Nucleation process for inducing crystallization in poly(alpha olefins)
KR19990044338A (ko) 내방사선성 폴리프로필렌 및 그로부터 제조된 제품
EP0678527A2 (en) A process for producing a modified polypropylene and a molded product
KR970011464B1 (ko) 내방사선 폴리프로필렌 수지조성물
JPS60153866A (ja) スチレン−プロピレン共重合体からなる放射線被爆機器用材料
JP5433196B2 (ja) 医療用ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形品
JP2528443B2 (ja) 低溶出性の医薬液剤・輸液・輸血用器具
CN114761484B (zh) 面向医疗用途的注射成型品
EP3042927B1 (en) Method for producing sterilized medical molded body
CN114031843A (zh) 一种耐热氧老化的聚丙烯复合材料及其制备方法和应用
Stewart et al. Ionization of dimethyl sulfoxide
JPS58165856A (ja) 医療用器具
US2936271A (en) Irradiation of polymeric materials
JP2006061505A (ja) 医療用容器成形材料及び医療用容器
JPH0892396A (ja) 改質ポリエチレンの製造方法および成形品
JP6115286B2 (ja) 医療向け部材用プロピレン系樹脂組成物および医療用部材
JPH03203942A (ja) ポリプロピレン組成物
JP3697329B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH06218A (ja) 医療用具
US4382018A (en) Method for making titanium trichloride catalysts
JPH01272612A (ja) プロピレン共重合体組成物の製造方法
JPH0337248A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
CN114891271A (zh) 一种复合助剂及其制备方法和应用
JPS60104146A (ja) 耐放射線性樹脂組成物
JPH0697263B2 (ja) ポリオレフィン放射線線量計素子